全31件 (31件中 1-31件目)
1
で、月曜日。朝。熱を測ると、37度7分。夫に仕事場へ行くついでに診察券を出してきてもらう。勿論、幼稚園は休み。風邪小僧がたくさんいるのか?早めに診察券を出したのに20人以上が前に行列している。ある程度の予測時間に行って、保険証などを出して、来たことを告げる。次に呼ぶので待つように・・・で待つ。待つ。待つ。遅い。一人の診療に時間がかかるのか?大人の方は次々と呼ばれるのに・・・全く呼ばれない。やっと呼ばれて診察室へ。首のはれはリンパがはれているとのこと。扁桃腺もはれ、これは立派な風邪だと。全部、ウイルスのせいで、これからモット熱が出る。しかも、特効薬はない。うがいと熱が高くなったらとんぷくを飲むように。そして食べれない、飲めないの脱水症状になる前には病院にくるように。いろいろ言われて病院を後にした。は~これは何日か休まねばならぬ。あまり熱は高くないものの、喉が痛くてあまり食べれないらしい。鼻もつまってたれての大騒ぎだ。可哀想に・・・で、寝て起きての繰り返しの一日が終わった。私は・・・といえば、家事も最小限にし、ミシンでがたがたやるわけにもいかず、静かに読書に勤しむ。返却日が近いのでありがたいと言えばありがたいのだが・・・ただ読み続けるのも結構疲れるので、読んで寝て、読んでお茶して、読んでPCして・・・大寒波だそうだが・・・雪は降らない。凍らない。幸せな地域だ。だけど寒い。風はビュービュー吹いているし、だから外出もしたくない。ま、私も休養ということで・・・そういえば、もう1月が終わったね。早いな。
2005.01.31
コメント(0)
実は・・・子が風邪をひいた。日曜日、前日の疲れもあり、夫が仕事で不在の家でゴロゴロとだらけた一日を過ごした。夜、たっちゃんは鼻水たれ小僧。そして右の首がはれている。熱はそんなにない。この症状は実は金曜日の夜にはあった。でも、夫に相談すると「元気だし、別に大丈夫じゃない。」と軽い返事だった。しかし、心配な私。たっちゃんは一応元気だし・・・休日診療の病院は遠いところばかりだし。明日、病院へ行ってみよう。と心に決めたまま一日を無事に終えた。この日は朝から訃報の電話があり、夫は仕事を早めに切り上げてお通夜へ。夫から私たちもいったほうがいいのでは・・・と言われたがその家族に特に面識はないし、この寒空に出て行って風邪が悪化したら・・・と考えると・・・結局夫のみ行くことなり、ほっとする。亡くなったのは夫の実家の隣家のおばあさんだし。実家は隣組ということで手伝いやら何やらしなければならないだろうが、私は会ったことがあったか?というくらい全く覚えのない人だし。(冷たいようだが。)夫が通夜から帰宅後、晩御飯を食べ、早めにみんな寝る。で、翌日へ。
2005.01.30
コメント(2)
*諸事情があり、更新が遅くなりました。ペコリ~m(__)m土曜日の日記(1/29)です。今日は夫が仕事のため、たっちゃんと二人で幼稚園に行くことになりました。いつもは中々起きてくれないたっちゃんは・・・今日は早起き。「ママ~幼稚園行こうよ!」何故?行事になると張り切る?!餅つきの開始時間には少々遅れてしまったけど、ちゃんとお餅食べました。ちなみにきな粉餅でした。クラスのお餅つきは見れなかったけど、毎年、実家で餅つきしてるし、他のクラスの餅つきみたし・・・ま、いっか・・・(何て楽天的な母親だ。(^_^;))お餅を食べた後は、たっちゃんの書いた絵を見に。芋ほりの絵を描いたそうで、大きな紫のいもが、しかも人間大の・・・描かれていました。年々上手になるな~と感心♪その後は作品展のテーマ館へ。これも上手にできていました。「からだ」がテーマで、たっちゃんたちのクラスは「ほね」を作りました。可愛い骨たちがいっぱいいました。それからバザーを少し覗く。ちょうど開店時間だったので、かなり混雑。私のバザー品は・・・な~んと手にしてレジで並んでいる方が・・・やった~!売れたよ♪買ってくれた人、ありがとうございました。m(__)mバザーってどんなものをみんな作ってくるのか?興味があって見にいったんだけど、なるほど~結構いろいろなものを作ってくるんだな~(感心)幼稚園で使えるグッズ(バッグやきんちゃく、ティッシュケース、ランチョンマット等)はもちろんだけど、お家に飾っておけるトールペイントや赤ちゃんの服みたいなのもあったな~来年は何作ろうか?今から思案中・・・だけど・・・きっと間際になって慌てるんだろうな~(いつものことだ。)次に行ったのは子どもが作るおもちゃのコーナー。これは毎年、先生たちがやってるんだよね~たっちゃんはカップで作るおもちゃ(中にビーズを入れてカチャカチャ音がなる。)を作ったよ。(一緒に作ったんだけどね。)他にも園庭では模擬店、教室の一部は食品バザー&喫茶があります。模擬店の方は事前にお菓子やジュース、食べ物のチケットを購入して、商品に引き換え。当日は先生方が現金販売で綿菓子を作っていました。お菓子や綿菓子などは大体一つ50円から100円くらいのものだけど、(うどんやサンドイッチなどはもっと高いけど。)これって全部まわると結構お金いるよね~小銭持っていってよかったわ。去年は夫がいたので、チケット以外のものは夫に支払ってもらったけど、今年は・・・私しかいないからね。でもこういう収益がPTAや幼稚園の収益になるんで、あまりケチケチできないんだ・・・お世話になっているし。いろいろまわっている時に、時々小雨が・・・やば~い!傘持ってないよ~(T_T)全部まわったし・・・っていうところで外を見たら雨は一応やんでる感じ。このときを逃すと・・・と直感が働いたので、名残惜しそうなたっちゃんを促し、さっさと歩いて家に帰りました。その後、着替えてから(たっちゃんは制服だったので。)買い物へ車で出かけたら雨が結構降ってきました。よかった~私の直感は当たったね!まだ作品展のやっている時間だったけど、傘ない人・・・大変だったろうな~夜になり、夫が帰宅すると、たっちゃんは楽しかった作品展の話をペラペラと・・・自分の絵や作品を見てもらったことがかなり嬉しかったみたいで。でも・・・「とーさんもいっしょにきたかったね。」と言っていた。夫が「仕事だからママと行っておいで」と言ったのがかなりショックだったみたいで。来年はみんな一緒に行けるといいね。
2005.01.29
コメント(4)
明日の作品展の準備のため、半日保育でした。半日しか時間がないにもかかわらず、ビデオのチェックを始めた私。しかも、韓流関係の情報番組をビデオ録画してあったのですっかり見入ってしまった。映画とかの情報だったんですけどね。お迎えギリギリになってしまったけど、歩いていきました。久し振りに。半日の時って駐車場がものすごい混雑なのよね。で、たっちゃん。お友達と砂場で寝転がる。あのさー砂だらけじゃん!勘弁してよ~やっと家に帰り、昼食はラーメンにしました。だって・・・昼ごはんのことなんてすっかり忘れていたんですもの。ご飯炊いてなかったわ。昼からは「しまじろう英語」をやって、おやつ食べて、すっかり眠くなった私。たっちゃんも久し振りに昼寝。たまにはいいか・・・こういうのも。で、今はせっせと読書感想upして、日記を書いてます。遅れないように・・・ためるとまた記憶が・・・飛んでわけわからなくなるからね。明日は早起きして・・・作品展。見に行くぞ~作品展とバザーと園児にはお餅つきがあるので。しかも時間指定じゃ~うちのクラスが一番早いので。今日は早寝。夫はきっと遅いので放っておいて。うちの夫は出来た夫で自分で何でもやれるからね。適当に晩御飯さえ作っておけば、自分でチンして食べてくれるし、風呂だって勝手に入って、勝手に着替えてくれるし。結婚するならやはり、何でも一人で出来る夫が楽ですわ。何も出来ない夫だったら、今頃私、病院送りでっせ~過労で倒れてますよ。そうでなくても家事に育児に今後のことに大忙しなのに。(グチです。完全に。)と、いうわけで。明日が楽しみな「ちびぽりん」でした。
2005.01.28
コメント(0)
*本日の読了本*★「高野優のおひさまランドセル」高野優(講談社)★「ぱんぷくりん 亀の巻」宮部みゆき(文)黒鉄ヒロシ(絵)(PHP研究所)★「ぱんぷくりん 鶴の巻」宮部みゆき(文)黒鉄ヒロシ(絵)(PHP研究所) 感想は2005年の読了本(1月)にあります。また、本の話題は*ちび猫ぽりんの散歩道*にもありますので見てね!やっと3冊かよ~って。しかも絵本とエッセイ。すぐに読めるじゃん!ちょっと自己嫌悪。最近、集中して読めない。原因は、夫が不在・・・(不仲じゃないよ。)朝も早くから出勤、夜は遅く帰宅。もう若くないんだから~こんなに仕事させて・・・体壊したらどうするの~仕方ないんだけどね。通年、1~3月は大忙しの時期だから。夫が一人いないだけで、私の負担がかなり・・・たっちゃんはこういうときに限って言うこと聞かないし。優雅に本読んでる場合じゃないよ~っていう感じの毎日ですわ。とほほ。(+_+)すぐ読めるとはいえ。高野さんの育児エッセイは面白かったです。今までかなりいい加減に本屋や図書館でパラパラと拾い読みしていたのを反省せねば。またの機会にじっくりと全部読みたいです。
2005.01.27
コメント(0)
しかも、集団検診ってやつに。住民検診に行ったときに申し込んだやつだ。今度は「レディース検診」ってやつで。子宮ガン、乳がん、骨密度。これを調べてもらう。時間通りに行ったが。あーものすごい混んでいる。多分、時間を前半後半と分けたうちの私は後半だったわけだけど。受付に名前を書いた用紙を提出し、会議室で待たされる。なんと、受付をするのにココで待てというわけか。しかも中には15人ばかり・・・どうなる?時間は?お迎えに間に合うのか?かなり不安な中、30分近く待つ。やっと名前が呼ばれ、問診票を提出し、お金を払う。(お金はきっと格安に設定されているのだろう。)そして検診車へ。まず子宮ガン検診。すんなりと終わる。次、乳がん検診。はー?また待つ。建物の中で待つこと10分余り。ますます時間に不安になる。やっと呼ばれて・・・マンモグラフィってやつだ。初めてだわ。この機械は。でも・・・痛い。ぎゅーっとはさまれる。つぶれちゃうぞ~って言うほど、胸ないけどさ。終わって骨密度。これはすぐに終わった。で、時計をみたら・・・3時じゃん!お迎えの時間だ!慌てろ~急げ~飛ばせ~(危ない。)辺鄙なところに市民センターがあるので、信号があまりない。飛ばして7分ほどで幼稚園に到着。よかった~間に合ったっていうか、「遅い!」って怒られずにすんだ。今年度はまだいいが、来年度から3時15分を過ぎてのお迎えは超過料金を取られる。女性版の集団検診は始めてだったけど、次回からは病院検診にしようと思う。だって、病院だったら時間は関係ないので午前中に受診すればいいし。質問等も検診してくれる先生に直接話せばいいし。今回の検診車ではお話を聞く時間がないっていうか、そういう質問をダラダラしている人がいたんだけど、そういうのって結構はた迷惑になっていたしね。みんな視線が怖かったからさ。小心者の私にはとても・・・できません。で、結果は3週間後、郵送。何もありませんように・・・祈る。TOPにて「バレンタイン特集」更新しました。
2005.01.26
コメント(4)
幼稚園の帰り道、車で行ったのでコンビニに寄った。おやつのプリンやお菓子を買って帰宅。すると・・・幼稚園のお友達から電話が。しかもお友達本人から。たっちゃんに変わると・・・「今から遊びに来る」という。???そういえば、前に園で「遊びに行っていいか?」と聞かれたな。その日は「ごめんね。」と断ったが。今日はいきなり本人から電話。もう家にいるからなー「だめだ」ともいえず。結局、お母さんと一緒に来た。でもお母さんは「また迎えにくるから。」といって子どもだけ置いていった。はあ~まあ子どもだけでよかったけど。だって、うちはめちゃくちゃ狭い。しかもあちこちに荷物が・・・あまり遊ぶところがないし、汚くて狭い家を見られるのってあまりいい気しないんだよね。結局、お菓子とジュースを出して、お友達が持ってきたお菓子も出して。二人で仲良く遊んでいたからよかったけどさ。5時半になり、お母さんが迎えにきた。ふ~。一体なんだったんだろう?こんな突然、「遊ぼう!」攻撃は始めてだったので、少々とまどった。しかし、あまり断ってばかりだと人間関係悪くなりそうだし。難しいよね。付き合いは・・・夜、たっちゃんが夫に「○ちゃんがきたよ!いっしょに遊んだよ!」と報告したら、驚いていた。っていうよりもあまりいい顔してなかった。「何できたの?本当にきたの?」ってしつこく聞いていた。私が後で「突然、電話がかかってきて、その後来た。」というと、「ふ~ん」と一言。夫もこの家の状態を他人(しかもあまり知らない人)には披露したくなかったらしい。だったらさーお友達を呼べる家に引越そうぜ~♪(今のは私の心の声)
2005.01.25
コメント(0)
あまり日記をためこむと何をしていたか思い出せない。月曜日は・・・確か・・・掃除を念入りにしていたか?それとも片付けを懸命にしていたか?読書が進んでいないことだけは確かだ。
2005.01.24
コメント(0)
たっちゃんは相変わらず、昼過ぎまで寝ていた。休みの日は「寝る」と決めているのか?午後から資源回収に行った後、某お寺へ行きました。毎年行っているんだけどね。ご祈祷してもらいました。これから一年間、無事に過ごせますように。特に何もしていないので、日記も短めです。ごめんなさいね。ネタのない日もあります。
2005.01.23
コメント(0)
また日記をためてしまいましたね。ごめんなさい。ちくちくと作っていたバザー出品作品できました。「トートバッグ」です。バザー当日、誰か買ってくれるといいな~売れ残りになりませんように・・・画像は*hand made(original)*にあります。土曜日のたっちゃんは・・・昼まで寝ていました。どうも眠りをためることのできるおこちゃまらしい。うちの地域でも「天国の階段」が始まりました。一応、TV局のある場所は地方都市なんだけどな~やっぱり関東から遠く離れると時差があるのかな。で、第一話見ました。サンウくんははじめとおわりしか出てこないのね。やっぱり・・・っていうか幼少時代から話が始まるあたりは・・・韓国ドラマならでは・・・なのかな。ま、来週も見てみます。何だかドロドロして面白そうなので。
2005.01.22
コメント(2)
*読了本*(1/20読了)★「百万の手」畠中恵(東京創元社・ミステリ・フロンティア)★「冬のソナタ 特別編2」「冬のソナタの人々」特別編集委員会(編)ユンユンドウ(訳)(晩聲社)★ 「とおくはなれてそばにいて 村上龍恋愛短編選集」村上龍(KKベストセラーズ)感想は2005年の読了本(1月)にあります。村上龍さんのは前に読み始めてずーっと放っておいた。やっぱり・・・って思ったけど、あまり読む気がしなかったんだよね。でも無理やり読んだ。(村上龍先生ごめんなさい。)「百万の手」はその逆で面白くて返却日の前日にだーっと読んだんだけど、皆の就寝時間になったため、泣く泣く本を閉じ、電気を消して寝たんだよね。あと50ページくらいだったかな。昨日、洗濯機が回っている間に読んじゃったよ。「冬ソナ」は借りたこと忘れてて、あやうく読めなかった本が4冊になるところだったけど、短そうだったので、読んじゃった。別に感想・・・って言われても・・・って感じだけど。関連本はたくさん出ているみたいだけどさ。何だか「ソナチアン」ってみんな熱いよね。ものすごい思いいれがあるみたいで。最近。思うようにPCの時間が取れない。感想書いたり、日記upだけでアップアップ(おやじか?お前は。)なんだよね。本に関することは、ココよりも*ちび猫ぽりんの散歩道*の方がupが早いかもしれませんので、読書関係で来た方はそちらもお散歩ついで寄ってみてくださいね。今日は・・・千趣会のマンスリークラブの品が届いた。あ~そういえば、前回の手づくりスイーツまだ作ってなかったな。来週あたり・・・頑張ってみよう。カタログが数冊届いた。もう~見てるだけで。楽しいよ~
2005.01.21
コメント(2)
午前中に読みかけの本を急いで読了。昼ごはんを食べて、昼ドラ見て、大急ぎで図書館まで。***本日借りた本***「ボディ・アンド・ソウル」古川日出男(双葉社)「はじまりのうたをさがす旅ー赤い風のソングラインー」川端裕人(文芸春秋)「ランドマーク」吉田修一(講談社)この3冊は延長願い。(滝汗)「gift」古川日出男(集英社)「自転車少年記」竹内真(新潮社)「高野優のおひさまランドセル」高野優(講談社)「ぱんぷくりん 鶴の巻」宮部みゆき(文)黒鉄ヒロシ(絵)(PHP出版)「ぱんぷくりん 亀の巻」宮部みゆき(文)黒鉄ヒロシ(絵)(PHP出版)「本の雑誌 2005.1月号」(本の雑誌社)以上が新しく借りた本。子ども向けの絵本。「きっときみのそば」石津ちひろ(文)荒井良二(絵)(文化出版局)「ともだちになろうよ」中川ひろたか(作)ひろかわさえこ(絵)(アリス館)「しんくんとへんてこライオン」長新太(小学館)「きつねのかみさま」あまんきみこ(作)酒井駒子(絵)(ポプラ社)で、図書館借り出し本の画像は*ちびぽりんセレクト*にあります。気になったら見てね。幼稚園から帰ってくると義母から電話がありまして。「今から行くね~♪」あ~いつも突然だ。まあ、米を持ってきてくれるから文句は言えないけど。義父も一緒に来たので、たっちゃんはじいちゃんに遊んでもらいました。
2005.01.20
コメント(0)
*本日の読了本*★「天国はまだ遠く」瀬尾まいこ(新潮社)感想は2005年の読了本(1月)にあります。*ちび猫ぽりんの散歩道*にもあります。今日も1冊読了。これで今月に入ってやっと9冊読了。これもよかった。昨日に引き続き。出だしは・・・暗い。と思ったが、そんなに簡単に終わるわけがないよね。ほんわかした文章がなんともいえないけど、何だかいいんだよね。また次の作品も読みたくなったな。今日は、(やっと今日って書けるよ。)幼稚園の帰りにミスドに寄った。とうふドーナッツなるものをはじめて食した。ふむ。これはポンデリングとは食感が違う。これが豆腐か?!カードがたまってしまったので、サラダボウルをもらった。どれでもよかったんだけどね。小皿は家にたくさんあるし、カップも結構あるし・・・で、サラダボウル。一応、バザー品が出来た。完成品は・・・また後日、ご披露ということで。(まだデジカメにとってない)今日もまだ読まねばならぬ本が・・・あるのでこれから食後にまた読もうと思っています。ではでは・・・(って手紙みたいじゃん!)
2005.01.19
コメント(2)
*本日の読了本*★「村田エフェンディ滞土録」梨木香歩(角川書店)感想は2005年の読了本(1月)にあります。*ちび猫ぽりんの散歩道*にもあります。まず1冊読了。ふ~。これは最初は淡々としてて面白いのか?と疑うほどだったが、後半になるほど読むスピードも増し、最後は良かったとうなずけた本です。梨木作品はまだ初心者に近いけど、読めば読むほど面白さを感じるね。これは是非、「家守綺譚」とあわせて読んでほしい一冊です。火曜日。なんだよね。バザー品、進捗状況としては・・・あと一歩で完成です。夜はミシンが使えないので、そのあと一歩は翌日に持ち越し。我が家の人々は・・・なんてことはない。普通に暮らしています。たっちゃんはわがままが相変わらずひどいけど。
2005.01.18
コメント(0)
実は図書館の返却日が近い。そして借りた本を検索してみると・・・なんと3冊も予約が入っている。うち1冊は途中で放りっぱなし。他2冊は未読。あー急いで読まなければ。これでかなり焦りまくり。でも・・・バザー出品作品を優先させているため、中々読書が進まない。しかも・・・買い物も行ってこなきゃ~食料が~で、月曜日は心身ともにあせってあせってあせりまくって一日が終わった。成果は・・・何もない。とほほ。追記:今、18日火曜日。慌てて日、月の日記を更新したが・・・火曜日の日記を更新できず。時間がなくなったのだ~で、翌日以降、きっと更新します。読了本のこと書きますので。では。
2005.01.17
コメント(0)
日記をためてしまう私。最近、PCにかける時間が中々とれないんだよね。で、まとめて日記でごめんなさい。しかもかなり短いです。日曜日。私は朝からくらくらとめまいが・・・三半器官が弱い私は時々疲れがたまるとくら~となる。大体は寝ていれば治るけど。で、朝から家事もやらずにゴロゴロしていた。見かねた夫が洗濯をしようと・・・これはいけないと思い、洗濯は私がやったが、ご飯を作るのは夫が全部やってくれた。しかも私に負担をかけまいとたっちゃんと一日、家の中ではあるが、遊んでくれた。優しい夫である。(ちょっとだけのろけ。)おかげで夜には体調もマシになり、ご飯も美味しく食べれてよかったな。
2005.01.16
コメント(0)

バザーに出品の手づくり品。足りないものを買いに手芸屋さんへ。でも・・・一番近い手芸屋さんは・・・某大型ショッピングセンターの中にある。買うべきものを手にしたら・・・たっちゃんが・・・「ポケモンで作って~」まあ、コップ袋もほつれが目立ち、手縫いで直したりして結構ボロボロだし。ポケモンの布とお名前アイロンシートを予定外のお買い物。 たくさんあるよ。ポケモンの生地。私が買った柄は残念ながら楽天さんにはなかったけど。その後、「ママ、サンリオのお店行きたい!」というたっちゃん。私のせいでたっちゃんもかなりのサンリオ好き。で、お菓子と初めてサンリオくじをひいた。キティちゃんの方のくじで「ふたつきどんぶり」が当たった。でも・・・たっちゃんが選んだのは。「うさはなちゃん」の絵のどんぶり。これって・・・チョ~ラブリ~なんですけど。(*^。^*)可愛いものが好きなのね。男の子なのに。あとは本屋に行って、ジャスコで買い物して帰りました。帰りは雨が・・・雨でよかったけど。天気予報は雨か雪って言ってたから。で、私、この外出にかなり疲れまして。ガンダムを録画して・・・ヨンハくん出演のミュージックフェア・・・見忘れました。(T_T)はあ~ショック。夜は「ヤンクミ」。夫がかなり楽しみにしていたようで。真剣に見てましたわ。
2005.01.15
コメント(2)
とりあえず、ミシンを出して・・・ハギレ布をパッチワークにちくちくやりだした。これをキルティングの布にくっつけて、ミニバッグにしようかな~と模索中。どんなものが出来上がるのか?しかし、持続力のない私。お昼ごはんを食べるため、片付けをしたら・・・もうやる気なくなっちゃった。思い立って、サンリオのお店の入っている大型ショッピングセンターに行った。「いちご新聞」を買って、他のお店でちらちら見ていたら、お迎えの時間になってしまい、そのまま車でGO!たっちゃんは久し振りの車での送迎に嬉しさ倍増!そのまま、「7と11の店へ行け~」と命令する。マンガが買いたかったのでつられて車を走らせてしまった。隣接の本屋でマンガを買い、コンビニでジュースやお菓子を物色中に幼稚園のお友達に会った。しばし、店内で歓談してしまった。帰ってきて、コーヒーを飲みながらマンガを一気読み。あ~マンガ読んでる場合じゃないでしょ。図書館本がたくさんたまっているのに・・・「金八先生」を見た。今週も。は~毎度毎度重たい内容で。脳が疲れた。「ハニカミ」を見た。中尾くん(あきらじゃないよ。H2に出ている。)と玉置さん(前にガンダムSの主題歌歌ってたね。)のデートだった。16歳だって。若い!でも中尾くんの笑顔って癒し系だね。
2005.01.14
コメント(4)
またくだらない日記です。いつも「渡鬼」を見ている。なので、「富豪刑事」をビデオに録画した。そして、少々かぶってしまったが、「H2」が見たかったので「優しい時間」も録画した。ところが、「渡鬼」は今までの放送の編集か?これなら見ないでもよかった。「富豪」を少しだけみたが、デカレッド(番)が出ていた。そうか・・・もうデカレンジャーも終わりだからね。次は「マジレンジャー」。「マジっすか?」ヒーローものに出演のイケメンたちはあちこちで活躍してるのね。(特に昼ドラによく出ている)終わりの歌がいいね。懐かしい「愛のメモリー」をミッチーがカバーしている。この「富豪刑事」は筒井康隆の原作でご本人も出演している。機会があったら読んでみたいものだ。で、「H2」は・・・これまたアバレキラーが出てるんだよね。山田くんって・・・今何歳だ?また高校生役だね。中尾君って前の金八先生に出てたよね。他にも「WB」や「GL」にも出てたけど。あれから比べると格段に大人になったよね。背も高くなったし。あだち充の原作だし。基本的にさわやかものとして。見ていこう。夜はTVばかり見ている。昼は・・・実は今月末の幼稚園の作品展&バザーのためのバザー出品の手づくり品を作っている。うちの幼稚園は一人一品、手づくり品を出さなければならないので。(誰が決めたんだー)ということで、読書が・・・停滞中。あー来週には返却日が・・・
2005.01.13
コメント(2)

なげータイトル書くな~(^_^;)*本日の読了本*★「空色 水曜日」谷村志穂(角川書店北海道)感想は2005年の読了本(1月)にあります。 *ちび猫ぽりんの散歩道*にもあります。久し振りに読めたね。これも幼稚園が始まったからかな。今回の谷村さんの本はエッセイ。北海道の札幌出身の彼女が札幌とその周辺の地でのことを書いている。北海道へは一度だけ行った事がある。しかも会社員だった頃、創立何十周年だったか?の記念行事の旅行で。乗り物に弱い私は、飛行機の気流で酔い、札幌から小樽までの車中で酔い、と、あまり良い思い出はない。そして何と・・・火事場に遭遇してしまったのも悪い思い出だ。ホテルの人から聞いた食事のできるお店。10人ぐらいだったか?社内の人々とぞろぞろと行き、座って、さあ~乾杯!ここまではよかった。まだほとんど食べていない状態で、何と、そのお店の入ったビルの地下が火事だと・・・最初はみんな信じられない様子だったが、隣で飲食していたグループ(知らない人たち)が「火事だから逃げたほうがいい」と言うので、私たちも外へ。私たちは外からそのビルをずっと見守っていた。すると・・・数分後に消防車が何台も来て、ビルの中にいた人々が次々に外へ避難し始めた。このときの飲食代は勿論、払っていない。きっとそのビルにいた人々の多くはそうだろうと思う。その後、食いそびれた私たちはとぼとぼと道を歩き、何だか全国どこにでもあるような居酒屋に入り、無事に飲食を済ませた。特に北海道だから・・・という代物は食べていなかったと思う。どうせならもっとエンジョイしたかったな。しかも夏でもなく、冬でもない閑散としたオフシーズンだったし。(きっと旅行代金が安かったんだろうね。)寒いといえば・・・(突然だけど。)今日は寒かった。でも頑張ってお迎えは歩いていった。耳が千切れそうになった。イヤーマフが欲しい・・・こういうふわふわなやつがいいね。
2005.01.12
コメント(2)
やっと幼稚園が本格的に始まった。今日は給食ありなのだ。わーい!そして今日からマラソンの練習が始まる。と言っても幼稚園内を走るだけなんだけど。とにかく幼稚園へ行ってもらえるだけで・・・助かるわ。ところが・・・中々起きない。起こしても・・・「寒い」といって寝る。こいつ・・・根が軟弱に出来ている。困った幼稚園児だ。いつもの時間をかなり過ぎて・・・幼稚園まで送っていった。そんな子がたくさんいたけど。そこからが忙しい。今日のノルマをこなすのじゃ~洗濯と掃除は毎日のことだけど。夫のタバコでヤニ汚れた扉を綺麗にしたかったのだ。引き戸2枚。元の色に戻ったぜ!それから買い物へ。たまご100円は見逃せません。面倒だったので久し振りにお弁当を買ってしまった。こういうところが節約できてないんだな~私。まだまだ甘いな。一日はあっという間に過ぎて。迎えに行くと・・・寒かった。歩いて迎えに行ったことにかなり怒っていたな。たっちゃんは。だって、郵便局へ行きたかったんだもーん。それに車で行くと混んでるし。家に帰ってきてから、鏡開きもどきをした。お鏡さんはかびていたので、普通の餅で「ぜんざい」を作り、二人で食べた。たまには甘系もいいもんだ。いつもしょうゆつけて海苔まいて食べてたからね。夜はカレー。そろそろこの味も恋しい頃だし。てへ。本当は手抜き料理なんだけどね。内緒だ。夫には。この調子で明日も頑張ろう。
2005.01.11
コメント(10)
成人の日・・・だそうで。まだ正月休みをひきづっている我が家はダラダラムードです。でも夫は仕事。よく頑張るの~(尊敬の目)で、たっちゃんは昼まで寝る子。寝る子は育つと言うが、全然育ってないじゃん!私は・・・ダラダラと家事をしてダラダラとTVを見る。あーあ。終わっちゃうんだな。こういう日も。夜、夫が早めの帰宅。そりゃそうだ。会社自体は休みなんだから。夫はエライ!ダラダラして買い物へも行かない私を見越してちゃんと買い物してくるもん。そして、いい具合に灯油がなくなって・・・灯油を買いに行ってくれた。おまけにガソリンまで入れてくれた。わーい!(でもお金はちゃんと家計費から払ったけど。)夜は久し振りに早寝した。翌日のために・・・
2005.01.10
コメント(0)
「義経」今年の大河ドラマ。タッキーが主役だ。毎年なんだけど、一応、第一回目は必ず見てみる。その後・・・何回か見て、きっと面白ければ一年を通して見るんだろう。しかし。どこかで挫折すると・・・そのまま見なくなる。そして年末にダイジェスト的特別版を見てふむふむと唸る。今年の大河はどうなるんだろうか?感じとしては・・・去年の「新撰組」とは違い、いつもの大河が戻ってきた・・・といった感じ。脚本家によってこうも描き方が違うのか?別に三谷さんを批判しているのではない。私個人としては三谷さんのドラマや映画はかなり好きなほうだ。でも、「新撰組」は長すぎた。だから、ところどころ、美味しいところしか見ていなかった。今回の「義経」は私の好きな時代背景ではある。しかも幼少の「義経」役の子役の子が私は好きだ。神木隆之介君という。「ハウル」のマルクルの声をやった子です。あんな可愛い息子にたっちゃんもなってほしい。まあ私情はたくさんあるけど、タッキーもまだ第一回目は出てこなかったし、次回も一応見てみようと思う。毎日、TV関係のことばかり書いているのは単純にネタがないからです。ははは。本は2冊くらい読みかけてその辺に放ってあるし、休みは毎日ダラダラと過ごしているので、これと言って何もネタになるようなことはないし。
2005.01.09
コメント(2)
金曜日の夜。金八先生を見る予定だった。見るには見たのだが・・・たっちゃんの幼児雑誌の付録作成を強要され、ほとんど音だけ聞いていた状態だった。しかし、とんでもない内容だったね。こんなにも荒廃しているのか?今後どんな展開になっていくのだろう?そのあとで「ハニカミ」を見たら・・・アバレキラーが出ていた。彼はこれから人気が出るのだろうか?土曜日。また休みだ。たっちゃんは昼まで寝る。結局、一日、ゴロゴロ、ダラダラとして終わってしまった。夜は・・・夫の「少林サッカーが見たい!」と言うのを却下して。「負け犬の遠吠え」を見た。この本はまだ未読であるが・・・興味はあるのだ。久本さんがやった役はこの本で言う「負け犬」夫とこのドラマを見ていて、「負け犬」の勝手なイメージからすると、久本さんのやっている役は「負け犬」ではないのではないか?と。仕事で成功し、それなりに部下もいる重要な立場で、あんな景色のよいマンションでお金には不自由していない生活。これって「負け」?私には全然、負けていないように思える。このドラマによれば、「勝ち犬」とは結婚して子どもがいる人らしいが・・・そうなると私は「勝ち犬」なんだろうか?とても勝っているとは思えないけど・・・そもそも勝ち負けのボーダーラインって?疑問はたくさんあるが・・・人間って血液型だとかいろいろ分類するのが好きだね~型にはまっていないと不安なんだろうか?ドラマ的には面白かったけどね。久本さんが大真面目で演技している姿が笑えた。ドラマの中で「負け犬」「勝ち犬」の読んでいた雑誌の話題があったが・・・実際、私は「JJ」→「VERY」の図式で読んでいたな。今は「V」誌もその上の「S」誌も読んでいなが・・・アンアンは立ち読みしていたな。だから結婚できたのだろうか?(笑)しかし、この流行語はいつまで続くのだろうか?もう今年後半には死語になっているのだろうか?静かに見届けたいな。
2005.01.08
コメント(4)
やっと幼稚園が始まりました。ふ~っと一息つく暇もなく・・・また明日から三連休。今日は朝も昼のお迎えも夫が行ってくれたので助かったけど。そのかわり、突然、飲み会の予定が入ったので、夜はたっちゃんと二人きりだーもう~(ーー゛)久し振りの幼稚園はどうだったんだろうか?何も語らないのでわからないが・・・でも疲れたらしくて昼ごはんを食べてから寝てしまった。30分ほどで起きたので一緒に買い物へ。しっかりとマックのポケモン第二弾が今日からだっていうのを覚えていて・・・マックへと突進していった。すごい記憶力だ。こんな感じで今日も一日たっちゃんに振り回されたな。金八先生見るぞ~お~!
2005.01.07
コメント(8)
はーはー。連続して日記書くのも疲れる。朝からどんよりと・・・曇りのち雨のち晴れのち曇り。午後から図書館へ。あんなに長期に借りたのに。結局4冊も延長願いとは・・・とほほ。たっちゃんと一緒に行ったもんだから・・・絵本も大量に・・・お願いだからさ~自分で読んで。読み聞かせも大変よ。***本日借りた本***「文学賞メッタ斬り!」大森望 豊崎 由美(PARCO出版)「村田エフェンディ滞土録」梨木香歩(角川書店)「ボディ・アンド・ソウル」古川日出男(双葉社)「はじまりのうたをさがす旅ー赤い風のソングラインー」川端裕人(文芸春秋)「とおくはなれてそばにいて」村上龍(KKベストセラーズ)この4冊は延長願い。(滝汗)「ランドマーク」吉田修一(講談社)「空色 水曜日」谷村志穂(角川書店北海道)「天国はまだ遠く」瀬尾まいこ(新潮社)「百万の手」畠中恵(東京創元社)「冬のソナタ 特別編2」「冬のソナタの人々」特別編集委員会(編)ユン・ユンドウ(訳)(晩聲社)以上が新しく借りた本。子ども向けの絵本。「パオちゃんのかぜひいちゃった」なかがわみちこ(PHP研究所)「パオちゃんのたのしいおふろ」なかがわみちこ(PHP研究所)「あいうえおってどんなかお」今井和子(文)宮沢晴子(絵)(アリス館)「えんにち」五十嵐豊子(福音館書店)「ぼくパパになるんだよ」エルベ・ル・ゴフ(絵)ジュヌビエーブ・ノエル(文)おかだよしえ(訳)(講談社)「ぼうしのすきなこぶた」マーティン・オーボーン(文)アクセル・シェフラー(絵)ふじさきなおこ(訳)(あすなろ書房)「しばわんこの和のこころ3 日々の愉しみ」川村良枝(白泉社)で、図書館借り出し本の画像は*ちびぽりんセレクト*にあります。気になったら見てね。今日までの間に実は読書に励んでいました。読了本は。「砂浜」佐藤雅彦(紀伊国屋書店)1/4「ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう」はな(東京書籍)1/4「結論は、サイアク!!」上原さくら(メディアファクトリー)1/5「文学賞 メッタ斬り!」大森望 豊崎由美(PARCO出版)1/5「綺譚集」津原泰水(集英社)1/6「純愛中毒」 ピョン ウォンミ/ソン ミノ/クァク ジェヨン(著)入間 真(訳)(徳間書店)1/6とりあえず感想は*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。追記:感想は2005年の読了本(1月)にあります。(慌てて作ったよ。)ふ~一応、連絡事項は全部やったかな・・・今日で終わりなのだ。冬休みも。明日は「始業式」。で、また休み・・・あー(+_+)ゆっくりとくつろぎたい・・・
2005.01.06
コメント(0)
歯医者で幕開けなんて・・・(T_T)まあ、歯のクリーニングしてもらえたからいいか。まだ出血が多いようなので、1ヵ月後、また検診です。うう・・・虫歯治療じゃないにしても・・・歯も歯茎も大切ですね。たっちゃん、まだ冬休みなので。一緒に行きました。ところが・・・キッズルームで「ポケモン」のビデオを鑑賞していたらしく、私の治療が終わっても・・・「まだ帰らない!」お願いだよ~帰ろうよ~(T_T)何とかなだめて歯医者を出たら・・・一目散に。ミスドに。あー知ってたのね。隣だから仕方ないけど。ドーナツかって帰りました。何だかポイントのシステムが変わったみたいで。よくわからないけど。別に今度の景品、興味ないし。で、家に着いて、「ポケモンみたい!」というので。昔、録画したポケモン映画のビデオが1本だけあったので、それを見せる。「アンパンマン」ならたくさんとってあるのにな~そうそう、夫は今日から仕事。普通に出勤して普通に帰って来ましたわ。忙しいのね。
2005.01.05
コメント(0)
*2004年の読了本*★「High and dry(はつ恋) 」よしもとばなな(文芸春秋) 12/31読了。感想は2004年の読了本(12月)にあります。ふ~またまとめて書いてます。(汗)中々PCに座る時間がなかったので。実は12/31にしっかりと一冊読了してました。最後の本がばななさんの本で嬉しいですわ♪とりあえず、感想を↑と*ちび猫ぽりんの散歩道*にもありますので見てね。1/4のちびぽりん家は・・・普通の日曜日のように過ごしましたわ。一家3人でお買い物に行って、帰ってきて、お茶して(コーヒーだけど。)夜はTV見ながら談笑して。夫は休みがこの日までだったので、休みを休みとして満喫したって感じかな。とりあえず、ゆったりと過ごせたことに意義があるので。追記:そういえば・・・大変でしたわ。たっちゃんの体がブツブツで・・・水泡がいっぱい。何かわからなかったので、夫に頼んで病院へ連れていってもらいました。でも。4日ってまだやってなかったのね。かかりつけの小児科は休み。幼稚園の担当医は休み。で、別の近所の医者へ。「水いぼ」だったそうで。全部、ピンセットで取られ、めでたく水泡はなくなったが。また出るかも・・・どこでうつったのか?とにかく、重大な病気でなくてよかった。
2005.01.04
コメント(0)
いつものようにいつもの場所でいつものメンバーで。新年会です。って、夫のアッシー(死語)をしただけなんですけどね。でもタダで食べれて飲めてしゃべって・・・いいんです。こんなんで。しし鍋食べました。きっと昔食べたことがあると思うんです。でも・・・思い出せません。結構美味しかったです♪ごちそうさまでした。夫は・・・勿論、飲んだくれです。おやじの酔っ払いはキライです。私は飲めないので、いつも冷静。だから酔っ払いの絡みには耐えられません。たっちゃんは・・・お友達と遊んでいました。楽しかったみたいです。そーだよねー。大人といるよりも子ども同士の方がたのしいよね。今から・・・ってもう始まってるじゃん!「ナニワ・・・」見ます。では・・・下がります。
2005.01.03
コメント(0)
朝から普通に過ごしました。正月って言っても何もかわらないじゃん!夫は「初釣りだー」と張り切って午後から出て行きました。ちゃんと「箱根駅伝」だけは見て。一応一緒に外へ出て、私とたっちゃんは、近所の神社へお参りに。初詣しました。一応その土地の神様だし。毎年、何となくお参りしています。神社の敷地に公園(といってもかなり小さいけど)があるので少しだけたっちゃんと遊んで帰りました。家に帰って、私の録りダメビデオコレクションの中から・・・年末にやっていた「ラブジャッジ」を見ました。面白かったな~♪夜は・・・しっかりと織田ちゃん♪「踊る」映画を観ました。が、TVってさ。CMが入るので・・・何となく見にくい。織田ちゃんの姿を堪能した後は、「星野仙一物語」を見ました。星野さんの役をとんねるずのタカさんがやることは知っていたけど、奥さん役が黒木瞳さんとは。豪華だね~♪でもこのドラマは結構泣けモノでした。星野仙一さんの家族に対する優しい思いがすてきですね。あの熱血な監督の裏にはこういうことがあったんですね。その後は・・・イ・ビョンホンのドラマを見る予定でしたが、眠くなったので、ビデオに録画し、寝ました。あーまた私のコレクションが・・・溜まっていく。一体いつになったら見るのだろう?ということで、一日、ほとんどTVを見て、合間に本を読んで、食事して・・・つまりはゴロゴロしてたってことですね。これぞ!お正月の正しい過ごし方!
2005.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・本年もこのまとまりのないサイトをよろしくお願いします。ね♪(*^。^*)さて・・・大晦日の夜は・・・紅白を見ました。時々、格闘に変えながら。個人的には「マツケンサンバ」がレコ大と紅白と一日に二回も見れて嬉しかったです♪やっぱりすごいわ~そして年越しは・・・ジャニと一緒にカウントダウンしました。TVで見たんですけどね。ここ最近の私の楽しみですわ。夫やたっちゃんよりも先に光ちゃんに「あけおめ~」の挨拶をしてしまった♪少年隊が三人で出てたことに興奮しましたわ。何といっても元祖ヒガシファンですから~あ・・・この番組の後は寝ました。で、元旦。普通に洗濯しましたわ。でも途中で体がだるくなったので・・・ふ~っと不貞寝してました。午後からは実家(夫の)へ行き、新年の挨拶をしました。一族の日程が合わず、元旦は私達一家のみ。で、たっちゃんは早速、お年玉をもらい・・・よかったね。義母が頼んだというおせち料理を食べましたが・・・はっきり言って。あまり美味しくなかったです。何で?って。味付けが濃くて、しかも甘めなんですもの。ごめんなさい。m(__)mたっちゃんはほとんど食べませんでした。一言。「まずい。いらない」と。正直物なんで・・・許してください。楽しい宴が終わり、夫が昼寝し、たっちゃんが義妹とお出かけをしている間に私。しっかりと「さんタク」を堪能しました。(TVですよ。)一応、これだけ見たかったんです。で、中々帰ってこないたっちゃんたち。外は暗くなりました。あーあ。敷布団、ベランダに干しっぱなしだよ。やっと帰って来たので速攻、家に帰りました。お土産にいつものもらい物を三分割した(1)をもらい、中身を見ると・・・義母さん・・・仏さまにいつまでもお供えしておくのはいいけど・・・賞味期限の切れたものを私達にお土産に持たせないでくださいよ・・・消費期限じゃないからいいけど、あまりいい気分ではありません。夜は夫が筋肉系の番組をひたすら見ていたので・・・私とたっちゃんは適当にご飯を食べ、お菓子を食べて寝ました。結局、よくわからない一日だったな。2005年の初めの日記がこんなんでいいのか?これに懲りずに適当に通ってくださいね。もしかしたらお得情報とか・・・(ないと思うけど)その日の気分でいろいろ書いていきますので。
2005.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()