全12件 (12件中 1-12件目)
1

ちょっと時間があって、買いたいものもあったので、久しぶりにセリアへ。まずは、他の方のSNSとかで見かける物をチェックしたものの、ほとんど見つからなかったり、気に入らなかったりで特に買わず(苦笑)ちなみに今日の記事にはスカル(ドクロ)の画像を含みます(ハロウィングッズですけど)見たくない方、苦手な方はクリップの2枚目の画像より下は見ないで下さい。誰もがひとつは持ってるものですが・・・(謎)- マルチクロス デニム風 -- マルチクロス リネン風 ロゴ -- ハンガークリップ -シルバー色のハンガークリップです。もう少し買いたかったのですが、シルバーはこの一袋だけで、あとはゴールドだけでした。もう、セリアもダイソーもハロウィングッズが並んでますね。まだ、さすがに全種類並んでるわけではなさそうですが・・・。- LED キャンドルライトボックス -ダイソーは300円(多分・・・)のかぼちゃが並んでましたが、値段も大きさも同じくらいのスカルを売ってくれないかと思ったり。怖い売り場になりそうだけど(苦笑)- スカル -上のスカルより小さめで、空洞のないスカルです。去年、売ってあったスカルと同じデザインのようですが、少し小さくなってます。SERIA セリア
2017/08/29
コメント(0)

8月18日放送のアナザースカイが稲森いずみさんで、場所はテキサス。ナレーションでもあったけど、テキサスはなぜだか牧畜のイメージなんですよね。テレビとか映画とかの影響でしょうかね。そもそも、ろくにテキサスを知らないのに・・・(苦笑)ダラス、とかヒューストンと言われた方が、まだなんとなく聞いたことがあるとか分かるという感じ。そういうことで、少し検索してみたりストリートビューで見てみたり。そんな中で気になったのが、テキサス州・・・オブジェ?壁掛け?色々な方が手作りされてるのか、業者の販売用なのか分かりませんが、木の板で作られたものを見かけて、作ってみる事に。でも、板を切る気力は無くて、ダイソーのカラーボードで。色付けはフリーハンドで塗ってるので、多少変なのはお気になさらず。星は最初、ステンシルにしてみたもののにじみが多くて、結局は後で修正。実物を見てるとそうでもないけれど、こうやって写真で見ると汚い(苦笑)完成品「TEXAS」今回はたまたまテキサス州でしたが、他のところとかでも作れそうですよね。そして、テキサス州はよく知らないのに、この形は見たことがあるんですよね。材料 DAISO カラーボード材料の写真を撮りつつ、ふとテキサス州にもダイソーがあるのかと検索してみたら、ありました。(5店舗)テキサス州の方もこれ見て作ってくれないかな・・・(無理)アクリル絵の具道具は発泡スチロールカッター。これは何年も前に買った物なので、現行品とはパッケージデザインが変わってると思います。こちらも自作して、プリントしたもの。何かのラベルに使おうかなと・・・。ちなみに元々はストリートビューでどこかの住宅街を見てる時に、住宅前の縁石に番地が表示されていて、そのデザインが州の旗に数字が書かれているものでした。その時は州の旗だとは知らずに、何だろうと調べたのだけど(苦笑)ちゃんと番組中に旗も表示されているんですけどね・・・。DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/29
コメント(0)

ダイソーのカラーボードを使って作った、レトロな電飾看板風という感じですけね。これも作ってから1年近く寝かしてますが・・・(苦笑)完成品基本的にはカラーボードで箱を作ってるだけなので、詳しい説明は省略。光源は中にLEDのプッシュライトを入れてます。細長い方は思いつくものがありませんが、EXITのタイプは紙箱で代用できそうですね。蓋を固定しなければ、表示の交換とか点灯も楽そうですし。点灯。なんだか色味がへんなのは気にせず(苦笑)細長い方はプリントした紙を、クリアファイルに挟み込んで入れてます。そのままではハリが無く、出し入れも面倒なので。レトロ風なので、くすみ気味でも気にせず・・・。ライトは白色LEDなので、カラーセロファンで色を変えてます。アメリカのお店では必ず(たぶん・・・)見かけるものですね。こちらは勉強に使う赤と緑の下敷き。実物も赤と緑があるようなので、どちらにでもできるように。こちらの写真は中に入れた光源を変更してます。入れただけなので、変なところで光ってますが、昔のはこんな感じだったりしますよね。こちらも同じ光源ちなみに上で使った光源はこちらダイソー 電球型LEDライトです。NO.1どちにも共通ですが、黒色が本体、赤色が表示の交換用取り出し口、緑色は出し入れの時に誘導するためと、奥に入り込むのを防止するための突起。NO.2EXITタイプ。こちらは完全に箱型で、正面の文字部分を切り抜いてるので、赤色部分がプッシュライト取り出しようの扉、水色が点灯用の穴、黒色が本体。でも、上で書いたように紙箱とかならば文字以外加工の必要が無いですね。DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/20
コメント(0)

100均の商品で、海外のアンティーク信号機風。作ってからかなり寝かしてるので、材料などは現在のパッケージと変更になってる場合があります(苦笑)まずは完成品。外見には特に手を加えることなくシンプルに。角を落としたりするともう少しアンティークな感じになるのかも?点灯・・・。ライトの色はカラーセロファン。プラモデル用の色を塗ることも考えましたが、これを塗るだけですしね・・・。ちなみにLED以外の電球タイプにはカラーセロファンを使わないでください。・・・燃えます。電子工作できる方ならば、点灯とか点滅とかさせてみてもいいのかも。材料はこんな感じです。プッシュライトはキャンドゥ黒に塗るのが面倒だったので、黒が売ってあったキャンドゥ。カラーボード、PPシート、カラーセロファンはダイソー乾電池とマジックテープは・・・どこだったっけ(苦笑)プッシュライトの貼り付けはマジックテープです。電池交換が必要ですからね。配線繋いで移動させればいいだけなんでしょうけど。構造はこんな感じです。文章で説明する自信がないので、図にしたけど、図も微妙(苦笑)夏休みの工作かそれ以下のレベルです(苦笑)まずは外枠。今回はすべて作りましたが、100均に行けば色々な箱状のもが売ってあるから、そもそも作る必要なかったのかも。多少の構造変更が必要になるかもしれませんが・・・裏支えはプッシュライトだから。中に入ったままになります。ツバは半円プラス2㎝位に切ったPPシートを弓なりにしてはめてるだけです。重石はプッシュライトと電池の重みが前の方にあるから。ちょっと不安定だと倒れるので。電池を移動させたり、外枠を変えたりすれば不要な場合もあります。DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/19
コメント(0)

昨日載せた、ダイソーのパイプ椅子と枡を使った物の別バージョンです。基本的には昨日の物と同じなので、細かいところは省略。昨日のブログは、コチラ高くなって不安定にもなりやすいので、一番下を枡にしてます。パイプ椅子だと、写真では前後方向に、やや不安定ですよね。他には・・・真ん中のサドルバンドは上下を一か所で止めているので、一つ上のサイズの16を使ってます。昨日の物と同じで、ちょっとした変更で違ったものになるでしょう。ほかには・・・これと言って書くことなし(苦笑)なんとなく使用イメージ。DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/17
コメント(0)

最近、枡を使ったものが続いているので、その流れで・・・。ダイソーのパイプ椅子と升を使った小物入れ?収納?です。もう作ってから随分と寝かしてるので、どなたか似たようなものを作ってるかも・・・(苦笑)元々は人真似で、セリアの商品で作って、作り方なども公開されていたのですが、セリアに行くのが面倒(少し遠い)のでダイソーに。当然、同じ商品があるわけもなく、小さめのカゴ(その時には。)しかなく、代用品を探して、行き着いたのが一升枡です。パイプ椅子と枡以外の部品。サドルバンドとネジサドルバンドはホームセンターで100円~200円くらい。材質だったり、ホームセンターによっても多少価格が違います。ネジも200円くらい?(うろ覚え・・・)枡の厚みを超えない長さのネジ。100円ショップで手に入るならそれでもいいと思いますが、あまり小さな物よりは少ししっかりしたものがいいかも?サドルバンドサイズ:13完成。サドルバンドをネジ留めするだけなので、特に説明は不要かと・・・。自分は枡の上部に付けましたが、用途によって下部でも、斜めでもいいかもしれません。あまりイメージを固定しない方が、新しいアイデアも生まれるでしょう・・・取り付け面。そのままでサドルバンドが付かない場合、当ててみて曲げたりして調整してください。こちらが作り方を公開してあったタイプ。上を作った後に、結局作ってるし。ただひねくれ者なので、少し使うものを変更しましたけど。カゴはこのホースバンドで取り付けてます。締めすぎ注意、カゴが壊れる可能性があります。あと、向きにも注意、先端でけがする場合があります。それから、ダイソーで2個入り100円なので、プラス200円になります(苦笑)ホースバンドのサイズは16~25㎜だったような・・・。プレートの取り付けテスト、額縁用の金具(分解)と画鋲。これまで載せるつもりはなかったのですが、上の写真でつけたままなんですよね(苦笑)ボンドとかグルーガンで固定して、余った針を切り落とせばいいかと・・・。これをちゃんと固定するつもりでしたが、挟んだだけで、なんとなく挟まってるので、上の工程は不要に・・・。DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/16
コメント(0)

インテリアシェルフレーム シェル・ヒトデ B最初、ダイソーで見かけたときには、色の感じがいいなと思いつつ買わず。しばらくしてから、ふと升でいいんじゃない?と・・・。それから升を買って塗り塗り・・・。また、しばらくしてからやっと、インテリアシェルフレームを買いました。完成品色を塗って、ラベル貼って、シール貼って・・・それだけですけど。木箱の色がきれいな状態なのに、ラベルが痛みまくってるのは気にせず。その矛盾に後で気が付きました。また、しばらくしてから思ったけど、この升を使えばインテリアシェルフレームの大きいバージョンも作れますよね。インテリアシェルフレームが小さいと思っていた方は、自作してみたらどうでしょう?木箱(升)、ヒトデ、シェル、砂(ジェルキャンドル用)はダイソーに売ってますね。・・・売り切れてなければ。砂はあまり綺麗な感じの色ではなかったような気がするけど。それに大きな升だと、砂は一つでは足らないかな。上の材料だけならば400円くらいですし、そこそこ安く作れるかな。ステンレスピンチを入れてみたり。小さなピンチは上げ底してますけど(苦笑)ついでにこれも。同じく升です。水がかかるかも?というのと、汚れ防止を兼ねて、いつもよりしっかりとニスを塗ってます。上の升と同じく塗っただけという・・・(苦笑)DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/14
コメント(0)

完成品。・・・そこに顔があったから(意味不明)内部は何も思いつかないので、近くにあったLEDを入れただけ。左右と後ろにも小さな穴(目と同じ)があるので吊り下げたりもできます(後ろ麻紐)ダイソー アロマポット(ナチュラル)ほら、、、顔でしょ?(シミュラクラ現象・・・)下部のパーツ(葉)を少し抜いて、他のところに刺したり、押し込んだり。載せるだけでも、グルーガンとかで固定したり、他の方法でも。おまけ写真。DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/13
コメント(0)

まずは完成品。ふとした思い付きを形に。検索中に見かけた画像の、片側がはっきり見えてなくて、こんか感じの持ち手に見えたというだけですけど・・・。でも、用途は違うものの、こんな持ち手の物がありますよね。ちなみに持ち手が下向きに見えると思いますが、重みがかかった時用に少し下向きです。材料はダイソー五合升と釣竿(前に買ったもの)、家にあった2㎜程の針金。使用目的が重いものだと、この太さの針金では頼りない感じかも。針金をもう一か所くらい固定すれば、多少は大丈夫かもしれないけど。この升、粘土ケースのシール無しのように、焼印なしの木箱も売ってくれたらと思う今日この頃。隠すためのラベル作ったりが面倒なだけですけど・・・。ピンバイス(ハンドドリル)で、裏側に指を当てつつ、ゆっくりと穴を開けて、貫通する直前(指先に感触があるまで)まで穴を開けてます。貫通させても問題ないと思いますが、見た目の問題で・・・。あとは穴に木工ボンドを入れて、先端を曲げた針金を入れてるだけです。今度は持ち手の部分。最初は単体の竹のつもりでしたが、一節分だと長すぎるし、切った竹だと針金の固定に使った詰め物が見えてしまうので、竹を2本使うことに。まずは細い竹に穴を開けて、針金を通し、反対側をグルーガンで固定、抜け防止。この部分は見えなくなるのでグルーガンです。一部に木工ボンドを塗って、少し太めの竹を被せれば持ち手の完成。使用イメージ特に意味のないイメージ(苦笑)DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/12
コメント(0)

仏壇のお花・・・と言っても造花ですけど。連日、35度近い気温で花が持ちません。でも、さすがにお盆期間中は生花に変えます。ちなみにほおずき以外はダイソー普段、使いそうな花と、生花に見えるようなものを選んだつもり。しかし、写真で見ると造花ですかね・・・(苦笑)あとは菊の香りの芳香剤でもあれば・・・(謎)DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/11
コメント(0)

ダイソー LED キャンドルランタン新商品なのか、新商品じゃないのか・・・。色はほかに数色ありましたが、忘れました・・・。分解完成の少し前。仕上がりがイマイチかな。まだ塗料も完全乾燥前。変更箇所はアクリル絵の具でのサビ風塗装と風防(?)のガラス風にするための透明な板持ち手も針金とかに変えた方がいいのかも?ちなみにサビ風にしなくても、つや消しブラックとかで十分かも・・・。材質、サイズ高さは持ち手含む高さです。持ち手を含めないと12㎝くらいです。DAISO ダイソー 大創 HAUL
2017/08/09
コメント(2)

キャンドゥ スチールサイン ナンバープレート・・・見たままですし、特に書くことなし(苦笑)写真では斜めになってるので小さく見えますが、ニューヨークのライセンスプレートとほぼ同じサイズです。サビ、錆びに・・・。境目が中途半端な・・・。しばらくしてからキャンドゥでこのポイントシールを発見。そして早速・・・。画鋲で張り付けて、このシールで隠せばいい感じ!?キャンドゥ Can Do
2017/08/02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


