★cafe@porin★

★cafe@porin★

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chibiporin

chibiporin

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

★気ままな読書録★


☆好きな作家☆


☆恋愛小説☆


☆ミステリー☆


☆いろいろ読みもの(2002)☆


☆きれいになる本☆


☆絵本(たっちゃんの本棚)☆


☆楽しい暮らし☆


☆子育て本☆


☆大人の絵本☆


☆海外文学☆


☆冷静と情熱のあいだ☆


☆ハリー☆


☆ティーン☆


☆エッセイ☆


☆恋愛小説(2003)☆


☆SF☆


☆潮風の香り(喜多嶋隆的文学)☆


☆pure love(村山由佳的世界)☆


☆児童文学☆


いわむらかずおの世界(児童文学)


☆絵本(大好き♪)


☆美味しいレシピ本☆


☆芸術的本☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(あ・か)


☆詩☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(さ~な)


絵本(大好き♪)読み終わった本(は~ら)


いろいろ読み物(2003)


2004年の読了本


2004年の読了本(1・2月)


2004年の読了本(3月)


2004年の読了本(4月)


2004年の読了本(5月)


2004年の読了本(6月)


2004年の読了本(7月)


2004年の読了本(8月)


2004年の読了本(9月)


2004年の読了本(10月)


2004年の読了本(11月)


2004年の読了本(12月)


2005年の読了本。


2005年の読了本(1月)


2005年の読了本(2月)


2005年の読了本(3月)


2005年の読了本(4月)


2005年の読了本(5月)


2005年の読了本(6月)


2005年の読了本(7月)


2005年の読了本(8月)


2005年の読了本(9月)


2005年の読了本(10月)


2005年の読了本(11月)


2005年の読了本(12月)


2006年の読了本。


2006年の読了本(1月)


2006年の読了本(2月)


2006年の読了本(3月)


2006年の読了本(4月)


2006年の読了本(5月)


2006年の読了本(6月)


2006年の読了本(7月)


2006年の読了本(8月)


2006年の読了本(9月)


2006年の読了本(10月)


2006年の読了本(11月)


2006年の読了本(12月)


2007年の読了本


2007年の読了本(1月)


2007年の読了本(2月)


2007年の読了本(3月)


2007年の読了本(4月)


2007年の読了本(5月)


2007年の読了本(6月)


2007年の読了本(7月)


2007年の読了本(8月)


2007年の読了本(9月)


2007年の読了本(10月)


2007年の読了本(11月)


2007年の読了本(12月)


2008年の読了本


2008年の読了本(1月)


2008年の読了本(2月)


2008年の読了本(3月)


2008年の読了本(4月)


2008年の読了本(5月)


2008年の読了本(6月)


2008年の読了本(7月)


2008年の読了本(8月)


2008年の読了本(9月)


2008年の読了本(10月)


2008年の読了本(11月)


2008年の読了本(12月)


2009年の読了本(1月~8月)


2009年の読了本(9月~12月)


2003.02.15
XML
カテゴリ: 子どものこと
ついにこの日がやってきた!

夫が休みだったので3人で一緒に早起きして園へ行きました。
夫はベランダの植木をのせる台を作るというのでしばらくして家に帰りました。ついでに洗濯を頼んだけど。
遊戯室で先生のお話と手遊び歌をやって、在園児の歌と演奏を見ました。外で遊びたいたっちゃんはそんなことは関係ない。一度、脱走をはかりました。あ~先生に取り押さえられた。その後、教室へ行き、子供を置いて保護者は遊戯室へ。
入園についての説明を受けました。
雑巾や袋物や作るものが結構あるな~(既製品でもよいみたいです。)ただ、やりすぎないようにとのこと。この園ではそういうことはないけど、他の園で懲りすぎたお母さんが制服や靴にフリルをつけまくってド!ヒンシュクをかったそうです。いくら「私は裁縫上手なのよ~」と思っていても園の制服を改造してはいけません。(中・高校生じゃないんだから。昔、スカートの丈や上着の丈を改造した私です。)
説明の間にママが恋しくなった子供達は泣きながら先生に抱えられ度々登場しました。予想通り、たっちゃんはママなど恋しくはなく、説明が終わり、迎えに行っても知らん顔でぐるぐると走り回っていました。(^_^;)おいおい・・・
制服や備品の受け取りと支払いがあったのですが、その前に

早く帰れるところを一番後ろに並ぶはめになったのでかなり遅くなりました。並ぶ間も逃走を繰り返すたっちゃん。
夫に電話して迎えにきてもらい、私一人で制服などの受け取りをすませ、大量の荷物を持って歩いて家に帰りました。
あ~疲れたわ~しかし、こんなことでは園生活が思いやられる。絶対先生にマークされたわ・・・

午後から図書館へ行ってきました。
そういえば今日が返却日だった。
またまた適当にたくさん借りてきてしまった。
で、返す前に読み終えた本です。
嶽本野ばらのエッセイ「パッチワーク」
エッセイ に感想をupしました。
知らない人には???な人ですが。乙女、ロリータと謳っているが列記とした男性です。ちなみに小説は「ミシン」でデビュー。「ツインズ」「エミリー」など。多分知っている人は少ないと思います。

夫は暗くなるまで台作りに没頭しておりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.10.09 18:17:29
コメント(4) | コメントを書く
[子どものこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: