全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
本日の読了本この人と結婚するかも感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。10月も最後だね。しかもハロウィンだってね。そんなの・・・うちには・・・「そんなの関係ね~ あっ そんなの関係ね~」(以下省略)大体さ、ブログは毎日更新しろよ・・・まとめてするなよ(自分への戒め)今日は校内学芸会の日でありました。なので、給食ではなく、お弁当。久しぶりに張り切っておにぎりにぎって、玉子焼きにウインナーにその他もろもろ・・・そして、病院へ行く日でもありました。再診は予約できるものの、待ち時間があり、待合室でひたすら読書。そして、の本を読みきったのです。右手首は痛みがなかったのでその旨を先生に伝えると、「よかったね。薬を早めに飲んだのがよかったね。」と。ま、そういうことでしょう。私の経験上、薬はきちんと飲み、なるべく患部は動かさないようにすると治りも早いのかも。先生の言うことをきちんときいた結果が早い完治にいたったと。「痛くなったらいつでもおいで」って・・・帰ってから、またハード消耗作戦でビデオを見まくる。やっと何とかこれでよいだろうというところまで消化でき、次は読書。まだ、読まなければならない本が・・・きっと明日も読書日記。書けるでしょう。 design by sa-ku-ra*
2007.10.31
コメント(0)
何が・・・て。日本シリーズの試合がですよ。夫が帰ってきてから必死に応援しながら見る日本シリーズ。早く終わって次のドラマが見たい・・・気がする。ま、ドラが勝てば夫は機嫌がいいし、ココはドラのファンの範囲なので、いろいろ得をすることもあるし。早く連勝して日本一になって全てがまるくおさまってほしい。
2007.10.30
コメント(0)
昨日の展示会の後片付け組が今頃、搬出しているだろうな~なんて思いながらもゆったりとだらだらと家事をしていた。そして、DVDのハードにはもう容量がないので必死にディスクに入れたり、適当に見たり。読書もしないとそろそろやばいし。あれもこれも家事以外のことを必死にならないといけないって・・・フェリの注文もしないといけないし。頭だけがパニくっているが、体は動かない。手の痛みは徐々に消えているが、油断はできない。何だかもがいている私って・・・情けない。
2007.10.29
コメント(0)
夫が野球から帰ってくるのを待って、昼から行ってきました。今日はいい天気。やっぱり昨日の人出は少なかったか・・・今日に集中したようで。きっと一日中すっごい混雑だったんだろうな~まず、駐車場にとめるのに(しかも臨時駐車場だし)行列で時間かかるし、そこから山道を歩いて・・・やっとたどり着き(現地までも行列)なかもすごい人だし。ま、市内の小中学校、市立幼稚園の作品が展示なので、大体一台に一家4、5人乗ってきて、その祖父母や親戚まで見にきたりするととんでもない数だろうな~作品は私たちが搬入し、並べたままでした。な~んだ。もっとしっかりきれいに並べるんだったな。デジカメの電池切れで持っていけず、ケータイで撮影。ん~微妙。たっちゃんのいとこの作品もしっかり見て。その後、美術博物館で開催中の展示を見に。ここも結構な人だった。「空」をテーマにした展示だったので。飛行機の模型がいっぱいあった。そして、実物の飛行機の座席が。これは座れるようで。たっちゃん座らせてもらいました。まだ飛行機乗ったことないのに~しかもビジネスクラスだよ~私なんてエコノミーしか座ったことないのに・・・帰りも人も車も行列で。これに少々疲れたので、帰りに「コメダ」(名古屋の人はおなじみ)に寄ってお茶しちゃいました。(コーヒーだけど)右手の方は大分、痛みもなくなり、このままもう少し、固定すれば、腱鞘炎だったはずの場所も痛みがなくなるのでは・・・しばらくは痛々しい感じにして夫に甘えよう・・・ design by sa-ku-ra*
2007.10.28
コメント(0)

フェリシモ 11月分コレクション・ごちそうどんぶり年間予約コレクション(中華丼)・mama.f スマイリー ガラスに入ったおやつセット(半予)(クッキー:メープル&オレンジ 紅茶:キーマン チョコペン)・雑誌をインテリアに変身させる キャスター付きディスプレイマガジンラックの会その他、クラソ、クチュリエ、ブックポートクラブ。今月は少ないです。テーブルの下に新聞とスカパーの番組雑誌を入れるのが欲しくてサイズ測って、これがよいということで購入。今まではテーブルの上に置き場がなく、あっちへいったりこっちへいったり、床に無造作に捨ててあってり・・・今日から作品の展示会ですが、雨降りです。皆さん見に行かれているのかな・・・私たちは明日の予定なので(夫が今日は仕事だし)ゆったりと過しています。右手捻挫してるし。 design by sa-ku-ra*
2007.10.27
コメント(0)
![]()
本日の読了本ゾラ・一撃・さようなら森博嗣(集英社)感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。久しぶりの森作品は病院の待合室で読みました。と、言うのは。実は前から腱鞘炎持ち・・・って言うのかな。腱鞘炎がよくなったり、痛くなったりと繰り返していた。最近は少々痛い時期で。で、夜寝ているとき、いつもたっちゃんが隣に寝ているのだが、そのたっちゃんは寝相が悪い。その寝相の悪いたっちゃんの足が私の右手首を直撃した。つまり、一撃くらったわけです。その一撃で目が覚め、しかも手はしびれと痛みでジンジンし・・・朝になり、手を恐る恐る動かしてみたが。激痛・・・たっちゃんを学校へ送り出し、夫を会社へ見送り、何とか文明の利器の助けを得ながら家事をして、整形外科へ行ってみました。ヘルニアの治療以来、実に何年ぶりだろう・・・自分の治療に行くのは・・・で、待ち時間が長い・・・一人しか先生がいないのが原因かもしれないが。その間にほぼ読みつくし、眠くなり、ぼーっとして・・・やっと呼ばれ、レントゲンをとり、診察室へ。骨に異常はなかったが。(大体みればわかってたけど)右手首捻挫だそうで。(簡単な話)湿布と包帯をぐるぐるまかれ、薬を受け取ったのが「いいとも」が終わり、次の番組が始まっていた頃。あ~何時間いたんだろう・・・長かった・・・この固定された右手。この状態をよいことに。夫に・・・「晩御飯の支度はできない。」とヘルプ。優しい夫は惣菜や刺身を買ってきてくれて、そばまでゆでてくれた。でも後片付けはいやみたいで、私が、食洗機に皿を入れるように促すと、「いちいち面倒だ。わからんし。洗ったほうが早い。」と言って全部洗ってくれた。いつもはやらない夫がここまでしてくれたことに感謝。で、肝心の森作品だが。久しぶりにしては面白かったけど、前ほどの感動はなかったな。 design by sa-ku-ra*
2007.10.26
コメント(0)
今年度、実は私は小学校のPTAの学級委員であった。1学期は何もお手伝いがなかったのだが、2学期は目白押しだ。その第一弾が。土日に市内の美術博物館広場で行われる市内の小中学校、市立幼稚園等の展示会の展示品搬入。朝から学校へ集合し、車でぶぶ~と現地に行き、軍手をはめ、準備完了。先生の指示に従い、皆、頑張って搬入、展示の結果、予定よりも早く終了。さすがだ。一足早く、わが子の作品を見れたことがラッキーだったな。でもちゃんと当日も行く予定ですよ。疲れたので、午後はごろ~っとしたかったのだが、たっちゃんが、「友達の家に遊びに行くので送ってって。」というので。車を出す。ま、ついでに買い物・・・ってことで、たっちゃんが遊んでいる間に買い物行って、またたっちゃんを迎えに行く。駄々っ子たっちゃんは、ゲームがしたいとかミスドが食べたいとかわがまま言うので。ミスドに久しぶりに。リッチドーナッツなどを買う。あれはおいしいね。ということで一日フルに稼動してどっぷり疲れたのであった。
2007.10.25
コメント(0)

本日の読了本雨の恐竜山田正紀(理論社:ミステリーYA!)design by sa-ku-ra*感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。図書館が長期休業を良いことに、全く読書が進んでいないとは・・・一気に読みたいところだが、大体この本にけ躓いた。毎日、録画したものの消化で忙しかったのもあるけど、ここまで読みにくいとは。後の本は一気に読みたいものだ。今日は歩いた。普段、車に慣れているため、歩くことがあまりない。某Sのお店の安売りのチラシに誘われ、行ってみるか。でも車だと駐車場にはいれそうにない。で、近いし、歩いていくか。と思ったわけです。そこまで歩いていってよかった。案の定、駐車場は満車で止められない。店の中を散々見てまわったが、あまりめぼしいものがなかった。本屋にも行きたかったのでそのまま歩いて本屋へ。欲しいものがなかった。そのまま、コンビニへ。そして家に・・・また歩いて帰った。いつもよりもすっごく歩いた気分。午後は、昨日読了するはずだったの本を読了し、ぼ~っとしてたら一瞬寝てた。リビングがポカポカしてたからね。
2007.10.24
コメント(0)
夫の会社の人の送別会があるため、現地まで送っていった。火曜日に送別会って・・・送っていく時間まで実は本を読んでいた。あと少しで読みきれるはずだった。間に合わなかった。帰ってきてからは夕食にお風呂に何だか忙しく、読む暇がなかった。そして早めに就寝。たまにはたくさん寝なければ。
2007.10.23
コメント(0)
たっちゃんは私がチェックしないと忘れ物が多い。目の前のことでいっぱいになってしまうため、よくモノを忘れてくる。今日も・・・公園へ遊びに行き、自分の持っていったものを確認せずに5時のサイレンに気をとられそのまま、帰ってきた。私が「5時のサイレンが鳴ったら遊んでいてもやめて帰ってきなさい。」と言ったから。その言葉が頭にあり、早く帰らないと・・・とあせってしまったようだ。で、たっちゃんは防犯ホイッスルを首から下げ、斜めがけのバッグにカードやDSを入れて出かけた。ところが・・・帰宅してから私が姿を見たのはすでに荷物をおろした後だったため、忘れたものに気づかなかった。そして、時間もかなりすぎ、すでに夜・・・更けて。翌日の学校の支度をしていたところ。着る洋服と帽子、名札、防犯ホイッスルをセットにしてランドセルの横に置くのだが・・・ホイッスルがない。家中さがしてもない。本人に聞いても「ちゃんと持ってきた」という。じゃあどこへ?散々探して、もう一度、きいてみた。「どんな遊びをしたの?」「鬼ごっことゲームと・・・あっ、鉄棒・・・のところにホイッスルかけた。」も~。公園の鉄棒にホイッスル・・・かけたままか?夜も遅かったので、夫がたっちゃんとクルマで探しに行ってくれた。あった・・・ちゃんと鉄棒にぶら下がっていたそうだ。自分の持ち物に責任を持つ話をくどくどとしたのは言うまでもないが、これが初めてではないからね。つい最近もガチャガチャで出したナルトのカードを本屋で忘れてきて、取りにいったし。もう少し、自分のことは自分で管理できるように成長してほしいものだ・・・
2007.10.22
コメント(0)
![]()
久しぶりに寝坊もできたし、ゆっくりできました。ドラも勝って、日本シリーズに進出できるというので夫もにこにこしてるし。昨日、本屋行って買ったんだけど。今回は手作りの特集。ちくちくお針仕事からおいしそうなものまで。ムーンライト・キス谷地恵美子さんの新刊です。ダンナさまが吸血鬼・・・っていうちょっと変わったお話。面白かったです。 design by sa-ku-ra*
2007.10.21
コメント(0)
私の昔からの友達が遊びに来たので、たっちゃんと三人でランチしに・・・っていってもファミレスだけど。その後、ゲームがしたいというたっちゃんに付き合い。ま~どこでもすっごいおしゃべりしてたけど。普段メールでやりとりしてるのに、会うとまたそれとは違うしゃべることが次から次へと出てくる。女っておしゃべり好きだわ~って思った。楽しかったけどね。
2007.10.20
コメント(0)
かなり雨が降っていた。なのに・・・土日は休みなのに・・・水筒を忘れてきたたっちゃん。も~取りにいくのはいやだ・・・明日にしよう・・・ってことで。夫は大量のきのこを持って帰ってきた。「ご飯を炊くな」という指令にずっと待っていたわけだが。帰宅したのが遅かったので。一体いつになったらご飯が食べれるの・・・結局10時をすぎてやっときのこのご飯ときのこの味噌汁とその他おかずが食べれました。普通ならもう寝る準備してるのに・・・
2007.10.19
コメント(0)
とりあえず日々の日記です。クライマックスシリーズ真っ只中。夫は「金八先生」と野球を2元中継で見る。つまり二部屋のTVをつけて真ん中で見るということをしたわけだね。そんなにドラが大事か・・・・ま、勝ち進んだので何事もなかったが。
2007.10.18
コメント(0)
今日こそは読了・・・と思ったが中々上手くいかない。そこで今日は楽天で見つけた楽しいページにジャンプ!イマドキはクリスマスだけでなく、ハロウィンからもうイルミネーションなんですね。11月22日はいい夫婦の日。サプライズしてみる?ハートって好きです。そろそろ冬支度・・・うのさんの結婚披露宴はすごかったみたいですね。あの空気洗浄機・・・すっごくおしゃれで気になってます。
2007.10.17
コメント(0)
相変わらず疲れは残っているものの、一応、寝たので回復傾向。たっちゃんも元気に学校へ行った。そういえば、火曜日はゴミの日。うわ~面倒。怠け者の私は歩いていかず、ゴミを車で出しにいった。いつもと変わらず、フツーに一日はすぎた。読書は数ページで終わり。一応、ビデオも何時間分か鑑賞し、減らす。クロスワードパズルにはまっていて、何問か解く。夜はドラマ・・・見ようと思い・・・夫が帰宅し、野球放送とお宝鑑定とドラマをいったりきたりとチャンネルを変えるものだから。少々イライラ・・・あのな~どれか一つにしろ・・・つーか、私、ドラマ見てるんですけど。面白いのかどうかもわからず、ドラマ鑑賞終了。そういえば、うちのたっちゃん、遊びに行って、時間通りに帰ってこなかったので、叱った。きつく言ったのでわかったみたいだが。家の前で小学生の女の子が刺され死亡するニュースを見た。世の中、何が起こるかわからない。まさか、家の前で・・・って誰もが思うだろう。わが子が時間通りに帰ってこないだけで心配で探しに行こうと思って外に出た私。子ども可愛さに家に閉じ込めておくことはできないが、自分の身は自分で守るしかないのだろうか。親はコンコンと危険について言い聞かせるしかないのか。無防備な子どもをいきなり襲うなんて。防ぎようがないのか・・・他人事ではないニュースに悲しくなった私です。
2007.10.16
コメント(0)
昨日の祭りの疲れも残り。しかも、夫の実家の神社の祭りが開かれる今日、夫は朝、手伝いのため5時半には家を出る予定だった。私が目覚めた5時45分。まだ夢の中の夫。起こす私。起きる夫。そしてなぜか?たっちゃんまで起きる。あぁ・・・もう少し寝れたのに・・・仕方なく一緒に起き、朝食の支度をして、食べさせる。交通当番だったため、たっちゃんと一緒に集合場所まで行き、眠いと思いながらも頑張ってこなす。家に帰って、ここで寝ては・・・いけないと思い、頑張って家事をする。そして・・・午後・・・たっちゃん、お帰り。彼は眠かったようで。学校の授業中も眠さで時々目が閉じたと・・・夫は祭りで酒を飲むので実家にお泊り。私とたっちゃんは・・・二人で夕食。「ガリレオ」とスマも見たかったが、あまりの眠さに途中で断念。そのまま、たっちゃんと二人、ぐーぐーと寝ちゃったわよ。
2007.10.15
コメント(0)
町内の神社のお祭りでした。子どもみこしに参加するために行ってきました。たっちゃん。低学年なので親の付き添いが必要で。どうせ家の前を通るし。前半・・・私。後半・・・夫。と分担し、二人で付き添いました。結構歩くので疲れる~子どもは元気なもので。みこしは交代でかつぐんだけど、それでも歩きっぱなしなのに、家に帰ってきてからもすぐに遊びにいっちゃった。私は朝、コンタクトレンズが破損していることが判明し、お昼ご飯を食べてから交換に行ってきました。ワンデーと普通のレンズと併用しているのでよかったけれど。保障期間内なのでよかった~夕方からは餅投げがあって、去年、そのすさまじき勢いに負けた私は今年は行かなかったのよ。たっちゃんは隣のお兄ちゃんに連れていってもらって。お餅やお菓子が去年よりもたくさん取れて。よかったね。早速、お菓子は仲良く分けて食べてたよ。関係ないけど、厄年(男の人)の人が神社のいろいろを仕切るんだけど、町内放送が面白くて。「餅投げを行いますので、隣、ご近所、おそいあって・・・あわわわ・・・お、ささそいあって・・・あああ・・・」何度も言い直してたわ。襲いあったら怖いわ~ぷぷぷ~明日は交通当番なので早めに寝よ~
2007.10.14
コメント(0)
何だかフツーにすぎちゃった一日。ネタがない日ってこういう日。本も読了していないし。あっ。でもスマステの星野監督に感動しちゃった。いろんな苦労があったんだね。ドラゴンズはクライマックスシリーズ突入で。勝たないともちろんいけないんだけど。負けないように・・・夫の機嫌が・・・
2007.10.13
コメント(0)
![]()
本日の読了本旅のおはなし(2)雅姫(地球丸)感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。今日も腰が痛い。けれど、買い物があったので無理して行った。午後は丸々休むべ~と思っていたら。たっちゃんの友達が遊びにきた。ああ・・・でも2階でちょっと寝て休んだので少しラクになったよ。 design by sa-ku-ra*
2007.10.12
コメント(0)
![]()
今回の借り出し本「雨の恐竜」山田正紀(理論社:ミステリーYA!)「ゾラ・一撃・さようなら」森博嗣(集英社)「感傷コンパス」多島斗志之(角川書店)「恋するからだ」小手鞠るい(徳間書店)「この人と結婚するかも」中島たい子(集英社)「神田川デイズ」豊島ミホ(角川書店) 特別整理期間・・・とかで今月の図書館は長期休業。なのでいつもよりも多く借りられますが、6冊にしておきました。あまり借りすぎても読めずに・・・たっちゃんは、相変わらずゾロリを何冊かと「ぼちぼちいこか」と「かばんうりのガラゴ」と「きいろいのはちょうちょ」を借りていました。早速、帰ってきて絵本を読んで楽しんでいました。今日は、めちゃくちゃ腰が痛く・・・おばあさんのように腰をまるめて歩いております。が、こういう日に限って義父母登場!ま、いいけど。こういう日に限ってたっちゃんの友達が遊びにくる。ま、いいけど。中々リビングでゴロリとはいかず、結局、腰の痛みをこらえて動いておりました。うう・・・夜は安静に・・・design by sa-ku-ra*
2007.10.11
コメント(0)
![]()
本日の読了本旅を数えて川本晶子・平田俊子・中島京子・前川麻子・松井雪子・篠田節子(光文社)六月の海を泳いで広谷鏡子(小学館)感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。これを読み終えたあと、たっちゃんと図書館行きました。明日の日記にて図書館本のことを・・・「働きマン」(ドラマ)見ました。アニメと同じ内容で面白かったです。 design by sa-ku-ra*
2007.10.10
コメント(0)

普通に火曜日です。本日の読了本恋は、あなたのすべてじゃない石田衣良(青春出版社)design by sa-ku-ra*感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。ふぅ~三連休の後はのんびりできていい・・・と思いたい。が、火曜日って早く帰ってくる日だ。(たっちゃんのこと)のんびりはしていられなかったけど、何とか夕方までに1冊読み終わり。そして今、次の本に突入。頑張って読むのだ。とにかく読むのだ。ひたすら読むのだ。そうしなければ返却日に間に合わないのだ。でもこうして読書を中断してPCをパチパチ打っているのは気分転換のため・・・恋愛の書を読んだので恋愛について少し・・・書には「男心をつかむには?」とか「上手な恋の仕掛け方」なんてあるけど、マニュアルどおりにはいかないのが恋。これは後に育児も同じことだと気づくんだけど、人の数だけ恋愛の形もいろいろあり、予測ができないから面白い。夫と夫婦になって、最近、自分たちが出会った頃の話をした。お互いに全く意識していない出会いだったし、こうなることは予想していなかった。私はアノ頃、人一倍警戒心が強く、人間そのものに不信感を抱いていた時期でもあったし。夫は夫で恋愛の対象とは全く考えておらず、いつもの友達感覚で接していたんだと思う。多分、その自然さがよかったのかな。こうなりたいと思って一緒になったわけではなく、ごく自然に気がついたら恋愛だったと言う感じ。言葉や頭での考えなんてまるでなかったんだよね。そういうことって一生に一度あったら素晴らしいと思う。そしてその人と夫婦になり、家族になれて幸せだと思う。この先はどうなるかわからない。もしかしたら大喧嘩して離婚するかもしれないし。だから夫にずっと一緒にいようねとは懇願しない。じじばばになったときに一緒に茶が飲めたらきっと楽しいかもね。という未来の想像の話はするけど。世の中には夫婦の会話がないとかいう話を山ほど聞くけど、私たちは今だに話すときは話す。子どもが割って入ってきても話したいときはとことん話す。話すって大事だな。って言うのが私たち夫婦二人の意見。だから語り合いたいときはずっとしゃべってるよ。あぁ~次の本、読まなくちゃ。
2007.10.09
コメント(0)

体育の日でした。本日の読了本彼女が望むものを与えよdesign by sa-ku-ra*感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。祝日っていっても夫は仕事だし、天気もよくないし、疲れたし、ゴロゴロとTVでも見つつ、読書もしつつ、昼寝もするいつもながらなんて堕落した生活だろう。たっちゃんもそれにくっついてくるからね。親子して堕落しているわ。関係ないけど、スマスマみて大笑い。
2007.10.08
コメント(0)
今年も夫の会社の野球大会です。適度に家事を済ませ、お昼に間に合うように現地へ向かう私たち。今年はすでに夫のチームが終わっている事なく・・・勝ち進み、なんと決勝戦へ。たっちゃんも応援に力・・・入っていません。全く興味がないようで。DSをやったり、違うことして遊んだり・・・夫の願いは一緒に野球をやることなのに・・・本人は都合のよいときだけ「野球」の文字を出し、媚を売る。たっちゃんにどんな将来が待っているのか・・・そして決勝戦。なんと、勝ってしまった!優勝です。ばんざーい!何年ぶりでしょ。たっちゃんが生まれる前に一度、優勝を見たことがある・・・という記憶が・・・やったね。って夫が頑張ったわけじゃないけどさ。(夫はあまり活躍してなかったけど)ま、何でも優勝すればいいのよ。と、いうことで、祝杯をあげに夫は出かけていったわ。(私が現地まで送っていったんだけどね。飲酒運転ノー!ですよ!皆さん!)こんな日は夕食もテキトー。で、たっちゃんが「マック!」っていうから。帰りにマックとお寿司買って。ものすごい手抜きな夕食しました。その分、明日はちゃんと頑張るから~ design by sa-ku-ra*
2007.10.07
コメント(0)
![]()
本日の読了本ズームーデイズ井上荒野(小学館)感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。いい感じで秋の読書を楽しんでいる♪読む時間が細切れだとこうはいかない。このまま、いい感じのまま、読書の秋から冬へと移行したいものだ。 design by sa-ku-ra*
2007.10.06
コメント(0)
![]()
おいしいと、うれしい(vol.3)うちは田舎すぎるのか?発売日に行った本屋でなくて・・・それから今日まで計4件の本屋を回り、やっと見つけた。多分、入荷部数が少ないのと、あまり大きな書店でないので入れてくれないのと・・・実は「MOE」も同じように1件目でなくて、2件目で見つけ購入。「MOE」は定期購読できるんだけど、ちょっとお金がなくて継続しなかった私が悪いんだけどね。今度は定期購読にしよう。何件もまわらずにすむし。「おいしいとうれしい」のvol.3は玄米ご飯の特集。マクロビオティックに興味が少々ありの私はじっくりと読んじゃった。でも我が家では玄米ご飯は無理だな。米は実家で作っているので、実家から精米した米をいただいてくる。それに夫は「わざわざ玄米なんて食べなくてもいい」という考えの人。つまり、自分は子どもの頃から自分の家で作った自然の米と自分の家の畑でとれた無農薬の野菜を食べているからわざわざ高いお金を出してまで食べたくはないと・・・ま、そりゃそうだよな。私は都会育ちでアレルギー持ちだったりするので、食に関してはなるべく体によいものをとろうと思ったりする。今は、実家に毎日行くわけではないので、大体はスーパーか、地元の農業センターに行ったときに野菜などを買う。地元のセンターは無農薬で体によいものが多いが、スーパーはやはり、見栄えのよい品が並ぶ。でもスーパーの安売りの値段には勝てないんだよね。家計的には。だから本当は皮だって栄養があるのに捨ててしまったり、必要以上に洗ったりする。ちょっと神経質かも。夫はすごいと思う。最近も栗を拾ってきては自分で皮をむき、自分で料理する。きのこも。もちろん、昔から食べている食べられるものしかとってこないけど。今のところ、間違いはない。山で育っているから、自分のエリアがあり、そこで季節ごとにいろいろ調達してくるんだよね。「オレは人類が滅亡しそうになっても死なない。」とはよく言ったもんだ。ホント、食べれるものを知っているからきっと生き延びるだろうね。 design by sa-ku-ra*
2007.10.05
コメント(0)
![]()
本日の読了本通天閣感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。たっちゃんがあまり咳がひどいので病院行きました。そんな風邪がただいま流行中だそうです。 design by sa-ku-ra*
2007.10.04
コメント(0)
![]()
本日の読了本桜庭一樹読書日記感想は「2007年の感想(10月)」または「ちび猫ぽりんの散歩道」をご覧くださいね。やっと3日の日記が書けた。ゼーゼー。PCにトラブルがあり、再起動を繰り返した挙句、やっと元に戻ったものの、自分自身のタイムリミットとなり、撃沈。と、いうことがあり、今のところ一日遅れ状態で日記書いてます。たっちゃんが、風邪っぽくて・・・咳込む。うう・・・困ります。2学期は行事もいろいろあるし。 design by sa-ku-ra*
2007.10.03
コメント(0)
3日の日記にはきっと読了本が書けるでしょう。(予定)今、「桜庭一樹読書日記」を読んでいる。中々面白い。これを読みつつ、雑誌も広げ、テレビもチラ見する。私って動かない生活だな~そうそう。この前、応募していた「Yonda?Aloha Book Cover」が届いた。紺色のやつだった。希望は赤なんだが・・・まあ第二希望ぐらいでこの色だったからいいか。どの本にかけようか・・・って今、文庫読んでいないし。
2007.10.02
コメント(0)
やりすぎである。何が?DSのマリオカートである。たっちゃんと二人で交代でやっている。もはや腱鞘炎の域だ。なので、マウスを持つと痛い。一人の時間は大体、DVDを見ている。(録画したもの)2週間前の「風林火山」とか・・・3ヶ月前の「彩雲国物語」とか・・・1週間前の「カンブリア宮殿」とか・・・その他、韓流、華流ドラマとか・・・見すぎでまた目が痛い。完全に体を酷使しすぎである。休養が必要なのだ。
2007.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()