全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日は、ミニバイクで県民の森まで走って、チョコッとハイキング気分で歩きました。帰宅後、蔓を伸ばしている西洋朝顔でエコカーテンを作るために、2階のベランダから庭までネットを張りました。昨年のように2階まで伸びていくんでしょうねぇ。種の袋に写真が無かったので、どんな色なのか判りません。それも良いかも。それはそうと、15時40分発走の「日本優駿(ダービー)」の日です。風呂に入り瞑想し無我の境地になろうとしましたが、雑念が入りまくり予想はなかなかまとまりませんでした。年を取ると、集中力が無くなって・・・。それでも考えて出した予想は、1・9・16・18の4頭。さてさて、どうなりますか?将来のある若い馬達の一度しかないレースです。事故がないように全馬無事にゴールを駆け抜けて欲しいと思っています。
2009年05月31日
コメント(4)
このところ家では半袖で過ごしています。少し動くと汗ばむような陽気になりました。ミニバイクで走るのが心地よい季節です。日々の仕事のストレス解消に、何も考えずにミニバイクで気の向くままに走るのが、私の気分転換法です。6月になると忙しくなるので、充電しておかないとね。明日は、ワクワク・ドキドキの「日本優駿(ダービー)」なので、今日どこかへ行こうと思っています。ノンビリと走っていると、風を感じることが出来ます。ヘルメットの中で、額に汗をかくようになりました。汗ばむ日 風を感じて ミニバイク 化学馬人
2009年05月30日
コメント(4)
一度書いたことがあるのですが、この季節になるとデパートに行くのが憂鬱です。入り口によっては自動ドアが開いた途端目に入るのが、水着を着たマネキンなんてことがあります。通路にズラリとちっちゃな水着を着たマネキンが並んでいるので、そこを通り抜けるまで、手足が同時に動き、さりげなく・さりげなくと思いながらもギコチナイ動きになってしまいます。ここで、こけたら大恥だ!と自分に言い聞かせます。別にどうと言うことないのですが、昔人間なので慣れていなくて自意識過剰なんでしょう?訳もなく、顔は緩みながらも「けしからん!」とつぶやきます。透明のプラで中に電球が仕込んであるマネキンが、下着売場に居たりすると避けるためにわざと遠回りします。(それにしても、良く見てるなぁ!)私のようなシャイな男性は多いと思いますから、是非水着・下着売場の配置については考えて欲しいと思っています。7月までは、なるべくデパートには近づかないようにします。
2009年05月29日
コメント(0)
数ヶ月前から、右足の股関節部分が痛くなっていました。その痛みがひどくなり、歩くのがつらくなってしまいました。昨日、休暇を取って整形外科へ行ってきました。息子が通っていた医院で、「先生が丁寧に説明してくれるから行ってみたら?」と家人の勧めでした。問診をしたり、足をあちこちへ動かしたり、レントゲンを撮ったりして、結論が出ました。腰椎に原因があり、それが足への痛みにつながっているとのことでした。脊椎や股関節の模型やレントゲン写真を使って、判りやすく説明してくれました。体重を聞かれました。正直に答えました。間髪を入れず、「痩せなさい!!」ドクターも、私と同じような体型なのに・・・??牽引・ホットパック・電気治療を受けました。ピンクの服の若いナースがとても親切に接してくれます。とても嬉しくなりました。次女もナースを目指しているのですが、家での様子を見ていると、ここのナースのようになれるんだろうか?と考えてしまいます。取り合えず、「骨には異常がない、薬は必要ない。」とのことで安心しました。帰宅後は、少々大げさに結果を伝えて、安静にしとかなきゃ!と横になっていました。
2009年05月28日
コメント(2)
夕食にスープカレーが出ました。我が家で初めてのメニューです。次女が探してきたルーで作ったのですが、家人も要領が判らず困ったようです。出来上がったスープカレーは、直線的な辛さじゃなくて、香りのある奥深い味の中に辛さが同居していると言う感じで気に入りました。ルーの箱の写真のように、ご飯とカレーを別々の器にしたのですが、面倒くさくなっていつものカレーのようにぶっかけて食べました。家人が、せっかく苦労して作ったのに、いつものカレーと同じようにグチャグチャに混ぜて食べるな!と怒っていました。スープカレーは、少しオシャレにスプーンのご飯を浸しながらたべなきゃいけないんでしょうかねぇ?でもね、ガッツリ食べるには、ごちゃ混ぜの方が美味しいんですけどね。流行遅れですが、「スープカレー」、気に入りました!!
2009年05月27日
コメント(2)

日当たりの良い場所に植えたミディトマトがグ~ンと伸びて、小さな実を付けています。ポット苗の時には弱々しく見えたのですが、地植すると伸び伸びして元気いっぱいです。フルーツトマトなので、水やりの回数を減らすと甘みが増すと聞いたので、枯らさない程度にそうしてみようと思います。パプリカは、去年と同じ場所に植えたのですが、銀木犀とモミジが枝を伸ばして、影になるのでそちらを剪定しなきゃ行けません。黄色と赤のパプリカが実ると、庭のアクセントになります。真夏の太陽に照らされたパプリカは、光沢のある表面がキラキラと輝きます。もっとたくさん育てたいのですが、我が家の一坪農園ではこれが限界です。あと何年かして自由時間が増えたら、広い場所を借りて思う存分野菜作りをしたいと思います。それまで、TV「趣味の園芸ビギナーズ&やさいの時間」で勉強をしましょう。
2009年05月26日
コメント(2)
ブエナビスタは、強かったですね。鼻差でしたが、着差以上に強さを感じました。3連複でしたが、少しだけご褒美を頂きました。来週は、日本ダービーです。また、素晴らしいレースを見せて貰いたいと思っています。(アマリリスは、最下位でした。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このところ、ニコラスケイジの映画を良く見ています。バンコックデンジャラスを見ました。面白かった。そこで、ノウイングの前売券を買いました。7月公開らしいので、楽しみです。おまけに日蝕をみるための眼鏡が付いていました。7月22日だそうで、これも楽しみです。ニコラスケイジの額を見ていると、他人とは思えません。
2009年05月25日
コメント(2)
久しぶりに、競馬のお話です。今日は、「優駿牝馬(オークス)」が開催されます。来週の「東京優駿(日本ダービー)」の前の女の子達の競走です。「ブエナビスタ」が一番人気なのは当然でしょう。単勝1.5倍の断トツ人気です。4連勝している馬ですからねぇ。勝つと思います。でもねぇ、阪神・京都でしか走って無くて。東京への輸送を経験していないんですよねぇ。それに、パソコン関係でも、ビスタは扱いにくいからねぇ。最近、ガーデニングに凝っていて、花の名前はないかと見ていたら、「イナズマアマリリス」と言う馬を見つけました。アマリリスって、今頃咲くんでしょう?ダイアナバローズも、ローズが付いているなぁ?サクラローズマリーも、花の名前だ。季節は過ぎたけど・・・。花の名前の馬は、すべて人気がないようです。予想をしていますが、なかなかまとまりません。ブエナビスタは、3着までには入るでしょう?だから、3連複で少しだけ参加してみましょう。来週の「日本ダービー」の為に、お小遣いを残しておかなきゃいけませんから。18頭の馬達が、全馬無事にゴールを駆け抜けてくれることを願っています。
2009年05月24日
コメント(0)
疲れ果てて、鹿児島から戻りました。身体もそうでしたが、精神的にも疲れました。まあ、仕事の話は置いておいて、浜田省吾さんの気持ちが判りました。浜田さんが、全国をツアーで巡るけど、ホテルとコンサート会場の往復だから、ほとんど町の様子を知らないと言ってました。今回の私がまさしくそうで、ホテルに着いてお疲れさんの飲み会がホテル内であり、二次会に連れて行かれそこで寝て、這うようにしてホテルに戻り、ホッとしてやっと落ち着くことができました。翌朝も、8時30には鹿児島出発なので、自由時間は一切無し。結局、桜島を見ることなく鹿児島をあとにしました。職場の仲間から厳命を受けていたお土産を買う時間が無く、高速のサービスエリアでチョコチョコ買う始末。サービスエリアでは、アルコールを販売していないので、頼まれた芋焼酎を買うことも出来ず、オツマミ用のさつま揚げでお茶を濁すことになりました。唯一の収穫は、ホテルの朝食が美味しかったことです。アメリカンブレックファストでしたが、スクランブルエッグとベーコンがとても美味しかったんです。薩摩地鶏の卵・黒豚のベーコンだったと思うことにしました。そうでも考えないと、せっかくの鹿児島で名物を一つも口にしてませんからねぇ。全国ツアーであちこち行けて良いなぁと思ってましたが、浜田さんの大変さが少し判った気がします。
2009年05月23日
コメント(0)
ホテルにパソコンがあったので、更新です。鹿児島は、曇り。昨日は、すごい雨でした。桜島も見えません。黒豚しゃぶしゃぶの夕食でしたが、一口も食べずに、撃沈。芋焼酎だけは、堪能しました。さて、今日は二日酔いで、一日大丈夫かな???
2009年05月22日
コメント(0)
鹿児島方面へ一泊で出張です。明日のブログ更新は夜になります。鹿児島は、何度か行っていますが、行くと必ず鹿児島ラーメンを食べます。今回は、そんな時間はなさそうです。職場の皆は、かるかん・さつま揚げ・芋焼酎などとお土産を買ってこいと勝手なことを言っていますが、気の重い二日間になりそうなのです。そろそろ、時間なので、 「行ってきま~す!!」(^^)/
2009年05月21日
コメント(0)
家人の誕生日でした。いくつになったかは秘密だそうです。なにかプレゼントをと考えましたが、恒常的な金欠病なので高いプレゼントは無理です。仕事帰りに、セブンイレブンに行きました。スーパードライ500mlと辛口あたりめと生キャラメルシュークリームを買いました。家人は、寝る前に淡麗350mlを飲みます。誕生日だからと、本物のビールとオツマミと好きなスィーツにしたのです。これで、お会計は千円以下でした。帰宅後、「誕生日やったねぇ。ハイ、これ!!」と渡しました。ニコッとして、「ありがとう!」少しは喜んでくれたようです。寝る前に、階下のテーブルで家人が、あたりめをつまみにスーパードライを飲んでいました。いつもの350mlよりも量が多いので、赤い顔をしていました。
2009年05月20日
コメント(2)
腰が痛くなりました。ギックリ腰との付き合いも長いので、無理をすると動けなくなる前兆だと判ります。そう言えば、新しい職場に変わり毎日良く動くようになったのですが、その分食欲が増しています。プラスマイナスゼロじゃなくて、プラスに転じているようです。先日も、家人に「テンプラが食べたい。」と言ったら、「良かとねぇ?油物ば食べてぇ?」と言われました。「エコナにしてくれ!」と言っておきました。体重が増えると、当然腰に負担がかかり腰痛になりやすいのですが、今回の腰痛は、庭仕事?仕事?体重増?のどれが原因かは不明です。私としては、庭仕事or仕事が原因だと考えたいと思っています。現実を直視する勇気がないので、体重計には乗っていません。
2009年05月19日
コメント(4)
昨日は、雨でした。そして、強い風も吹きました。ひとつ判ったことがありました。植木鉢は、重い方が良い。100均で買ったプラ製の植木鉢は、普段は軽くて扱いやすいのですが、クレマチスや花木など背の高い植木鉢は風で倒れてしまいます。素焼きや陶器製の植木鉢は大丈夫でした。土も腐葉土と赤玉土を混ぜた物なので軽いのも倒れた原因でしょう?雨の中を風の当たらない場所へ植木鉢の引っ越しをしました。「安物買いの、銭失い。」という言葉が浮かんできました。庭に置いておく植木鉢は、重くて大きめの物に変えなきゃ!と考えながら、日曜日は過ぎていきました。
2009年05月18日
コメント(2)
昨日は、午前中に私用を済ませて、午後から仕事でした。夕方、仕事が終わってから、家でボォーッとしていたのですが、このままだと休日の気がしないので、映画を見に行くことにしました。前売り券を買っていた「天使と悪魔」です。面白かった!!謎解きは、大体この人だなと思っていた人でしたが、前作の「ダヴィンチ・コード」よりも面白い作品でした。食事は、外で済ませてくると言っていたので、9時20分頃終わってから久しぶりに吉野家の牛鮭定食が食べました。吉野家の鮭は、どうしてあんなに美味しいんでしょう?満足して、帰宅すると息子が「天使と悪魔ば見てきたとね?」テレビを指差して、「ダヴィンチ・コードばしよるよ!」しばらく見ていましたが、ほとんど記憶にありません。「とうとう本格的にボケてしまったか?」と思いましたが、「ダヴィンチ・コード」を見たときには、寝てしまったんでした。だから、記憶になくて当たり前です。安心しました。前言を訂正します。「天使と悪魔」と「ダヴィンチ・コード」の正確な比較は出来ません。
2009年05月17日
コメント(0)
この季節になると、空豆を食べるのが楽しみです。産直市場で買ってきた朝採りの空豆を殻から取り出します。一粒ずつクッションに包まれて、翡翠色の豆が出てきます。塩を加えたお湯に入れてしばらく待ちます。どうかな?と試食してみます。チョット固いかな?と言うアルデンテでざるに移し、塩を空中からパラパラと振りかけます。一粒を口にくわえて、端っこを少し噛んでから指で押し出すと、中身がツルンと飛び出して、口から鼻の奧まで空豆の香りが広がっていきます。この季節にしか食べることが出来ない旬の味です。当然、ビールとセットです。仲良くノドを通って行き、食道も胃も喜んで早く次を!と言っています。空豆を食べると、ついつい飲み過ぎてしまいます。
2009年05月16日
コメント(4)
岩崎宏美さんが結婚されたそうで、おめでとうございます。歌手としての岩崎さんのファンなので、「ショックぅ~!!」という訳じゃなく、素直に喜べます。シンデレラハネムーン・すみれ色の涙・聖母たちのララバイ・・・・、名曲が沢山あります。伸びやかな高音と艶のある低音が大好きです。先日当たったウォークマンに「岩崎宏美ベスト」を入れて、愛犬リュウの散歩の時に聞いています。心臓発作じゃないんですけど、胸がキュン!となります。若い頃の想い出の曲が多いのです。いままでは5曲位聞いて帰っていましたが、ついつい聞き惚れてしまいアルバム一枚分聞いてしまうことがあります。リュウは、散歩の時間が長くなってとても喜んでいます。
2009年05月15日
コメント(2)
長女が、韓国へ行った時のお土産を送ってきました。韓国海苔のオンパレードです。韓国へは観光ではなく、中学校の同級生の結婚式出席のためでした。私も知っているSちゃんが結婚かぁ!と思うと、時の流れと長女の年齢を考えてしまいます。22才は、適齢期の入り口でしょう。長女は、どんな人と結婚するんでしょう?それ以前の問題ですが、結婚できるのでしょうか?私の職場にも、推薦できる素敵な独身女性が増えています。「結婚しない女性」という訳じゃないようですが、10人以上います。私が若くて独身ならアタック」したくなるような人ばかりなのに・・・。友人の結婚式に出席して、長女も少しは刺激を受けたかな?と思ったら、メールで「ありがとね!送ってくれたケーキ!美味しかったでゴンス!!」こんなメールを送ってくるんじゃ、当分無理かなぁ???
2009年05月14日
コメント(2)
子ども達が小さい頃、ゴールデンウィークや祝日にデパートの屋上で、○○レンジャーやセーラー○ーンやア○パンマンショーなどのキャラクターショーに連れて行ってました。仮面ライダーショーの時には、爆竹を使ったので子ども達は泣きだしてしまいました。悪役が怖すぎて、子ども達が全員泣きだして、ショーが中断したこともありました。こういうショーは、あまりリアルに演じない方がよいようです。ショーが終わると、写真撮影とグッズ撮影が行われます。旅行に出かける余裕がなかった頃ですが、子ども達もショーのほうを喜んでいました。親孝行な子供達です。先日、デパートの下りのエスカレーターが大混雑していました。屋上でのショーが終わった直後だったのです。若い親達が、子供を抱っこしたり手を引いたりして帰っていきます。「私も、あんな感じだったんだろうなぁ?」と昔を思い出しました。
2009年05月13日
コメント(0)
バラの葉が、白っぽくなりました。調べてみると、「うどん粉病」のようです。さっそく、園芸店でスプレー式の薬剤を買って来て、まんべんなくシュッシュしました。数日してバラを見ると、キレイだった赤い蕾の縁が茶色になっています。思い当たるのは・・・。葉にだけ噴霧すれば良いのに、蕾にも念入りにシュッシュしちゃったんです。たぶん、それが原因だと思います?ガーデニング初心者で、うどん粉病も初めてだったので判らなかったんです。大きな蕾だったのに、泣く泣く切り取る事になってしまいました。 うどん粉病 蕾にシュッシュで 蕎麦の色 化学馬人
2009年05月12日
コメント(0)
○歩道に置いてあるプランターに手書きの看板が挿 してありました。 「たまねぎ会」??? どうみてもノースポールなのに、たまねぎ??? 良く見ると、「たねまき会」でした。○DVDを見ようと、パソコンに入れました。 いつもは、自動起動するのにダメ。反応無し。 とうとう、壊れたか?と、あれこれしらべても無 反応。 取り出してみたら、裏返しに入ってました。○寝癖ウォーターをシュッシュッ。 髪が全然濡れない!! 何回やってもダメ。 良く見たら、ノズルが逆向きでした。こんな事が、日常茶飯事になっています。もう、慣れてしまって、「またかぁ!」と思うようになりました。
2009年05月11日
コメント(0)

背景にもしている芍薬が咲きました。上品な花ですねぇ。 種を蒔いていた向日葵・秋桜・カーネーション・・・が芽を出し、大きくなってきたので植木鉢に植え替えました。グングンと大きくなってます。 今年は止めようと思ってましたが、やっぱり実利に走ります。ミディトマトとパプリカの苗を買いました。一坪農園に除草シートを敷いて準備完了。今年も赤と黄色のパプリカが収穫できると良いなぁ?半日、鍬やスコップを持って庭で土いじりをしていました。汗ばむ陽気で、半袖Tシャツ一枚でしたよ。
2009年05月10日
コメント(2)
友人のE君から、携帯に電話がかかってきました。「バイクのナンバーは何番ですか?」「えっ、たしか9421だと思うけど?」「あっ、9741がある。これでしょう?家で採ったデコポンを置いておきます。」仕事が終わり駐車場へ行くと、バイクの足元にレジ袋いっぱいのデコポンが置いてありました。先日、西海橋へ行ったときに産直市場で買ったデコポンも無くなっていたので、欲しかったんです。初めてデコポンを食べたときは、その甘くて香りの高いジューシィーさに、3個連続で食べました。柑橘系の中で一番好きなのです。形はヘンテコですけど、中身は良い!!ちょうど私みたいですぅ~???それにねぇ。名前が・・・。デコポン=おでこが強調されているようなネーミング?その点でも、似ているのかも知れません・・・。E君も、デコポンを収穫しながら、無意識に私のことを思い出したんでしょうか?
2009年05月09日
コメント(2)
新聞のスポーツ欄を読んでいたら、「オロナミンCカップ大会」と言う文字が眼に飛び込んできました。ソフトボールの大会らしいんですが、「オロナミンCカップ」と読むべき所を、「オロナミン・Cカップ」と読んだ事で勘違いが起こりました。「ふぅ~ん、Cカップの大会かぁ?」「普通サイズなのかなぁ?」「たしかAカップが一番小さいんだったっけ?」「アリナミンAカップ大会ってあるのかなぁ?」「大会やっても、人が集まるかなぁ?」「リポビタンDカップ大会なら、応援に行っても良いなぁ?」「ハイチオールCカップ大会やチョコラBBカップ大会もあるかも??」「それにしても、薬にはAとかBとかCとかくっついてるなぁ?」「ビタミンと関係有るのかなぁ?」退屈にしていると、くだらないことばかり考えてしまう困ったオジサンです。
2009年05月08日
コメント(0)

腐葉土でも買いに行こうかと、ミニバイクに乗って出かけたら、あんまり気持がよいので足を伸ばしました。バイオパークを過ぎてもまだ走りたくて、とうとう西海橋まで・・・。陽春を満喫しました。小さいけれど渦潮も見ることが出来ました。 パールラインの新西海橋です。 帰りは、国道沿いの産直市場を覗いて、ドロ様ふし麺とじゃがいもかりんとうを買いました。ドロ様ふし麺は、素麺を作るときの余り物ですね。カステラで言えば切れ端のような物で、なかなか手に入りません。じゃがいもかりんとうも珍しい! デコポン・真っ赤なトマト・スナックエンドウ・ソラマメを買いました。デコポンは、ジューシーで甘くて、ソラマメも旬の味がしました。連休最終日は、良いお天気に誘われて予定外のツーリングを楽しめました。少し、腰が痛い。
2009年05月07日
コメント(0)
家人が外泊しました。と言っても、実家に帰ったんですけど・・。と言っても、「実家に帰らせて貰います!!」と言う訳じゃありません。母が風邪をひいたので、盲目の父の世話をするためでした。頑固な父は相変わらずで、お母さんも困っているとのことでした。そんな父も娘の言うことは聞くので、ビシッと言い聞かせてきたそうです。老人二人の生活は、私達が気付かない不便さがあるようです。電球一個を交換するのも大変だとか・・・。そんな時には、私がすぐに出かけるようにしましょう!帰り際に、母が家人に「枯れそうになった時もあったけど、こんなに元気に綺麗な花をたくさん咲かせてくれた。」と庭のバラを指差したそうです。私が、ずっと前「母の日」のプレゼントにあげたバラだそうです。私は、もう忘れていましたが、ずっと覚えていたんですね。短い間でしたが、娘に戻って両親と過ごした家人は、少し安心した様子でした。
2009年05月06日
コメント(2)

レモンの花が咲きました。柑橘系なので、ミカンの花と似ています。(当たり前ですね。) 近くのミカン山の道端にアザミが咲いていました。好きな花です。 アネモネがまだ咲き続けています。そろそろ終わりになるんでしょうか? バラ(アカペラ)の蕾が膨らんでいます。雨に打たれないように、軒下に移動しました。 ミニバラは赤・黄色・ピンクと今年も元気に咲いてくれました。春ですねぇ!!
2009年05月05日
コメント(2)
昨日は、良く働きました。「衣替え」愛用の柳行李から半袖を取り出して、タンスの長袖と入れ替えます。「へぇ~、こんな服を持っていたのか?」買ったことを忘れているシャツが出てきます。毎年、着ることなく、そうかと言って捨てられずに入れ替えばかりしている服があります。来年も同じことを繰り返すだろうと思いながら、衣替え終了。「耕す」一坪ガーデンを耕しました。雑草を取って、鍬でガシッ・ガシッ・・・。育てていた種が芽を出し、大きくなってきたので、地植の準備です。腰が・・・・。優しい家人が、湿布を貼ってくれました。「動物病院」リュウをかかりつけの病院へ連れて行きました。狂犬病の注射・フィラリアの薬・定期検診です。お利口に後ろ足に注射をして貰い、9.2Kgと体重もキープ、待合室で他の犬をクンクン、雌犬の前では、いつもよりキリッとした姿勢をしています。(誰に似たんだか??)診察が終わった他の奥さんの立ち話が聞こえます。」「2万円よ!高かねぇ!」「そうねぇ!うちは1万3千円!」「人間よりも高かモンねぇ!」「ペットにも、定額給付金ばくれんやろか?」診察が終わり、領収書を見ていた家人もため息をつき、「この病院、駐車場ば広げたとよ!儲かるとねぇ。息子も獣医さんにならんかなぁ~??」こうして、連休の一日は過ぎていきました。
2009年05月04日
コメント(2)
やったぁ~~!!昨日の朝、宅配便が届きました。「おとうさん、ユナイテッド・シネマからなんか届いたよ。」家人が「また、ネットで買い物をしたなぁ~?」と疑いの顔つきで持ってきました。開けてみると、ウォークマンです。同封の手紙に、「007の前売券のキャンペーンで当選しました。」と書いて有るではありませんか!そう言えば、007の前売券にナンバーがあり、それを入力した記憶があります。でも随分前なので忘れていたし、当たる訳無いと思ってたんです。それが、当たっちゃいました。8GBのウォークマンです。いやぁ~、その時はあんまり面白くない映画だなと思ってましたが、今となってみると、傑作・名作でしたねぇ~!!ひとしきり説明書と格闘をして、どうにか操作を理解しました。いい音です。平井堅の声が素敵です。夕食の時次女が、「おとうさん、なんでステーキにしたと?」「ウォークマン当選記念やけんさぁ!」次女は、苦笑しながら「子供のごたんねぇ!」久しぶりのステーキ(オーストラリア産)とビールで、ウォークマン当選祝賀パーティを華々しく開催しました。
2009年05月03日
コメント(3)
近くで会議があったので、昼休みに帆船を見に行きました。29日まで、恒例の帆船まつりをやっていたんです。今年は、大きい船が海王丸くらいで少々寂しい気がしました。出島ワーフを歩いていたら、軍艦島クルーズの船を見つけました。このところ全国ニュースで取り上げられている、あの軍艦島へ行く船です。子供の頃には、まだ石炭を掘っていたと思います。軍艦島には、縁があるんです。子供の頃のあだ名が、軍艦島でした。私の後頭部が垂直になっていて、絶壁=軍艦島からついたあだ名でした。世界遺産に登録しようと言う運動も起こっていますが、身近な島だったのでピンときません。久しぶりの陽射しの中を海を見ながら散歩をしていたら、昼からの会議をキャンセルしたくなりました。
2009年05月02日
コメント(2)
太陽電池が付いた携帯電話が発売されるそうですね。便利になりました。鉄腕アトムの頃に、科学が発達したらこんな事が出来るかも?と言う事だったのにねぇ。近所の屋根にもソーラーパネルが乗っかってます。ちょっと前までは、太陽熱温水器だったのに。エコが盛んに叫ばれて少しずつ浸透してきましたが、まだまだエネルギーの収支はアンバランスです。人間の怒りをエネルギーに出来ると、資源は無尽蔵でしょうね?出来れば、喜びをエネルギーに変換できると良いのですけど???各家庭の事情により、怒り用と喜び用を使い分ける事になったら、我が家の場合はどちらを取り付けることになるのでしょうか??
2009年05月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1