全6件 (6件中 1-6件目)
1

週初めの福山ショックからなかなか立ち直れないママ。当日はミヤネヤをたまたま見ていて速報で知って一人リビングで悲鳴をあげて卒倒してしまった。予期してなかっただけに無防備状態にボディブローをくらったような感じ?すぐに鞄まで這って行って携帯を取り出しパパに「福山結婚、倒れそう。もう無理」ってメールを送ったの。パパはびっくりしたらしいんだけど、まわりの同僚とネットを見てもどこにもそんな情報は出てない…ホンマか?と疑いかけた時にやっとヤフーの速報が携帯に入ったらしい。「ヤフーの速報よりママの方が早い・・・」というのがパパの返信であった。友達からも「Pikamamaさん、大丈夫?」とか「Pikamamaさん、生きてる?」とか心配のLINEが入った。大丈夫じゃないし生きてるわけもない。何かに夢中になるタイプじゃないので熱狂的ってわけじゃないんだけど、なんせ福山さんは学生のころからのファン。かれこれ26、7年?とにかく芸能人に関して言えば浮気もせずに長く浅~く福山一筋でファンをしてきたのだ。当日は何もする気が起きない放心状態で夕食作りを放棄しようと思ったくらいだ。受け入れられないこの現実。テレビでは連日福山さんの映像や歌が流されてすんごくうれしいのに結婚のニュースは見たくないというこのジレンマと戦っています。あたしのいきつけの美容院の受付の人も大丈夫かなぁ。あたしと似たような年齢で、独身で、長くファンやってて毎回あたしはファンクラブに誘われるのだ。年に何回もコンサートに行ってて熱烈なんだよね。相当ショック受けてるだろうなぁ。こういう時は旦那は福山に遠く及ばないとはいえとりあえず独身じゃなくてよかったと思わざるを得ない。翌日は傷心のママをパパがランチに連れて行ってくれたのだ。もちろんおごり。とりあえず今日からは「結婚」と「吹石一恵」を脳から排除して再び福山さんだけを眼中に見ていくつもりです。さて、気を取り直して・・・。夏休みの自由研究で学校代表に選ばれたたいぶー。各校の代表が集まっての発表が今日あったのだ。正直、自由研究自体に興味がないママとしては誰の発表にも興味がわかないんだけど、とりあえず見に行ってやらねば・・・。ここんとこお弁当ばっかでひどく疲れがたまってるので今日は午前中は少し朝寝して午後から半日見に行った。数人見ただけだけど、なかなか皆しっかりした内容の発表で簡単な質疑応答もある。たいぶーは前日にプレゼンの仕方をパパから教わっていたので話し方とかは抑揚をつけてしっかりした発表をしていました。 最後はみんな同じように「奨励賞」という賞状をもらって帰った。すると夕方、担任の先生からお電話が・・・単なる「お疲れさまでした」っていう連絡かと思ったら、なんとたいぶーの発表がよかったというので市の代表に選ばれたのだなんと!市の代表として今度は来月、県の審査があるのでそちらに出すという話だ。でもそれは書類審査なので本人が行って発表をするわけではないらしい。たいぶーはどっちかというと発表がよかったので書類だけだと大したことないかもしれない・・・。ま、あまりでかい話になってもやっかいなのでちょうどよいかも。とりあえず先生、これを内申にいかしてくだしゃんせやっぱりそこ
2015.09.30

世間は5連休だったようですが・・・・パパは3連休、ママに至っては2連休のみ。ここんとこ連休であろうが週末であろうが帰省以外でどこかに出かけることがなくなった我が家。この連休の中でさすがにたいぶーをどっかに連れて行ってやろうとなった。たいぶーはとにかくお兄ちゃんとどこかに行きたいというのが願いなんだけど兄ちゃんはもうそこんじょそこらじゃ付いて来たがらない。その兄ちゃんを釣るには食べ放題だよね。果物狩りなんてどうかな。たしか去年か一昨年はたいぶー一人連れてぶどう狩りに行ったよね。今の旬だと、りんごとか・・・?りんごは狩るっていっても一個食べれるかどうかのシロモノ。そんなん狩ってもなぁ・・・・。つまらんやろ。栗・・・は後が面倒くさいし。なんて言ってるとパパが「ブルーベリー狩りがあるで。」とのたもうた。ブルーベリー?!以前したことがあるから分かるけどブルーベリーって7月下旬から8月上旬が旬だよね。お盆に入るともうずいぶんと出来るところがすくなくなってるくらいなのに・・・。この時期にまだ出来るなんて・・・。でもたいぶーは「ブルーベリーがいい!!」と乗り気。「それホント?この時期にブルーベリーなんて怪しいな。ちゃんと電話して確認した方がいいで。」というママのアドバイスに従ってパパは電話で確認をした。すると、旬の頃よりかはずいぶんと少なくなってるが広いので探せばそれなりにまだ食べれますとの回答。さらに予約しなくていいですか?と聞くと「まぁ、なくてもいいわな」って感じですんごいアバウトなおじちゃんの答え。そんなわけでその翌日の昨日、久々の家族全員でおでかけとなった。高速乗って、ガソリンが切れそうになったので降りてからまずガソリンスタンドを探すのにすったもんだがあったんだけど、それもなんとか見つけていざ、果樹園へ!丁度お昼ぐらいに着いたんだけど、駐車場を降りてすぐにおじさんが近づいてきて一言。「ブルーベリーね、もうないんだわ。」・・・・・はぁ?何言ってんの、このおっさんちょっとムカッときたママ。昨日電話で聞いたらあるって言いましたよね?するとおじさん「電話くれてた?あ、そう?予約はしたかな?」予約はいらねーってあんたが言ったんやがな!!「8月上旬ならいっぱいあるんだけどね」そんなもんあんたに言われなくても知っとるわ!だから電話でわざわざ確認までしたのに!!!おじさんによると昨日思いのほか人の入りがあったらしく、残ってたブルーベリーがほぼなくなってしまったんだとか。そんな程度でなくなるくらいしか残ってないんだったらなんで当日もう一度確認の電話をくれだとか言わないんだよ!!!不親切にもほどがある!怒鳴りたかったが子供の手前、あまり言いたくもない。呆れて言葉が出ない。あんた、うちらがどこからどんだけ金と時間かけて来たかわかってんの?「せっかく来てくれたのに申し訳ないから、ミニトマトが少しあるから数個食べてって」ミニトマトならうちでも栽培しとるわ!!子供はおじさんに付いていったが、ママはアホらしくて行く気にもならん。めっちゃテンション下がったわ。おじさんの兄弟がリンゴと桃の果樹園を近くでしてるからそっちに行って見てなんて言ってきたけど・・・りんごならこんな遠方までこんだかってもう少し近くにもあったがな、と余計腹が立ってくる。でもリンゴ狩りなら数が食べれない分、500円とかでやってるから、まぁいいか。そう思って仕方なく、おじさんの親族の果樹園へ。するとなんとリンゴ狩り1000円。せ・・・・せんえん・・・・・高いだろ。入口に5個500円で袋が置いてあるんだけどこれでいいくらいだ。でも狩ることに意味がある以上、リンゴ狩りをしなければ来た意味がない。5人で5000円出してまでリンゴもらってもしゃーないし。しかもブルーベリーのおじさんのせいでこうなってるのに親族でも割引すらしてくれない。すでにテンションの低いママはもうギブ。子供三人で行っといで。と、パパママは入口で待機。果樹園のおじさんが子供たちを連れて行ってくれたんだけど・・・。5分ほどで戻ってきた。・・・・・・は?もう終わり?手にはリンゴ3つ。・・・・・・え?小さいとはいえ袋詰め放題じゃないの?1000円払ってんで?そこの袋だって5個入って500円やで?しまった。子供だけで行かせるんじゃなかった。もう文句しか出てこないのだけど、せっかく子供がリンゴを採っていい気分になってるのに台無しにしてもしょうがないと一生懸命我慢。もうどーでもええわ。ママとパパが参加しなかった以上、なんか全然家族で行楽って感じにもならなかったし・・・・・。もう最悪やわ。でも子供はそれほど損したとかそういう感覚はないみたいで、リンゴをもらって大満足してるんだよね。 リンゴジュースがタダだってんで、「吐くまで飲んでやれ」とアドバイス。ユー兄8杯、ショー兄5杯飲みました。すっかりテンションが下がって気分も最悪のママ。どうせならお昼ぐらいはちょっとリッチにして気分転換したい。というわけで、すぐそばのかなりお高めの飛騨牛のお店へ。 とてもランチとは思えない豪勢なお肉でした。ママとパパはカルビランチ。ショー兄は牛しゃぶ、たいぶーは豚しゃぶ、ユー兄はすき焼き御膳。でもすんごい美味しいとろけるお肉でしたランチで気分も上昇したPikamama家。せっかくここまで来たんだからと、松本城に寄って見ることにした。兄ちゃんが赤ちゃんの頃、来たことがあるんだよね。 情報では混んでるという噂だったのだけど・・・。入場までの待ち時間90分。・・・・無理。まぁ、これは想定内だったので仕方なく資料館だけ見て帰ってきました。帰りは栗で有名な小布施にも寄って「アイス栗ぃむ」を食べましたとさ。
2015.09.23
今日学校から帰ってきたたいぶーがいそいそと封筒を差し出した。「やっとだよ~」見ると保健の連絡袋。中には夏休み明けの身体測定の結果が入っていた。身長140.9cm。体重35kg。・・・・・・。4月から2cmしか伸びとらんやないの。夏休みに合ったissa君は154cmって言ってた。先日ラインで話した前の学校のR君も150cmくらいだと言っていた。次元が違う・・・・。なんか空しい・・・・。うちの学校の6年生の9月の結果の平均は男子で148.3cm。ちなみにだけど、5年生の結果は142.6cm。どちらにも遠く及ばない。ママの許容範囲では絶対にないが、低身長の範囲でもないらしい。最近みんな周りはぐんぐん大きくなってるのに。成長期って必ず誰にでも来るものなの?気休めじゃなく絶対的な根拠のある説明が出来る人、誰かいない?いつになったらこの心配事から解放されるんだろうなぁ・・・・そして兄ちゃん。今日期末テストの結果を持ち帰ってきた。まだ全部は返ってきてないんだけど、悲惨な結果であった。点数はとても言えたもんじゃない。「どの面下げてこんな点数の数学持って帰ってきたんじゃ!!!」と怒鳴ると「これでもまだマシな方なんだよ!平均点60,4だよ?」と反論。「あんた理系やろ?文系の子が多いお前の学校で理系のお前が平均点以上なのは当たり前なんじゃ!」と怒鳴り返す。ちなみに天才エースのK君は97点。どんなに他の皆が点数を落としても、彼だけは落とさない。この安定感が素晴らしい。さらに国語も大して良くないので怒鳴ってやったら「これだって別に悪くないし!」と切れ気味に言い返してくる。じゃぁ、K君は?と聞くとなんと100点。国語で100点って難しかろうに。別にさ、K君ぐらいの点数取れって贅沢を言ってるわけじゃないの。でもせめて数学は得意科目としての面目を保った結果が欲しいわけ。毎日きちんと勉強をこなして普通に勉強して普通に遊んでる子やったらこんな風に責めたりはしない。やってないから怒ってるんだよ!!!!今回の反省とゲームとの付き合い方とゲームと視力の関係などを調べて週末にプレゼンさせないと。でなきゃシルバーウィークは部活も遊びもなしやで。そう怒鳴ったら、二人ともキレてドタドタ足を鳴らしながら二階へ上がって行ってドアをダーン!と閉め、机をドンとならして・・・・。けっ、それがどうした。こっちは屁でもないわ!さらに、先日の数学選手権の結果に気を良くしたショー兄が「今度は数学オリンピックに出たい!」と言い出していた。先週末が応募締め切りだったので、ママとしては勉強もせんやつが出るもんじゃないと反対してたのだけど、押し切って応募したのだ。仕方ないので参加の3500円と問題集を買ってやろうとしてたんだけど・・・。今日の結果で気が変わった。「こんなんで数学オリンピックなんか出る意味あるんか!ママはこんなんで金なんか出すつもりないからな!問題集?自分で買えや!!」二人以上にキレまくって会話を終えたのでした。あー、腹立つ。
2015.09.14

玄関の壁に穴とシロアリ2匹を見つけたのが6月頃だったかな。すぐに不動産屋を通して大家さんに言ってもらったはず・・・なんだけど一向に連絡がない。そうこうしてるうちに窓枠に再び木屑なのか砂なのかわからないものが出現。写真を撮って、もう一度大家に伝えてもらった。もう知らんで。あんたの家やで。すると先週いきなり知らないおじさんが玄関に立ち、「シロアリが出たって家はここでよかったですか?」と尋ねてきた。来るなら一度電話でアポ取らんかいって思ったのは置いといて。「そうです、そうです、ここです~っ!待ってましたぁ」すぐに玄関の穴と先日に木屑の山を見てもらった。「ああ、これは完全に白アリですね。羽も落ちてたでしょ?これだと結構広範囲かもしれませんね。中を見せてもらってもいいですか?」と聞いてきたので、どーぞどーぞと入ってもらった。シロアリって水回りに出やすいらしい。柱とかに不思議なクズとかが落ちてることが続いたら白アリだそうです。大家さんに確認してもらい、やっと作業をしてもらえることになりました。どうやら業者が大家さんから聞いたところによるとなんと10年以上前にもシロアリが出て対処したことがあるらしい。10年前って・・・・。確かこの家、築25年くらいじゃなかったっけ?築10~14年で白アリが出たってこと?なんかちゃちい造りなんでない?それともシロアリって築年数は関係ないんだろうか・・・。基本的に作業は床下でやるらしく、玄関横の和室の畳をどけて床下をこじ開け、下に入っていくんだって。 床板をどけるのに時間がかかってました。それにしても畳をどけるだけでもんのすごいホコリアレルギーのあるママは顔が腫れるとやばいのですぐにマスク装着。基本リビングでくつろいでいていいということなのでシロアリ作業をやってる隣で全米オープンテニスのフェデラーの試合を応援していたのでした。 土台の木枠沿いに蟻道ってやつがあったらしい。それでも家全体ではなく基本は穴のあった玄関のみにシロアリがいたようだ。シロアリは土の中からやってくるので表面全体に膜をはって入らないようにするみたい。穴のあった玄関横の壁には小さな穴を何か所も開けてそこから薬を注入。壁にいっぱい穴が出来てしまった・・・・。埋めてくれたけど色がね・・・違うから目立っちゃう。玄関外のテラスのコンクリのひび割れの隙間とかも全部それを塗ってもらいました。終わった後ちゃんと掃除して帰ってくれたけど、とてもそんな軽い掃除じゃダメなくらい隅々まで埃が舞っていたので、掃除機&雑巾で徹底的に和室と玄関を掃除。埃は何時間後にまた舞い降りてくるので今日は定期的に和室を掃除機かけておきました。これで当分悩まされることはないのかな。問題の多い家やわぁ・・・・
2015.09.09
夏はどこ行った?8月末から急に秋めいたとおもったけど、まさかこのままホントに一度も夏に戻らずに秋突入とは思ってもいなかったわ。この時期でこの肌寒さは異常じゃない?まして、何日経っても週間予報で「晴れ」のマークが出てこないって・・・・これ、冬でしょ!毎年、11月に入るか入らないかくらいで週間天気予報が曇りは雨マークが続くようになったら「ああ、冬がやってきたな」って思うけどさ。早すぎるでしょ!!秋晴れって言葉はどこいった。昨日はシャワー浴びた後に靴下も履かずにいたら寝る頃に異常に足が冷えてしまって寒いのなんの。もともと冷え性だけどこんなに冷えちゃうなんて。こたつも暖房もまだ出す時期じゃないから足を温めるすべがない。というわけで。たいぶーが冬も夏も関係なく抱き枕につかってるプーさんの湯たんぽをたいぶーの布団から奪取して熱湯を入れて足を温めるのに使いました。まだ9月上旬なのに・・・・。冬用に使ってるモコモコスリッパも出したし。そのまま湯たんぽも布団までお連れして足元に入れました。まだ布団を羽毛にするほどじゃないんだけど、肌布団だとちょっと寒く感じることがあるのよね・・・・。今朝も肌寒くて長袖シャツとカーディガン羽織ったけど、それほど暑く感じることもなく・・・・・ほんとに残暑ないまま秋にどっぷりはまっていくのかな。気温はともかく、せめてこの時期くらいはまだ太陽を拝んでいたいんですけど・・・
2015.09.07

昨日の夕方、たいぶーの担任の先生から電話があったなんとたいぶーの夏休みの自由研究(こちらでは科学研究っていうんだけど)が学校代表に選ばれたらしい。毎年各クラスから2名くらいのクラス代表がまず選ばれて学年発表の場で1人の代表が選ばれるのだ。クラス代表には何回かなったことあるんだけど、学年代表は初めて。学校代表になると9月末の市の発表会に出席して発表することになるのだ。何が嬉しいって、今回はほとんどたいぶーが主体で頑張った研究なのにそれを評価してもらえたことかな。テーマもなんだかんだで今回は自分で見つけてきた。去年とかの「ショー兄はなぜジャンケンに弱いのか」はママが提案したテーマだったし。今年も夏休み開始前になかなかテーマを決めなくてあんだけママがイライラムカムカしてたのにね。実際、テーマを決めてどのように実験を進めるかの計画を立てる段階ではなかなかやらなくてイライラだったけど、実験、まとめ・・・なんかは比較的スムーズにいったかな~・・・・って。あたしはノータッチだったので実験の内容も知らないんだけど。今年のテーマは夏休み前に川で人が感電したニュースがあったでしょ?あれにからめて「どのような水溶液が電気を一番通すのか」というのをテーマにしたの。理科嫌いのママにはまったく興味もなければ理解も出来ない内容だ。実験にあたっては感電したら怖いからちゃんとパパに見守ってもらえるようにパパのいる週末にやることになった。でもこの実験レベルでは危険な感電にはならないらしい。まず、「○%の水溶液100cc」の作り方がたいぶーはちゃんとわかってなかった。出だしから大丈夫かねって感じだったけど。でも実験に必要なもので自分で用意できるものは自分で買いに行き、できないものだけパパにお願いし、実験台やら道具は自分で作成。実験の結果から疑問に思ったところから自分で追加実験を提案したり・・・。いままであまり自分から色々やろうとしたことはなかったんだけど、今回、計画はともかく中身は頑張ってやってたかな。下書き、清書を終えたのは学校が始まる1日前。夜に「ママどう?」って出来上がったのを見せてくれた。 色々実験してまとめが尻つぼみかな~って印象があった。実験の中身はほとんど理解してないママだけど、ん~・・・・ぬるい仕上がり。でもパパが「小6なんだからそんなもんじゃないの?」っていってたので結局そのまま提出することにしたの。で、今日この電話がかかってきて・・・・。市の発表に出す前に、たいぶーの研究内容をA4のレポート用紙にまとめたものを出さなければならないらしいのだけど「だれかお家でそれが出来る方いらっしゃいますか?」って・・・。なに?親がレポートだすの??なんじゃそら?発表を見る人に配る用にパソコンで簡潔にまとめられたものが必要らしい。でもママ、そもそもたいぶーの研究内容はあまり理解してないし、下書きなんか清書が終わった翌日にゴミに出しましたさ。何見て書きゃいいんだ?出来ないなら先生がたいぶーの用紙を見てわかりやすくまとめるって言ってくれたけどなんかそれも悪い。出来るとすれば実験につきあったパパかな。あの人そういうの好きだし。週明けに提出してほしいって言われたけど、パパ平日は帰宅が夜遅いし、週末は結婚式で富山まで行くの。そんな時間あるんかなぁとりあえず先生、是非これを内申に反映させてくださいませ
2015.09.04
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()