全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は旦那さんと両国の「すみだ北斎美術館」へ両国はいろいろ見るところがあって面白いです!!■まずはお昼、両国駅近くの「サンエトワール」にて お相撲さんパンの見た目に惹かれて・・・!両国ならではのパンですね♪美術館までは少し歩きます・・・。■美術館へ行く途中に「八角部屋」が・・・!本当にマークは八角形なんだね〜〜!!最近八角さん、世間を賑わせているね・・・。■すみだ北斎美術館〜!めちゃくちゃ綺麗。2016年11月竣工だそうです。葛飾北斎といえば「富嶽三十六景」ですが、それ以外にもイラストレーターとしてとか、イラストのお手本の本を出していたりとか、多彩でおもしろい人だったんだなと・・・!美術館内は最新の機材?を使って展示が面白くなるよう工夫してありどのコーナーも面白かった!!晩年の北斎の家の中を再現しているコーナーもあったんだけれど、とにかく北斎は家の中がめちゃくちゃ汚かったらしく、畳がちり紙でいっぱいでした。笑蝋人形?が少し動くような作りになっていて、思わず足をとめてじーっと見てしまったwもともと葛飾北斎について全然知らなかったのに、それでも楽しめるこの美術館。デートなどでもオススメです!!帰りは旦那さんに、「葛飾北斎 すみだが生んだ 世界の画人」という本を買ってもらいました♪いつものように、帰ってから社会の資料集をみて楽しい気分に浸ったのでした
2018.09.29
コメント(0)

こんばんは。3連休最終日は、やるべきことをまとめてできた日でした。ずっと夫婦で一緒にいられて楽しかったな。〜お掃除〜今日は朝からお掃除頑張りました。お風呂の洗面台の下のごちゃっとした部分と、キッチン周りの油汚れ。掃除機を全然かけていなかったので、久しぶりにかけたらまあまあ綺麗になりました^^普段どかさない棚とかも動かして掃除機かけたらホコリがすごかった・・・。このおうちは広いからみんな何でも空いているスペースに物を置いたりしていてそれが気になったので、置いていても普段使わないようなものは中にしまってみました。掃除はいきなりはできないので少しずつですね^^。頑張ります。〜府中駅までお散歩〜府中まで旦那さんと歩いていきました。伊勢丹の赤ちゃんグッズ売り場へ行き、今度お会いする予定のMさんの第二子出産祝いを買いました☆赤ちゃんがいる家庭が何を欲しているのか全然分からなかったのですが、選んだのはバスタオル。「赤ちゃんの城」っていうお店?のものが国内生産ということでなんとなく良さそうだったので買ってみました♪喜んで下さるといいな。〜乾パン味見〜■尾西のパン(乾パン)。 旦那さんが職場での防災訓練後、賞味期限が迫っている乾パンをもらって帰ってきたみたい。 私も今防災にはとても興味関心があるので、非常食がどんな味が知りたくて食べさせてもらいました。■下の部分を押すとパンが出てきます^^。 味は、甘くて普通に美味しかったです。何も付けなくても味がしました!自分がゆくゆく防災の知識を深めていったら、職場の人にも防災の意識を高めてもらえるような何かをしていきたいなと思います!!
2018.09.24
コメント(0)

こんばんは。今日は両国をお散歩してみることに〜♪吉良邸跡はずっと前から行ってみたかったところで、それが叶えられる日となりました■「つけ麺屋 ごんろく 両国店」まず両国駅を降りて向かったのは、つけ麺やさん。旦那さんがオススメのところで、14時過ぎにも関わらず混んでいました・・・!麺が太くて美味しかったです■「勝海舟生誕の地」公園の中の一部の区画に、勝海舟のスペースが。笑椅子があったのでそこで撮影しました。他にも、芥川龍之介の文学碑や、日露戦争で活躍した日本海軍の「不知火」の錨があったり。いろいろ歴史に関する場所が点在していて、ちょっとお散歩するだけでもすごく面白いです。■「本所松坂町公園・吉良邸跡」討ち入りの舞台となった場所。園内には吉良上野介の座像があります。また、吉良家家臣二十士の石碑もあって、お花とお供え物が置いてありました。■「赤穂浪士休息の地」。今は駐車場になっていました。赤穂浪士が討ち入り後、泉岳寺への引き揚げ前に休息をした場所。■「大高源吾(おおたかげんご)の句碑」大高源吾は赤穂浪士の一人。吉良邸討ち入りの当日、知人が近所で年忘れ句会を開いていて、ある人が句をよんだ後、目的を達成した大高源吾はその場で返句したといわれているらしい。■「回向院(えこういん)」明暦3年の明暦の大火の鎮魂のために建立されたお寺。犠牲者が10万人以上出た未曾有の惨事だったんだって・・・。討ち入り後の赤穂浪士はここで休息をとろうとするも開門時刻前で入れなかったそうな。私たちが行った時はちょうど力士さんたちが歩いているところでした。寺院内はものすごく整備されていて、お寺じゃないような本堂と、きらびやかなトイレと・・・全然寺院ぽくない!!!面白さを感じるレベルだったので行った事ない人は是非行ってほしい。笑■寺院内にある「鼠小僧の墓」実在した人物なんだね・・・知らなかった。大名屋敷から千両箱を盗んだりしてた天下の大泥棒。長年捕まらなかった運にあやかるため、墓石を削りお守りに持つ風習があって、今も石が削られるようになっています。笑私も指示通り(?)、削った粉をお財布にふりかけました。笑■回向院のキャットクラブと書いてある石近くに可愛いらしい猫ちゃんがいて「こ、これは撮影せねば・・・!」という謎の使命感にかられた。■「本因坊屋敷跡(ほんいんぼうやしきあと)」本因坊戦という囲碁の有名なタイトルは知っていたけれど、本因坊さんという人が本当にいたのは知らなかった・・・!囲碁の名門だったのね。■最後は、私のおじいちゃんが好きな井筒部屋たまたま発見しました!!相撲部屋が沢山あって面白いです♪そんな感じで両国をたくさん楽しめた1日でした〜☆
2018.09.23
コメント(0)
こんばんは。今日は1日バタバタしていました・・・。イレギュラーなことが続く1日だったというか。仕事で、ビル点検業者が電気のチェックしにきたんだけれどその人が間違えてブレーカーを落としてしまって、全ての電源が落ちました。それで、一番大事なネットが繋がらないっていう事態になり・・・。無線は結局金曜日1日かけても繋がりませんでした。(有線はつながりました。)この対応に時間を取られてやりたいことが全然進められなかった・・・。加えて来月から一部のチームでシフト制が急に導入されることになり、てんやわんや。久しぶりだな、、、こんなに急に決まる系の流れ。上の人はそこまで考えてないと思うんだけど、そういう変更があると社内ルール変えなきゃいけないから私としてはバタバタしてしまうところはあります。そんなこんなで1日を終えて、夜は旦那さんと立川のラーメン屋さん(恵比寿)でご飯を食べて帰りました。彼も疲れているけれど私が「聞いてよ〜!><」と嘆いていたのでずっと話を聞いてくれました。良い人。連休明けもバタバタしそうだ。でも負けずにやることやる。
2018.09.21
コメント(0)

こんばんは。今日は仕事後に大学時代の学生団体の後輩、わかにゃんと溝の口へ〜♪正確には、最初登戸でタイ料理食べるつもりが、そこが貸切で、そのお店以外タイ料理屋さんが見当たらず、でもどうしてもタイ料理がよくてわざわざ電車で移動。笑私に合わせてくれてありがとう!笑■「コ!ピーピー 溝の口店」new! 小杉に住んでいた時に小杉にもあったから名前を知っていて、気になっていたお店。 入るのは初めてでした☆店内が現地のような感じでなんだか良い雰囲気。■メニューは沢山あって悩みました。 トムヤムヌードルや生春巻きをいただきました〜☆ 最近パクチーも、大好物ではないけど食べられるようになって、苦手なものが少なくなりました。わかにゃんといろんな話をしたよ。私が取得したいと思っている防災士の話とか、旦那さんとの馴れ初めとか色々。馴れ初めはお話したらとてもおもしろがってくれてよかった。わかにゃんが楽しんでくれるのが一番☆わかにゃんには、統合失調症と人格障害の違いを教えてもらいました。資料持って来てくれてありがとう!私もそういう研修参加してみたいなって思いました。またご飯行こうね〜!!
2018.09.19
コメント(0)

こんばんは!!!今日は旦那さんとの滋賀大津旅行、2日目です。2日目も沢山動き回りました■プリンスホテルの朝食。 前日はブッフェだったので、朝食は和食セットが出てくるレストランにしました!健康的な朝ご飯v ブッフェよりもゆっくりできたし、良い朝になりました☆ここも窓から琵琶湖が一望できて、とにかく眺めがいい。■「瀬田川・琵琶湖リバークルーズ」予約不要で、朝9:30にプリンスホテル港発のものに乗りました!明治2年に就航した一番丸を復元したそうです。確かに、レトロで良い感じ!乗船は大人1,300円とリーズナブルです。ちなみに、この便は乗船客が、なんと私たち夫婦だけでしたwルートは、プリンスホテル港場船場→瀬田川新港→石山寺港→瀬田側新港 となっております。最初の港につくまでの間は、貸切状態だったので本来ある船内のアナウンスはなく、直々に(?)、色々と周辺のことを教えていただきました有名な「瀬戸の唐橋(※日本三名橋の1つ)」を眺めることができたり、競艇の練習をしている方々の姿を見ることができたりと有意義でした。瀬田川は大学の競艇の部活の倉庫だったり合宿所だったりがわらわらと並んでおり、川や湖があるからこそ盛んなのだろうな〜と納得。本当にすごい並んでるんです、関西の名門の京都大学やら立命館やら、龍谷やら・・・。■南湖と北湖の面積の対比を見てびっくり・・・1:11!? ということは昨日と今日で、琵琶湖の10分の1しかまわれてないw 本当に琵琶湖って広いんだなーということを実感しました。乗船してみて、乗船前は昨日はミシガンも乗ったし、どうしようという気持ちもあったんのですがもともとガイドブックを見て乗ってみたかったし、結果すごく面白くて良かったです!ミシガンとはまた全然違う雰囲気だしルートも異なるし、特に歴史好きにはオススメです瀬田川を堪能した後、瀬田側新港場船場で降りた私たちは、JR石山駅まで歩きました。そこから電車と徒歩で移動し、今度は・・・「近江神宮」へ!!!■見るからに立派な建物。近江神宮も、天智天皇が祀ってあるということで前々から興味があったところです。■絵馬が可愛かった!!!さすが、かるたの聖地■それに習って(?)、私もフリだけやってみました。(こういうセットがありました)この建物は、神宮内にある「近江勧学館」というところにあります。こういうセットの他にも、かるたのガチャガチャ?みたいなものとか、競技かるたの練習場などもあります。「ちはやふる」の作者の方のサインなんかもありました!■近江神宮の中にある「時計館 宝物館」にあった、昔の時計。日本の時刻制度は天智天皇が造った見ず時計に始まったそうです。・・・そうなのか!そんなこともあって、この時計館では今まで工夫して発明されてきた時計の歴史を知ることができます。↑12:00になった瞬間このパチンコ玉みたいなのがばーーーっと動いていくのを動画で撮りました。知らない人たち5人くらいで見守りました。笑■「義仲寺(ぎちゅうじ)」この地で討死した木曽義仲と松尾芭蕉のお墓があることで有名。プリンスホテルの近くにあったことでたまたま知り、足を運んでみました!歴史好きな年配の方が熱心に写真を撮っていた。■松尾芭蕉のお墓。そのすぐ近くに、木曽義仲のお墓。松尾芭蕉さん、木曽義仲が好きすぎて、「私が死んだら木曽義仲のそばにいたい」的な遺言?を残していたらしく、それが現実のものとなったらしい。・・・すごくない!?というかこのエピソードすごい面白いんだけど・・・。この写真好き。義仲寺はこじんまりした感じが心地よかった。■お次は坊主めくりでお世話になっている蝉丸さんの神社へ。JR大津駅から徒歩10分、駅周辺本当に人がいない・・・蝉丸さん神社の参道を横切る電車が見どころ・・・。踏切のすぐ向こうに鳥居。■「関蝉丸神社(せきせみまるじんじゃ)」■誰もいない神社・・・本当に、誰一人いなかった。もっと観光PRしたら絶対人くるのにな〜と思いながら・・・絵馬もすごくかわいい!こんな隠れスポットみたいな神社を2人で楽しくお散歩できることにも楽しさを感じながら。最後、帰りの新幹線の時間までまだ少し時間があったので「あともう1カ所!」と思って見つけたところへ。■初めて降りました、「御陵駅(みささぎえき)」ごりょう駅だと思っていたけれど、みささぎと読むのですね。■お目当ての場所へ行くには、このながーーーーい道をずんずん進まなければなりません。■ずんずん進んで行くとありました、「天智天皇 山科陵」。天智天皇がここに眠っているのかな・・・。箸墓古墳もこういう造りだったな。やっぱり昔のお墓って大きすぎて間近で見るとただの森にしか見えない^^。なんとなく、意味があるのか分からなかったけれど手を合わせずにいられないところ。行くところ行くところ、天智天皇に関係する場所が多くて、帰ったら歴史の教科書見たくてウズウズ。■帰りは新幹線で、阪神タイガース「もちっとチョコバナナパン」を食べて帰りました。関西の旅行はいつも楽しく、何度行っても新しい学びと発見がありますいつも行きたいところに一緒に行ってくれて、楽しんでくれる旦那さんに心からありがたみを感じました!
2018.09.16
コメント(0)

こんにちは。試験も終わり待ちに待った琵琶湖旅行☆すごく楽しくて幸せな旅となりましたまずは、新幹線で京都駅まで行き、そこからJRで膳所(ぜぜ)駅。膳所→京阪膳所→三井寺 三井寺駅から徒歩です。京都はあんなに人が沢山だったのに、滋賀県の駅には人がまばらでびっくり。■1日目のメイン・・・「三井寺(園城寺)」!!! いつか行ってみたいと思っていた三井寺。念願だったから嬉しい!(2013.10.19に石山寺へ行った時に三井寺行きたかった〜と書いてました。)以前行った石山寺のとき、全部まわって1時間とかだったので、三井寺もそんな感じなのかな〜と思い、ワクワクしながら中に入りました。・・・こんな有名なお寺なのに人が全然いなくて、若干不安に。笑これが京都のお寺だったらもっと人が居るんだと思うんだけど・・・。でも、ある意味じっくり楽しむことができて良いですよね^^■「弁慶の引き摺り鐘」昔々延暦寺との争いで弁慶が三井寺からこの鐘をうばい、比叡山へ引きずり上げて撞いてみると、「イノー・イノー(関西弁で帰りたいという意味)」と響いたそう。それで弁慶が怒ってこの鐘を投げ捨てた、という話が伝説として残っています。■可愛らしい・・・三井寺鐘みくじこの紙をお水につけると、何番だということが浮き上がってきて、それをお寺の人に見せると、その番号のおみくじを出してくれる、というものです。カードつきで、なんだか癒されます■しばらく静かな道を歩いて行くと、なにやら美味しそうなお餅やさんが・・・!「三井寺辨慶力餅(みいでらべんけいちからもち)」2018年9月8日に店舗改装でリニューアルオープンしたとのことで、まだオープン仕立て・・・!国産きな粉に抹茶と和三盆糖が加わり、やわらか〜〜〜いお餅と合わさって絶妙な美味しさ。一緒にいただいたお茶も美味しく、幸せな気持ちになりました。他にも、「三井寺文化財収蔵庫」で曼荼羅の図をみたり、ミュージアムショップでお寺の広報僧「べんべん」グッズを旦那さんに買ってもらったり・・・wべんべん、可愛くて便せんやらミニぬいぐるみやら色々買ってもらいました・・・!本殿からの眺めも良く、丁寧に見ることができて良かったな〜と思いました■お次は・・・「大津市歴史博物館」!!!ここもずーっと行ってみたかったところw地元の人がよくくる場所なのかなと思ったけど・・・若い人全然いなかったwいや〜〜〜、興味深かったですね。大津市の歴史すごい面白い。琵琶湖があるから水(湖)と共に生きているのだなと・・・。全然知らなかったんだけどこの写真の膳所烈士が捕われた際にこよりで作った歌というのが・・なんというか、衝撃を受けました。歴史の教科書では見たことがないけれど、この人たちは、どんな思いでこの歌を作ったのだろう。多分、こよりで作ったというところが、今まで見た事がなくて想いの強さを感じたから、印象に残ったのかもしれないです。■次に向かったのが・・・「ミシガンクルーズ」!!!最初は予定していなかったのですが、せっかく琵琶湖にきたし・・・!ということで。近くのショッピングモールらしきところでランチを済ませて15:10の便でいざ乗船♪今回は、「南湖エリア」という範囲のエリアを1時間弱くらいかけてまわりました。■信楽とハロウィンがコラボしてて可愛かった。乗船しているのは家族連れが多かったです。旦那さんは高校の時の修学旅行でもしかしたら乗ったかもしれないといっていました・・・!ってことは、今から30年くらい前にもやってたってことだよね・・・歴史あるな〜。■クルージング中、今日泊まるホテル「びわ湖大津プリンスホテル」も見えました。このホテルだけ高いビルで目立つ〜〜!そして綺麗もとの場所に戻ってきて下船し、お楽しみ!なプリンスホテルへ移動■綺麗な内観。■お部屋も広々として色味もびわ湖みたいで素敵〜〜^^「スカイ・レイクフロア&Bionaディナーブッフェプラン」です。窓の外は見渡す全部が琵琶湖。すごく開放感に溢れていました。なんて良い場所にあるの夜ご飯はブッフェ形式。お互いに好きなものをたらふく食べて、お部屋でもゴロゴロし、楽しい1日が終わったのでした^^。
2018.09.15
コメント(0)

こんばんは。今日はI先輩に「オススメ!」ということで教えていただいたナポレオンパイを買ってみました。旦那さんと自分の分、2つ買いました♪私が、普段自分から買うことのないケーキを買ってきたので旦那さんはかなりびっくりしていました。■ナポレオンパイ new!@Quatre-Quarts(キャトルキャール)分倍河原店 ケーキはあまり得意ではないのですが、これは甘すぎずサクサクしていて美味しかったです! コーヒーとの相性が抜群でした。食後にホッと一息・・・。 帰宅後にお酒飲むとかがないので、たまにはこういうほっと一息の何かがあるっていいなと思ったよ。帰る家が安心できてホッとできて一番落ち着けるってなんて幸せなことなんだろう。
2018.09.13
コメント(0)

こんばんは。今日は仕事後にS君と八王子でご飯を食べました!■釜蔵や(かまくらや)@八王子 new! 私は「チゲうどん」をいただきました☆ 新しい感じ! お味はとても美味しかったです。辛いものとうどんは合いますね♪S君は何百人いる局を束ねる責任者として深夜まで残業・・・。忙しそう。そんな中時間を取ってくれてありがとう><私なんて支店長とか言いながら定時で帰ってるし(?)、扱う額もS君とは比べ物にならない。S君は大学の時からそうだけれど本当にすごいなと尊敬しています。だからこそそういう立場になるのも普通のことだと思うし、皆から信頼されているんだろうな。話を聞いていてそれがすごく伝わってきて、カッコいい!と思いました。私も自分が今できることを着実に頑張ろう!というふうに前向きになれました。帰りは京王八王子駅を初めて使ってみました。JR八王子から少し歩くけれど、秋津から新秋津ほどの距離は感じなかったです。笑帰りは座ってゆっくりと帰ることができました。
2018.09.12
コメント(0)

済州島2日目です!!今日は半日のガイドを申し込んでいまして、朝9時にホテルまでガイドさんが来て下さいました♪とても陽気なおじさまで、車でのガイドだったのですが韓国語を沢山教えてくれました!■まず向かったのは・・・「トッケビ道路」見た目は上り坂なのにペットボトルを置くと上がっていくという不思議な道路。人間の目の錯覚・・・確か、日本にもこういう道路あったよね・・・!ここは観光客が沢山写真を撮っていました^^。■お次は「三姓穴(サムソンヒョル)」。三神人がここで生まれ、3人の姫を迎え入れたのちに王国へと発展したと伝えられています。この後ろにある穴から3人がばばーんと登場したのが始まりだと言われているそうです。ここ、思ったより面白くて・・・!ここを見た後に資料館らしきところで日本語のミニシアターも見れて、理解が深まりました。■それから次に向かったのが「民俗自然博物館」。ここでも島の成り立ち(三姓穴のこと)についてのムービーを見ることができました。三神人は容姿端麗だった、というのはどちらの場所でも言っていました。■次に向かったのは「済州東門広場」。多くの人でにぎわっていました♪■ぶ、、、ぶた・・・・!!形が分かるね・・・。■ガイドさんが教えてくれた、市場近くのもちもちスナック菓子やさんみたいなところで、お菓子を買いました♪ ホットケーキをもちもちさせたような感じ。美味しかった!市場終わってからお昼まで少し時間があったようで、近くの地下街のショッピングできるようなところでフリータイム。2人でまたコスメショップを色々回ってお買い物♪ 商品のお試しもできてゆっくり時間使いました。■ガイドの最後は・・・ビビンバ丼のランチ 現地のビビンバ丼めちゃくちゃ美味しかった!ガイドのおじさま、最後まで良くしていただき、そして盛り上げてくれてありがとうございました!!■「済州国際空港」。本当にあっという間だった!!けれど、楽しかったです☆済州島は国内旅行と同じくらい安くて気軽に行ける場所です。Mたそ色々手配などありがとう!!!
2018.09.09
コメント(0)

こんにちは。やっと8末に社労士試験が終わり、外に出たくてウズウズしていた私・・・。もともと試験前に行く約束をしていた韓国・済州島へMたそと行ってきました〜Mたそは韓国旅行年1以上のペースで行っているので、めちゃくちゃ詳しいのです・・・!今回の飛行機は・・・9/8(土) 11:15 成田国際空港発、 13:25 済州島着9/9(日) 16:00 済州島発、 18:15 成田国際空港着ま、まさに弾丸・・・・!!国内旅行でも弾丸なのに海外でやるっていう。笑■初めて乗った「ティーウェイ航空」ミッフィーちゃんに似たキャラ・・・可愛いww■韓国は2回目、済州島は初上陸です!!!空港にて。至るところにトルハルバン(石のオジサン)がいます。・・・男性器の象徴なんだって。Mたそに「トルハルバンと一緒に写ってるさめさんの表情良い感じ!」と言われるも、嬉しいような、でも、複雑な気持ちに・・・。w■まずは腹ごしらえを。市場のようなところへ行き、お刺身をいただきました〜☆美味しかった。ハングル本当に読めなくて全然何書いてあるかわからず困りました;;■それから、タクシーで「モンサン・ド・エウォル」というカフェへ。ここは、韓国のスーパースターBIGBANGの人が作った有名なカフェとのことで・・・!私はBIGBANGが全く分からなかったのですが、雰囲気が良さそうで行ってみることに。韓国はクレジットカード社会だから基本クレカでOKだよと言われ、ほぼ全てクレカ決済しました。お金を数えたりで手間がかからず楽チン!!このカフェでいただいた飲み物も美味しかったです♪ここにMたそと長い時間まったりし、人間観察などを楽しんでいました。それにしても韓国人の自撮り技術がすごくて・・・。自分がどの角度が一番かわいく見えるかよく研究しているんだなということが分かりました。みんな可愛らしいルックスで、写真撮影に真剣。三脚みたいなものでスマホをたてている人も。隣の国だけど文化の違いを感じた時間ですごく興味深かったです。■ガラス張りの建物に、すぐそばは海。韓国人観光客(主にカップル)が多数訪れているようでした!■カフェの横になぞの物体。若干不気味だったけど一緒にパシャリ。笑ゆっくりした後、タクシーでホテルにチェックイン。夜ご飯はついていないので、お散歩がてら外で食べることに!■通りがかりのサムギョプサル屋さんで夜ご飯。ボリューミー!!!ここのお店、ほぼ韓国人のお客さんだったんだけれど、日本人の私たちにだけ冷たい気がしたので反日だったのかも><ただ、侮辱的な言葉をもし裏で言われていても美味しい食事を出してくれればいいです。■本日のコスメグッズ。完全にポケモンの可愛さにやられた。。。笑妹のお土産と自分の分。安いからついつい買っちゃう。Mたそは韓国コスメ事情通で、色々教えてくれました・・・!このポケモンとのコラボは少し前に終わってしまったので、今ある商品は残りのものなんだとか・・・!宿泊は「ホテルスカイパーク済州1」にて。快適なお部屋でした♪そんな感じで初日を終えました☆
2018.09.08
コメント(0)

こんにちは。だいぶ長らくブログを更新していませんでしたが、復活いたしました!!過去分も元気があれば更新していきたいと思います。笑更新が滞っていた理由は、8月26日(日)に行われた第50回 社会保険労務士試験を受けていたからです。そのための勉強時間の確保という理由でブログの優先順位を下げていました。・・・そのことについてはまた過去分で書いていきたいと思います!さて、試験勉強から解放されて久しぶりに旦那さんとデート♪うちにあったカフェチケットを使わねば!ということで・・・チケットの使用期限も迫っておりまして。ということで行ったわけなんですが・・。最初行きたいと思って向かっていたカフェが、電車の中で調べたところまさかの閉店。笑ということでいろいろ悩んで、神楽坂のカフェへ行ったのですが、まさかの超絶並んでる。笑電車の旅と歩く距離が結構・・・ありましたね。それで最終的に行けたのがこちら、新宿のハンバーガー屋さんです。牛込神楽坂駅から新宿西口駅で下車、歩いて行きました。■「J.S.BURGERS CAFE」@新宿 new!■こんなにボリューミーなバーガーとジュースセットが2名分無料!!ありがたや。すごい混んでいたな〜。かなりの量で、15時くらいに食べたのですが、その後夜ご飯食べなくてすみました。笑ご飯を食べて、久しぶりのお買い物・・・!!!夏服も1着も買わず・・・でしたので、久しぶりのショッピングとても有意義でした♪ウィルとswingleで計5万円くらい、オフィス用と休日用のお洋服を調達しました☆その後、帰宅・・・疲れていたようで、19時に寝てしまい、次の日朝4時に起床しました。笑旦那さんは1時まで起きていたようです・・・ごめーん寝ちゃった
2018.09.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()