全31件 (31件中 1-31件目)
1
幼稚園の作品展でした。毎年テーマがあって、そのテーマの作品を作ります。今年は「ももたろう」たっちゃんたち年少さんは一人一人、鬼を作りました。鬼にしては可愛い?というかユニークだったけど一生懸命作ったんだな~そして教室では園長先生の顔を書いた絵と和紙をちぎって貼ったカラフルなかめさんが展示してありました。作品は・・・自分の子どものを見るだけなので・・・短時間だけど・・・メインは「お餅つき」クラスごとにもらえる時間が決まっていたので並びにいくとたくさんお友達がいました。どこかのお父さんたちが餅つきに借り出され、「ヨイショ!ヨイショ!」の掛け声にあわせてお餅つき。つきたてのお餅(きな粉餅だった)をみんなで頬張りました。実は今日はばあちゃん(私の母)も来ていたので一緒に作品展を見てまわりました。バザーも同時開催だったので来年のために下見。時間が遅かったのでもうほとんど売れてしまって・・・私の出したものは早くに売れてしまったようです。一体いくらの値がついていたのでしょうか?バザーを見ている間にたっちゃんたちは手作りおもちゃのコーナーで紙で作るロケットを作成していました。そのコーナーではお父さんたち?がみんな手伝って(ほとんど作っていたかも)子どもと一緒に作っていました。たくさん見て、遊んで、あっという間にお昼。家に帰って来てからみんなでお昼を食べに行きました。そして夫は午後から事務所の片付けがあるというので、お仕事へ。私とたっちゃんとばあちゃんは久し振りに街唯一の大型ショッピングセンターへ。来月がたっちゃんの誕生日なので洋服を買ってもらいました。そしてケーキを買って家でゆっくりと・・・ばあちゃんはほとんどたっちゃんに付き合わされて遊ばされていたけど。ばあちゃんにとって楽しい一日だったか?たっちゃんにとって楽しい一日だったか?私はどっと疲れたけどね。ファンヒーターは相変わらず、2台を使いまわす。夫は3月になったら買うって?あと1ヶ月。どうなる?
2004.01.31
コメント(4)
明日は幼稚園の作品展。今日は準備のため、半日保育。そ~だ。お昼前には迎えに行かねば・・・早い・・・くー昨日あれだけ怒ったからか?今日はすんなりと言うことを聞くたっちゃん。これだから・・・育児は奥が深い。しかし・・・家の中で問題勃発。ファンヒーターが・・・2台とも・・・ぶっ壊れそう。点火できなくなるのだ。しかも灯油ランプが満タンなのに点滅する。かなり古いやつだから仕方ないけど。お願いだーもう少し動いてくれー2台のファンヒーターを並べ、点火できるほうをつけている我が家。一応、夫はシーズンオフになる頃に新しいのを安く買おうと言っているが・・・私的には今、買って欲しい。だって2台とも完全にぶっ壊れたら・・・寒いじゃないか。早く春が来ないかな~
2004.01.30
コメント(2)
プチストレスを抱えながら毎日過ごしている私。そんなときにぴったりのシュールな絵本。1月29日(日)読了の感想(4冊目といえるかな?)★「エミリー・ザ・ストレンジ」コズミック・デブリ(作)宇多田ヒカル(訳)(メディアファクトリー)久し振りに感想を大人の絵本に載せてみました。赤と黒と白の世界。訳者(宇多田ヒカルさん)のあとがきも面白いよ♪思わず「くっくっくっ」って笑いたくなる。そうだな~「ちびまるこちゃん」で言うなら「野口さん」の気分かな。今日はすっかり冷めた気分。だって・・・子育てってやっぱり難しい。(ーー゛)わがままにもほどがあるたっちゃん。こいつに毎日悩まされる。今日はこいつも負けてない。いつもの幼稚園の帰り道の交差点で・・・泣く・・・「ドーナツ行きたい!」今はちょうど100円キャンペーンでミスドは超満員。お店からお客さんが噴出しているのがみえる。そんなところへわざわざ並ぶ気にはなれない。「おやつは家にあるから帰るよ」言ってはみるがやつは負けてない。泣き叫ぶ。すたすたと私が歩き出したらやっと後をついてきた。そしてアパートに着く。階段下。私が登ると・・・やつは登ってこない。また泣く。「登れない」いつも一人で登っているのに・・・放っておいて家に入る。まだ泣く。何分かかかってやっと一段一段登ってきた。今度はドアの前。「開けれない」今日は手袋してないから一人で開けれるはずだ。しかも完全にドアは閉まってないし。開けてやると部屋に入るなり、また泣く。「手を洗って、制服を着替えなさい!」いつも言っていることだし、やっていることだ。しかし、やつは泣くだけでやらない。これは根負けしてはいけない。私は放っておいた。時々「いつも手を洗ってるでしょ。ちゃんと一人で制服脱げるでしょ!」と声をかけるが・・・一向に泣くだけでやろうとしない。家に着いてから一時間が経過した。まだ泣いている。どこからこの根性は出てくるのだろう?「泣けばママが何でもやってくれると思ってる?」と聞くと・・・「うん。そうだよ」こいつは知能犯か?とりあえず服を脱がせてやった。あとは再三「手を洗え。これを着ろ~」と少々きつく言い、やっと全てのことが終わった。そして・・・「ママ!おやつ」一体何なんだ!「これが反抗期なのか?」私の育児奮戦記はまだまだ続く・・・はあ~疲れるわ。(^_^;)
2004.01.29
コメント(4)
しばらく冬眠します。zzzzz・・・っていうのは冗談だけど。昼ごはんを食べると急に眠くなるのよね~TV見ながらうたた寝してるともうお迎えの時間。お昼からな~んにもやらずに終わってしまう自分だけの時間。もったいないような・・・本を数ページでも読んでおけばよかったか?お迎えに行くついでに郵便局へ行った。年賀状のお年玉くじ・・・切手シートを引き換えに。結局切手シート3枚だけが当たりなんて・・・淋しいな~今年も大当たりはないってことか。帰ってきてからたっちゃんとおやつを食べてまた寝た。たっちゃんと一緒に寝ると温かいんだよね~気がついたらもう暗かった。あ~あ!今日はただ寝ただけで終わっちゃった。
2004.01.28
コメント(0)
とりあえず借りた本を返しに行って来た。やっぱり・・・めぼしいものは何もない。絵本を数冊借りてきた。何となくただ定期的に行く・・・って感じだ。それよりも、家に積んである本の整理をしなくちゃ。狭いスペースでもおける本棚が欲しい。通販カタログでいろいろ見てみた。やっぱりお金が・・・ためるしかないか。夫に言ったってきっと買ってくれないし。一体いつになったらこの本の山は片付くのだろう?そんな積読本から「四季 夏」発見!やったー!これで続きが読める。「秋」はちゃんと手元にある。これで続けて読める。一応、今後の読書計画はこの2冊から始めることにした。まあ、今日も図書館で収穫がなかったわけだし。たっちゃんのために借りた絵本でも読んであげよう。
2004.01.27
コメント(3)
相変わらず私は家にこもっていろいろ整理しております。今日は服の整理をしました。明日のゴミの日にあわせて大量処分です。今日はしまじろうが到着しました。(ちゃれんじほっぷのことです。)ひらがなを覚えるための教材が入っていました。ボタンを押すと「あ」とか「い」とか音声で教えてくれるやつです。とても気に入ったたっちゃんは何回も繰り返して押していました。はじめは一緒にやっていたけど、何回も聞くのでいい加減に私が飽きてきて一人でやらせていました。すると・・・夫が意外に早いご帰還だったため、たっちゃんに付き合う羽目に。夫も何回も私と同じようなことを繰り返して段々飽きてきて・・・途中で投げ出して自分のガンプラ作りにかかりました。子どもにものを教えるっていうのは忍耐と根性が必要ですね。私も夫も飽きっぽい性格なのでとても子どもについてゆけず、親としては落第生かも。
2004.01.26
コメント(4)
冬眠生活を満喫しているくまのように私は一日中だらだらと過ごす。夫とたっちゃんは朝から新聞、雑誌などの回収品を出しに市民センターへ行き、帰りに買い物をしてきたようだ。午後からも私は久し振りに読書をしながらうたた寝♪今年に入ってから何故か?本が集中して読めない。誰のせいでもないけど、結構こういうことが積み重なってプチストレスとなりイライラしているのかもしれない。1月25日(日)読了の感想(3冊目)★「2日目のプティ・デジュネ」堀井和子(kkベストセラーズ)堀井さんの自由な旅スタイルをまとめたエッセイ。南仏ののんびりした雰囲気の写真も素敵。2日目のプティ・ジュネ(朝食)がとても好きだそうですが、風景やパンなどにこだわってホテルを選ぶところが堀井さんらしいな~と思います。マルシェの近くでとびきりのニース風サラダを食べるとかベーグルを食べたくて決めたホテルとか庭がきれいなホテルで朝ごはんを楽しむこととか、最後には旅の終わりの荷造りの話、カメラよりもノートを1冊もって旅の思い出を綴る話などとても興味深くて・・・こういうホテルや旅なら行ってみたいな~この本は唯一、この前図書館から借りてきた本。エッセイでしかも旅の本なら気分転換になるかな~と思って。読んでいくうちに南仏の素敵な風景(行ったことはないが)が頭の中に広がっていく。実は旅行が嫌いな私。いろんなところへ行ってみたいという欲望や興味はあるけど、移動が嫌い。乗り物に弱いのでどうしても目的地へつく頃にはヘロヘロになってしまうのである。それにお決まりのパックでのみんなでゾロゾロ大移動が嫌い。時間に追われて見る名所、旧跡は印象に残らない。つまり自分の行きたいところ、見たいところへ自分の体調を考慮して動きたいのです。かなり天邪鬼で自己中。私が欲しいのは「ドラえもんのどこでもドア」かな~これがあればどこへでもすぐにいけるし。かなりわがままだね。私って・・・ほほほ♪
2004.01.25
コメント(3)
何だかな~取り残された気分。実家に米を取りに行くと言って出かけた夫と子ども。昼頃かえると言ったのに・・・結局私は一人でラーメンをすすっている。それでも帰らないので録画しておいたビデオを見ながら雑誌の切り抜きの整理。3時になっても帰らない。う~本屋さん行きたかったのに・・・携帯に電話して帰りに本屋へ寄るように言った。まあブツは買ってきてくれたから・・・ブツとは「天然生活vol.2」あちこちで昨日発売だったと知って欲しかったのだ。田舎の本屋なのでこういうのは早く買わないとなくなってしまう。今回もとても素敵な本だった。4月から隔月になるようで楽しみだ。
2004.01.24
コメント(4)
たっちゃんの耳鼻科へいってきた。相変わらず何も進展していないようだ・・・悪くはなっていないけど、よくならない。今度診てもらってまだ同じような状態なら薬を出すそうです。見た目には普通に元気なんだけど。耳の中のことなので見えないし、よくわからない。鼻は最近、そんなに鼻水もたらしてないし、いい状態なのに。早く治らないかな~
2004.01.23
コメント(2)
筋肉痛は思ったよりひどくなく・・・でも足が痛い。そして関節も・・・いろいろひと段落したことだし・・・今日はくつろぐ日と決めました♪午前中はビデオを見ました。昼前に夫が帰ってきたので(昼食を食べに)一緒に「エースをねらえ!」の1回を見ました。(ドラマ)別の意味で面白かった。アニメはアニメとしても・・・ドラマも結構楽しませてくれるじゃん!何だかよくわからないけど、笑えてくる・・・うふふ♪そしてお昼からは雑誌の整理を少し。お迎えはすご~く寒かったのと買い物が少しあったので早めに車で行きました。ギリギリ駐車場に入れたけど、かなり並んでいました。そしてたっちゃんとお買い物。甘い親なので彼と行くと必ず余分なものを買わされる。必要なものをカゴにいれ、「そうだ!ヨーグルト買おう!」と選んでいると・・・「プリンを買ってくれ~」と叫ぶ。ダメと言ったら大声でやだ~と叫んだのでつい買ってやってしまった。こういうとき、負けてはいけないんだよね。早く帰りたかったのでついついOKしてしまった。そうそう~昨日、ミスドに行きました。初めて「肉まん」を食べました。美味しかった♪ポイントカードがたまったので景品と交換しました。「トリプルボウル」3つのお茶碗みたいなのが入っています。この大きさなら私サイズのどんぶりものとかにちょうどよさそう。イラストもネコがちょこっとついててシンプルでよい感じです。パスタ皿は残念なことに品切れでした。これが一番人気があるみたいです。そして・・・ポンデリングに新商品が・・・なんと「ポン・デ・しょうゆ」磯辺焼きみたいな感じなんです。試しに買って帰ったら夫が大絶賛!しょうゆ党の彼に気に入ってもらえたようです。ありがとう!ミスド!最後に・・・ミポリン!出産おめでとう♪14日に男の子「十斗」くんをパリで出産したそうです♪
2004.01.22
コメント(2)
少々寒かったけど、風もなくてよかった。しかし・・・どうせ車で行くといっぱいだし・・・きっとそんなに遠くないから・・・自転車で行こう♪甘かった・・・(+_+)完全武装し、折り畳み自転車を組みたて、軽やかにペダルをこぐ・・・ここまではよかった。いまいち場所がわからなかったのもよくないけど半分くらいの距離まできて、かなりきつくなってきた。しまった~準備運動くらいするんだった。日頃運動は全くしないので少しの距離でも息が上がる。足が重い。ぜーぜーぜーぜーやっと目標地点に近づいたところで軽やかにしかもハイスピードでペダルをこぐママさん。う~最後の坂道が・・・(堤防沿いを走るため、下の道路から坂道を登らねば園児のいる場所までたどり着けない)かなりゼーゼー言いながらもやっと目的地の堤防につき、何とちょうどたっちゃんたちが幼稚園バスから降りるところだった。ビデオカメラを持ち、堤防沿いを走るたっちゃんを撮影しました。スタートは団子状態なのでどこにいるかわからなかったけど、折り返してきたゴール地点では・・・真ん中くらいの順番を懸命に走ってくるたっちゃん。あれが精一杯なのか?それともかなりいい加減に走っているのか?よくわからないまま終わりました。そして走る姿があまり撮れなかった私は、ゴールの体操を撮影。帰宅した夫に見せると・・・苦笑してました。は~久し振りの運動に明日はきっと筋肉痛・・・いたっ!
2004.01.21
コメント(1)
やっとupできます。先月とあまり変わらないのですが。mama.fさん(またはmrs.fさん)の本がとても可愛いです。いろいろな国の雑貨などが紹介されていて写真数も多くて盛りだくさんです。満了プレゼントで石のお守り(つるつるしててさわり心地がいい)とミニジャーナルBOOKが着いてきました。このミニBOOKは日記帳みたいなメモ帳です。日記がわりにしてもいいし、思いついたことを日付を入れてメモしてもいいし・・・ところで年コレのカタログがきました。結構気になるものとかもあるけど・・・どうしようかな~かなり迷い中。そしてフェリのサイトでは・・・サニクラの春がupされていました。来月分でカタログがくるのかな?楽しみだな~少しだけ見たけど・・・また欲しくなっちゃう~お金が続かないよ~フェリシモ画像はこちらです。
2004.01.20
コメント(0)

提出日ギリギリに間に合った。しかし、ミシンには泣かされた。(T_T)針は折れそうになるわ、上糸と下糸の調子はめちゃ悪いわ・・・パッチワークはもっと形のあるものにしようと思ったけど、結局、直線縫いしかできなかったので。真四角の布をつなげただけの簡単なものになった。ちなみに布はフェリでいただいた「クチュリエクロス」と今までいろいろ作った余り布。材料費はかかっていないのだ~透明の袋に入れてラッピングしたんだけど、この袋も使いまわし。じつはフェリなどの商品が入っていたのをギザギザはさみで切ったり、そのまま活用したのさ~みんなバザーってどんなものを作ってくるのだろうか?作品展(園児の)&バザーは今月末なので楽しみだ~来年のためにリサーチしなきゃね。 巾着とランチョンマットと大きめコースター★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今朝、やっちまった・・・(^_^;)昨日、上靴と運動靴を洗ってベランダに干したまま、取り込まず寝てしまった。今朝は雨・・・うう~びちょびちょ・・・雨なので長靴を履いていくし、運動靴は替えがあるのだが・・・上靴はない。慌ててファンヒーターで乾かした。何となく大雑把に乾いたのでそのまま持たせたけど・・・たっちゃん、ごめんね・・・時々、何かミスをやらかす私。「ママ、ダメじゃん!」って朝からたっちゃんに怒られた私です。とほほ。
2004.01.19
コメント(5)
原作本が読みたくなるのは私だけでしょうか?最近はコミックや小説をドラマ化したものが多いですよね。多分、ドラマと原作は別物として考えたほうがいいとは思うけど、読んだことのないものだと読みたくなるんですよね~今回はあの松本清張の「砂の器」が中居くんでドラマ化。かなり昔の小説なのでドラマでは現代にあわせて脚本化されたようですが。中居くんをみて・・・前にやったドラマの「白い影」や映画の「模倣犯」のような感じの役ですね。バラエティの中居くんをみなれているけど、結構シリアスなのもいける。私的にはかなりいい感じです。「新撰組」は土曜日の再放送から見ました。慎吾くん・・・少々ぎこちない?意外にぐっさんがいい感じ。もちろんベテランの石黒賢さんや江口くんは上手いと思う。やっぱり三谷さんが脚本だからか?コネタ満載って感じで、今までの大河よりもカルい感じがしました。他の新ドラマもいくつか見たけど・・・「僕と彼女と彼女の生きる道」(長いよ~タイトル)草なぎくんが今までの「いいひと」っぽい役やら一変してとても冷血でいい感じ。こういう役もできるんだな~最近、ノリに乗ってるって感じ。「プライド」はキムタクドラマ?やっぱりキムタクなんだよね~私的には佐藤浩一さんが結構カッコイイかと・・・「FIRE BOYS め組の大吾」は山田君体はってる~ファイア~がすごいね。これからが楽しみ。木曜日は激戦区。だって、金太郎と岡ひろみが対決してる。ちなみに「エースをねらえ」はビデオにとったもののまだ見ていない。金太郎には桃太郎が出てきて(コミックには出てこない)複雑。明らかにコミックとは違う路線にいっている。(全巻、夫が持っているので・・・実は10巻くらいしか私は読んでいない)10時からも何とかドール?と「白い巨塔」がダブってる。ドール何とかはチラッと見たが、安達ゆみちゃんが他の女優さんに比べて子どもに見えるのは私だけだろうか?色気がない。今にも「同情するなら金をくれ~」と叫びそうだった。(辛口でごめんなさい)江角マキコのドラマはちょっと無理があるような・・・柳葉さん、いい人なんだけな~ヤマピーとなんて・・・「奥様は魔女」は寝てしまったので見れなかった。長瀬くんのドラマは見たけど・・・長瀬くんはやっぱり「IWGP」がいいな。↑以外のドラマは見ていないのでコメントできない。きっとこの中のいくつかをもう見ないかもしれない。ドラマとは関係ないが、朝のヒーローものが続々と終わりを告げている。555は終わってしまった。結局、最後まで理解ができなかった。次回作は?ちょっと変な顔だと思うのは私だけだろうか?夫は「ナージャ」を楽しみにしている。日曜日の早朝に道路凍結のため、呼び出されたため、ビデオにとっておいた。それを見て・・・来週の最終回がとても楽しみみたいだ。しかし、ローズマリーを見て、「こいつめちゃくちゃ意地が悪いな~やなヤツだ」と本気でTVに会話するのはやめてくれ~以上、たわいもないTV評でした。
2004.01.18
コメント(0)
朝・・・窓の外は雪♪やっぱり降りましたか~夫は夜明けとともに出動した模様。ゆっくり寝れる~と思ってたら・・・起こされました。幼稚園の連絡網に・・・土曜日は隔週で自由参加の会が行われる。中止なのでまわしてくださいと・・・その電話のベルの音でたっちゃんも起きました。外を見て「雪がいっぱい降ってるね~」でも今回の雪はかなりべちゃべちゃなので雪ダルマには不向き。外も寒いし、昼からは雨に変わったし、外へ行くのはやめました。家の中でぬくぬくと過ごす日もたまにはいいものです♪
2004.01.17
コメント(2)
第130回芥川賞・直木賞受賞作決定!2004年1月15日に第130回芥川賞・直木賞の選考会が行われ、芥川賞 綿矢りさ『蹴りたい背中』 金原ひとみ『蛇にピアス』 直木賞 京極夏彦『後巷説百物語』 江国香織『号泣する準備はできていた』 に決定しました! おめでとうございます♪芥川賞は史上最年少受賞ということで・・・若いパワーですね。綿矢りささんのデビュー作「インストール」(ちぼぽりんの感想へJUMP!)は中々面白い小説でした。発想がユニークですね。金原さんのは未読なのでわかりませんが、機会があったら読みたいです。TVでは芥川賞ばかりがクローズアップされて・・・少々悲しかった私です。直木賞は受賞が遅すぎるくらいメジャーなお二人でしたね。でもお二人ともとても好きな作家さんなので嬉しいです。↑TVでは4人が並んだところしか映してもらえず、インタビューも流れない。でも新聞に少し載っていたので穴が開くほど読ませていただきました。超人気作家だけに、また図書館では借りずらくなりそうです。読みたいよ~実は内緒の話ですが、京極さまの「陰摩羅鬼の瑕」まだ読んでいる途中です。一体何ヶ月かかっているのでしょうか?とほほ。
2004.01.16
コメント(1)
ふ~幼稚園バザーの手作り品がまだ出来ていない。来週提出なのに・・・残るは明日が勝負。お迎えギリギリまで粘って作っていたので片付けずに行って帰ってきたら・・・たっちゃんが「ママ~出したままはダメでしょ!」って怒られた。たっちゃんが帰ってくるとミシンはやれない。なのに・・・ミシンは調子悪い。調整だけで時間が過ぎていく。簡単な袋ものをちょこっと縫うだけなのに・・・バザーってみんなどんなものを作ってくるのだろうか?作る前にいろいろ迷ってしまう。コースターのような小さなものなら手縫いでちくちくできるけど、1枚ではね。雅姫さんテイストの小物にしようと思ったけど、そういう感じの布地がない。買うのも・・・できれば今、家にあるものを利用したいし。いろいろ考えているうちに何日も過ぎてしまった。そしてようやく重い腰をあげて作成にとりかかるが・・・短時間では出来ない。食べ物でもいいらしいが、前日にちゃんと作る自信がないのでパス。大体、一人一点最低出展なんて誰が決めた?手作り嫌いな人や時間がない人だっているのに。ブツブツグチっても仕方がないが、この年少時代やったことを教訓に今後を早めに乗り切っていこう!と心に誓った私です。
2004.01.15
コメント(1)
寒~い(((p(>◇<)q))) まさしく木枯らしビュービュー!こんな日でもめげずに徒歩でお迎え!だって・・・今年のテーマは「健康」ですし・・・最近の食べすぎによる腹部超肥満化の抑止をせねば・・・お迎えに行くと・・・たっちゃんは私の顔を見て逃げる。何故?追いかけていく先には担任の先生。先生「どうしたの?」たっちゃん「おしっこ」な~んだトイレか。昨日の帰り道で「おしっこが漏れそう~」って騒いだので「幼稚園で何故しないの?」といったからね。トイレから出てきて靴がうまくはけなかったので一緒になってやっていたら・・・先生が来て「わ~たっちゃん、甘えん坊だ~お母さんに靴履かせてもらってる~」って。しかし、恥ずかしいのかたっちゃんは無視。先生とその後もしばらく話していても何も答えない。先生の前では緊張するの?どうも家とは違うな~クールな態度なんだよね~
2004.01.14
コメント(2)
最近、明らかに食べすぎだ!ぶた注意報発令中!お腹いっぱい食べてはいけないとわかっていながらついつい手が・・・それも今まで餅ばかりの生活だったのでパンに手が伸びる。昨日、パンを買いに行ったばかりなのに、もう全部食べつくしてしまった。(私一人ではないよ。夫とたっちゃんと)今日は出かける予定はなかったのに、夫が朝、「火曜特売行くよね!たまご買って来てね!」こういわれたものだから・・・行くとついつい買っちゃう。しかもたまごと弁当用の魚だけのつもりが・・・菓子パンコーナーに行ってあさってる私。その横に団子(みたらし団子とあんこの団子が3本ずつ入ってる)が100円だったから・・・カゴの中はたまごと魚の上にパンと団子が・・・帰ってきて、昼食にラーメン(生らーめんなのだ)を作り、食後のデザートでローズヒップティーと朝の残りのパン(コーヒーロール半分)を頬張る。ああ・・・もうお腹がパンパン。なのに・・・たっちゃんをお迎えに行って(もちろん歩いていった。)、3時のおやつで今日買った団子と緑碧の福袋に入っていた「伊勢鈴鹿茶」を飲む。こんなに食べて・・・昨晩だって、おにぎり1個と夫がいないのをいいことに、たっちゃんと寿司(スーパーの寿司コーナーのやつね。もちにぎり!わさびぬき)を食べて、そのあとでおやつの残りのホットケーキ食べたし・・・この食欲・・・どうしてくれよう・・・今晩から少し節制しよう。このままいくと、確実にデブになるからね。
2004.01.13
コメント(2)
昨日、ざーっと読んでしまった。短編だったので読みやすかったし・・・少々暗めの話ではあったけど。1月11日(日)読了の感想(2冊目)★「どこにでもある場所とどこにもいないわたし」 村上龍(文芸春秋)どこにでもある場所、どこにでもある風景、そんなありそうな情景を描いた本格短編集。・コンビニ・・・誰もがいくコンビニ。そこにはぼくのほかに七人の客。それぞれの客を観察 する傍らに頭の中で回想される情景。過去の記憶、そしてそれぞれの客に 対する勝手な想像。ふと人を観察して面白おかしく想像することってあるよね。・居酒屋・・・・居酒屋によくある光景。男女入り混じっての顔見知りのグループ。隣には サラリーマン。アルバイトの女の子。有線放送の騒々しい音楽、TVでは 野球中継。誰も見ていない。誰かと誰かを紹介しようと決まった飲み会。 この雰囲気では大事な話は似合わない。・公園・・・・・・いつも行く住宅街の公園。私は夏祭りのカレーに毒を入れた女のことを 考えながら公園に4歳の息子と入っていく。公園にはいろんなお母さんが 集う。嫌われないように当たり障りのない会話を心がける。もし噂になれば 標的とされ、陰口を言われる。この話が一番わかるような気がした。 自分が主婦であり、母親だから。公園に限らず、母親達が集まる場所では こういった些細な日常が繰り広げられる。グループからはずれたくないために 相槌を打つ。自分の意見も主張もない。・カラオケルーム・・・髪を染めた女の子二人に声をかけられ、ファミレスの後にカラオケルームに 入った。こんな五十を過ぎたオヤジと十代の女の子たちといたことをカラオケの店員 は誰かに言うだろうか?失業中のオヤジは彼女達を見て自分の上京した当時を 思い出していた。何だか淋しげな疲れたオヤジの背中を想像してしまった。・披露宴会場・・・披露宴会場はおしゃれな代官山のレストラン。新婦は数年前に同じ職場にいた 同僚。知った顔のいない会場に心が不安定になる。声をかけてきた男性は精神不安定 な状態がわかるのだろうか?心の傷。誰にでもあるはず。誰かを思い出すたびに 呼吸が苦しくなる。・クリスマス・・・クリスマス、男と女の街の情景はありふれたものだ。一人歩く。ウインドーに 写る自分をみてふと思い出すあの男のこと。一枚のチラシをもらう。ふとその電話番号に かけてタクシーに乗り、ホテルのバーへ。淋しいもの同士が集っているのだろうか? はっきりとは覚えられない顔が隣を通り過ぎる。何だかこれも淋しい話。クリスマス はやはり一人ではいたくないのだろうか?誰でもいいから隣にいないとダメなのだろうか?・駅前・・・・・・ホームレスのゴミをあさる情景。その横を通り過ぎる私。村上氏はあとがきに 「留学のために海外へ出て行く人物を主人公にした。」と書いている。今までの 話は海外の地名であるとか、希望を持ったようなことは出てくるが、ここまできて やっとそのあとがきにそった話になっているような気がする。・空港・・・・・・空港での人があるれる情景。子持ちでバツイチで風俗で働く私とサイトウという男の 今までのやりとりを回想しながら話はすすむ。バツイチだって子持ちだって人生は 前向きに進んでいける。希望を持つとはこういうことだろう。初・図書館へ行ってきた。どうも出遅れてるらしく、めぼしい本はなし。結局、たっちゃんの絵本だけ数冊借りて終わった。やっぱりリサーチして予約しないとダメね。当分は積読本の読破を目標にしよう。私とたっちゃんが図書館へ行っている間に夫は釣りへ出かけた。全く・・・いつも突然行ってしまうのだから。天候次第とか言っちゃってさ。先週、夜勤でほとんどたっちゃんと顔をあわせてないのだから少しは一緒にいて遊んであげればいいのに。ブチブチとグチを言っても仕方ないので、今日はとりあえず、例のキムタクとサカグチのドラマでも見て寝るか~
2004.01.12
コメント(3)
水難事件発生!それは昨夜、寝る支度をしているときだった。我が家の水槽は窓辺にある。そこから水がジャージャーと漏れているのだ。前にもそういうことがあって知らずに過ごしていたためカビた。その場所(畳)が水浸し。おまけにカーテンも・・・・夜中なのに、タオル片手に水浸しの箇所を怒りながら拭く私。もお~どうなってるのよ~(ーー゛)原因は水槽の水が循環する箇所にあるセットしてあるワタ?がかなり汚れていて役目を完全に放棄したのだ。つまりは上から水が出ていたのだ。夫の責任だ。でも夫は「明日やるわー」と怒って寝ている。ブツブツ言いながら処理をしていると(たっちゃんも茶々を入れる。)夫が起き上がってそのブツをひょいと取って窓をあけ、ベランダに捨てた。「これで漏れないから。文句ないだろう!(ーー゛)」かなり怒っている。こっちだって冷たいし、水はかかるし、早く寝たいのに・・・かなり険悪なムードで就寝。朝・・・カーテンを全てはずし洗濯。まあいい機会だったということにしよう。大掃除をしなかったのでカーテンも汚かったし。結局、お昼過ぎまで掃除と洗濯におわれた。その間に夫は近くの農業センターに野菜とみかんを買いに出かけた。ついでに新聞などを出してきてもらったけど・・・今日は鏡開き。本当は鏡餅を処理するのだが・・・我が家の鏡餅はかびている。なので朝、冷凍庫にあった餅を焼き、みんなで食べた。今日もまた、何をやっているのだかわからない日が終わった。
2004.01.11
コメント(2)

今日のおやつ・・・は手作り♪毎月頼んでいる千趣会の「Happy Sweets」より「アップルクランブルケーキ」を作りました。子どもがいると中々、粉の量をはかって・・・って一からやってられない。材料がセットされているから冷蔵庫からたまごとバターを出せばOK。結構簡単に早くできるのが嬉しいです♪apple crumble cake(アップルクランブルケーキ)味は・・・美味しかったよ♪シュガーがサクサクして不思議な食感だったけど、これが病みつきになりそう!千趣会のページにupしたからそちらも見てね!今日はたっちゃんと二人で「Cafe Time」たっちゃんは「ミロ」で私は久し振りにコーヒーを・・・もちろんコーヒーメーカーでいれたてを。たっちゃんの感想は・・・「美味しいね~♪(*^。^*)」ってパクパク食べてくれました。ママは美味しそうに食べてる子どもの姿がとっても嬉しいなあ~♪うふっ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は今年初の耳鼻科。とうとう年越ししちゃいました。予約してあったので割とすぐに名前が呼ばれたけど、病院は超満員でした。予約なしで来た人はかなり待たされたのかな~耳は大分よくなったけど、あと一歩。もう少し通うことになりそうです。何だかたっちゃんもあと一歩。私もあと一歩。治らないんだな~このあと一歩の状態が続いて、次の風邪をひくんだな~用心しなければ・・・★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★帰りに本屋によって、「四季 秋」森博嗣を購入。春を読んだから次は夏。夏を読んだら・・・やっと秋。う~楽しみなんだけど、1冊だけ図書館の本読まなきゃ!忘れてたわ。借りてたことさえ・・・
2004.01.10
コメント(3)
よくわからないうちに一日が終わる。よくあることだ。そもそも予想外にお早いご帰宅の夫がいけないのだ。あれもこれもとやっているうちにたっちゃんのお迎えの時間。帰りに「ドーナツ行きたい!」と駄々をこねたため仕方なく・・・少しだけ買って帰った。もちろんおやつは・・・「カリーパン」とドーナツもろもろ。何故にたっちゃんはカリーパンが好きなの?しかも食べ足りないらしく、ドーナツまで頬張る。そして・・・満腹になり寝る。お前は牛になるぞ~しばし、一緒に横になるが、30分ほどで起きて夫の弁当を作る。そして起こす。「いってらしゃ~い!」はあ~何だか普通の日よりもハードかも・・・何だか達成感のない日だな~日記も何だかぼやきみたいだし・・・
2004.01.09
コメント(3)
やっと1冊読了しました。感想です。★「四季(春)」 森博嗣(講談社ノベルス)『すべてがFになる』の天才科学者、真賀田四季の少女時代。叔父、新藤清二の病院で密室殺人が起こる。唯一の目撃者は透明人間だった!?かなり難しい話だ。今までの数式トリックとは違い、いろんなものが交錯している。あの四季の幼少、五歳の時。すでに天才という言葉は出来上がっていたのかも。栗本其志雄、真賀田其志雄、この両名に四季、一体どんな関係か?う~言えないけど・・・最初の殺人事件そのものはあまり考慮しなくてよいと考えよう。この事件の謎解きや犯人探しを重点においているわけではないからね。それよりも四季の天才への成長ぶりととりまく周辺の関係やらが重要かも。「F」を読んでこそわかる内容なのかも。後半で知った顔が少し出てきたのがとっても嬉しい私でした。四部作の第一作なので後が楽しみ♪長かった。ここまで来るのに・・・たかだか265ページの本なのに・・・途中でたっちゃんに呼ばれたりすると、「う~いいところなのに・・・この先が気になる・・・こいつ誰だ?」ってな感じでもやもやしてました。今日、読了できたのはたっちゃんのお昼寝のおかげかも!?★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今週は夫が夜勤なのでお昼に帰ってくる。つまりお昼ごはんがいつもの夜ご飯みたいなもの。でもいつもは晩酌しながらのつまみなのでそれともちょっと違う。完全なる食事なのだ。昨晩食べた「おろしハンバーグ」ちゃんと夫にも用意しました。お昼ごはんが急に豪華になった感じ。私も残りのハンバーグを食べたので満腹~♪夫は食事後、TVなどをみて団欒し、寝る。私は強風の中、歩いて幼稚園までお迎え。寒かった~マフラーと手袋してても冷たくて、顔にあたる風がもっと冷たい。顔面も覆っていきたいくらいだった。さすがにたっちゃんは「車で来なかったの?」って嫌な顔したけど、歩いてきたから仕方ない。家の駐車場で夫の車を見つけると嬉しそうに「とーたん帰ってきたの?」って。やっぱり好きなんだな~父親が・・・おやつを食べたら「寝る」と一言いって夫の横にもぐりこみ、数秒で夢の中へいってしまった。おかげで本が読めて嬉しかったな♪一応、1冊読了したし、ちょっと満足したので明日はバザーに出す手作り品をそろそろやり始めようかな。しかし、寒いよ~ゴーゴーいってるよ。風が・・・
2004.01.08
コメント(3)
始業式だ~でもね。昨日から夫が夜勤で・・・朝、ちゃんと起きる自信がなかったので。携帯のアラームをセットして寝たよ。何故、携帯のアラームか?それは我が家の時計の中で一番正確で充電済みだったので切れることもない。おまけにオートパワーオンにしてあるので。(起きる時間に)ちゃんと鳴ったのを確認したんだけど。スパッと起きれなかった。うだうだしているうちに30分以上経過・・・横でたっちゃんはグーグー寝てる。それでも何とか起きて、朝食の準備をして、たっちゃんを起こして。頑張って幼稚園に送っていったよ。さすがに今日は出足が遅かったらしく、私が送っていった時には駐車場も混んでいた。今日は半日なのでいつもの家事をやったら・・・もう時間。お迎えに行く用意をしていたら、夫から電話が。ちょうど会社から家に帰るから迎えに行ってくれると・・・その間に昼食の準備。ご飯を炊いてなかった・・・なのでラーメンを作ったよ。たっちゃんは突然の夫のお迎えに大喜びだったみたいで。お昼はにぎやかに食事をして、夫は就寝。今日も夜勤なので、夕方に出かけました。私は今週はいつもの夫の好みの酒のつまみみたいな晩御飯を作らなくてもよいので嬉しい。今日はちなみにハンバーグにポテトサラダ。全部たっちゃんの好みに合わせて。昨日の昼はリクエストのオムライス。夜は焼きそば。思い切りジャンクで子どもの人気メニュー目白押し~って感じです。こういうときでないと大っぴらに作れないからね。明日も自力で起きなければならないので、早めに就寝します。TV見て夜更かししたいところだけど、我慢。
2004.01.07
コメント(1)
明日から幼稚園だー!やっと幼稚園の準備終了。座布団と手袋に名前つけたし、かるた大会のかるたにお名前を書いたし、持ち物は全て用意完了。やっぱり子どもが家にいるといないでは大違いだ。明日からはバザーに出す手作り品を作るのと年末に出来なかった部屋の片付けを少しずつやりたいのだ!それに本も読みたいし・・・体の具合が少しよくなってきたのでやる気がわいてきたのか?今頃になってやりたいことがたくさん出てきた。今年は年頭の誓いはたてないことにした。それまでは年間100冊読破を目標にかかげてきたけど。健康が何より・・・これが原点にないと何もする気が起こらない。今年は何に対してもマイペースでゆっくりとやっていこうと思う。ところで今日から新ドラマが次々と始まる・・・どれを見よう?いつも最初は迷うんだよなー夜はTVばかり見てるから読書が進まないのだ・・・きっと・・・読書録・・・昨年12月までの感想を全部upしました。今のところ少々模索状態なので、今後どのような形にするかは未定だけど、いつかきちんとまとめたいと思います。
2004.01.06
コメント(1)
今日から夫は仕事。私とたっちゃんの二人の冬休みが再び始まった。でも何をするわけでもない。普通に家事をして普通にたっちゃんと遊んで・・・朝は今日もお餅。でもさすがに昼はお餅も正月用の残り物も食べる気にはなれず、パスタを茹でて食べた。夜は何にしよう?相変わらず、朝は適度に遅く起きてTVを見る。はなまるにヒガシが出てた。カッコイイ~♪昔の話に花が咲いていたね。うふふ。もう少し早く起きなければ水曜日から始まる幼稚園に間に合わない。夜更かしはやめて早起きの努力をしよう!はあ~ボケてるな~休みボケってやつかな~そろそろ生活もHPも始動しなくちゃ!頑張って読書します・・・ポリポリ・・・まだ1冊も読めてないなんて。
2004.01.05
コメント(3)
夫の実家へ新年の挨拶。数日前にも行ったが・・・って同じ市内なのでいつでもいける。いつもは「こんにちは~」だけど一応「あけましておめでとうございます」という厳かな挨拶。おせち料理にもそろそろ飽きた頃だし、だからといっていきなり焼肉などでは胃にヘビーすぎる。家族揃っての新年会は「手巻き寿司」になりました。最初に子ども達を食べさせて・・・って途中で飽きてるじゃん!男性陣はすでにビール飲んでるし・・・子ども三人、遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ、かける、まわる、転ぶ、外へ行く・・・一人だと結構大人しいけど、三人よると・・・いつもながら騒がしいね~飲んで食べてくつろいで・・・子ども達はお年玉もらって・・・日が暮れた頃・・・帰ってきたよ。
2004.01.04
コメント(0)
お正月3日目。すっかり寝坊のくせがつき・・・今日も遅起き・・・夫は昨晩夜中から初釣りに行き、朝方帰ってきて箱根駅伝を見ていた。お昼から実は夫の会社の上司宅にて新年会。でも私はこんな状態なので棄権。・・・いや辞退。しかし飲んで車を運転するわけにはいかないので送迎することに・・・つかの間の一人だー!わあい!寝ながら本を読むぞーと思っていたが・・・来週から始まる幼稚園のマラソンに使う汗取りタオルの作成を忘れていた。普通のタオルを真ん中で頭の入るように丸く切り抜き、ほつれるのでしっかりと始末をしなければいけない。正月早々、針仕事。これをやったらかなり疲れたので横になる。もうすっかり暗い。日が暮れた。まだ電話は鳴らない。迎えがいるのか?それとも誰かに送ってもらうのか?何となく気分としてはゆっくり風呂につかりたい。だって運転してると時々襲われる咳に・・・ううっ。苦しくなるのよ。鼻だってつまって苦しいし。ところで新年会は盛り上がっているのだろうか?夫は釣った魚を料理して持参していったが・・・たっちゃんはいっぱいお年玉をもらっただろうか?子どもはいいなーお年玉もらえて・・・私も欲しい。お年玉。
2004.01.03
コメント(6)
お正月2日目。すっかり寝正月です。だって・・・風邪治らないし・・・夜中なんか時々咳き込んで起きるし・・・家族は・・・至って元気です。張り切ってお買い物に出かけていきました。でも目当てのものは売り切れで早く帰ってきたけど。そんな彼らの外出中に私は洗濯と掃除。至って普通の主婦してます。正月から・・・そして恒例の「箱根駅伝」しっかり見ました。すごかったですね。実は夫は日体大の1年生の第1区を走った鷲見 知彦(すみ ともひこ)くんのお父さんを知っているそうです。しかも本人と中学が同じ。(年はかなり違うが・・・)高校は市内ではなくてやはり陸上に強い高校に進んで活躍したので知っている人もいるかと・・・知っているといってもどの程度かわからないけど。(一方的に知っているのか?)まあ狭い地域だからね。ほとんど知り合いっていってもいいかもね。で、朝から応援していましたよ。見事、1区は1位でしたね。明日は復路。やっぱり見てしまうだろうな~その後は・・・何故か「ちゅらさん」見ちゃいました。何回も見てるのに・・・やっぱり見てしまう。そしてしゃべり方も何だかさー「沖縄」っぽくなるんだわさー笑ったのは、フミヤくんがお医者さんなので聴診器で診察するシーンを見て、たっちゃんもしまじろうのお医者さんセットを持ってきて(ほっぷ12月号の教材)私を診察し始めた。「お熱がありますね~注射します」ははは~(*^。^*)熱はないけど、風邪ひいてるし、笑えな~い!私事ですが・・・昨日のアクセス数が・・・38位★cafe@porin★(189)(2004年1月1日♪)すごいです~皆さんありがとうございます。こんな病気日記のサイトにアクセスくださいまして・・・元気になったらサイト充実させたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
2004.01.02
コメント(3)
あけましておめでとうございます。起きたらとても暖かかった。新年早々に洗濯をした。でも寒くない。新しい年になっても相変わらず咳が止まらない。私の風邪は年を越したようだ・・・たっちゃんと夫は年が明けた夜中に近所の神社に初詣に出かけた。年越しそばとお神酒をもらったらしい。羨ましかったが外に出る気になれなかったので・・・で、今日、たっちゃんと再度、近所の神社に初詣に出かけた。もう誰もいない、いつもの神社だった。氏神さまにお参りしたので・・・風邪よくなるといいなー今年初の読書をしようと思ったが・・・50ページ読んだところで邪魔された。たっちゃんたちが寝ている間にスカパーで映画を見た。今年初映画。「月のひつじ」オーストラリアの田舎にあるパラボラアンテナで人類初の月面着陸を全世界に中継するために奮闘する人々のお話。実話だそうだ。坦々とした話ながらも人間模様があって中々よかった。最後に月面着陸の瞬間が画像に流れたときは一緒になって感動したわ。見たいなーと思っていた映画が見れてよかった。誰にも邪魔されずに・・・みんな寝てたからね。さて・・・今年は・・・抱負を語りたいところだけど、まず健康にならなければ・・・新年早々こんな健康状態なのでとても苦しんでいます。(@_@;)皆さんもくれぐれも風邪には注意してくださいね!
2004.01.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


