全6件 (6件中 1-6件目)
1
こども会の話。このあたりのこども会は役員をするのがすべて6年生の親の中からのみ選ばれる。兄ちゃんの時は役が決まった後の6年生の春に引っ越してきたのでやらずに済んだ。でも今年、この地区では新6年生はたいぶーを含めて2人だけ。必要な役である会長、副会長、会計、地域部員という4つの役すら埋まらず、副会長はなしになる。今年度の人たちもギリギリ3名しかいなかったのでなしでやったらしい。今年は新5年生が4人いるので一人繰り上げて今年やってもらうことで3名確保しようということらしい。6年でやらねばならないと覚悟はしてたんだけど、せめて役を決めるときは平等にジャンケンなりしてほしいと思っていた。繰り上がりで今年やってくれるとはいえ来年やらなくて済むなら今年は皆平等でいいじゃないか。そう思ってたんだけど。もう一人の6年生のお母さんが地域部員をさせてほしいと言ってきた。逃げたな。最初にそう思った。あたしだって会長するくらいなら地域部員(こっちも大変らしいけど)の方がいい。地域部というのは地区の祭りや行事などに関わって、参加してくれる人を探すのに奔走したりしなければならないらしい。さらに、こども会とは別に、学校の役員決めというのがポイント制で、一年間何かしらの役員をすると1ポイント、役の長をしたら2ポイントがもらえる。基本一人2ポイント持ってれば最高学年での役員はやらなくて済むという話を聞いてたもんだからたいぶーが4年の時と今年とで2年間役員をやって2ポイント獲得した私。ちなみに長ではなかったのでかなり楽な役員ではあった。こども会の地域部というのは実は学校の役員ポイントになる役らしい。だからもう一人の6年生Uさんは学校の役員ポイントを1ポイントしかもってないから優先的にこども会で地域部を担当すれば学校の方の役が逃れられるからというのでそちらを優先できるということらしい。そんなんさぁ。まじめに2年間役をやって2ポイントもらったあたしがこども会の会長をやらされて、1年間しかやらず1ポイントしか持ってない人が今年の学校の役を免除してもらう為に同じポイントがもらえるこども会で会長職免除で地域部が出来るって・・・・不公平じゃない?楽な人が楽できるってこと?それでも、もう現会長さんがきたときに「私は2ポイント持っています」といってしまった以上、あたしだって地域部やりたいといったって1ポイントしか持ってない人が優先されるにきまってるのだ。さらに新5年から役員に加わってくれる方が「今年繰り上げでやる分には別にかまいませんが会長だけは勘弁してくれ」と言ってきたというのだ。一年繰り上げてやってくれとこちらからお願いしている以上、これを断るのは微妙だし、それを押し切ってくじ引きをしてこの方が会長にあたったらそれはそれで結局微妙な関係になってしまうだろうし。となると、もう自動的にあたししかいないってことになるの。くじで決まったのなら納得もするけど、なんだろうこの損させられた気分。夜にそんな話をパパから聞かされた私。(現会長さんはお隣のパパさんで、且つ、パパの会社の同僚の方なのだ)悔しくて寝付けなかった。いつもは布団カブって10秒で眠りにつく私が寝付かなかった時に限って物音が聞こえてくるもので・・・。夜中の1時や2時にボソボソと・・・・これは人声?もしかして隣の子供の寝室??なんだこんな時間に。そうは思ったものの、この時間に起きてること自体悪さをしてるのは明白。どうせゲームだろうなと予想しつつ、数日前に「股間DS事件」があったばかりなのになんでだ。扉を開くと暗がりの布団の中でゲームするユー兄。と、みなれない白の3DS。はぁ・・・・・。もう病気だな。今回は本当に友達のDSのようだ。ついにお友達のものにまで手を出し始めたか。もうこんなのばっか、やだ。いっそ、際限なくやらせてみるか。「ホントにそうすると際限なくやるけどね。勇気はいるけどそれもありかも。」とはパート仲間の言葉。どうやらこの友達は最近は全然やっていないようでDSに記録もない。そうであっても友達のを借りるまではしてほしくないんだけど。もうこども会のムカつきにこの情けなさも加わって、昨日は本当にいつまでたっても寝付けず・・・。朝の5時ごろにやっと眠れたのだけど、6時には起きて・・・・仕事に向かいました。仕事仲間にも数人こども会の会長をやった人がいるのでいっぱいグチ聞いてもらって少しすっきりしたけど、近所のUさんにはまだ会わないほうがいい。きっと今会ったら嫌味の一言でも口から出てしまいかねない。それは今後一年を考えても得策じゃないものね。自分一人が我慢すれば済む話だけど・・・・・・内心の腹立たしさだけはどうにもならん。平等に仕事振り分けてやる。でも受ける条件として夏休みの帰省期間にかかわる行事に関してはあたしはノータッチということで了解してほしい、ということを現会長さんに提示しときました。でなきゃ、平等にくじひかせて決めるぞっと。ホホホ
2015.02.25
ただいまツインズ兄ちゃんは期末テスト真っ最中。木曜から始まって月曜日までかな。どんだけ頑張ってくれるかな~とか思うことももうなくなってきたんだけど、相変わらず勉強しないんだ、うちの二人。まだ5年生のたいぶーと同じ程度の時間しかやんない。ユー兄は国語が最近かなり下がってるので力入れてほしいし英語も頑張ってほしいんだけど・・・。ショー兄はなんと先日英検の準2級の一次テストを突破。まだ中2だと思えばなかなか良いのではないかな。なんだけど・・・。じゃぁ学校の英語の成績がいいかといえば特別いいわけではないのはなぜだ。とりあえず期末の英語に集中して、終わってから次の2次面接も頑張って合格しないとね。ショー兄は漢検だと実は2級持ってるの。これもそこそこ進んでる方かな。次は準1目指すといってるけど・・・準1ともなると漢字とともに語彙力を増やさないとなかなか突破は難しいだろうな。検定に関してだけは意欲的なショー兄とは違って、自分からはあまり進んで受けようとしないユー兄にも発破かけとかないとね。さて、そんな期末テスト中の昨日。こっそり兄ちゃんの部屋を覗くとユー兄の机の上の勉強ノートの下には漫画・・・・。ブチッと切れそうになりながらそのまま引き出しをあけるとまた漫画・・・。振り返ってショー兄の引き出しを開けると漫画・・・・。カバンの中にも漫画・・・・。「お前ら余裕やな・・・。期末テスト中やろ? テストやる気あんのか!!!」とママがブチ切れても仕方ないよね。そもそも数日前の日曜日、期末テスト前だというのに「図書館行ってくる」といって出かけようとしたユー兄。お前が図書館で勉強なんかするわけないねん。数々の悪事が暴かれてきた場所、図書館。何しに行くねん、お前なんかなんも信用してへんねんぞ。そう言って身体検査。コートを脱がして調べたけどお財布しか持ってなかった。納得して解放したんだけど、そのあと一度二階に上がったのを見逃さなかったママは玄関で靴を履こうとしたユー兄を再度引き留めてもう一度身体検査すると言うと・・・。ユー兄は忘れ物した・・・とママを振り切って二階へ上がろうとしたの。そうはさせるかとコートをむしり取ると・・・・。「ほぉ?お前の股間はいつからDSサイズになったんや?えらいデカいモンお持ちで?」取り上げてた3DSをいつの間にか盗みだして勝手に使った挙句に股間に入れて持っていき図書館で好き放題やろうだなんてバカなやつや。股間に麻薬を入れて検挙された昔の俳優みたいや。しかも「友達から借りた」と言い訳。でも今までの経験上、それはないねん。どこのどいつや、電話するから言うてみというと口ごもる。「これが、最後や。正直にいい。これはうちのやつやな?」「はい、そうです」バカや。いつまでバカなん?ばれるって。自分の行動がどんだけわかりやすいかまったく理解してないんやな。どんだけ忠告してあげても凝りへんねん。試験期間中やで?あえてこの期間を選んで・・・なんでやるの?この節操のなさがいや
2015.02.20
昨日のバレンタイン。毎度のことながら無収穫。3人も男がいながらゼロって。もちろんばーちゃんも送ってくれたし、義姉や従姉妹のお姉ちゃんからももらったよ。ええ、実姉とその娘からはもらってませんがね。随時受付中です「ねぇねぇ、誰かからもらった?ねぇねぇ、もらえたの、もらえなかったの?」「なにを」「チョコだよ!」金曜日に帰宅した兄ちゃんにまとわりついて何回もしつこーく聞いたんだけどさ。Y:「もらってねーし。」S:「もらってたとしても言わねーよ。」うそつけ、その仮定自体ありえないくせに。なんでもらえないんだろう。顔のせいか、性格が自己中心的だからか・・・。このままずっと何年たってももらえないまま年が過ぎていくんだろうかあわれだ・・・。ちなみにパパは。パパの大好きなバレエのMちゃんが大好きな学校の先生に手作りしてあげるという話を聞いてパパの分も♪とママが頼んであげたのだ。Mちゃんママが「Pikapapaさんが欲しがってるんだって」って言ってくれたんだけどそれを聞いたMちゃんが「あ゛?」と面倒くさそうに眉をしかめたという話はパパには内緒だ。それでもMちゃんがくれた余りモンのプリンとフォンダンチョコをたいぶーと仲良く分け合って幸せそうでした。さて、今日だけど。朝からWOWOWで錦織君のメンフィスの試合が放映されている。滅多にメインじゃないツアーを放送するってことはないんだけど、最近の人気のおかげかこういうマイナーな試合も準決勝あたりから放送してくれるようだ。早朝から準々決勝を録画放送し、そのまま10時からは準決勝の生放送。そしてなんと夕方からは!久々に福山さんの仙台コンサートの生中継があるのだ!!テレビ漬けですが・・・。もちろん見ます。後ろでツインズが期末の勉強をしていようが、パパが黙々と夕飯の冷凍餃子を焼いてくれていようが。テレビに向かって福山タオルを振り回して福山さんと一つになるんです!!Yeah~!!
2015.02.15

たいぶー、土曜日の朝になっても37,7度あったのでパパに病院に連れて行ってもらいました。熱の出方が緩やかすぎてインフルじゃないだろうとおもってたんだけど・・・バッチリ陽性陽性が出たとたんにどんどん熱が上がり・・・午前中に39.4度まで上がった。さすがにぐったりで、午後にはドバーッと廊下にアレをブチ巻いてくれた。すぐに除菌系のものを買ってきてふき取ったけど・・・派手にやってくれました。一晩中高い熱が出たものの、朝方にはもう微熱に・・・。朝、バナナを少しあげたところ、またすぐにドバッと吐いたけどそれだけかな。それ以降はあっという間に熱も下がりました。あとはとにかく兄ちゃんが期末テスト直前だし修学旅行も控えてるので気をつけなくっちゃ。たいぶーの登校は12日から。なげーな・・・。とはいうものの、今朝は雪が少し積もっていてとにかく寒かった!なんと今日は最高気温でも氷点下。そら道路も凍りますわな。道はアイスバーンで少しでもスピード出したら即スピンがかかってしまうような。超スローな運転で出勤したけど、スリップしてる車もチラホラ。私が出勤した直後ぐらいからドカドカ雪が降り始めて午前中だけで15cm以上つもったかな~。私が帰宅するころが一番ひどくて100m先の信号が全く見えないような降り方で・・・・ちょっと危なかった。ま、それも一時的でしばらくすると降り方も一段落ついたけどね。家の前は一度除雪したんだけどすぐに積もっちゃった。 うちは地域で一番雪が降らないとこだし今のところ積雪はそこまで大したことはないけど今晩どうなるだろうなぁ。再度除雪。 道路側も除雪車が通ったので除雪車が除雪した雪を除雪した私。500kcalくらいは消費したやろか。バレンタイン前で店は忙しい時期なんだけど・・・・こうなるとなかなか売り上げは上がらないのだ。ま、たいぶーは学校お休みでちょうどよかったかもね。
2015.02.09
水曜日、ママは久しぶりに飲み会に行きました。いつものパートメンバーで。Nさんって人がある人から露骨に嫌われているらしい・・・その人は他の人にはまったくそんな態度を出さないからその事実を知らない人もいるくらい。もちろん私にも全然普通にしゃべるのであたしも話を聞いてなかったらいまだに知らなかったかもというくらいだ。まぁ、元々ちょっと「それどうなの」ってところがある人だったけどさ。なんとも大人げない行動だよね。二人とも長時間のパート同士。他のパートは皆時間が短いのであたしたちがいる間は守ってあげられるけど、帰ってしまうと辛いようだ。ま、皆大人なので目の前でやってない以上、表立ってそれをどうこうすることもなく、される人はひたすら我慢してるんだけど、さすがに溜まるらしい。あたしたちで慰労会をしてストレスを発散させてあげようと開いたのだ。久々のお酒もいっぱい入ったけどそれほど酔いはなく・・・。「いっぱい愚痴聞いてくれてありがと!」って少し晴れ晴れとした顔になったNさんにホッとして帰ってきたの。翌日は普通に出勤したんだけど、途中からなんだか頭痛が・・・。だるくもなんともないからもしかして遅ればせながらの二日酔いか?って感じで。歳とってくると筋肉痛が1日遅れでくるっていうけど、二日酔いも遅れてくるようになるの??なんだか悲しい事実だわ。ママが家で頭痛に顔をしかめていると、夕方になってたいぶーが少し元気がない。熱を測っても平熱だし、早めに寝かせて夜中とかも熱を気にしてたんだけどずっと36度台。今朝熱を測ると37,4だったので一応学校は休ませたの。あたしも仕事休みだったしさ。でもすぐに平熱に戻っちゃって・・・昼間もずーっと平熱。何の為に休ませたのかわかんないって感じだったけど、昼ごはんを食べると気分があまりよくないというので布団に寝かせたらすぐに熟睡。やっぱり具合はよくないようだ。3時ごろに起きてきたところを測ると37.7度。1時間ほど様子を見る間にも平熱に戻ったり微熱になったりとアップダウンが激しい。とりあえず病院に行くか~というとたいぶーが半泣きに・・・。なぜかというと昼のニュースでインフルの話題があり、嫌がる小さな女の子に医師がグイグイと検査棒を思いっきりつっこんで女の子が号泣している映像が流れたのだ。それを見たたいぶーがたれ眉をさらに垂れさせて「おれもあれ、やるの?」と不安感丸出し。元々怖がりだからこういうのもダメみたいだけど・・・・もう5年生でそれはないやろ。病院では名前を呼んだ看護婦さんに「あれ、やるの?」と聞き「あれ?あれってなに?」と返された。そらそうだ。まだ診察も受けてないのだからどこが悪いのかわからない看護婦さんに通じるわけもない。先生にもはなから「俺、インフルじゃないから。絶対にあれやらないから」と拒んだ。仕方ないのでママが説明したんだけど、そのうちたいぶーは目を真っ赤にしてウルウル。「おれ、絶対にやらないから。」とあまりに頑ななたいぶーに先生もさすがにあきれちゃったのかきちんとインフルの説明しながらも「うーん、でもね、5年生でインフルの検査で泣く子はいないよ?」とおっしゃった。そらそうだ。ママもさすがに恥ずかしい。幼稚園児ならともなく、まもなく6年にもなろうかという男がインフルの検査が怖いと泣くなんて。でも先生は気を使って棒をちょっと入れて「痛くないだろ?」と聞いてくれ「もうちょっと奥にいれるよ。」と段階を踏んで検査してくれたのだ。もうちょっと自尊心を持ってくれよ。男だろ。まぁ、結局インフルは陰性だったんだけど、発熱が午後から(朝の微熱は計算にはいれないようだ)だったので明日も発熱が続いたらもう一度検査しなくちゃいけないといわれた。「じゃぁ、今日受ける必要なかったじゃん」とまた涙目。そんなこと言われてもねぇ・・・。でもとりあえず明日は下がってほしいな。インフルは勘弁してほしい。なんつっても日曜日には午前がソロバン検定、午後が漢検という検定デーが迫ってるのだ。両方ともお金はもう払っちゃってるんだからなんとか受けさせてくれぇ
2015.02.06
久々に身長の話。3学期の身体測定の結果を持って帰ってきたたいぶー。身長137cm。・・・・・・低い。2学期が136cmだったのに・・・・伸びてないじゃん。もう大きい女の子は160cmを超えてる子もいるっていうのにお前はいつまでそこで足踏みしてるんだい?久々に低身長のグラフを確認しちゃったよ。一応低身長の域にまではいってないけどさぁ。このまま行くと中学校での制服どんなん買わないとあかんのよ。兄ちゃんはまぁ男性としての許容範囲の身長170cmに近づいてきたのでもうあまり気にしないけどさ。いつ来るんだろう、たいぶーの成長期。どっかの甥っ子みたいに「いつ来るかな、いつ来るかな」と待ち続けて結局こないタイプの子なんだろうか。育ってないのは身長だけでなく、心も・・・。いつまでたってもレゴ(園児が使う大きいタイプ)でカチャカチャ作って遊んでるし、いつまでたっても児童書の中でもかぎりなく絵が多く文字の少ない本を好むし、いつまでたっても好き嫌いは治らないし、いつまでたっても(たとえ昼間でも)一人で家に居るのが怖いっていうし当然ながら一人で二階で寝るのが怖いっていうし。いつまでたってもニュースがあまり頭に入らないでトンチンカンなこと聞いてくるし。どこが成長してるんだ?そんなたいぶー。今日は節分だったんだけど、もう子供が怖がらないイベントはやる気がないので豆すら買わなくなってしまった。買ったのは恵方巻のみ。その恵方巻。長いと食べるの飽きちゃうんだよね。海鮮巻きタイプ(5種類入り)を買ってきていたので西南西に向かって黙々と食べていたたいぶーに、同じ味に飽きたママが「半分取り替えっこしようよ」と提案したんだけど・・・・「やだ!」とすげなく断られた。「だってママと縁が切れちゃうもん」普段大事なことは何一つ気にしないくせになんでそんなどーでもいいところで信心深いんやママは方角だけは一応意識したけど、途中でもう向くのが(座席から真後ろが方角)面倒でやめてしまった。無言で食べる気も全然ないし、願い事する気もないし。そんなん気にするよりも恵方巻のいろんな味を食べた方が楽しいやん。縁ぐらい切れたってまたつないだらええやないか。でもたいぶーは頑なに「ママと縁が切れちゃったらやだもん」とかわゆい主張をして断ってきた。かわいいんだけど・・・さすがにもう6年生。とりあえず「早くたいぶーに成長期が来ますように」と願っておくか。最後、全部食べきれないママが手元に残った細巻き1本を「半分あげるから切ってきて」と渡した。たいぶーもものほしそうにしていたものの、切ったやつはぜったいにいらないと言い張って食べなかった。ショー兄は「包丁で切っていいの?手で切る?」と聞くと「包丁でも手でもやめた方がいいよ!本当に切れちゃうんだから!」と信心深いたいぶーが忠告してくれたんだけど、「アンタとは別に縁が切れても一向に後悔しない(むしろ万歳)から早く切っちゃって。」お互いまったく気にしないもの同士、ざっくり切って食べてもらった。そうか、願い事は「早くショー兄が独立して食費が浮きますように」にすればよかったかな。
2015.02.03
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
