全18件 (18件中 1-18件目)
1
こんばんは。今日は風疹の予防接種について、自分も受けた方がいいのかどうか疑問を持ちました。パートさんと面談していて、風疹の話になって・・・。多分私世代は風疹の抗体がないのでは?という話になり。自分がなんの予防接種をいつ打ったかなんて全然覚えていないので、困りました・・・。ちょっと調べてみると、・妊娠中に風疹にかかると、産まれてくる胎児へ影響があるかもしれない。(耳が聞こえないとか)・風疹の予防接種をやるかどうかはまずは抗体検査を受けてから。・抗体検査は結果が出るのに1週間程度かかる。・接種したあとは女性の場合、2ヶ月は避妊すること。など。・・・もはや妊娠するのにそんなに準備が必要なのかとげんなりしています。親知らずを抜くのも2ヶ月くらいのスパンだし、その間は妊娠してはいけないとなり、さらに風疹も!? 考えだしたらキリがないね。それで、よくよく妹と話したら、「大学4年の教育実習の時に風疹打たなかった?」と言われ。え、そうなの???全く記憶にない・・インフルエンザの予防接種だったのかもしれないし・・・メールを辿っても手がかりは得られませんでした。なぞは深まるばかり。
2018.10.31
コメント(0)

こんばんは。セレスティン芝2日目。■朝ご飯は昨日の夜ご飯を食べたレストランでビュッフェ☆ 好きなものが沢山あっておいしかったです♪■宿泊者が利用できるラウンジがあります。コーヒーをいただいて少しのんびりできました♪チェックアウトし、折角なので芝公園周辺をお散歩することに。芝丸山古墳を見たり、芝公園の綺麗なお花を見たりして癒されながら増上寺方面へ。■芝・増上寺!!!(2010年11月以来なので8年ぶり・・・・!!)前来た時は、就職活動の合間に来ただけでそんなにゆっくりできなかったから・・・。そしてその時、大好き!とかいってた人とは違う人と結婚してるっていう。笑入り口には「グラント松」が。米国第18代大統領のグラントさんが明治12年に日本と訪れた際に参詣し、記念として植えたんだとか。御朱印はすごい人が並んでいて、御朱印帳が積上っていて、時間がかかりそうでした。■今回初めて、徳川将軍家の霊廟、「増上寺御霊屋(おたまや)」へ。ここは有料です。ここには2代将軍秀忠など6人の将軍と5人の正室、5人の側室などなどが埋葬されているそうです。もともとは豪華絢爛という霊廟で、戦前は国宝に指定されていたものの、空襲直撃によりほとんどが消失、現在はひっそりと佇んでいます・・・。■秀忠公夫妻の墓所。秀忠のところは消失してしまったので今はお江と一緒になっています。御霊屋の解説が興味深くて、例えば9代家重(いえしげ)公の墓所もあるんだけど、家重は、調査によると重度の歯ぎしりにより言語が不明瞭であったようだ・・・とか。笑昔の人は歯の治療とかどうしてたんだろう・・・;;■墓所を出た後は、本殿の横にあった「増上寺宝物展示室」ここは家康公没後400年にあたる平成27年(2015年)の4月に開設したそうです。そうすると、前回来た時にはなかった新しい建物ということですね^^。ここには、高村光雲作の台徳院殿霊廟模型が一番のメインとして飾られていました。先ほどの、空襲で消失する前の御霊屋の壮大さを模型で楽しむことができます。1910年にロンドンで開催された日英博覧会で展示物として出展。博覧会が終わってから英国王室に贈呈されていたそうです。それを今長期で借りることができるようになったそうで、ここ日本で見られているというものだそうです。増上寺をめいっぱい堪能できた日となりました・・・!!楽しかったな。良い1日になりました!
2018.10.28
コメント(0)

こんばんは。10月28日は入籍して1年!!!ということで、旦那さんが「どこか記念に泊まろうか^^」と提案してくれて、1泊2日で都心のホテルに泊まることが急遽決まりました♪〜市ヶ谷散歩 旦那さんのルーツを巡る〜市ヶ谷は私の旦那さんが20年以上前にお世話になった場所。最初はそんな感じでルーツを辿る旅、という感じでお散歩してきました♪■「カレーの王様 市ヶ谷店」 new! プレミアムビーフカレー美味しかったです!! 旦那さんは医学部を目指して駿台予備校に通っていて、その時にお昼一人で食べにきていたというお店。 今もずっと同じ場所にあったみたい。 通っていた当時、お昼は会社員もきて混雑していて、 一度、相席になった会社員の人が、汗だくでカレーを食べていたら お水を注いでくれて「優しいなあ」と思ったことを今でも覚えているのだとか。 ちょっとした心遣い、なんでもないようなことも、誰かの心にずっと残ることがあるんだね。 心の中がほっこりしました。■駿台予備校 市谷校舎 医学部専門の校舎。もし旦那さんが順調に医学部に合格し、医師になっていたら、 職業も違ったし考え方や性格、結婚相手、全てが全く違っただろうね。 すべてが一瞬の判断や運で違ってくる人生。あの時こうしていればああしていれば・・ そういう積み重ねで結局旦那さんは医学部を諦めて文系の道へ。■その隣にある、「市谷亀岡八幡宮」。 ひっそりと佇んでいて、すぐ隣に駿台予備校。見晴らしの良い場所でした。御朱印もいただきました♪市ヶ谷を楽しんだ私たちはそれからホテルへ。〜港区芝周辺〜JR田町駅で降車。田町で降りるのめちゃくちゃ久しぶり・・・!あまり普段行かない場所でのホテル宿泊を予約してみました。■「ホテル ザ セレスティン東京芝」綺麗そう!!ということと価格も割と良心的だったのでここに決めました♪エントランスからお部屋までとても清潔感があり、ここにして良かった!とすぐに思いました↓エントランス。薩摩藩上屋敷跡らしいです。島津家の家紋に似てた。気のせいかしら・・。 和モダンという言葉がしっくりきます。↓お部屋はダブルベッド。きれ〜い!!12時チェックアウトなのも嬉しい。だらだらできる。田町(三田)はオフィス街ということもあり土日はかなり静か。「あれ、思ったより寂しい街・・・」という感じがしました。きっとここのホテルを利用する人もビジネス目的が多そう。ただ、カップル・夫婦での宿泊でも文句なしというか、是非オススメです!!■夜ご飯はホテルの中にある「セレスティンダイニング ラ プルーズ東京」にて。 鹿児島の食材を使ったお品でした。豚肉おいしかったな〜。野菜と合わせて最後まで平らげました♪ 当日予約だったのですが窓際は満席で、その他の席は空いていたため取れました! 朝食もこちらの会場になります。(今回は朝食付きプランです)最後に、旦那さんからサプライズプレゼント。「特賞 なんでもかいもの券」!!!※2019年10月28日まで有効めちゃくちゃ嬉しい!! あわせて、左側に持っているお花は後ろ側に全部メッセージが書いてありました。嬉しくて感動して泣きそうになるのをこらえました。いつも私のことを喜ばせてくれて笑わせてくれてありがとう。・・・なんでもかいもの券、どうやって使おうかな。笑食べ終わったらそのまま部屋には戻らずに、お外のお散歩♪田町とは反対方向に芝公園と東京タワーが近くにあるのでその周辺。■芝公園から見える東京タワー。綺麗なライトアップ!!! 後で調べて分かったのだけれど、この灯りは「ダイヤモンドヴェール」といって、 土曜日のみ!!で、しかも、20:00〜22:00の2時間限定だそうです!!!ラッキー!!芝公園とても良いところだったので明日も明るい時にお散歩しよう!と話していました♪港区は治安が良く、夜の公園も安心して歩けるしマナーある大人しかいなくて平穏でした。■戻ってきてからお部屋にて夜食。ファミマの「ぷにほっぺ。」初めて食べましたが、 触った感じも本当にほっぺみたいだし、お味もすごく美味しいし、びっくりしました!!笑この人と結婚できて良かったな。選んでくれて本当にありがとう。
2018.10.27
コメント(0)

こんばんは。今日はお仕事終わってから、職場のAさんと一緒に渋谷へ。■まーくんと同い年の集まりな会@「桜ヶ丘 椿堂(さくらがおか つばきどう)」new! おしゃれなお店〜〜!渋谷の居酒屋さん久しぶりでした♪会社の部署の中で同い年の人たちを集めてまったり飲み。ドタキャンとかも出て、最終的には5人というゆるゆるーな感じでしたが、初めましての人ばかりで・・・笑逆に一人一人といろいろお話できて私としてはありがたかったです!同い年っていう安心感がすごかった。笑会社の平均年齢が27歳くらいだった気がするので、いつの間にか先輩たちがいなくなり、自分は上の方になり、気軽に話すことができにくくなってきたので、フランクな感じ、すごくいいなと♪途中から「タメ語にしよう」ってなって頑張ってタメ語で話した。wそしてびっくりしたのが、そのうちの一人の男の子が、「さめさんに会いたかった!」と言っていて、何かと思ったら、「僕の奥さんはあなたを知ってるんです」と・・・。名前を聞いたら最初ピンとこなかったのですが;;、記憶をたどったら大学のサークルが一緒だった子でした!!!卒業してから全然連絡とっていなかったのですが、私に良くしてくれたことを思い出しました!こんなところで繋がっているなんてびっくり!私のこと覚えていてくれてありがたいです!嬉しくなりました^^。そんな、実り多き飲み会でした。渋谷は遠いけれど、行って良かったです!
2018.10.26
コメント(0)

こんばんは。今日はドラフト会議の日・・・。夕方頃からソワソワし始めまして、17時〜先輩とチャットでチラチラ状況報告。笑阪神は、私が全然知らない方を外れ1位で当てていて、その後も全く知らなかった方を次々と選び、よく飲み込めないまま終了・・・。業務終了後よくよくみて、「これは・・・」となっておりました。帰ってから、タイガース熱狂的ファンの旦那さまがどうなることやら・・・みたいな^^;抜歯7日目、大分口も開くようになってきました♪相変わらず黄色い痣(内出血らしきもの)はありますが、あまり目立たず。まだ完全に痛みが無くなったわけではないけれど、日に日に良くなっていくので嬉しいです。帰ってから、今週ずっと歯の影響で元気がなくてできていなかった家事に着手。洗濯、料理、その他。疲れているとできないことだから、まとめてできて良かったです。■ご飯 ニンニクの芽とクルミと豚肉炒め♪ new! ニンニクの芽を5cm程度に切り、豚肉を切り、豚肉とニンニクの芽とクルミを炒めて お砂糖とお醤油を投入して若干塩で味付けして終了!!!めちゃくちゃ簡単。クルミが沢山あるので使ってみたところとても美味しかったです!!ニンニクの芽ってスタミナがつきそう・・・!帰ってきた旦那さまですが・・・プロ野球大好きな人なのに、阪神1位指名の選手知らなかった。「残念すぎるけど・・・今まで何度もこうやって悲しい気持ちになったことを思い出したよ。松井の時もそうだったな・・・・。ま、でも僕は矢野(監督)が今回どういう野球を目指しているかがよく分かった。1点でもいいから守り抜く野球なんだ。」と力強く語り、彼は疲れと頭痛で今寝込んでいます。残り1日頑張れば。
2018.10.25
コメント(0)

こんばんは。今日は朝少し早く出社して、防災士取得のための勉強・・・!勉強といえるかは微妙ですが教本を読み、穴埋めレポートを完成させていく、というものです。社会の授業を受けている気分になる。内容はとても勉強になるというか、この地震・火災を機にここが見直されて防災に対する意識がこう変わった、みたいなことが分かりやすく書かれています。まだ序盤というか・・・序盤の序盤。笑これから少しずつ頑張ろうと思いつつ、意外と締め切りまで時間がないので、結構やれる時にガッツリやらなきゃな〜、と思っています。夜。歯はまだ痛くて、でも野菜が食べたかったのでスーパーで野菜を買って。そして、やっと試してみたかったドレッシングを使うことに・・・!■「フォロのドレッシング」new!なかなか自分では作れないかなという味で、よくランチで行ったレストランで「このサラダおいしい!」って思う時にかかっているドレッシングの味でめっちゃ美味しかったです〜〜!!!少しお高いのと賞味期限が1ヶ月くらいと短いのですが、、、贅沢に味わえそうです日々新しい発見と新しい取り組みで楽しい日に自分でしていき、前進していきたい!!!
2018.10.23
コメント(0)

こんばんは。抜歯4日目、出勤はできますが腫れが引かずマスクです・・・。マスクをしていると、そのせいで気分というか体調が悪くなっている気がします。笑まだグラタン食べるのも精一杯です;;思ったより腫れていて、しょんぼりしています。さてさて、今日は勤務が終わってから伊勢丹でお買い物♪・・・旦那さんの職場の女の先生が結婚されるということで、お祝いのお品を買いにウェッジウッドへ。旦那さんは忙しくて買いに行く時間がないのと、私が伊勢丹の近くに勤務していて帰りがけにササッと寄れることなどから私が買うことになりました。このA先生は、私たちの結婚式の時にサプライズの演出等全部やってくださり、お仕事上でも大変お世話になっているそうなので、こちらも気持ちのこもったことができたらと思い!カップ&ソーサーとかは人によって結構既に持ってるとかってなりそうだし、結婚のお祝いの品って悩むな〜・・・でも、今回は旦那さんと相談して、結婚する二人が並んで写っている写真を現像して、フォトフレームを買った時に写真を入れて包んでもらうことにしました。そういったお願いも快く聞いて下さり、ありがたいなと思いました私ももしプレゼントをもらって箱を開けた時、写真が最初からついてるフレームだったらびっくりするし、「このまま飾ろう!」って嬉しくなるだろうなと思うから。■安定感のある箱。笑 これから包んでもらうところです。旦那さんの力に少しでもなり、A先生が喜んでくれたらこれ以上の嬉しさはないです。
2018.10.22
コメント(0)

こんばんは。抜歯3日目、まだまだ痛くておそばなどを欲してしまう私です。■くるみ蕎麦!!! 自分で作るのは初めてです。 くるみを炒り、ミキサーにかける。 麺つゆ、だし汁+ミキサー後のくるみを混ぜて冷蔵庫で冷やす。以上!!(本当はくるみの食感を楽しむためミキサーではなくすりつぶすのが良いそうなのですが、 家になかったためミキサーを使いました!)おそばはおうちにストックがあったのでそれを茹でてすぐ出来上がり。簡単お手軽で、本格くるみ蕎麦の完成です〜〜。3年前に長野・松本の地でくるみ蕎麦を食べてからその味を家で再現できる日がくるなんて。すごく美味しくてそれを覚えていたんです。スーパーでは、既に出来上がっているくるみだれがあるのだけれど、自分で作った方が絶対おいしい!と思い、ちょっとお高めでしたがくるみを購入。くるみのつゆを作るには2人でくるみ20gのみでOKなのですが、スーパーでは一番少なくて110gのパックだったので、あまったくるみは普通にお菓子として食べるか、別の何かに使えたらなと思います!これを機にくるみレシピ開拓もありかも〜。旦那さんも美味しいと言って全部食べてくれました!!親知らずを抜いたことで、口は痛いけれどこんな風な新しい学びや発見があり、日々を楽しんでいます。
2018.10.21
コメント(0)

こんばんは。抜歯2日目、早速顔が残念なことに・・・笑頬に何か食べ物入れてる人みたいに腫れてる・・・。リスのようにかわいげのある感じなら良いのですが、常に変顔してるみたい・・・・鏡を見ると悲しくなるのでマスクをすることにしました。血は止まりましたが触れると痛いし、口を大きく開けることができないし、ロキソニンがないと痛い。分かっていたことですが・・・。今日も朝は、昨日と同じで味噌卵おじや。お昼は、旦那さんが作ってくれた麺つゆいりおじや。固形物が食べられない・・・。いずれは通らねばならなかった道ですもの、頑張って乗り切ろう。そもそも親知らずを抜いた方がいいって10年前くらいにも言われてて、色々放置しての今なので何かきっかけがあって良かったです。・・・というのも結婚を機に子どもを作るという人間として割と自然な流れを考えた時に、「親知らずそのままにしとくと、妊娠して痛くなった時地獄だよ!」という経験者たちの声がとても説得力があったので・・・。何はともあれ、腫れ上がった顔の状態でどこか遠くへお出かけ♪という気持ちになれず、家のお掃除などして過ごしておりました。お昼過ぎは、土曜日でお天気も良かったため、旦那さんと周辺のお散歩彼は走り、私は自転車に乗って後を追いかけました!!サイクリングの途中、「東京農工大学 馬術部」のお馬さんに遭遇。めちゃかわいい!!馬ってなんであんなに綺麗な瞳をしているんだろう・・・。お隣はヤギ小屋でかなり動物園の匂いがしました。それで、サイクリング中向こうからヤギを連れた学生さんらしき人たちとすれ違って、きっとヤギさんをお散歩させてきたのかなと察しました。農工大って素敵な大学ですね。(考えが浅い人夜はお肉が入っていないカレーライス。流し込む系のものはおいしたくいただけます!!
2018.10.20
コメント(0)

こんばんは。今日は、いよいよ・・・親知らずを抜きました。職場で午後休をいただき、いざ・・・!西国分寺駅から病院までバスが出ていたので、そちらに乗車してスイスイ。紹介状を書いてもらった前回診察してもらった多摩総合医療センターで抜いてもらいました初診の時に場所もいろいろ把握していたので、再診受付もスイスイ。血圧を測って、14時の予約時間を待っていました。今日は、右の上下の親知らずを抜いてもらいました。上はまっすぐ、下は真横から力強く生えちゃっていて。まず大変な下から取りかかったのですが、久しぶりの麻酔・・・。麻酔は3本。「痛くなるよ〜」と言われだいぶやばい顔をしながら耐え、「じゃあここから麻酔がきくまで7,8分休憩しようか」と言われてしばらく待機。待機中、私前もあったんだけど麻酔打つと動悸がして若干気持ち悪くなるんだよね・・・。そういったものも若干ありつつ、先生を信頼し頑張ろうと前向きな私。麻酔がきいたら手術開始。先生が、「割とすぐ抜けるからね〜」の言葉などかけてくれてありがたかったです。こちらは初めてで不安なところ、なんでもないかのような声かけって大事なんだね。参考にしよう。・・・なのですが、しばらく歯を削られてからも、「うーん、思ったよりしぶといな。はい、休憩!」といって少し休憩し、「だいぶ根っこがまがってるな〜〜○○さーん、XXXX(薬か器具の名前)お願い!」などという会話が聞こえて心の中では「ヲイヲイ大丈夫なのか!」と不安に。笑休憩のたび先生が息切れしてた。笑それからしばらくして歯の先端が先に折れてとれて、根っこの部分、いわゆる神経に近い部分に取りかかってくれているようで。最後の最後はスポンって抜けたけど、神経近かったせいか最後だけすごく痛かった。・・・そこからの2本目、上の歯だったわけですが、こちらは麻酔打ってからグリグリって音がして、10秒くらいでスポーンって取れて、「はい、とれました〜」とアッサリ。下の歯との差がすごかったです。笑取れた歯は袋に入れてくれたのですが、先生が「ここ虫歯進行してたね〜」と見せてくれた歯の先端が黒かった・・・。このような状態が口の中でそのままになっていたことが恐ろしい><これから5日くらい腫れると言われたのでそれがドキドキします・・・。処置後はガーゼをはさんでもらい、糸を取る予約&残りの2本の抜歯予約をして帰宅。お薬は院外処方で、痛み止めのロキソニンと、化膿させないためのお薬をもらいました。@府中夜は、旦那さんとは別に味噌卵おじやを作りました。全部、抜いていない左側の歯を使って一生懸命食べました おいしかった〜。がんばった自分!そして口腔外科の先生ありがとうございました!!!
2018.10.19
コメント(0)

こんばんは。今日は忙しい1日だったな〜。私が関わっているパートさんは20代〜40代までと年齢層はバラバラですが、30代以上である程度いろんな経験をしている人ほど、当たり前だけど大人だなって思います。(そうじゃない人もいるけど。)何かちょっとあっても、「そういうもんだよね世の中って」みたいな考えをお持ちなので、それなりに人とうまくやるとか、考え方を変えるとかができている気がして、素敵だなと思います。そんな中でもモヤモヤすることは色々あって、私はそういうところをちょっとずつ調整して、解消していけたらいいなと思っています。・・・そういう面談が続いたので、バタバタしたのかな。====夜ご飯。先週よみうりランドで食べた肉うどんが美味しくて、自宅でも自分で作ってみたくなったので・・夜ごはんは乾麺のうどんを茹でて牛肉をいっぱい焼いて、お腹いっぱい肉うどんを作りました。■肉うどん(new!)おいしかった〜〜〜!旦那さんも美味しいと全部食べてくれました☆
2018.10.18
コメント(0)

こんばんは。今日は家の中の特にキッチン周りを一人でずっとお掃除していました!最初はコンロの油汚れだけに留めるつもりが、換気扇付近も気になってきちゃって・・・!この努力の記録をここに残しておきたい・・・笑■換気扇Before。油汚れがビッチリ・・・少しでも触れると手がべとべとに■換気扇After倉庫を整理していたら、このシートの予備があったので付け替えました。意外と大変だった。■換気扇を全体的にゴシゴシしていたら、真っ白いタオルが茶色くなりました・・・これは廃棄。写真上の白いタオルとの対比が・・・! 何年分の汚れだったのだろうか><■本日の廃棄品。→ファミリーサイズ コナー7(せぶん)→大きい秤コナー7ってなんなんだろう?最後まで分からなかったw 1960年代くらいのものでしょうか・・発売元のセイカイ商事株式会社はもはや存在していないようだし、ネットで調べても全く出てこなかった。大きな秤、もったいないなと思ったんだけれど、秤が家に3個もあっていらないなと思い・・・。お料理教室とか、学校の家庭科の授業の時使えそうw今日限りでさよならでした・・・他にも色々捨てて少し倉庫がスッキリしました!!できる時にちょっとずつ掃除していきたいです
2018.10.14
コメント(0)

こんにちは。今日は旦那さんと、ナイトパスを使って初めて「よみうりランド」へ行ってきましたいつも電車からしか見てなかった場所についに上陸・・・・!旦那さんは30年以上前に親に連れてきてもらったそうで・・その時からあるなんてすごいな。〜たどり着くまで〜■JR南武線「稲田堤駅」から、「京王稲田堤駅」へ乗換。ここも初上陸! 稲田堤駅の改札に分かりやすい看板がありました☆ JR武蔵野線の秋津ー新秋津の間の道に似てたよ。乗り換える前にセブンイレブンで肉まんを頬張り、少しお腹を満たしたところで乗車。京王稲田堤の隣が「京王よみうりらんど駅」です♪■駅が綺麗で、遊園地感がすごい漂っていました!!笑そこから歩いてすぐなのかと思いきや、ゴンドラ(片道300円、往復500円)に乗って遊園地まで行く必要があるということで、乗車券を買ってゴンドラ乗り場へ!■ゴンドラ乗車中。これがなかなか楽しくて・・・! 途中、「読売ジャイアンツ球場」が!!二軍の本拠地らしいです。良い場所にあるんですね♪ ・・・他にも、よみうりランド慶友病院という病院があって、こんな遊園地の真横なんだ! とびっくりしました。患者さんにとっては良い場所なのかな・・・斬新!!■ゴンドラから遊園地が見えてきました!!!思ったより広い。無事に「よみうりランド」へ到着〜〜〜!!!久しぶりの遊園地にワクワク〜遊園地を堪能〜思ったより広いしいろんなアトラクションがあって、どれに乗ろうか迷いましたが・・・!いくつかのアトラクションに絞って楽しみました☆その1、「アニマルレスキュー 〜メカンチュラの襲来〜」最初は、優しいものから。笑ピストルで蜘蛛を撃退!というもの。倒していくと最後に点数が表示されて、レベルが分かる、みたいなゲーム要素がある乗り物でした♪私たち、というか私下手すぎてw 36,000ptくらいだったかな。レベルめっちゃ低かった。笑その2、「バンデット」多分110kmで走るよみうりランドで一番人気の乗り物!!少し混んでたかな。というのもジェットコースターなんだけど、1台(定員28名)しかないから、絶対並ぶことになるんだろうなっていう・・・。並ぶっていっても、ディズニーランドに比べたらかなりすいてたけど。旦那さんは乗り気ではなかったけどw、しぶしぶOKしてくれました・・・!乗ってみたところ、めっちゃ面白かったーーーーそして久しぶりの絶叫マシンなかなかスリリング!思ったより長くて、いきなり急に下がったり曲がったり、これは人気な理由分かる!乗っている間ずっと爆笑して終わりました。・・・乗った後、小休憩。■血液検査ポテト。笑 9/15-10/31まで、ハロウィーンイベントで「ゾン飯フェスティバル」っていうのやっていて。 注射器にケチャップが入ってるの、なんだか可愛いですよね。それだけなんだけど。休憩した後は、夕方になるにつれて外があっという間に暗くなってきたので、「ジュエルミネーション」を楽しむべく、周囲のイルミネーションエリアをお散歩♪その3、「ジャイアントスカイリバー」ボートで回転しながら下るウォータースライダー。これが一番並んだかも!?建物の一番上からスタートするんだけれど、並んでいる間すごく寒くて・・・!風がね。。。旦那さまに羽織ものを借りました^^;感想としてはこれもめちゃくちゃ面白かったです!!!ただ滑るだけではなく途中急にガタつくこともあり・・・二人で爆笑。その4、「ev-グランプリ」全長約1,100mの電気で走るゴーカート!!!一般的にイメージするゴーカートも園内にはあったのですが、大人気で。こちらの乗り物は幼稚園の子が乗れないことと、普通のパスが使えず別料金で1台1,000円かかるから、すぐに乗れました!途中まで自動運転・・・!そして途中から最後までは私が運転しました。よくぶつかって、旦那さんから「下手くそー!」と言われても私は真剣。笑このゴーカートは園内を1周できて、イルミネーションや雰囲気を存分に楽しめるところが魅力的。カップルや夫婦で乗るのがオススメです!!・・・・お腹がすいてきたため再度休憩。「ロブソンフライズ」にてナゲットを、「KU-DON」にて肉うどんをいただきました♪その5、「大観覧車」最初、ゴンドラの時点でテンションが上がり、「観覧車乗らなくてもいいよね」と話していた私たちだったのですが、やっぱりイルミネーション上から見たいねっていう話になり、こちらも別料金かかるのですが乗りました^^。・・・夜の観覧車は、乗った方がいいです!!!綺麗な景色が一望でき、都心部も見えて、とても良い時間になりました☆こういう景色は観覧車からでないと見えないので・・・楽しかったです♪観覧車を楽しんでから帰ることに。よみうりランドには3時間ちょっとしかいなかったのに、ものすごい遊んだ気分。帰りもゴンドラで景色にうっとりしながら駅へ。■駅もイルミネーション!!可愛い!!!ありがとうよみうりランドさん♪
2018.10.13
コメント(0)

こんばんは。初めて、「メルカリ」でお買い物してみましたヤフオクや楽天オークションよりめちゃくちゃ便利!!面倒なものが全部省かれてる。多くの人がメルカリを使っている理由が分かった気がしました。■週刊マンガ日本史1-50巻。大人買い! ・・・旦那さんが、学校の子どもたちに歴史を教えてあげたいという気持ちがあって。 それで、どうせすぐ汚くなるし、中古でもいいから 同じ物を買いたい(家にもあります)ということでネットで色々探していたんだけれどね。 メルカリが一番安かったから、試しにと思って買ってみました。取引成立後、すぐに送られてきて感動・・・!今のところ追加でほしいものはないのですが、初めて使ってみて良かったので次にまた中古品で何か買う時もメルカリを使いたいと思います
2018.10.10
コメント(0)

こんばんは。今日は妹がはるばる府中まで遊びにきてくれました〜☆☆旦那さんと一緒にお迎え。今回は、妹と旦那さんと3人で初めてサントリーのビール工場の見学へ行くのが一番のイベント。ビール好きな妹の希望を叶えるべく、人気の工場見学の予約が取れた日にきてもらいました。よく外からは見るけれど、私自身中に入るのは初めてでドキドキ!(旦那さんは小学校の時の社会科見学で行ったそうな!それ以来だそうです。)〜ランチと散策〜■コンサートでよく使うようなうちわを汗だくで制作。ほぼ旦那さんが作ってくれました。 分倍河原駅でこのうちわを掲げるのはとても恥ずかしかったのですがw 妹は喜んでくれました!ちなみにこの後ろには「熱烈歓迎!」って書いてあります。笑まずはおなじみ「クロッキオ」でランチ〜♪季節のメニューとしては、トマトベースの4種のキノコのピザをいただき、とても美味しかったです♪安定の美味しさ・・・久しくこれてなかったけれど、また食べに行きたいです☆見学の予約時間まで少し時間があったので、分倍河原〜府中本町の、のどかさを妹に堪能してもらいました。笑何もない・・・畑とか公園とか・・・。途中、妹が興味を持っていたキャンプ場(府中郷土の森公園バーベキュー場)へ行ったら、思ったより混雑していて、キャンプ人気ってすごいなんだあ・・・と思いました。■キャンプ場はこういう景色が見れます。 奥多摩だとめちゃくちゃ混雑してるみたいなのですが、ここはまだこれでも空いているとのこと!(by妹) 穴場ってことなんですね・・・。いつか妹が結婚したら4人でキャンプしたい!時間になったため、ビール工場へ〜サントリービール生産工場(東京・武蔵のブルワリー)〜■綺麗な建物。分倍河原駅からシャトルバスも出ていますが、私たちは歩いてきました。 旦那さんが小さい頃見学した後に恐らく新しく建て替えていて、とても綺麗です。 そもそもプレミアムモルツという飲み物自体が割と新しめなんですね。(冊子によると、プレモルは2003年にできたそうです!しかもここ、武蔵野ブルワリー内にある、ミニブルワリーで約10年間の実験を積み重ねてできた製品・・・!)■中に入るとフォトスポット。迷いなく撮影。笑講座開始の案内が・・・。こちらですが、「工場見学ツアー(70分)」と「プレモル講座(90分)」2つのコースがあります。工場見学ツアーは結構子ども連れも多かったけれど、プレモル講座は大人の、本当にビールが大好きなおじさまおばさまばかりでした^^。まずは会場にてミニ講義。会場についたらビールに見える綾鷹が。笑上の写真にある冊子に沿ってプレモルの美味しさの秘密を学んでいきます。〜ノートにメモしたこと〜・サントリーの工場は全国に4カ所(うち工場見学ができるのは3カ所)・府中工場は1963年に開設。・工場は天然水を吸い上げるために全て内陸部にある。・泡はビールの履歴書と言っていいほど!・ビールは麦芽、ホップ、そして9割を占める水でできている・麦芽はダイヤモンド麦芽・・・クリーミーな泡の素 ホップは香りの素。欧州産アロマホップを100%使用。・日本で普及しているビールはほとんどがラガービール。(低温6~15度で発酵) それに対してエールビールは20~25度で発酵、個性的で深い味わいと言われる。・・・こんな熱心にメモしてる人私くらいでした。ボールペンが置いてあったからメモとったけど、メモを取っている人は誰もいなかった。笑アロマホップの匂いをかいだり、麦を試食したりしながら、次は「神泡」の試飲・・・泡もビールと同じ味でした・・・笑それから工場見学。講義だけではなく中の見学もできるとは!!ラッキー♪プレモルこだわりの製法1,ダブルデコクション製法・・・麦芽本来の旨味とコクを引き出す。2,アロマリッチホッピング製法・・・最初はアロマホップ、仕上げにファインアロマホップを投入。講義で学んだことを、見学時は実際に見ることができました♪見学後は元の部屋に戻り、いよいよお待ちかね?のプレモル試飲タイム■カウンターから順番に受け取ります■試飲できるのはプレモル、香るエール、そして希望者のみ、3杯目もいけます。 香るエールはすっきりした感じで飲みやすかったです30分くらいの間に3杯も飲めず、というかいただいたこの2杯も飲みきることができませんでした><もともとビールが好きとかではないためww、ゆっくり時間をかけてじゃないと飲めない。でも、周囲のビール好きの方々はなんでもないかのように飲み干しててすごいな〜と思いました!楽しい時間を終えて、帰りは徒歩で府中駅まで。せっかくなので妹に府中駅も見てもらおう!ということで。妹とは府中駅でお別れ。楽しんでもらえたようで何より!!!そして、一緒に過ごしてくれて妹におもてなしをしてくれた旦那さんにもありがたみを感じました。みなさま、府中は良いところですよ〜♪飲食店はほとんどビールを頼んだらプレミアムモルツが出てきます。是非きてください!!
2018.10.08
コメント(0)

こんばんは☆今日も充実した1日となりました!!メインは野球観戦だったのだけど、せっかくだからということで「聖徳記念絵画館」へ。■・・・の前に、小腹が空いたのでなつかしの食べ物販売機?へ。焼きおにぎり、鉄板の美味しさ■国会議事堂にみえる外観。神宮球場すぐそばにあります。立派な絵画館(美術館?)なのですー!!!!歴史好きにはたまらない!!中ですが、予想以上に面白くて長居してしまいました・・・!旦那さんは一度一人で来たことがあるそうなのですが・・・。私は初めて。明治天皇の軌跡について絵画を見ながら詳しく学ぶことができます。意外と有名なというか、教科書や資料集に載っている絵も多くて、帰宅後に興奮しました。笑1枚1枚丁寧に解説があって、人もそんなに多くなかったからじっくり読みながら楽しむことができたよ。明治天皇のことってなかなか知ることがなかったからまた一つレベルアップした気が!絵画館を出た後、阪神タイガースの選手が場外グラウンド?で練習しているのを遠くから見ました。今日は、六大学野球をやっていたから球場で練習ができなかったみたいです。それからいざ神宮球場へ〜♪今日はナイターです。■初めての「Pontaシート」!!!ぽんたくんが傘さしててめちゃくちゃ可愛い!!このPontaシート、1塁側と3塁側にそれぞれあります。今日は、私と旦那さんと旦那さんの職場の人2人、計4名で楽しみました!■旦那さん職場のお二人とは球場で合流。このシートはテーブルにご飯を広げながら楽しく野球観戦できるので、それだけでもう楽しい気分になれちゃいます阪神ですが、ヤクルトに惨敗・・・でもポンタシートのおかげで、最後まで嫌な気分なくw、盛り上がることができました。途中からもう負けるんだろうなと諦めモード^^;今年の阪神は激弱・・・。今度応援に行く時は勝ってほしい・・・!
2018.10.07
コメント(0)

こんばんは。3連休の初日は、旦那さまと高尾山!!高尾山が比較的近くて行こうと思えばすぐ行ける距離なので、「行こうか!」と決めてすぐに出発。旦那さんは小さい時以来行っていなかったようなので、何十年ぶり。私は、2012年、社会人1年目の9月に6号路をのぼっております〜。■1号路。new!6号路より長いコースで、1号路って多分一番王道だと思うんだけど、数年前登った時よりもキツく感じたし、長かった・・・。何より最初が急な坂で、舗装された道路だから余計疲れを感じました。もうちょっと山っぽい方が楽しいし頑張れる気がするのですが。笑前回高尾山登った時に行かなかった「高尾山薬王院」へ行くことができ、満足〜!!天狗の銅像、ドラクエ3の最後の方に出てくるモンスターみたい。観光客が沢山いて、にぎわっていました〜♪御朱印も手に入れることができました。土日限定で、天狗のしおりのようなものがいただけました。■1号路を登っていると会える、「たこ杉」。 樹齢450年を過ぎているため、柵がありました。立派な杉の木があるのにその右横の引っぱり蛸像がものすごく気になるっていう。笑ご利益はあるのでしょうか。途中、薬王院のところで職場の方に偶然遭遇したのもびっくりでした!!高尾山登る人結構いるんだな〜。本当はビアガーデンへ行ってみたかったのですが、1時間は並ぶということだったので、断念。・・・電車広告などでも沢山アピールしていたし、数年前から?すごく人気だから仕方ないのかな。というわけで、帰りはリフトで下まで降りました!!!前回はリフトで降りなかったはずだから初です■券を買ってリフト乗車。結構な長さを降りました。帰りに一緒に旦那さんとリフトに乗っている時もとっても楽しかった。今度また別のルートをのぼりにきたいなと思いました♪
2018.10.06
コメント(0)

こんばんは。今日は午後にお休みをいただいて、初めて大きな病院の口腔外科へ行きました。■東京都立多摩総合医療センター new! 巨大な病院だ・・・!こういう病院が府中市にあることに感動しました。 病院じゃないみたいに広いし綺麗です!!■この病院の中のローソンは全国のローソンでもトップレベルの売り上げらしい。(大学生の時購読していた東京新聞のコラムに書いてありました。)今回は初診だったため、予約時に「先生の予約時間の40分前には病院へ来て下さい。」と言われました。それで諸々の最初の手続きを取っていたら意外と40分あっという間・・・。まず病院のシステマチックさに感動しました。これなら患者さんもいつまでも無駄に待つこともないな、と!最初は、・診察カード発券・病院の案内・患者呼び出しシステムの説明こういったことを行い、頭にインプット。■呼び出し機。これが鳴ったら次にすべきことの指示が出ます。それから口腔外科外来受付まで行き、問診票を書き、その後レントゲンを撮りに検査室へ行き、歯をパシャっと撮ってもらって、また外来受付へ行き、今度は血圧を測るよう言われて自分で血圧測定。それから待合室で待って、やっと予約時間の15時になり、紹介してもらった先生と挨拶。レントゲンを見せてもらったのだけど・・・「ひいい!」っていうくらい横から歯が生えてました。そこで先生と抜歯の日程をどのように抜くかを決めて、今日はそれで終わり。帰りは支払機で払ったのですが、クレジットカードも使えて、まるで銀行のATMでした。最初から最後まで全部効率化されていてものすごく便利だった・・・!ちなみに歯は4本全部抜きますが、2回に分けて(右上下、左上下)行うことになりました。歯を抜いた経験があるのでそこまで怖いとは思いませんが、親知らずはまた違いそうなので、ドキドキ。帰ってから元?歯科医師でもある義理のお父さんに報告したら、「その先生を信頼して頑張ってね!」と励まされました。笑
2018.10.04
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1