全30件 (30件中 1-30件目)
1
義妹から電話がかかりました。「娘にウォークマンば買うたとばってんか、パソコンに入れ方の判らんとさぁ!教えてくれんやろうか?」「良かよ!」で、義妹と姪がパソコンを持ってやって来ました。何度やっても、警告が出るそうです。あれこれ調べてみたら、XpのSP2をインストールしなきゃ行けないと判り、ダウンロードして無事に起動しました。姪が持ってきたCDからウォークマンに曲を写して任務完了。「買うても使えんやったけんが、しょんぼりしとったとよ!」姪は、ニコニコ顔でヘッドフォンからのB’zを聞いています。「どうね?チャンと入っとるね?」「うん、きれいに入っとるよ!オジちゃん、凄かねぇ、尊敬するぅ~!!」平素は、ぼやっとしているオジちゃんですが、久しぶりに尊敬されて嬉しかったんですよ。
2009年09月30日
コメント(7)

庭の植木鉢が増えすぎて、置く場所に困っています。11月になると、果樹が4本届く予定なので、これ以上増やせません。TVで「ミニ鉢で育てる!」と言う番組を見て、小さな観葉植物をミニ鉢に植えてみようと思いました。やってみると楽しくてね。お土産で貰ったストラップの木彫りのフクロウも置いてみました。「かっわいぃ~!!」好評です。気分を良くして、もう一個作りました。今度は、お茶犬など犬のフィギュアを置きました。どこにでも置けるミニサイズなので、パソコンの側に置きました。今度は、部屋中がミニ観葉植物だらけになりそうです。オジサンだけど・・・、少女趣味でしょうか??
2009年09月29日
コメント(4)
ラッキークジで当たった10,000ポイントを使って、東京で一人暮らしをしている長女へ緊急食料援助を送りました。ネットのスーパーで選びました。パックのご飯類、スパゲッティ、レトルトカレー、インスタント珈琲、ラーメン・・・・。届いたとのメールがありました。「いろいろ入ってた!!ありがとね!助かった!」当分は、お腹を空かせることはないでしょう?自分用に、スーツを買いました。全額をポイントで賄うのは無理でしたが、秋冬用のスーツを買いました。格安スーツですが、何年ぶりでしょう?思いがけないご褒美は、こうやって無くなりました。まだ欲しい物があるのですが、それは今度10,000ポイントが当たったら買いましょう?こういう前向きというか、楽天的な考えだから、楽天のラッキークジが当たったのかな?
2009年09月28日
コメント(4)
敬愛する先輩Yさんの還暦祝いでした。たくざんの人に囲まれて、赤い帽子とチャンチャンコのYさんはニコニコと満面の笑顔。出席している40人近い後輩達もニコニコ。Yさんはとても人望のある人で、とてもきさくでスポーツマンで、とても60才になったとは思えません。わたしも、ニコニコ顔で美味しくビールを飲みました。バンザイを頼まれていたので、出席者の中で一番若い美人妻Kさんと二人でやることにしました。普通に、堅苦しくバンザイをやると面白くないし、Yさんのお祝いですからね。「♂Yさん・♀還暦・♂♀おめでとうございます!」と小学校の卒業式みたいに、Kさんとかけあいで挨拶をして、皆で元気よくバンザ~イ・バンザ~イ・バンザ~イ!!その後、2次会へなだれ込みました。2次会でも、楽しい時間を過ごしました。F嬢は踊りまくり汗ビッショリ・Y君はカラオケで「オー!チ○チ○」を熱唱して大受けしてました。私も、郷ひろみのアッチッチ・・を踊ったり、一汗かきました。12時でお開きになったときに、Yさんが「12時を1分回った!27日になった!!今日はケミカル君の誕生日だ!!」サプライズでした!!それから、店中の全員で「ハッピーバースデイ」の大合唱。ビックリするやら、嬉しいやら。あんなに酔っぱらっていたのに、Yさんの心遣いにジーンと来ました。Yさん、還暦おめでとうございます。そして、ありがとうございました。お世話をしてくれた、F氏・K君・T君・N君・O君ありがとう!!記憶に残る誕生日をありがとう!!
2009年09月27日
コメント(6)
親子丼を作りました。初めてです。100均をブラブラしていたら、親子丼用の蓋付きの鍋を見つけました。思わず買ってしまいました。買ったら使ってみたくなります。そう言う訳で親子丼にチャレンジです。頭の中では、TVで見たフワフワトロトロの超人気店の映像が浮かんでいます。地鶏に有精卵、厳選したかつお節で出汁を取り・・・が、国産の細切れ鶏と生協の卵、粉末の出汁に変化しました。遊びみたいな感じで、鍋にタマネギと出汁を入れて鶏を散らします。一回目の卵を回しかけてフタをしてしばらく置きます。卵が半熟になった頃、二回目の卵を丸く流し込みます。フタをして一呼吸して、丼のご飯の植えにソロリと乗せます。子ども達には、買ってきたチキンカツを使って卵で綴じました。これも親子丼でしょう??三つ葉を買い忘れたので、海苔をパラパラ。初めてにしては良くできました。「お父さん、やるねぇ!!美味しかやかねぇ!!」これが嬉しいんですよね。初めての親子丼でしたが、「いい歳をしたオジサンがママゴトをやってるみたいだな!」と苦笑いです。
2009年09月26日
コメント(6)
日曜日の早朝、5時に目が覚めてしまい、パソコンのテレビをつけたら「山の歌」という番組を放送していました。切り立った巨岩、なだらかな尾根、急な登り道、落ち葉を踏みしめて歩く雑木林・・・。腰痛から来る右足の痺れ・痛みが出てから、登るのが難しくなり、同行者にも迷惑をかけるので登山から遠ざかっています。ストックハウスには、登山靴やトレッキングポールや携帯コンロが仕舞ったままになっています。ときどき登山靴を磨きますが、もう履くことはないだろうな?と寂しくなります。クローゼットの3個のザックも道具を詰め込んだままです。このブログのタイトルも、山に登っていた頃のまま「山歩倶楽部」となっています。登山の話が出てこないので、看板に偽り有りですね。番組では、山頂からのパノラマが流れています。青い空に白い雲が流れています。これまで何度も山頂での感動を味わいました。そのために、息を切らして登っていったのです。具合が良くなったら、もう一度近所の低山から登り始めようと思います。その日を楽しみに、ブログのタイトルはそのままにしておきましょう。
2009年09月25日
コメント(6)
結婚したときに買ったスーツを着ています。かなり無理しています。ズボンなんか、お腹を引っ込めて、押し込んで穿いてます。そろそろ無理かな?と思っています。スーツがとても安くなっています。仕事着として着ていた頃は、3万円くらいだったと記憶しています。それが、一万円で買えるようになっています。なるべくスーツは着たくないのですが、何着かは必要です。むかし読んだ山口瞳さんのエッセイに、競馬で勝ったと思うのはスーツを買えるくらいの金額だと書いてありました。山口さんは、高級オーダースーツですから、30万円位なのでしょう?私なら、1万円スーツですね。滅多に当たることがないから、何ヶ月か辛抱すれば買えるんですけどね。判っちゃいるけど、止められない!!
2009年09月24日
コメント(6)
夏の間は、竹シーツにそのまま寝ていたのですが、敷き布団を使うようになりました。朝晩は、ぐっと涼しくなりました。衣替えもしなきゃいけませんが、暑さがぶり返すかも知れませんからもう少し待ちましょう。昨日、家人が実家に行ったので夕食を作りました。(ケンカして「実家に帰らせて貰います!!」じゃありませんよ。)スーパーに行く途中のコンビニの前に「おでん」の旗が立っているのを見てメニューはおでんに決定。(単純なんです。)簡単ですから昼過ぎに作って、何回か火を入れて冷ましてを繰り返して味が染み込むようにしました。家族も大満足で、大鍋に作ったおでんもほとんど無くなってしまいました。ただ、私が大好きな卵を入れ忘れたのが心残りです。久しぶりに登場させたおでんは、これからたびたび食卓に乗ることでしょう。素麺が去り、おでんが登場する季節になりましたね。
2009年09月23日
コメント(6)

ホームセンターで、花苗を眺めていたら、「おみなえし」がありました。秋の七草の一つだと知っていましたが、どんな花なのか知りませんでした。試しに植えてみよう。ツリガネみたいな花が咲くカンパニュラと言う苗がありました。試しに植えてみよう。空気清浄効果?ユーカリグニーと言う木です。花粉症対策?シオネール?面白そうだから、試しに植えてみよう。そうだ!!やっと咲いたんですよ!!木槿の紫玉!!「むらさきだま」と言ってましたが、「しぎょく」なんですね。八重で小振りです。蕾はたくさん付くのに、蟻とアブラムシのせいでなかなか咲きませんでした。とっても、嬉しい!!
2009年09月22日
コメント(6)
近所のジャスコに行きました。エスカレーターで2Fへ。目的は、話題の880円ジーンズを買うためです。へぇ~!!これが880円!!安い!安すぎる!!シッカリしてるし、デニムの色もまあまあ。購入決定とレジーへ持って行こうとしたときに、「安いからと言っても、2本もってるしなぁ。」と思い直しました。2本の内一本は、表記サイズは良いのですが、穿いたらブカブカでタンスに仕舞ったままになっています。帰宅後、取り出して穿いてみました。ジャスト・フィット!!「ラッキー!!よかったぁ!!」と喜んでから、?????となりました。普通は、窮屈になった昔のジーンズが、痩せたので再び穿けるようになったと喜ぶんじゃないかなぁ?それなのに、太ってジャスト・フィットして喜んでいる!!一気に滅入ってしまいました。あぁ~、なんてこったぁ!!
2009年09月21日
コメント(3)
ビックリしました。こんなことってあるんですねぇ!!たった今なんです。パソコンの電源を入れて、メールチェックをして、ラッキーくじをやってみたんです。これまで1ポイントしか当たったことがないのに・・・、10,000ポイントが当たってしまいました。記念に、画面キャプチャーしてしまいました。1日に一人だけ10,000ポイントでしょう!2番目は30ポイントが100人なんですよ!うぅ~ん、嬉しいけど、自分の運を細切れで使っているみたいです。もうちょっと、ドッカ~ンと宝くじで当たると良いんですけどね。さて、このポイントで、東京で一人暮らしをしている長女に何か美味しい物でも送ってやりましょう。
2009年09月20日
コメント(6)
サプリメントを飲んでいます。血圧に良いとのことで、「納豆キナーゼ」のカプセルを飲んでいます。子供の頃、長崎では納豆を見かけませんでした。学生の頃、学食で友人が「カレーに納豆を混ぜて食べると旨い!」と言ったので試したのが最初でした。恐る恐るでしたが、カレーの香りに相殺されて、ねばねばもそれほど気になりませんでした。貧乏学生だったので、カレー50円+納豆10円で栄養を付けていました。仙台にいた頃は、アーケードの横丁にある定食屋で毎朝納豆を食べていました。あの定食屋は、まだあるのでしょうか?あの頃の食欲はありませんが、もう一度あの定食屋で朝から丼飯をかっ込んでみたいと思います。スーパーに行くと、たくさんの種類が並ぶようになっています。それに、3パック100円とビックリする安さです。サプリメントよりも安いかも???納豆は、大豆を醗酵させた食物ですよね?つまり、腐らせたと言えるのかも???それなのに、賞味期限があるのは何故なのでしょう?冷蔵庫の納豆を見て、「もう食べられん!腐っとる!」は、変じゃないのかな??素朴な疑問です???
2009年09月19日
コメント(4)
職場の机の引き出しに、金平糖を入れています。袋入りのキャンディーを入れていたのですが、食べるのに時間がかかり、突然の来客などの時に困っていました。小粒の金平糖は、口の中で邪魔にならないし、ガリガリッと噛めば消えてしまいます。それに優しい甘さで余分な香料も入っていません。ちょっと一休みの時の気分転換にはとても良いようです。可愛いトゲトゲ部分を舌で転がして、上アゴを刺激したりして遊ぶことも出来ます。白が多いのですが、赤・オレンジ・ピンク・黄・緑が混じっているのも楽しいんです。色付きは数が少ないので、沢山ある白から食べています。子供の頃、素麺を食べるときに、数本だけ混じっている赤い素麺の取り合いで姉と喧嘩したことを思い出しました。このブログを書き始めたときにポイッと口に放り込んだ金平糖が小さくなりました。もう終わりですから、ガリガリッと噛みます。溶けて無くなりました。
2009年09月18日
コメント(4)
たまに栄養ドリンクを飲むことがあります。仕事が忙しくて疲れが溜まったときですね。ドラッグストアの棚には、いろんな種類が並んでいます。選ぶのに困るくらいです。どれと決めていないのですが、500円以下から選びます。高いほど効きそうな気はするんですけど・・・。瓶の成分を見て、ロイヤルゼリーなどを見ると頼もしくなります。タウリン1000mgよりも、2000mgを選びます。タウリンが何なのか判りませんけど・・・。ようやく決めて、キャップを捻ってゴクゴクと飲み干します。量が少ないので、こんなので大丈夫かな?と少し心配になります。ギュッと濃縮されている!と思い直します。身体の隅々まで、成分が行き渡って、細胞が元気になっていく気がします。園芸用の液体肥料、ハイポネックスと同じかなぁ?と思います。しばらくして、トイレに行ったとき、黄色く着色していたら、有効成分が流れ出しているようで、とても残念な気がします。
2009年09月17日
コメント(6)
帰宅したとき、買い物に出かけて家人は留守でした。冷蔵庫を開けたらビール(発泡酒)が無くて、近所のコンビニへ買いに行きました。ユックリと発泡酒を飲んでいたら、家人が帰ってきました。「あぁ~、発泡酒ば飲みよっとね!!本物のビールば買うて来たとにぃ~!!」「今日は、給料日やったろうが!一番搾り!!」そう言えば、出勤の時にキャッシュカードを取り上げられていました。私よりも給料日を正確に把握しています。次に、米の袋を取り出して、「山口の米やけど、龍馬って面白かったけんが買うた!」来年のNHKの大河ドラマが「坂本龍馬」で福山雅治さんが主演だそうで、長崎ではあちこちで龍馬が登場しています。高知の米なら判るのですけど・・。龍馬は長州藩じゃなくて土佐藩ですよね。「今日は、ウナギよ!!」鹿児島産のふっくらしたウナギでした。長崎・山口・高知・鹿児島。明治維新が揃いました。給料日だけの、一夜限りの贅沢です。
2009年09月16日
コメント(7)
夏の間、庭の手入れが疎かになっていました。涼しくなってきたし、土日を休めるようになったので庭仕事を再開しました。2週間ほど前に、土に肥料を混ぜたりして準備をしていました。そこで、ホームセンターへ出かけました。秋植えの球根や苗や種がたくさん並んでいます。チューリップもフリージアも種類が増えています。アイリスとラナンキュラスとマグアンプを買いました。帰宅後、すぐに植えました。窮屈そうにしていたクレマチス2鉢を、一回り大きめの植木鉢に植え替えました。レースラベンダーが伸び放題だったので、短くしました。寒菊も剪定しました。桔梗と西洋オダマキの種を蒔きました。ポツポツとしか咲かなくなった朝顔ねっとも、そろそろ片づけましょう。百日紅も剪定しなきゃいけません。もうすぐ、銀木犀の香りが庭に広がる季節です。庭仕事が楽しみな季節です。
2009年09月15日
コメント(6)

あまりにも良いお天気だったので、愛車のミニバイクで外海町(そとめ)へ出かけました。合併で長崎市になっていますが、隠れキリシタンの里でとても景色が良いところです。遠藤周作さんの記念館が建っている場所は、夕陽が美しい場所で夕陽丘と呼ばれています。 産直市場があります。 ドロ様の記念館。ドロ様そうめんも有名です。 出津教会では、信者の方達でしょうか?皆さんで教会周辺の草取りをしてらっしゃいました。 産直市場でのお買い物は、露地物の小さなミカンと種なし巨峰とベーコンパン。酸味が強いのですが、スッキリしたミカンでした。ベーコンパンは、お薦めです。旨い!!海沿いの道を、通り過ぎる車も少なくて鉄橋を渡り、快適に走って行きました。山間の道を走ると、涼しいと言うよりも寒いと感じます。もう秋ですねぇ。
2009年09月14日
コメント(2)
ネットでズボンを買いました。レングス(股下)の補正も頼むことにしました。綿パンなので洗濯したら縮むと書いてありました。69cmが良いのですが、72cmで注文しました。届いたズボンを一度洗濯して穿いてみました。長すぎます。かかとを踏んでしまいます。縮んだとすると、レングスが66cm位しかないことになります。洗濯しても縮まなかったと思うことにしました。前屈をすると、手の平まで床に着きます。身体が柔らかいと思ってましたが、身体を二つ折りにしたら上半身の方が圧倒的に長いだけなんでしょうか?以前、見栄を張ってズボンの補正を頼んだら長すぎて、どうにもならずにもう一度補正を頼んだ事がありました。今回も、もう一度補正することになりそうです。レングスに関しては、学習能力が欠如しています。友人のT君は、いままで買ったジーパンを補正したことがないと言ってました。レングスに関しては、図々しいタイプです。私は、とても控え目なタイプです。
2009年09月13日
コメント(2)
日中は暑いのですが、涼しい風が吹くようになりました。真夏には、夜中に目が覚めると、もう眠れなくなっていました。昨晩、布団を蹴飛ばしていたので、明け方目が覚めてしまいました。布団をかけ直しての二度寝が気持ちいいのです。身体が温まってきて、スゥ~ッと眠りに落ち込んでいく瞬間が好きです。寝過ぎてしまって、6時頃起きていたのが、一時間くらい寝過ごすことがあります。その時には、熟睡しているんでしょうね?目覚ましの音も子守歌に聞こえます。「寝る子は育つ」は、もう当てはまらないので、「寝るオジサンは、横に育つ!」がピッタリです。
2009年09月12日
コメント(6)
朝晩は涼しくなりました。でも、寝付きが悪くなりました。20時には寝るよい子だったのに、24時頃になりました。寝るときには、必ず本を読みます。古本のブックオフで安い本を買い込んでいます。いま読んでいるのが、池波正太郎の「剣客商売」シリーズ3冊です。時代小説を読むことは少なかったのですが面白いんです。面白くて睡眠薬代わりになりません。現代小説を読むと、いまでは当たり前の携帯電話やパソコンが黒電話やワープロだったりして違和感を感じます。歴史書や科学書も新説が次々に登場するので、すぐに古くなってしまいます。でも、時代小説は、舞台が元々古いし、そこの頃の生活を良く知らないので、素直に読むことが出来ます。日本文学小説集に載るような小説は良いのですが、少し前を背景にしている小説は戸惑います。古本で読むのは、時代小説が一番良いのかも知れませんね?
2009年09月11日
コメント(4)
Yシャツの新しいデザインで、ドゥエボットーニがあります。襟元のボタンが二つ付いています。オシャレな感じです。若い人が着ているのを見て、格好良いな!と思いました。買ってみました。着てみました。シックリきません。詰め襟の学生服を着ている見たいな感じです。鏡を見ました。首が無くなっています。むち打ち症の患者みたいです。すぐにタンスの奥深くに封印しました。
2009年09月10日
コメント(4)
出勤間際に、洗面所から悲鳴が上がりました。家人です。「もぉ~、嫌になるぅ~!!」「あっあぁ~、やってしもうたぁ!!」どうしたのか?、聞いてみました。洗剤を入れて洗濯を始めたそうです。次に、柔軟剤を入れるつもりが、また、洗剤を入れてしまったそうです。泡が、ブクブクと盛り上がっているのを見ての悲鳴でした。慰めるつもりで、「良くある事じゃないかぁ~?」と言ったら、「良くあるぅ~?初めて間違うたとっ!!」と怒られました。慰めの言葉には,十分注意が必要です。やばい!と思い、「行ってきま~す!」とその場を離れました。
2009年09月09日
コメント(4)
整骨院に通っています。近所にあるので、通いやすいのです。ときどき、右足の痛み?痺れ?があり、立ち止まって屈伸をしないと続けて歩くのが辛いのです。整形外科で調べて貰ったら、腰椎が変形していてそこから右足に影響してるんだとか?特別に薬も何もないとのことで、運動で筋肉を強くする事が必要とのことでした。整形外科に通っても電気・ホットパック位なので、評判の良い近所の整骨院に通うようになりました。電気・ウォーターベット・ストレッチをして貰います。気持ちが良くて寝てしまうこともあります。治療後は、身体が柔らかくなった感じがします。痛むことも少なくなったような気がします。ストレッチの後は、足が長くなったような気がします。気がするだけなんでしょうけどね。良くなったら、久しぶりに低山にでも登ってみようと思っています。
2009年09月08日
コメント(3)
息子の体育祭でした。「見に行こうかな?」「良かよ!」で、行ってきました。息子は、200mと綱引きに出るとのことでした。その200mなのですが、他の人が出る予定が出られなくなり、自分から手を上げて出ることになったとか。「へぇ~。良う手ば上げたねぇ?」「うん、その組はクラブばしとらん人ばかりやけんが勝てるやろうと思うたとさ。」その言葉通り、先頭でゴール!「ブッちぎりです!青組さん、凄いスピードです!」の実況が流れました。「困難に立ち向かえ・状況判断をしろ」と教えていましたが、「状況判断」については身に付いていたようです。その後、速いと言うことで急遽「リレー」にも出たそうです。帰宅後、「きっかったぁ~!でも楽しかったぁ!」「あれこれ一杯出たし、疲れたぁ、でも楽しかった!」を繰り返していました。息子の最後の体育祭も終わりました。来年は、うまくいけば大学生になっているでしょう??
2009年09月07日
コメント(6)
暑いから・忙しいからと延ばし延ばしにしていた庭仕事をしました。花が終わった植木鉢やプランターの整理です。根や雑草を取り除き、土を取り出します。太ったミミズ君が元気にクネクネしています。固まった土をほぐしてフルイにかけて・・・。「NHKの趣味の園芸」のテキストを買ったら、土のリサイクルが載っていました。殺菌しなきゃ、土を追加しなきゃ!と思いましたが、ミミズ君が元気だから大丈夫だと素人判断をしました。そこで大幅に作業を省略して、赤玉土と有機肥料を混ぜるだけで作業終了にしました。汗がしたたり落ちてきます。もう少し、ダメ押しで汗をかきたいので、昨年のチューリップの球根を植木鉢に植えました。Tシャツがビッショリになったので、もうそろそろ良いだろうと本当に作業終了。シャワーを浴びて、これからが本番です。冷蔵庫からビールを取り出して、グラスに注ぎます。じらすようにユックリ注いで、「もう待てない!!」と我慢の限界になります。ウゥ~!!飲んじゃえぇ~!!ゴクゴク・・ゴックン、プッファ~!!このために庭仕事を頑張ったんですぅ~!!
2009年09月06日
コメント(6)
夕食は、肉料理でした。少し重たく感じたので、半分残しました。「どうしたとねぇ?夏バテねぇ?」「年中、夏バテたい!!」「無理はしとらんばってんか、もう歳やけんがぁ!」「なんば言いよっとね!若かやなかねぇ!」長年一緒にいると、家人は私を褒めて育てるのが一番良いと判っているようです。孫悟空を思い出しました。「悟空が、どこまでも遠くへ飛んでいるつもりが、仏様の手の平の上だった!」と言う話です。家人の手はちっちゃいのですが、ブラックホールみたいに無限の大きさだと感じます。でもねぇ、私だってメビウスの輪のように、いつの間にか逆転してペースを握っていると思っています。結局、良いバランスなんでしょうね?
2009年09月05日
コメント(4)
私のTシャツコレクションが充実してきました。袋のまま、タグが付いたままのTシャツが10枚以上あります。そんな中で、好漢F氏からTシャツを頂きました。奥さんが、実家の酒屋さんの手伝いをしていて、宣伝用にといろんなメーカーからTシャツが届くそうです。その中で、サントリーBOSSのTシャツを見て、「これっ!!ケミカルさんなら気に入るんじゃない??」とプレゼントしてくれたんです。黒のTシャツで、デサントの製品で吸湿速乾素材のシッカリした作りです。さすがサントリーが作ったTシャツです。右胸にBOSSオジサンがプリントしてあります。見ていると、F氏がヒゲを生やしてパイプをくわえればそっくりです!!BOSSと言う名前もF氏にピッタリです。これまでにも、Tシャツを何枚か頂きましたが、F氏のTシャツが一番嬉しかったですね。家人に見せると、「良かねぇ!!私がクジで当たったキ○ンのTシャツよりも上等やねぇ!!」いままで、キ○ンの淡麗を愛飲してきましたが、サントリーのモルツも飲むようにします。
2009年09月04日
コメント(4)
毎年、夏になると小倉競馬場に行くのが恒例でした。夏になると、小倉競馬の開催が始まります。JRAの競馬を生で見る機会がないので、年に一度の観戦でした。小倉駅からモノレールで競馬場前で下車、目の前が競馬場です。パドックを眺め、返し馬を見て、アレコレ考えてマークシートを塗りつぶします。自動発券機にシートを入れて、馬券を手にします。もう当たった気分で、コースの手すりにもたれかかって発送を待ちます。ファンファーレが鳴り響き、旗を持ったスターターのリフトが上がります。ガチャッとゲートが開いてスタート!!夏の陽射しに、陽炎が立ち上がり、向こう正面では人馬が揺らめきます。ゴールした後の馬は、発汗してキラキラしています。広々としたコースと馬を見て気分がとても良くなります。有力馬達は、秋のG1に供えて夏休みです。夏競馬は、超エリートでない馬達が走ります。今年は、土日に仕事が多くて行くことが出来ませんでした。TV観戦もあまり出来ませんでした。その分、競馬用の銀行残高は減りませんでしたけど・・・。
2009年09月03日
コメント(2)
ビールの泡は、クリーミィな方が良いらしいんですけど、私は雑な泡の方が好きです。ビール工場で、ビールの注ぎ方のレクチャーを受けたんですけど、きめ細かな泡が立つんですよね。飲むと口の周りに泡がついてサンタクロースのようになります。クリーミィな泡は、ホイップクリームやシェービングクリームみたいなんです。ネットリした泡は、なんだか触感が気持ち悪いのです。専門家からみたら邪道なんでしょうけど、切れの良い泡のビールを冷たいうちにゴクゴクと飲み干すのが好きなんです。小さなシャボン玉が集まって、泡がパチンと弾ける感じが好きです。一番美味しく飲むためには、違うのかも知れません。茶道のように麦酒道があれば、わたしなんかすぐに破門でしょうね?ビールは、とにかく大量に汗をかいてのどがカラカラなら、泡に関係なくいつだって美味しいんですよね。
2009年09月02日
コメント(4)
関東では、台風11号が接近したようです。長崎は、今夏一度も台風が来ませんでした。もう二百十日なのに・・。昔から長崎は、あまり台風の直撃を受けません。それに左半円に入ることが多いので、被害もそれほど大きくありません。でも、数年に一度は被害が出る規模の台風がやってきます。台風の時に出勤しなければならない仕事があります。水道や下水道や電気・・・関係の仕事です。私は、長いこと下水関係の仕事をしていました。台風接近から通過するまで、職場に泊まり込みでした。異動になり台風接近の時に、庭の植木鉢を片づけたりしていた時、家人が「結婚してからずっと、台風や大雨の時に家にいなかった。仕方ないと判っていたけど、子ども達を抱えてとても心細かった。」と言いました。その言葉に、ハッとさせられました。9月になり、これから台風シーズンになるかもしれません。来ない方が良いのですが、台風が来たら頼りになる夫として、これまでの分を取り戻せるように働こうと思っています。
2009年09月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1