全6件 (6件中 1-6件目)
1
ツインズの学年には不動のエースがいる。入学した時からずっとあらゆるテストで常に1位。しかもどの教科でもどの分野であろうとも関係なくトップが取れる。そのダントツトップの具合も2位以下からすると異次元のレベルで引き離されており、もはやライバルなんて誰も言えない。きっと先生方もこの学年の東大候補と期待をしていることだろう。さらに合唱コンクールではピアノを弾きこなし、習字では非常にのびやかな字を書いて金賞を取った。欠点なしの人物、それがK君なのだ。入学時からどんどん成績が落ちてるツインズとはデキが違う。入学当初からクラスは違ったものの噂だけが先行し、どんな人物だろうと保護者たちは興味津々だったのだ。それが初めて見た時は「え?あれがK君?」とびっくりしたもんだ。まず背が低い。そして顔ものほほんとしてふんわりと柔らかいお顔立ち。もんのすごい秀才だから顔もキリリといかにも賢そうな顔なんだろうと思いきや。かわいい・・・・。それがママの第一印象。どちらかというと引っ込み思案であまりおしゃべりもしない、うちのツインズと対極にいるような大人しいお子さんなのだ。さて、ツインズの学校では中3になってから自分の興味のある分野で何かしら目的を持って研究をしていこうという取り組みがあるらしい。詳しくは知らないので聞かないでね。で、ショー兄は大好きな数学、ユー兄はなぜか不得意な国語の分野を選んだらしい。今日、ショー兄が「あ、おれ、8月22日、N市に行くからね!」とのたもうた。N市といえば県内とはいえ細長い我が県からすると端と端。高速で飛ばして2時間もかかる場所だ。何のために?と聞けばあるテレビ局の「数学選手権」なるものに出場するからというのだ。なんじゃそら?確かにショー兄が好きそうな聞こえの大会だけど。学校で始まったその興味のある分野での取り組みの一環としてこれに出場するメンバーに立候補したらしい。個人戦と団体戦があるとか。「団体戦って・・・他は誰が出るの?」と聞くと「ペアで出るんだけど、俺とK君。」・・・・・・。「あんたが解ける問題、K君はすべて解けるよね?」「うん。」「あんたが解けない問題だってK君は解けるんだよね?」「うん。」K君がお前とペアを組むメリットがまったく見当たりませんが。K君はほんとにアンタでいいって言ってんの?どうやら出場希望が4名いるらしく、ペアは早いもの勝ちだったようだ。ズルい!と他の2名から言われたらしいが、取ったもん勝ち。ショー兄は労せずしてエースを自分のものにしたらしい。ま、K君にしたら3人のうちだれがペアでも大した助っ人にはならないのだからどうでもいいのだろう。「これに勝ったら商品券2万円がもらえるんだよ!」やっぱりお前は金が目当てか!K君、ごめんよ。団体戦も個人戦も結局戦うのは君一人だよね。せめて足手まといにならせないように勉強させたいんだけど・・・。今も目の前でゲーム三昧ですわ。K君さえ手に入ればそれでよし。あこぎなショー兄であった・・・・・
2015.06.27
鼻血って出したことある?鼻には色々トラブル持ちのあたしだけど、今までの人生でも鼻血って数えるくらいしか出したことない。パパに至ってはケンカで殴り合いした時ぐらいかな・・・ということらしい。で、誰の話かというと。ユー兄です。頻繁なんだよね、最近。最初の頃は「何、妄想しとってん」なんて白い眼で見ていたものだけど、先日は中間テスト中にしたたり落ちてきたらしい。これで困るのがその量。私なんかの場合はポタポタッと落ちるくらいなので少し上を向いていれば止まるし、ティッシュをしっかり当てさえすれば、試験中だって抑えながらできる量。ところがユー兄の量は半端じゃないの。どのくらいの量を多いと言っていいのかよくわからないのだけど・・・。ある日、洗面所のゴミ箱に血まみれのティッシュの山があって「ぬぁんじゃこりゃ!?」とびっくりして誰がどこをケガしたのか思わず問い詰めたらユー兄の鼻血だったということもあった。2日前に、寝たはずのユー兄が突然起きてきてティッシュを当て始めたからそばに来させて様子をみたんだけど、鼻の穴をちょっと見せてと言ってもティッシュを離せる状態ではなく、1秒でも離そうものなら、後から後からあふれ出てきて滴り落ち、服や布団を汚してしまうような出方なの。量が多いので鼻を抑えても喉に落ちてくるみたいで洗面所で血をペッペッと吐いている。ソファにすわらせ小鼻をつまんで血を止めるようにしたんだけど、それも10分くらい続いただろうか。最後にはこんにゃくみたいなドロッとした血の塊が出てきて流血終了。こんな量ならアンタ、テスト中に出た時どうしたんよ?と思わず聞いてしまった。下向いては問題読んで上を向き、考えてから下を向いて答えを書く・・・を繰り返したらしいけど、それではきっと時間が足りなかっただろうなぁ。鼻をいじってて出てきたんかと聞いたんだけど、鼻をかんでる時に出たこともあればテスト中や就寝中なんかは何もしなくても出てくるらしい。ただ、出てくる感覚がすぐわかるのでパッとティッシュを当てて最初の一滴を受け止めて服を汚したりはしなくて済んでるのだとか。所詮鼻血・・・とは思いつつ、このくらいで耳鼻科に行った方がいいのかどうか。アレルギー性鼻炎や蓄膿症が隠れてる場合もあるっていうけど。もともと花粉症のユー兄だし・・・。悩むなぁ。鼻血の頻度や量もどれくらいだと気にした方がいいのかもよくわかんない。出す人ってよく出すよね。ネットで調べると毎晩出るっていう人もいるけど、ユー兄は2週間空いたときもあれば3日後に出たこともあるし出方はバラバラ。ほっといていいのかなぁ。
2015.06.23

先月初めに16回目の結婚記念日があったのだけど、パパはすっかり忘れてて・・・。連休明けだし休みも取りにくいので、先週の火曜日に改めてパパが年休を取るのに合わせてランチをしました。ちなみにこの日はなぜ年休を取ったかというと、パパは人生で初めてのゴールド免許をもらえる日だったのです。今までどんだけ運が悪かってんという感じだけど。お昼は予定していたところが定休日だとわかり、急きょお友達に教えてもらったイタリアンへ。 いつもはランチのコースを頼むことがほとんどなんだけど、今回ほど良いお値段のランチがなく、ワンプレートランチにデザートとコーヒーを付けてもらいました。お手軽っちゃお手軽かな。なかなかおいしかったです。さて、今日は父の日。お店でも思うけど、母の日ほどの盛り上がりがないのが父の日。我が家の子供たちはママの監督下で「無駄に高い買い物はしなくていいけど、パパのためを思って自分たちが選んだものなら何でもいいと思うよ。」とだけアドバイスして各自自分で用意をしたのだ。それがこちら。 左からユー兄、ショー兄、たいぶー。ユー兄はテニスのグリップテープ。ショー兄は葛きりや水羊羹のスイーツ。たいぶーはビーフジャーキーとハンカチ&ボールペン。まぁ、毎度のことながらプレゼントを選ぶセンスがあるのはダントツたいぶーだな。プレゼントらしいし。最初にハンカチとボールペンをセットで買ったのだけど、大きさ的に寂しかったらしく、となりのスーパーでビーフジャーキーを買ってこれもちゃんとラッピングしてもらったとか。ショー兄は形式上でいえば見栄はいいんだけどね。パパの好みを調べて・・・というわけではないところがマイナス。とにかく何か食べ物でいいやというところが見えてしまう。ただ、今回はクッキーセットとかではなく、ちょっとショー兄にしては中身のチョイスに凝ったかなというところは若干の成長の証だろうか。そしてユー兄。パパと言えばテニス。テニスと言えば・・・・・となってグリップテープになったようだけど、これは誕生日やら今までの父の日でも何回か選んだことがあるものなので一生懸命考えて選んだとは言いにくいところがマイナス。これでもし彼女が出来たら、やばいなぁ。・・・・あ、そもそも出来ないか。いやでも、これをあげておけば喜ぶだろという自己判断でプレゼントを選んでは失敗すると思うんだよね。本人にしたらもしかして「一生懸命、頭をひねって考えて選んだ」というのかもしれないけど、相手に「一生懸命考えて選んだ」のが伝わらなければ意味がない。そこんとこの性格を承知で付き合ってくれる人、大募集です。今日の父の日で一番のプレゼントはこれかな 先日受けたたいぶーの英検4級の結果です。受験の時に何か一つ有利なものを持っておく方がいい。願書にどういう資格や賞を持っているかというのを書く欄があるのだけど、兄ちゃんの時は思考大会とか科学オリンピックで賞をもらったのでそういうのを書けたんだよね。でもたいぶーは引っ越しで県が変わって、ここではそういう大会やってないしあったとしても兄ちゃんのように賞を取れるタイプではない。先日の塾の公開模試の結果も平々凡々。というか、算数がすごく悪くて先生には兄ちゃんの学校に入学したらこれではちょっと苦労すると思いますっていわれちゃったくらいだ。最近あまり勉強してないからそれがそのまま結果に出た感じかな。習字も辞めたし、そろばんもよくある級だし・・・・となった時にすがるのは英検しかない。兄ちゃんは6年の時はまだ4級はもってなかったので5級とだけ書いたんだけどせっかくなら少し頑張って4級と書ければ何かしら有利になるのでは・・・・とパパが一生懸命4級に向けて教え込んだ。ところが受験すると本人の意思で決めた割には英検どころか受験するという自覚がまったくないたいぶーは英検の勉強が面倒でしょうがない。パパが時間を作って教えようとしてもすごくイヤイヤな感じが丸わかりでパパも本当に苦労したしストレスをためていたのだ。テスト直前になっても追い込みをするわけでもないのは兄ちゃんの悪い影響だろうか。模擬テストではいつも合格するかしないかのギリギリを彷徨っていた。これじゃ落ちてもしゃーないな、とパパはかなり諦めモードだったんだよね。それが今日、ネットで合否を見てみたらなんと「合格」!たぶんリスニングがよかったんだろうなとは思うのだけど・・・・それでもそんなギリギリのラインではなく比較的余裕もある感じ。頑張ったね、たいぶー!今回はちゃんとホメてあげました。なんかたいぶーをホメてあげたのは久々な気がする。なんにしろパパの苦労も報われたというもの。良かったね、パパ。お疲れ様でした。
2015.06.21

一年ぶりにトールを始めました。実は去年、先生のご都合で急に教室が閉鎖となってしまい、ショックを受けていたの。こっちってなかなかトールの教室やってないのよね。探してやっと見つけた教室だったもんだから、そこがなくなってしまうともうないよ~って。でも先生にもやむを得ない理由があったので、また再開されるときは必ずご連絡くださいね!と言っておいたのだ。先生がいなくてもオイルペイントでなければなんとか続けられると思ってたんだけど、教室がなくなった直後に始めた作品は結局少し描いただけで止まってしまい・・・・・放置状態。仕事が忙しかったこともある。それに錦織君の人気が出たせいでテニスのグランドスラム以外の試合も結構生放送してくれるようになったこの一年。錦織君の試合はほとんどアメリカかヨーロッパなのでそれを見ようとすると時差のせいで真夜中や明け方まで見てしまったりで、日中仕事から帰るとその反動でお昼寝してしまう日もかなり増えてしまったのだ。今月末もウィンブルドンが控えてるしね・・・。ちょっと悪循環なんだけど、トールに使う時間が減ってしまったのは事実。このままお蔵入りになったらもったいないなぁと思ってたの。それが今回、先生より再び教室の再会の連絡を頂き、久々に教室に顔を出してきたのだ。一年ぶりにもつ筆はなんかちょっと鈍った感じ。せっかくなので再開の第一回目は軽めのバラを描きたいなっと・・・。 一回目で全体のベースと模様を描き、バラの下地ベースまで塗ってきました。家でも少しやるようにしなくちゃ。ところで明日から中間テストのツインズ。さっき部屋覗いたら漫画読んでんだけど・・・・。テスト前は何のために部活がないのかわかってないよね。最近成績も下がってるしどうしたいのかわかんない。そろそろ親に言われなくてもやるときはやるを実行してほしいもんだ。
2015.06.10
ここの小学校は何かと親子でやることに重きを置いている。運動会でも必ず1年から6年までの学年親子競技があるし。年に1回は親子PTCという活動があって親子で何かしらやるんだよね。初めて参加した時は親の参加率が非常に高いということにびっくりさせられた。今回はまるで運動会でやるような競技を3つ。一つはデカパンレース。大きなパンツに親子ペアで履いて一緒にリレーするというもの。子供の勢いについていけない親がコケて共倒れ・・・というのがちょこちょこ。ママもたいぶーがどんどん先に行こうとするので足を取られそうになったけどなんとかコケずにクリア。二つ目は玉入れ。ポールの下のエリアに親が入り、外のエリアに子供が待機。親が子供にボールを渡して外のエリアから子供が玉を入れるという連携ゲーム。三つ目は先日兄ちゃんの体育祭で見た女の闘いタイヤ奪い合いと同じで、マットや竹や綱を何点か中央に置いて両端から2クラスが奪い合うというゲーム。正直、これが一番白熱した。参加しないのもどうかと思うけど、いったん参加すると闘志が燃え上って何としても奪ってやるという気持ちで皆必死になるのだ。激しい戦いであった・・・・。終わったあとは皆ヘトヘト、汗ダクダク。人間の闘争本能ってすごい。運動の後は一緒に給食。幼稚園の頃から何度も親向けに試食会ってあったけど、一度も参加したことはない。給食に美味しいというイメージがないし、子供が何食べようと気にもならないし。でも今回は仕方ないので初めて給食を一緒に食べてやった。色々学校生活で心配事があるたいぶー。ママは親子活動には正直まったく意味を感じないし興味もないのだけど、たいぶーとお友達との絡みなんかを客観的に観察できるいい機会なのだ。先生やたいぶーから聞くほど問題ありそうにも見えないんだよね。ちゃんと仲良くしゃべったりふざけたりもしてるし。これが子供だけになるとどう変わるのか・・・・よくわからない。ま、当分気にはかけつつも様子見でいいかな。気になったのは隣に座っていた男の子がママに向かって「ねぇねぇ、どうしてたいぶーって賢いの?」って聞いてきたことだ。思わず「は?誰が?」と素で返してしまったのは許してほしい。昨日時事問題を勉強していたツインズに色々問題を出してやったママ。たいぶーにも「FIFAって何か知ってるよね?」と聞いてみたんだけど、たいぶーは「ふぃふぁ?なにそれ?」と聞いたこともないみたいな顔をしたの。これには兄もびっくり。「お前、マジで言ってんの?聞いたことくらいあんだろ?FIFAだぞ?」世間でどれだけ溢れかえってる言葉であろうと右から左へたいぶーの頭を素通りしていく。せめて「サッカーの何かだよね?」とかサッカーに関連付けられたらそれでよかったんだけど、サッカーという言葉すら出てこない。「聞いたことある」くらい言ってほしかった。ユー兄以上に時事にうとく、常識的な言葉もしらないたいぶーの事がいい加減心配になって、もっとニュースとかから知識を吸収していかないとあかんでと昨日忠告をしたばかり。なのに、なんでそんな言葉が友達から出てくるのだろう。別にテストだって悪くもないが特別いいわけでもない。さらにその友達、「たいぶーって受験するんだよね。」と質問。するとたいぶーは「うん、行くよ」と答えた。行くよってさ。兄ちゃんの学校はレベルは高くないが曲がりなりにも受験校。あんたの意思一つで行けるわけじゃないのわかってんの?受験すると言いつつ何一つ受験に向けてやろうともしてないくせに。パパが明後日の英検に向けて一生懸命教えてるのに単語一つなかなか覚えてくれないと頭を抱えている毎日だというのに。兄ちゃんが行けるのなら俺も行けるはず的な根拠のない自信を持つのはやめてほしい。そもそも受験するかどうかなんて周りに言うもんじゃないでしょ。行けなかったときどうすんのよ。なんか・・・・すごく心配になってきたママなのでした
2015.06.05
昨日の日曜日。仕事が休みだったので朝ゆっくりめに起きたママ。ちょっと目が重い・・・・と思ってはいたんだけど子供たちがご飯を用意してくれてたので服も着替えずそのまま食卓についてご飯を先に食べていたの。でも誰もなーんにも言わないからさ。ご飯を終えて、洗面所で歯を磨こうと鏡を見ると・・・。げっ!!何これっ!?目がぽったり腫れとるやないの。「目が腫れてるぅ~」と叫ぶと、パパが覗き込んできた。「え、そう?」パパ、あたしが顔を腫らしてても気づかないんだよね。色弱だから赤みがあってもわからないし瞼がむくんだ状態になってるのにそれもわからないらしい。子供もだれもママの顔の変化に興味ないみたい。これはアレルギーの腫れだ。あたしがアレルギーが出るのはダントツでダニとハウスダスト。つまり埃が立つようなことをすればこうなるの。衣替えとか大掃除とか・・・・。いつもは「そういえば前日にこれしたなぁ」とか何かしら思い当たることがあるんだよね。ちなみに前回は2年前だったんだけど、思い返してみれば普段はやらない店の天井の換気口を全部掃除機かけるという掃除をやらされた翌日だった。でも今回はまったく思い当たる節がない。お風呂の掃除を久々にしたけどお風呂なので埃は正直立たない。薬剤?カビハイターは使いまくったけど、別に今まで何回かやったしあまり薬剤に反応が出たことないしなぁ。あとは庭の木を少しカットした。これも今までに何回もやってること。今回だけ何かに反応したということも考えられないわけではないけど・・・・。食事はいつもと同じ食材しか使ってないし。原因がわからない。とりあえず2年前の残ってた薬を飲んでみたんだけど、古いせいかあまり効かず・・・・。今日の朝になっても同じくらいかそれ以上に腫れたまま。さすがにふくらんだ瞼に化粧は乗らないし、コンタクトもしたくないのでお仕事はお休みさせてもらい病院へ。何科に行くか悩んだんだけど、アレルギー科のある内科を選んだ。初めて行く病院だと思っていたのだけど、行って見るとなんか内装に見覚えがある。そう。2年前にどこの病院行ったか忘れていたけど、2年前のアレルギーの時にもこの病院を偶然選んで来たのだった。看護婦さんが顔を見た瞬間に「あ、そうですね、結構腫れてますね」といわれた。赤の他人がしっかり分かるほどの腫れになぜ家族は気づかないのか。腹立たしくもなる。結局、前回と同じ薬をもらって帰ってきたんだけどね。瞼が重い・・・・。早く腫れが引かないかな。
2015.06.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
