全10件 (10件中 1-10件目)
1
こんばんは。今日はもやもや。仕事での自分の影響範囲が正しいか、自分が貢献できているか考えています。私の業務は会社のため、世の中のためになっているのか?以前の仕事内容よりは思うことは少なくなったけれど、たまに思います。今日は取締役の方との月1の面談でした。私にはシステム思考が足りないのかなと思いました。1、アサーティブな対処2、最小公倍数的思考。この2つを意識しながら、人に気付きを与え、中立的な立場で物事を考えハードルをくぐる人になる。・・・今日は弱音を吐く自分。旦那さんのように、周囲から信頼され、立派にお仕事できるような人になりたい。いつまでも旦那さんに甘えるだけの自分ではいけないなと思います。明日も頑張ろう。・・・今から労働基準法の勉強だ。
2018.05.22
コメント(0)

こんばんは。今日は旦那さんが運動会で朝4時起きで家を出たため、朝起きたらもういませんでした。さてさて。久しぶりの旦那さんいなくて、特に用事もない日。今日は10時〜美容院でさっぱりしてから、前から気になっていたラーメン屋さんへ。■「らいおん 府中本店」←new! 11時半に行ったのに既に満席、店内でお客さんが並んでいました。■みそライオン トッピングに味玉♪味はもちろん美味しかったのですが、嬉しかったのは店長さんらしき人が、「白いお召し物なのでよろしければ紙ナプキンお使いになりますか?」と気遣って下さったこと。喜んで使わせていただきました。ちょっとした気遣いでこんなにも気持ちがほっこりするなんて!私も日々の仕事で意識していきたいと思いました・・・!それから、旦那さんに教えてもらった「ルミエール府中」へ。中央図書館という大きな図書館があり、ここで図書カードを作りました。・・・人が沢山いて、というか多分中学生や高校生だと思うんだけれど5階の自習室が人多すぎてげっそり。笑3,4階にも自習スペースのようなところはあったんだけれど、席がだいたい取られていて。結局、机のないイスだけのスペースに座ってちょこっと勉強したくらいで終わりました。こういうところは朝早くからこないとですね・・・。=====夜はお惣菜を買って来て、義理のお父様とご飯。料理作らない前提っていう^^;お父さんは私に家事を強要してくることは一切無く自立しているし、それは旦那さんも同じで、なんてありがたいんだろうと思います。怒鳴ることもないし、怒ることもない。無視することもないし、やった事に対して感謝の気持ちを伝えてくれる。こんな当たり前に思えることも、結婚する相手が違うだけで当たり前ではないことになる。(※以前付き合っていた彼と結婚していたら精神的におかしくなってたな。絶対。)ありがたみを感じながら私も甘えすぎないよう頑張ります。
2018.05.20
コメント(0)

こんばんは。今日は、「Juttoku.」さんでお香づくり体験会に参加してきました〜神楽坂駅、久しぶりに行ったよ。矢来口出口で妹と待ち合わせて、トコトコ歩く事7分。■小さなおしゃれな店舗を発見し、中に入ると非日常的な空間。 水の音が聴こえてきて、それだけで癒されました。 奥のスペースは靴を脱いで上がり、2席ある机で横並びで行いました。こじんまり感が良かったです。■本日の体験は・・・「香袋づくり」 9種類の原料を調合して自分オリジナルのものを作っていく、というものでした。 もともと、そもそも二人ともお香を日常的に焚いているわけではないので、 知識の説明をして下さったのがありがたかったです。9種類は、以下です。・白檀(びゃくだん) インド、インドネシア、スリランカ、オーストラリアなど・龍脳(りゅうのう) インドネシア・丁字(ちょうじ) インドネシア・サンジバル・桂皮(けいひ) 中国・ベトナム等・山奈(さんな) 中国、インド・甘松(かんしょう) 中国・インド等・大茴香(だいういきょう) 中国・藿香(かっこう) インド・マレーシア・中国・台湾等・乳香(にゅうこう) スーダン・ソマリヤ・アラビア半島南部それぞれがもとの木はどうなっているのか、見せて下さいました^^。驚いたのは日本ではお香は作れないということ・・・。だいたい中国、インドから輸入しているんですね。日本でのお香の始まりは淡路島と言われているようで、日本書紀にも書いてあるんだって・・・!595年に香木(お香の原料)が日本に渡ってきたんだって。最初はみんなそれがお香の原料だと誰も気付かなかったけれど、その木で火を焚いたらとても良い匂いがするということで、推古天皇に年貢として献上したんだって。・・・確かに、最初に火を焚いた人、びっくりしただろうなまずはお試しということで、決められたレシピ?通りに作ってみて、それから自分でもやってみる、という流れでしたスプーンに好みの香りの原料を入れて混ぜて入れて混ぜてを繰り返します。↓調合中。一番私たちにとって身近なのは白檀(びゃくだん)という香りで、法事やお葬式で使うお焼香の匂いです。高級なお宿に泊まった時にもお香が焚かれていて、この白檀だったんだな、と今日体験をして理解しました。■スプーン30杯分を入れてまぜまぜしたら、袋に入れていきます。■ひもでしばったら・・・完成!!! 左が妹、右が私。袋が可愛らしくて良い妹と私、全然違う香りになりました。妹→甘松(かんしょう)を多めに入れることで、妹の好きな山登りの森をイメージした香りに。私→白檀と乳香(にゅうこう)を多めに入れることで、キリストのマリアをイメージさせる 柔らかい香りに。(byお店の人)実は家にもいただきものの匂い袋はあるのですが、結構キツい香りで、うーん、と思っていましたが、今日知識を得ることができたおかげで、「あ〜、この香りはきっと大茴香多めに入ってそう」とかが分かるようになった気でいます。笑1時間程度の短い時間ではありましたが、大満足でした!!知らないことを知れるってなんて楽しいんだろうランチタイムだったので、駅近くで見つけたこちらのお店へ。■「ソプラアクア(SOPRA ACOUA)」@神楽坂■せっかくなので、ランチのコースメニュー(2,500円)でブルジョワ気分 私が頼んだパスタ、ホタルイカのアラビアータすごく美味しかったです!!! パスタにホタルイカというのが初めてでした!神楽坂は少し歩くとこういったおしゃれで美味しいお店を見つけられるので人気な町だけあるな〜と。なんだかちょっと自由が丘に似ているなと思いました。妹とは楽しくおしゃべりをして解散。充実した土曜日となりました
2018.05.19
コメント(0)
こんばんは。今日はきよちゃんの公演が恵比寿の「恵比寿エコー・劇場」でありました!(100人くらいが入る小劇場でした。)「焰の命(ほむらのいのち)」というタイトルの公演でした。行ける時は毎回きよちゃんの公演は行っていたんだけれど、ここ数回は結婚式の準備などで忙しくてしばらく行けていませんでした。今回は旦那さんのこうちゃんと一緒に・・・内容は重ためでしたが、一生懸命演じている役者さん、今回もとてもかっこよかったです。小劇場ならではの良さを毎回感じます。きよちゃんの役柄も謎めいていて、すごい似合ってた!!!最後にはブロマイド?を買ってもらい、公演後にきよちゃんには直筆サインを書いてもらいました!!これからも応援しています!!!公演後は恵比寿ガーデンプレイス近くにある、「かげおか」というラーメン屋さん。今回2回目。ワンタン醤油ラーメン、相変わらず美味しかったです☆・・・ちょうど去年の今頃、プロポーズしてもらって婚約して、結婚式場の見学でウェスティンホテルを見た後に来たんだった・・・。あれから1年、結婚もでき、式も無事挙げられて、ありがたいなと思います。日曜日の夜、お別れしなくていいなんてありがたいよね。
2018.05.13
コメント(0)

こんばんは。今日はやりたいことをまとめてできた1日でした☆渋谷で朝から健康診断→新宿でお買い物、友人とランチ→渋谷でMたそとカフェ→帰宅。なかなかの詰め込み具合でした・・・。〜お買い物編〜1、お財布!!!大学時代お付き合いしていた大好きだった彼氏に買ってもらったお財布・・・。7年くらい愛用していましたが、いつの間にか色がピンクからゴールドに・・・。前々から変えたいと思いつつ、ピンとくるお財布に出会えなくてずるずる。最近では奄美大島旅行の際に海に落とし、そして最近チャックが壊れたことから、限界を感じました。サマンサタバサのお財布だったのですが、もう、違うやつに切り替えたかった。笑ずっと二つ折りもしくは三つ折り財布を探していて、ついにネットで見つけてGUCCIを買う事に。伊勢丹新宿へ行ったら、私が欲しかったグレーの三つ折り財布は駅前の店舗にしかないとのこと。新宿駅前のGUCCIへ・・・明確に買うものが決まっている状態で入店したのは初めてでした。どきどき・・・残り1点となっていたグレーの三つ折り財布をGET!!■[プチ マーモント]レザー三つ折りウォレットめちゃくちゃ・・・言葉にできないくらい・・・かわいい!!!!大人っぽさと可愛さがまざっていて、このグレーという色が飽きなさそう!!嬉しいです。■包んでもらっている間、テーブルに案内され、飲み物とチョコレートを出していただきました! この待遇・・・びっくり!!!ありがとうございましたお金を稼げるようになったら、GUCCIのショルダーバックとか欲しいな^^・・・30万円くらいして、余裕で無理って思った。笑2、メイクグッズホテルニューオータニで結婚式を挙げた時、オータニのブライダルのメイクは、「MAKE UP FOR EVER」というブランドで揃えている、という話を伺い。プロのメイクさんがやって下さったというのもあるけれど、お肌がとても綺麗に自然に見えて、ここで買いたい!!と思っていたのでした^^ただ、MAKE UP FOR EVERが新宿や銀座、六本木でしか扱っていないということだったので、機会を今まで持てていませんでした・・・。今回時間があったので、新宿伊勢丹1階の美容カウンターへ!!今までイプサのパウダーを使っていましたが、、、伊勢丹のイプサ激混みでした。そこまでイプサにこだわりたいわけではないし、いいやっていう気持ちが;;■ファンデ+ファンデの筆、パウダー+パウダーの筆等。20,000円くらい。カウンターで美人なお姉さんに綺麗にしてもらって、沢山買っちゃいました^^笑今までファンデはほぼしないし、したとしてもパフでだったので・・・筆というのが初めて!!!これからは大人な女性目指して頑張ります。欲しいものが変えてスッキリ!!〜食べ物編〜今日は、就活時代の友達、S君とHちゃんと新宿でランチ☆☆このところ新宿開拓ができてきていて楽しいです♪■「CAFE AALIYA(カフェ アリヤ)」←new!外観は見た事あったけれど入るのは初めて。三丁目駅すぐ近くです。■ランチセット。ここはフレンチトーストが有名らしいんだけれど、私はパニーニにしました 本日のスープは、クラムチャウダー。具沢山で美味しかった!Hちゃんはもう3,4年ぶりくらいで、か〜〜な〜〜り〜〜久しぶりでした。新卒で入った大手人材会社で活躍しているようで、何より・・・!大手企業って全然違うんだろうな。ちゃんとしてる具合が。笑また3人でご飯とか行けたらいいな〜☆ S君、結婚おめでとう!!(くるみのクッキー渡しました^^)最後は、Mたそと渋谷のルノワールでお茶しました。・・・9月に旅行行こう!となり、お茶した際に全部予約まで取りました^^。最初、韓国の釜山へ行く話になっていたんだけれど、会って色々調べると、1泊2日の弾丸旅行をする上で飛行機の便が安いのだと微妙なのしかなくて。・・・・それで結局、韓国のチェジュ島に決定!笑楽しみ。そのためにも試験頑張ろう。
2018.05.12
コメント(0)

こんばんは。一緒の生活もだんだん慣れが生じてきて、よくも悪くも、簡単に作れて相手が喜んでくれる料理がちょっと分かってきました。1ヶ月に1回くらいはカレーを組み込んでみるのもありかなと^^。笑■初めて買いました。「ZEPPIN」というカレーです ルーの中に濃厚ペーストが入っていて、とっても美味しかったです! ちょっと高めだけど、お手軽だし美味しいし、ハマりそうです♪旦那さんも喜んでくれました。凝った料理で疲れてしまうより、簡単に作れて相手も美味しいと思えるなら、それが私にとっては一番良いな〜と思いました
2018.05.10
コメント(0)

こんばんは。新婚旅行、2日目最終日です!〜チェックアウトまで。 千光寺、青もみじ舟〜朝は7時に起床。朝ご飯は昨日の夕食と異なり、お部屋食。「朝鍋」という和食でした。朝から鍋とは斬新!!最後は雑炊にしていただくという何とも贅沢なコース。朝のお鍋も良いな〜ということが分かりました☆窓をまた開けて、外の小鳥のさえずりを聞きながらお腹いっぱいになりました。それからチェックアウトが12時で時間があったため、近くをお散歩♪星のやの裏手にこんな道があって、上に登るとグレートビューがあるらしいことが書いてある。怪しいような、わくわくするような。笑結構な獣道。徒歩15分くらいどんどん登っていきます。「大悲閣 千光寺(だいひかく せんこうじ)」 到着。こんな山奥にお寺が!気さくなお坊さんが出迎えてくれます。鐘はつき放題。山奥だからか、サービス精神が・・・!ちなみに、和尚ブログは毎日更新されてるらしいです。なんだか面白い方だな。(後でアクセスしたら毎日3本くらい記事をアップしていました(^^)。)千光寺は、大堰川(おおいがわ)の開削工事で命を落とした人たちの霊を慰めるために角倉了以(すみのくらりょうい)がもともと別の場所にあった千光寺を今の場所に移して創建。■・・・これ、ガイドブックで萬福寺の紹介寺に載ってた!(萬福寺へは行った事がまだないのですが・・・。) これは魚梆(ぎょほう)といって、時を報ずるための魚の板。木魚の原型なんだって。■期待を上回るグレートビュー 良い景色だったな〜望遠鏡で仁和寺の五重塔が見えました。(望遠鏡はお寺に置いてありました。)千光寺、星のやに泊まらなかったら行く機会がなかったのではと思います。良き出会いがありがたいです。景色を楽しんだ後、下山して宿で一休み。だらだらして体力を温存してからチェックアウト。宿は充分に楽しめたと思いますチェックアウト後、星のや最後のアクティビティ。「青もみじ舟」。 新婚旅行で、二人揃ってこれが一番良かった、と思える幸せな時間でした。前日に申込をしていたのですが・・・内容は、星のや京都専用の屋形舟でお抹茶を飲みながら大堰川にて嵐山や小倉山の青もみじを鑑賞することができる、というものです。日程を見てみると、5月1日〜6日しかやっていないみたいで、ちょうど日程的にはまっていました^^。定員が8名とあったのでわいわいする感じなのかと思いましたが、船頭さんとホテルスタッフさんが出迎えて下さり貸切でした。なんて贅沢な…!!行きに10分で行き来したホテルから渡月小橋までを、40分かけてじっくりゆっくり楽しみました。船頭さんはゆっくりする時間を保って下さいながらも、嵐山の案内をユーモアを交えてしてくださってとても楽しい忘れられない時間になりました。ホテルの方は途中で抹茶を煎じて下さり、茶菓子とともに出してくださいました。最強の黒子だと思いました。↑とっても美味しかったです!途中には元首相 近衛文麿の別荘跡、現在はお料理やさんらしいのですが見えたりとか渡月橋に近づけば近づくほど人が増える様子を見ることができたり濃密な40分になりました。これ、宿泊料金とは別にお金が別にかかるのですが、旦那さんにワガママ言って申し込んで良かったなと思いました^_^。〜お寺めぐりとお土産タイム 法輪寺、三十三間堂〜下船?後、すぐ近くにあった「法輪寺」へ。ここは、京都の人なら誰しも知っているという「十三まいり」で有名なお寺。数え年13歳になった子がここまでお参りにくるそうです。■お守り売り場に、「携帯電話用8ギガマイクロSD御守」(虚空蔵菩薩像画像データ入)との記載が・・・。電気・電波を守護する電電明神を祀った電電宮もあるからか・・・。面白い・・・!さくっと見てから、法輪寺を後に。渡月橋のガヤガヤの中に交ざりながら再びお土産タイム。結婚式でサプライズ演出して下さった旦那さんの学校の先生や、私もビデオ撮影してくれた叔父さんへのお土産など一気に買って、リュックにつめつめする作業を行いました。それから最後に、どこへ行くか迷い、嵐山ではなく京都駅方面へ戻ることに。・「国宝 三十三間堂」 ・・・どこへ行くか迷い、中学の時修学旅行で行った三十三間堂へ。 修学旅行の時は一切覚えてないけれど、三十三間堂だけ強烈なインパクトがあって覚えている。合計1001体の観音立像は誰が見ても圧巻。ながーーーいお堂の正面の柱間(はしらま)が33本あることから、三十三間堂と言われているんだって。お堂の中は撮影禁止でしたが、いや・・・予想以上に長かった・・・!旦那さんも修学旅行以来らしいのですが、すごい・・・・となっていました。「いや〜、すごかったね〜長かったね〜」と話して終わりだと思っていたら、まだそこが半分で><。笑 あと半分あったwまた、観音立像前に立っていた28体の仏像(国宝)は迫力があって、後ろにいる1001体の像たちを守っているように見えました。・・・修学旅行以来だと15年ぶりになるのか^^;改めて大人になってから見ることができて良かったです!夜。予約したのが遅くて、早くて20時の新幹線しか指定席が取れなかったため時間つぶし。銀座ライオンでご飯を食べて、それでも結構時間があまりました。お土産見たり、駅前のベンチで座っていろいろお話したりとか。二人ともかなり疲れていたけれど、こんな風にできるのも相手がいることだからであってこんなに幸せなことはないなと思いながら、夜の風を感じていました。旦那さんがそばにいてくれるって、なんて幸せなんだろう。せっかくなので、「SIZUYA 志津屋」の甘いパンを新幹線で食べながら帰りました。あ〜楽しかった。結婚生活、これからも相手を幸せにできるよう頑張ります!
2018.05.05
コメント(0)

こんばんは。1泊2日ではありますが、新婚旅行へ行ってきました!!すごく楽しかったので、忘れないように書き留めておきたいと思います!〜お寺めぐり〜新幹線で朝8時半に新横浜を出て、京都に到着。京都からはそのままJRに乗り換えて、「JR嵯峨嵐山駅」まで。同じ京都市内なので、新幹線のチケットでそのまま行くことができました♪■この看板をみて、北口のこの2つ行ってみよっか、とノリで決定。嵯峨嵐山駅、電車で嵐山は初めてな気が!出口が2つあったんだけど、渡月橋や竹林の方面にみんな降りて、私たちが降りた清凉寺側は人が全然いなかったです。■「清凉寺(せいりょうじ)」光源氏のモデルとなった源融(みなもとのとおる)の山荘跡に創建。本堂に祀られていた本尊釈迦如来(国宝)は小さくて見えづらかったですが、威厳のある雰囲気を醸し出していました。拝んだ後、本堂横からぐるっと後ろまで展示スペースとなっていて、見応えがありました。その中でも印象に残っているのが・・・。昭和28年、釈迦如来像の後ろから沢山の納入品があることが発見されたそうで・・・!その中に「絹製五臓模型」があって、これが私かなりの衝撃でした・・・。1,000年以上前には、体の中の臓器のこと、医学的知識がこんな正確に分かっていただなんて。・・・発見した時の様子が新聞の記事で貼り出されていたのですが、きっと最初に、お釈迦様の後ろがカパッと開いたっていう場面に立ち会った人、興奮が覚めやらなかったんだろうなあ。そうそう、その他の展示物でいうと、徳川家5代将軍の綱吉の生母、桂昌院(けいしょういん)が使用していたお皿類などがありました。全て豪華な徳川家の葵の家紋が入っていて、何百年経った今でも美しさを物語っていました。桂昌院は人格者だったそうで、そんな子として生まれた綱吉もきっといい人だったんだろうな。(この私のあっさい知識で想像するにはかなり限界がありますが・・・。)展示を楽しんでから、本堂裏のお庭にも入ることができました。ひっそりとしていて、観光客も少なくゆっくりとした時間の流れを感じることができました。京都の穴場スポット。↓襖一つ一つ、描かれている絵が異なっていて見ていて楽しかったです。↓鳥・・・。愛くるしい久しぶりの京都で、GW絶対どこも混んでる…と思ったけれど、混んでいないところもあるのだと嬉しくなりました。他にも清涼寺では「霊宝館」の春季特別後悔を実施しており、こちらも楽しませていただきました!中では本尊阿弥陀三尊像(国宝)、文殊菩薩・普賢菩薩像(重要文化財)、釈迦十大弟子像10体(重要文化財)、、、などなどが盛り沢山でした。驚いたのは、普賢菩薩さん、見たところ明らか「帝釈天じゃん!」と思って東寺のイケメン帝釈天を思い出したのですが、説明書きを見たら「普賢菩薩」との記載でとても恥ずかしくなりました・・・。象さんがインドっぽさを醸し出していました。w・・・説明書きを読むと、「元々密教の帝釈天像として造られたものを、後から普賢に転用したもので、象に乗った帝釈天は4例しかありません。・・・(略)」との記載が。そのように、転用とかできるんですね。よくわからないけれど!^^;あとは重要文化財の兜跋毘沙門天像(とばつびしゃもんてんぞう)が印象的でした。見た目が明らかに日本人ではない感じで。こちらも説明を読むと、「(中略)中国の西城シルクロードの影響が特徴です・・・」との記述が。顔がキリっとしていて8頭身くらいありそうな強めな像でした。偶然でしたが特別公開まで見ることができて大満足それから歩いて「大覚寺」。旧嵯峨御所。平安初期に嵯峨天皇が造ったらしい。こちらの方が観光地化されていて、人も多かったです。よくドラマの撮影で使われてるらしく、実際行ってみると、確かに撮影に使えそう!という場所がいっぱいありました(^^)ひろーい「大沢池」。ここから嵯峨御流生け花が生まれたんだって。大覚寺は、ただただ広いお寺、という感じで・・・。何かこれ!というよりは広いね、景色がイイね、で終わりました。アニメとコラボしたり、大覚寺グッズが充実していたりと、ビジネスのにおいを感じました。帰りはバスで嵯峨嵐山駅まで。〜お昼 激混み渡月橋〜宿にチェックインするにはまだ早かったので、先に渡月橋近くのお土産やさんで、皆に何を買っていくかチェックしました。お腹もすいてきたので、ランチ処探し。■お昼は嵐山の「obu cafe」。↓こうちゃんはカレー、私はパスタ。アスパラが入っていて美味しかったです♪ここでお昼をいただいている間、急にお天気が悪くなって、雨が…。お店では外の席もあってワタワタしていたんだけれど全体を見ている店員のお姉さんが、その場その場で冷静な判断をし、他の困惑する従業員への指示出しをしていてすごいな、私も見習おう、と思いました(^^)私、仕事ができる人の動きを見ているのが、好きなんでしょうね。・・・心配だった雨ですが、一時的なものだろうという旦那さんの判断で、雨が上がるまでは屋内のお土産さんでの物色に力を注ぎました。30分くらい経って止んでくれて、再び活動開始。■人が多すぎてスムーズに歩けない渡月橋。祇園レベルで人がいました・・・。渡月橋を歩いて渡ってから、今回のメインどころへ!!!〜憧れの 星のや 京都〜渡月橋近くに星のやの専用待合室の建物が。宿に着く前にまずここでチェックインするとは!早速ワクワクが止まらない。笑■このイスは星のや京都のための特注品だろうか・・・見た事無いような形状。渡月小橋に泊まる専用の舟↓舟で10分ほどです。他にも宿泊客がいて、人がいっぱいになってから動き出しました。風が気持ち良くて、あっという間にお宿へ到着!■「星のや 京都」「水の庭」にて、歓迎の音を奏でて下さってました。枯山水をイメージした「奥の庭」で夫婦の写真をパチリ。お部屋。「水の音」というお部屋を予約していました。お部屋もとてもテンションが上がったのですが、星のや京都は、お宿の敷地全体が楽しめそうだったので、お部屋でゆっくりする前に外を散策。まずは、ライブラリーラウンジの横にある「空中茶室」と呼ばれる屋外ゆっくりスポット。保津川下り中の船がいっぱい通っていました。二人で優雅に珈琲タイム。お次は「Salon & Bar 蔵」。夜はBarになるようなのですが、日中行ったので、お菓子をいただきました。「水辺の茶の子」と題して、ウェルカムドリンクと、季節のオリジナルスイーツを。1803年創業の「亀屋良長(かめやよしなが)」というところのお菓子でした。↑お菓子をいただきながら、歓談。ここにはテレビも時計もなくて、時間を忘れて楽しめます。19時から夕ご飯。夜ご飯は別邸で。全部の写真は載せられないけれど、一部だけ・・・。お肉が柔らかくてこうちゃんも私も感動〜〜〜!!!めっちゃくちゃ美味しかったです。新婚旅行だと伝えたら、ささやかなプレゼントをして下さいました。嬉しい!!多すぎず少なすぎず、ちょうどいい量でお味も美味しく、大満足。夕食後、お部屋に戻ったら菖蒲湯セットが置いてありました。端午の節句だから!恥ずかしながら菖蒲湯に入ったことがなく。こうちゃんの亡きお母様は、菖蒲湯入れてくれたんだって。ヒノキのお風呂にお湯を溜めて、一緒に菖蒲湯に浸かりました。夜は、窓を開けて森の中にいる虫や鳥の鳴き声に耳を傾けました。良い感じにライトアップされていて、結局何が鳴いているか分からなかったけれど、山奥にきている感じがして、静けさの中で幸せを感じていました。いつもシングルベッドに二人で寝てて狭いけれど、このお部屋はキングサイズだったので広々していて自由自在でした。笑あー楽しい〜〜!!!
2018.05.04
コメント(0)

こんばんは。今日は、お昼過ぎから旦那さんと分倍河原から国分寺まで歩いてみました・・・!!40分、約4.5キロとなっております。・・・40分、一緒に楽しく歩ける人がいると、特に苦痛を感じることなく歩けます。途中バスに乗ることもなく、楽しく国分寺を目指しました♪本当は、駅が新しくなったから行こうってなったんだけれど、その前に偶然「殿ヶ谷戸庭園」の看板が。前々から行ってみたいな〜と思っていたところだったので、こうちゃんも初ということで行くことに。■国指定名勝「殿ヶ谷戸庭園(随宜園) とのがやとていえん ずいぎえん」←new!殿ヶ谷戸というのは、昔この場所が ”国分寺村殿ヶ谷戸" という地名だったことかららしいです。ゴールデンウィーク中ということで、開園時間が延長になっていたおかげで入園できました!そんなに広くないのに色々な風景を楽しめる、最近でいうインスタ映えスポットが沢山ありました。■立派な竹林。■鹿おどし(ししおどし)。風情のある音が・・・たまに庭園で見かけると思わず何回かその音を聴きたくなる不思議。本来はイノシシやシカを追い払うために作られたそうで・・・あ、だから鹿おどしなのか。庭園にはいろんなお花が咲いていたのですが、印象的なお花を発見。■初めてみたのですが、「カルミア」というお花だそうで・・・かわいい!!と思って思わず撮りました。お花が「ぱしゅんっ」って感じで可愛い。そのつぼみ?みたいなのはロマネスコ(ブロッコリーみたいな野菜)みたいで魅力的。庭園はちょうど良い感じの観光スポットでとても楽しかったのですが、今は咲いていなかった藤棚の近くに露出狂のような中年男女がいてかなり気持ち悪かったです。いや、ちゃんとお洋服は着ていたのですが、ベンチで公然と抱き合い、ちゅっちゅしてたので旦那さんも「じゃれあってる人がいる・・・何・・・」ってなってて私も、家でやってくれと思いました。刺激的な場面でした。せっかくの庭園の思い出が。笑その後、国分寺駅の新しくできたと思われる駅ビルでウィンドウショッピング!!・・調べたら、今年の4月7日にオープンしたばかりの「ミーツ国分寺」という建物でした。あまり見ないようなお店が沢山入っていて新鮮でした〜!その後、バスで府中駅まで■平成30年 くらやみ祭!!!@大国魂神社毎年流行のおもちゃ?があるらしく、今年はこの写真の右上の謎の物体でした。くらやみ祭りは、一昨年ぶり(2016.5.3)。この時はSさん(今の旦那さん)とお付き合いする直前ですね。今度は夫婦として来ることができてとっても嬉しいです!今回は長居はしなかったのですが、出店に出ている焼きそばと焼き鳥をいただきました☆そういえばもっと年齢が若い時、こういう出店にくるのが夢だったことを思い出した。当たり前のように自分で経験しているけれどありがたみを持たなきゃなと思いました。平和なGW。
2018.05.03
コメント(0)

こんばんは。今日は連休の合間の出勤日。久しぶりにブログを更新してみました♪(体力があればブログ更新していきます!)さてさて・・・今日は、Iさんの御結婚のお祝いをお渡ししたものの内祝いをいただきました。丁寧に・・・お気遣いありがとうございます■挙式された軽井沢ホテルブレストンコートのドレッシング↑オニオン、キャロット、アップルといただきまして、キャロットをかけてみました!!めちゃくちゃ美味しいですIさん、いつも良くしていただいてありがとうございます!Iさんのようにちゃんと気遣いのできる女性になれるよう私も頑張ります。===旦那さんのこうちゃんは今日は職場の人とご飯を食べてくるということで家で一人です。良い笑顔でお迎えできればいいなと思います^^。
2018.05.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1