2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
まだまだ日差しは強いけれど、気温は少し下がってきたので、気分転換を兼ねて久しぶりに河原へ・・・。土器片が目的だったわけではなかったけど、いくつか見つけられればという感じで。いくつかの土器片の中からこれに注目してみました。最初、見つけた時には、甕の口部分かと思ったのですが、手に取ると2方向に湾曲してる。それから、縦にしたり横にしたり裏返したりして、思いついたのが竈(カマド)ただ、なぜ竃が思い浮かんだのかがわからない。身近にあったり、目にしたりしたことはあったけど、その程度ですしね。前に弥生時代の竃を調べてますが、この土器片を見つけるまで、調べたことさえ忘れてたし。検索して、発掘調査報告書や写真などと見比べてみると、今回の土器片は下の竃の絵の赤い部分ではないかと思います。ただ、グレーの部分の可能性があります。正直、よくわからない。写真で分かるように、煤汚れはありません。というか、そもそも竃ではない可能性も。ちなみに「移動式カマド」という名前のカマドです。ほかにも呼び名があるようですが、あまり検索では見つかりません。古墳時代の後半ぐらいから使われ始めたようです。鍔(ツバ)と焚口付近内面そのままひっくり返してるので上下逆転してます。上の方にある線状の跡はあまり強く押された感じではないので、右手に持つていたヘラを左手に持ち替えて、その左手で裏側を押さえつつ、空いた右手で表面を整える。その時にヘラが触れた跡がこの数本の線・・・という想像です(笑)その他いろいろ。いくつかこれは何?というのもありますが、今までと大きな違いは無いかな。黒曜石今回で3個目。最初は黒曜石ぽいと思いつつも、濡れてて砂の付着が多くて、よく分からなかったのですが、川の水で洗い流して、やっと確認できました。裏面川を流れるときについた傷なのか、裏面は少しくすんでます。裏から光を当てると、灰色をしてます。写真では青色っぽいですが・・・。サヌカイト前ほど大きなものは見かけなくなったかも。大きくてもレンガとかぐらいですが・・・。最近はこぶし程度以下の大きさかな。そういえば一度だけ、サッカーボールより少し小さめぐらいのがありました。素人判断ですが、いまだに加工されたような感じの物は見当たらず。ところで、ザ!鉄腕!D○SH!!のD○SH島の海岸の石は、見た目とか色とか音とか、サヌカイトの様な気がするけど気のせい?島外から持ち込まれた、石器に使われる石ではなくてね。9月3日の放送中にもいくつか写ってるような・・・。
2017/09/04
コメント(0)