山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


Tadami Yamada's Painting


Tadami Yamada's Painting


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


■(13)英語訳論文「ムンクの『叫び』の設計と無意識」


■(14)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(14-2)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(15)英語訳論文『卵形の象徴と図像について』


■(16)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(1)


■(16-2)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(2)


■(17)英語訳論文『モンドリアンの自画像について』


■(18)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(1)


■(18-2)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(2)


■英語訳エッセー『柔らかい建築 Soft Architecture』


■(19-1)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(1)


■(19-2)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(2)


■(20)英語訳論文 『伊勢物語の「梓弓」について』


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


核廃絶ポスター


World Now ポスター


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️山田維史略歴


Sep 19, 2010
XML
カテゴリ: 日常雑感
 昨日、このブログでソーントン・ワイルダー(Thornton Niven Wilder; 1897-1975)の戯曲『OUR TOWN(私たちの町)』から、牧師が差し出した手紙の宛名書きを紹介した。日本風の書き方だと、「神の御心 宇宙  太陽系 地球 西半球 北アメリカ大陸 アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 サットン郡 グロヴァーズ・コーナーズ クロフト農場」と、どんな郵便配達員もまちがえないような、正確このうえない住所が表記されている。気宇壮大というべきか、なんとも恐れ入ってしまう几帳面さだ。

『OUR TOWN』が発表されたのは1938年で、初演も同年である。しかし、描かれている時代は、第1幕が1901年、第2幕が1904年、第3幕が1913年である。日本にあてはめると明治35年から大正2年ということになる。
 さて、件の牧師さんの宛名書きだが、その几帳面さは特異だとしても、「神の御心」から始る宇宙の考え方は、れっきとしてキリスト教神学に則っているのである。その点はきっちり押さえておく必要がある。
 そしてその神学的宇宙論は、いわば「明治」の人間の考えではなく、現在も、どうやら信仰の核心にあるらしい。

 去る9月9日の朝日新聞は、イギリスの有名な理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士の新刊著書『The Grand Design』に対して、キリスト教指導者から批判があがっている、と報じていた。
 博士は同書で、「宇宙誕生に神は必要ない」と主張してい、宗教者からの批判は、宇宙はあくまでも神の御わざによって生まれたと言うのである。

 ホーキング博士のこの主張は、いまに始ったことではない。ビッグバン理論が発表された当初から博士は「宇宙誕生に神は必要ない」と主張していた。もう10年も15年も前からだ。たぶんそのときもキリスト教界は批判したのであろう。著書にはっきり書かれて、二度怒ったというわけか。

 じつはホーキング博士の主張は、たしか、科学者として明言した最初の人だったのではなかったか。
 心のなかでは当然のごとく思っていても、多くの科学者たちは口に出すことはしなかった。口にするまでもないことだ、と考えたからか、それとも口に出すことで宗教界から吊るし上げにされることを予期して、お利口になったのか。


 私は信仰を云々するわけではない。信じるな、といったって、信じる者は信じる。
 ただ、宗教が数千年の間おこなてきたことは、現在にいたるまで、血みどろの、死屍累々の世界をつくっていることである。その事実に弁解の余地などあるまい。
 ということは、望むらくは人類共生のための新しい理論が必要なのだ。旧来の思想を断絶的に排除する思想といってもよいかもしれない。そのとき私の目の前にちらつくのが、ホーキング博士の宇宙理論だ。
 我々人類は、何かに隷属的に支配されている存在ではなく、自主的に、自発的に、宇宙の視点から自らを捉えなくては、共生などありえないだろう。すでに人類は数千年、数万年かかって互いに排他的にバラバラにされてきた(してきた)。あらゆる宗教は排他的、差別的である。もはや宗教は、全人類共生の思想とは相容れないものであると分った。グローバル(地球的)な思想ではなく、ユニバーサル(宇宙的)な思想に転換する必要がある。その最初のとっかかりに、私はホーキング理論が有効なのではないかと考えるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 19, 2010 06:09:56 PM
コメント(2) | コメントを書く
[日常雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

AZURE702 @ Re[1]:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) shiwashiwa1978さんへ  拙作をご覧くださ…
shiwashiwa1978@ Re:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) 素敵です。 作品集は無いのでしょうか。
AZURE702 @ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: