全31件 (31件中 1-31件目)
1
届きました手芸用の布を中心に収納しようと思っています。そして・・・昨晩、突然、夫が帰ってきました。玄関の鍵がガチャガチャ・・・えっ?なんだ?私、都会育ちなもので・・・施錠にはうるさいんですの。たっちゃんと二人だったので、夜は二重ロックにあの・・・鍵の上にあるやつ・・・とにかく何重にも鍵をしめて入れないようにしてあるのです。帰ってくるなんて聞いてないし・・・ま、それはよしとして、久しぶりの休み・・・みたいです。夫はたっちゃんを連れて、床屋さんに行きました。たっちゃんの髪の毛がのびのびだったからね~かっこよくカットされて・・・帰ってきました。たまには男同士もよいね。 design by sa-ku-ra*
2007.03.31
コメント(0)
![]()
ちびぽりんの借り出し本「エバーグリーン」豊島ミホ(双葉社)「酒の肴、おいしい愉しみ」根本きこ(集英社)「パンダのポンポン アイスクリーム・タワー」野中柊(作)長崎訓子(絵)(理論社)「都と京」酒井順子(新潮社)「文藝ガーリッシュ 素敵な本に選ばれたくて。」千野帽子(河出書房新社)「この庭に 黒いミンクの話」梨木香歩(作)須藤由希子(絵)(理論社)「ドライブイン蒲生」伊藤たかみ(河出書房新社)「水辺にて」梨木香歩(筑摩書房)「均ちゃんの失踪」中島京子(講談社) 子どもが借りた本「かいけつゾロリのきょうふのサッカー」原ゆたか(ポプラ社)「おふろだいすき」松岡享子(作)林明子(絵)(福音館書店)「ももんがモンちゃん」とりごえまり(学習研究社)「きいろいのはちょうちょ」五味太郎(偕成社)「恐竜 トリケラトプスと恐怖の大王 ティラノ軍団とたたかう巻」黒川みつひろ(小峰書店)「恐竜 トリケラトプスとひみつの湖 水生恐竜とたたかう巻」黒川みつひろ(小峰書店) 薄い本だからと侮ってはいけない。とにかくたくさん借りたのだから読まなくてはいけない。あぁ・・・見つけてしまったからには手に取らずにはいられないこの衝動。帰りに例のごとく、某大型ショッピングセンターに立ち寄る。で、いつものようにゲームコーナーで遊ぶたっちゃん。今のお気に入りは「マリオカート」。これ、200円なんだけど、あげたお小遣いを全部費やす。おい・・・そういうためにお年玉の残りの小銭をお小遣いであげたんではないだろが~私は・・・めがねを何年かぶりに買った。ゴミだしごときでいちいちコンタクトするの面倒だし。私の持っているめがねはきっともう度が合わないだろう。出来上がりは来週。私・・・・かなりのド近眼なので。 design by sa-ku-ra*
2007.03.30
コメント(0)
![]()
本日の読了本海小川洋子(新潮社)読書感想は、「2007年の読了本(3月)」または、「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね短編集って読みやすいから好き。長編って心して読み出さないと途中で用事があったりして中断すると何となくムッとする。でもこれは後半はザーッと一気に読んじゃった。最近、暖かい。やっと春になったか・・・って感じ。久しぶりに庭の雑草を抜いた。腰が痛い。少し抜いただけでやめた。私にはガーデニングは無理なようだ。 design by sa-ku-ra*
2007.03.29
コメント(0)
![]()
本日の読了本おとぎ話の忘れ物小川洋子(文)樋上公実子(絵)(ホーム社)読書感想は、「2007年の読了本(3月)」または、「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね今年もまた、読書が進んでいない。やることが多すぎるよ。毎日。おまけに春休みだし。この本は個人的に好きな感じだったな。こういう妖しい感じ・・・意外にも好き。 design by sa-ku-ra*
2007.03.28
コメント(0)
![]()
春になるとカーテンを替えたりするなどのお部屋を春色に染めたくなります。 本を参考にまずはいらないものを片付けないと・・・収納も大事・・・ design by sa-ku-ra*
2007.03.27
コメント(0)
![]()
かごが好きです。 いろんなものをポンポン入れてもおしゃれになるから。 design by sa-ku-ra*
2007.03.26
コメント(0)
いや~びっくりしました。地震・・・壁がガタガタいいだしたので、「あ~くるな~」と構えていたんですけどね。北陸が震源だったのですが、ココ東海地方でも少し揺れました。夫がちょうど昨晩帰ってきて、2階で出かける用意をしていて、私も2階で掃除をしていて、たっちゃんだけ1階のリビングに。私は隣の部屋にいた夫に「きたね~ガタガタいいだしたから来ると思ったんだよね。」って会話して。その後でたっちゃんを見に。たっちゃんはテーブルの下でうずくまっていました。前に地震が来たときも私は2階にいて、たっちゃんはリビングにいて。このときもテーブルの下にいたな~幼稚園の頃から防災訓練は頻繁に行われていたので、ちゃんと訓練が生かされているんですね。きっと、たっちゃんは生き残れます。被災地の方々は余震が続く中大変だと思いますが、お見舞い申し上げます。 design by sa-ku-ra*
2007.03.25
コメント(0)
![]()
やっぱり・・・朝寝坊のたっちゃん。私はちゃんと起きたわよ。だって、掃除に洗濯にやることは山ほどある。なんとなーく天気も悪くなって・・・図書館で借りてきた「はじめての韓国伝統茶」をみながらまったりとする。今まで「ゆず茶」しか飲んだことはないが、他にもいろんなお茶があるようで。 私は以前、コレを飲んでいました。とっても美味しかったですよ。 design by sa-ku-ra*
2007.03.24
コメント(0)
早いもので。もう修了式。入学式から一年たったんだな~甘えん坊で小学校の勉強や生活についていけるかちょっぴり不安だったけど。何とか楽しくやれたみたいで。お友達も幼稚園以上にたくさんできて。4月からは2年生。と、いうことは。当然、1年生が入ってくるということで。ちゃんとお兄さんになれるんだろうか?宿題がないので遊んでばかり・・・にならないように先生は余ったプリントを何枚かくれました。ほほほ。やってくれるのかな?たっちゃんは帰ってきてひとこと。「あ~やっと明日から寝坊ができる~」こいつは寝ることと遊ぶことしか考えていない・・・ design by sa-ku-ra*
2007.03.23
コメント(0)
今日で給食も終了。いつもどおりに帰ってくるのは今日だけ。ならば・・・と朝から張り切る。午前中は片付け。午後はまったりビデオ鑑賞。春休みになったら自分のことなんて・・・きっとできないだろうな。 design by sa-ku-ra*
2007.03.22
コメント(0)
まったりと・・・・お休みです。疲れたし。夕方義母が来ました。たっちゃんと義母と三人で回転寿司へ。いや~好きなものだけ美味しくいただきました。満腹じゃ~ design by sa-ku-ra*
2007.03.21
コメント(0)
小学校は卒業式。休みにしてほしいところだが、朝、学校へ行き、9時過ぎにはもう帰ってくるというハードなスケジュール。ああ・・・もう少しゆっくりと・・・ゴミ捨てに掃除に洗濯に・・・たっちゃんが帰ってくるまでに終わらせようとものすっごい勢いでがんばったよ。「ku:nel」が届いたし、「天然生活」も買ってきたので、午後からはまったりと・・・読書タイムです。 design by sa-ku-ra*
2007.03.20
コメント(0)
今週で一年生も終わり。金曜日が修了式です。早いな~一年は。
2007.03.19
コメント(0)
朝から子ども会の資源回収だったので。回収してきましたよ。夫が手伝ってくれると言って、前日に帰ってきたにもかかわらず・・・起きないし、トイレに入っちゃうし。結局、一人で地域を回収。(自分の担当区域をね。)あ~腰が痛い。いつも口ばかりなんだから~で、夫はまた午後から仕事に。今度はいつ帰ってくるやら・・・四月かな・・・午後はたっちゃんを子ども会の6年生を送る会の会場まで送迎。何だかやっぱり私一人で走りまわっていた。
2007.03.18
コメント(0)
![]()
*私の借りた本*「おとぎ話の忘れ物」小川洋子(文)樋上公実子(絵)(ホーム社)「海」小川洋子(新潮社)「エバーグリーン」豊島ミホ(双葉社)「はじめての韓国伝統茶 簡単でおいしい、元気になれるお茶をどうぞ。 」李 映林・コウ 静子(小学館) *子どもの絵本*「つんつくせんせいとふしぎなりんご」たかどのほうこ(フレーベル館)「ぐりとぐらとくるりくら」なかがわりえこ(文)やまわきゆりこ(絵)「かいけつゾロリとなぞのまほう少女」原ゆたか(ポプラ社)「かいけつゾロリのようかい大リーグ」原ゆたか(ポプラ社) 図書館に行くのはいいんだけど、帰りに某大型ショッピングモールへ行くのは・・・土日はやめたほうがいいと思った。たっちゃんはゲームがやりたいんだけど、ゲーム機一つ一つに長蛇の列。結局、一回だけ並ばせてやったけど・・・まっている私の方が疲れた。せっかく図書館でリフレッシュしたのに・・・ design by sa-ku-ra*
2007.03.17
コメント(0)
![]()
本日の読了本エスケイプ糸山 秋子読書感想は、「2007年の読了本(3月)」または、「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね「花男」終わっちゃったね~つくしちゃんははなまるなどずーっと朝からTV出っぱなしだったね。お疲れ様です。いや~キュンキュンさせてくれるドラマだった。次は何やるんだっけ?覚えてないけど。 design by sa-ku-ra*
2007.03.16
コメント(0)
![]()
やっと発売です。待ち遠しかった~で、買った日に読んじゃった。ところどころは「クッキー」で読んだりしてたからね。ま。いいけど。アニメの方は今月終了だそうで。続きあるんでしょうかね~ design by sa-ku-ra*
2007.03.15
コメント(0)
![]()
お昼のドラマで放送がはじまりましたね。コミックが原作なんですよ。実は私、全巻セット買って読んでます。中々はまるね~ドラマは現在と過去が交錯してますが。当分、これを読み続けます。関係ないですが、16日の日記はまた今度。「花男」の時間になってしまったので。 design by sa-ku-ra*
2007.03.14
コメント(2)
![]()
歯医者の待合室に雑誌や漫画が置いてあります。そこでの私の楽しみは「花より男子」を読むこと。1巻から置いてあるのでつくしと道明寺の出会いからず~っと読めます。私は比較的読むのは早いほうなので、たっちゃんが治療している間、大体5~6巻くらいは読めちゃいます。全巻読むのは大変なんだけどね。ドラマも今週最終回だし。いろんな意味で楽しみだな~ design by sa-ku-ra*
2007.03.13
コメント(0)
![]()
本日の読了本ラヴソング石津ちひろ(著)植田真(絵)(理論社)読書感想は、「2007年の読了本(3月)」または、「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいねとってもステキな詩集でした。単行本でそばにおいて置きたいくらいの本だったな~何回も何回も読み返して・・・ちょっとだけココロが悲しくなったりせつなくなったりしたときに「キュン」とくる言葉がいっぱいあったりして・・・はぁ~。やはり夫が長期不在っていうのは寂しいものなのかな~もう慣れたと思ったんだけどね。実母もいないし・・・時々なんともいえない脱力感に襲われるんだよね。喪失感っていうのかな・・・自分ではものすごく落ち着いたつもりだったんだけどね。今頃・・・ま、こんなときは詩が一番いいね。 design by sa-ku-ra*
2007.03.12
コメント(0)
![]()
本日の読了本Room talk(2)岡尾美代子(筑摩書房 )読書感想は、「2007年の読了本(3月)」または、「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね日曜日の日記だったね。そういえば、前日の夜遅くに帰ってきた夫はこの日曜日の朝、また仕事に行ってしまったな。一体、今度はいつ帰ってくるのだろう design by sa-ku-ra*
2007.03.11
コメント(0)
本日の読了本「Land land land―旅するA to Z」岡尾美代子(ギャップ出版)(画像等なし)読書感想は、「2007年の読了本(3月)」または、「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいねいろいろと読んではいるんだけどね。まとめて日記更新することを簡便してね。 design by sa-ku-ra*
2007.03.10
コメント(0)
![]()
今日はコレ読んじゃいました。電波の城(3)1巻から読んだんですけどね。放送業界のお話なんですけど、この主人公フリーアナウンサー天宮詩織はとんでもない恐ろしい女なんですよ。人間の悪の顔と善の顔がちらほらしてて・・・細野氏の漫画はいつも人間というものを考えさせられるんですけど。これもまた・・・最初は夫がこの漫画買ってきたんですよ。でも私の方がはまったって感じですかね。「ギャラリーフェイク」は前から私の方が読んでたんですけどね。全部網羅したいんですけどね。ちょっと予算的に・・・ガンモや猿飛なんて懐かしいですね。他には「ダブルフェイス」が読みたいですわ。こちらも「電波」同様に腹黒そうで面白そうですし。ま、子どもには見せられませんけどね。 design by sa-ku-ra*
2007.03.09
コメント(0)
![]()
本屋で見つけて買ってしまったコミック。うりうり・ぐぅこんなんです。アニマル本が好きな私としては「うりぼう」が主人公っていうのにイカレちゃいました。アニ本の一番はやはりネコ関係でしょうか。次は犬でしょうか・・・でもうりぼうっていくら今年がいのしし年だからって。このうりぼうのお母さん。めっちゃ。怖いんです。何でも3年間の連載の中から厳選して面白いものを選んだみたいで。最初の方のうりちゃんやお母さんの顔と最後の方と微妙に顔が違うんですよ。しかも最初の頃は何だかリアル。りすが小生意気なんですよ。 design by sa-ku-ra*
2007.03.08
コメント(0)
![]()
3月になってものすごい暑い日があったかと思うと、またここ2日くらいはものすごく寒い。この気温差は一体何なんだ?これだからまた私は家の中にヒッキーですわ。コタツの中で動かずにじっと・・・最近、始まった韓ドラの「プラハの恋人」を堪能。毎日朝、9時半にTVの前に座るというのはちょっと家事の都合上、あわてるが、ま、ビデオに録画すると一体いつになったら見れるのか?ということになるので。9時半までに掃除洗濯もろもろを終わらせ、じっと座って見ているのです。でも裏番組では「ホテリアー」がやってるのよ。こちらは吹き替え版なので面白くない。私は字幕が好きなのよね。「プラハ」は字幕だからチョン・ドヨンさんの生声が聞けてうれしいわ。そういえばF4来日ですね。関係ないけど。
2007.03.07
コメント(0)
たわいのない独り言です。テキトーに流してくださいね。火曜日は毎週歯医者の日。いつまで続くのやら・・・でも私は待っているだけなので気が楽なのだ~そして、待合室にある雑誌や漫画を熟読できるというすばらしい時間でもある。しかもTVもついているので、時々、見たかった再放送などがやっているとも~釘付けである。連れていくのは面倒だが、私にはとってもよい息抜きの時間なのです。
2007.03.06
コメント(0)

3月分のお届け・テュトワイエ 簡単デコレイト リアルレーステープの会・具たっぷり ごちそうスープの会(コーンスープ)・みんなでハッピーになろう!mama.fスマイリースプーンクッキー&ディップクリーム紅茶缶入りセット(半予)・のんびりトテトテ愛きょういっぱい!大好きパンダに和んじゃう雑貨(半予)年間予約コレクションの画像のみです。パンダちゃんは年予カタログに載っていた小物入れ。背中があいてそこに小物が入れられます。mama.fは紅茶のジュレと悩んだけど、おやつにしました。ごちそうスープはコーンスープ。前回のポテトスープは美味しかった今回はどうかな~私としては早くビーフシチューがきてほしいんだけど。春夏カタログがきました。今すっごい悩み中。次回は多くなっちゃうかも。最近はとっても少なめ、抑え目の注文だったので。今日は春の嵐でした。昨日は異常に暖かかった。っていうか暑かったし。どうもこのへんてこりんな気候に体がついてっていません。 design by sa-ku-ra*
2007.03.05
コメント(0)
昼をすぎても出かけたまま帰ってこない我が家の二人。どこへ行ったのやら・・・と、思ったら。つくしとりに夢中になってました。日曜日の食事の支度は基本的に夫にまかせている私。で、晩御飯のおかずにはつくしの卵とじが。今年は暖冬のせいでいつもよりも早いような気がします。もう春なんだな~ design by sa-ku-ra*
2007.03.04
コメント(0)
![]()
私の借出し本「ラヴソング」石津ちひろ(著)植田真(絵)(理論社)「エスケイプ/アブセント」絲山秋子(新潮社)「Room talk 2」岡尾美代子(筑摩書房 )「Land land land―旅するA to Z」岡尾美代子(ギャップ出版) 子どもが借りた絵本「ねずみくんとホットケーキ 」なかえよしを(作)上野紀子(絵)(ポプラ社)「また!ねずみくんとホットケーキ 」なかえよしを(作)上野紀子(絵)(ポプラ社)「りんごがたべたいねずみくん」なかえよしを(作)上野紀子(絵)(ポプラ社)「こんとあき」林明子(福音館書店) ひな祭りうちは息子なので特にめでたいことはない。雛人形は早々に飾った。何となく地味に通りすぎるのもいやだったので。ちらし寿司を作った。これとこの地方で食べられているいがまんじゅうで質素にひな祭りをお祝い。だって・・・夫はいない。別にいいけどさ。季節の行事にあまり関心がない夫は仕事がたくさんあるので今日も遅くに帰ると・・・で、たっちゃんと二人で。図書館行って、スーパー行って、帰りにマック行って休憩して、家で地味にお祝いして。こんな感じで今年のひな祭りは終わった。 design by sa-ku-ra*
2007.03.03
コメント(0)
![]()
読了本よしもとばなな読書感想は、「2007年の読了本(3月)」または、「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね読了日が未来だけど、ま、細かいことはどうでもいいので。 design by sa-ku-ra*
2007.03.02
コメント(0)
独り言です。ここ3年でかなり太りました。着るものもそろそろヤバイし、肌を出す季節になったら・・・恐ろしくて想像できない。痩せたい!と常々思ってはいたものの、私の食生活はたっちゃん中心のお子様メニュー。これでは体に悪い。煮物などはあまり食べないたっちゃんは揚げ物や炒め物を好む。でも私が油ばかり食べていると・・・そーなんです。コレステロールとか中性脂肪とか・・・そろそろ用心しないといけないお年頃。中年太りにどっぷりとつかるわけにもいかず。とにかく食生活を見直して、痩せる努力をすることにします。まずはカロリー計算と油控えめ。糖分控えめの食に。ということでサラダにどっぷりマヨネーズはやめて、ノンカロリードレッシングを少しにしました。いきなり全てを改善すると続かないので、小さなことからこつこつと・・・やっていけば夏にはほんの少し痩せているはず。です。(多分)
2007.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1