全30件 (30件中 1-30件目)
1
ウッカリしてましたけど、6月27日がブログの誕生日でした。4年になりました。今日で1463回になるんですねぇ。良く続いたものです。それに良く書きました。さぼったのが2回だけなんですね。気楽に、思いつきで始めたのですが、飽きっぽい私にしてはと思っています。朝から、パソコンに向かって「何を書こうかな?」と思いつきだけで4年続きました。この間に、たくさんのお友達が出来ました。皆さんのおかげで続けることが出来たと思っています。皆さん良い方ばかりです。つたない私のブログを読んで下さる皆さん、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございます!!
2009年06月30日
コメント(6)
本格的な梅雨に入ったようで、雨・曇りの日が続いています。そんな中、エコネットの朝顔が咲きました。西洋朝顔という種だったのですが、どんな花が咲くのか判りませんでした。それがこんなに可愛い花を咲かせてくれるなんて・・・。子ども達が小学生の頃、夏休みの宿題で育てていた朝顔の四角いプラ製の鉢がまだ残っています。私達の頃は、素焼きの鉢だったんですけどね。エコネットの朝顔はとても元気で、2階のベランダまで伸びてきました。どこまで伸びるか、ベランダの手すりも朝顔たちに開放しましょう。「朝顔に つるべ取られて もらい水」が、「朝顔に 手すり取られて 布団干し」となるかな???
2009年06月29日
コメント(4)
居間の網戸が破れました。古くなっていたので、脆くなっていたようです。そこで、家人とネットと押さえるゴムヒモを買いに、ホームセンターへ行きました。TVのDIY番組で網戸張りを見たことがあり、簡単そうでした。売場では、24メッシュとか・26メッシュとか種類がありましたが、家人の「どいでもあんまり変わらんさぁ」で本日の目玉商品を買うことになりました。家に戻りさっそく作業開始。古いゴムひもを取ってから、新しいネットを家人が引っ張り、私がゴムひもで押さえていくと言う作業です。久しぶりの共同作業です。一人でも出来るのですが、夫の頼もしい一面も見せておく必要があるのです。余ったネットをカッターで切り取って作業終了。初めての網戸張りは、思いの外上手に出来ました。家人が言いました。「プロのごたるねぇ!凄かぁ!」「こんくらい簡単サァ~!!」家庭での力関係が、この日だけは60対40位に挽回できました。
2009年06月27日
コメント(10)
道の駅に行きました。あちこちに出来た産直市場です。安くて新鮮な野菜や果物がどっさり並んでいます。自分の荷物を考えずに,つい買ってしまいます。ジャガイモ・大根・ほうれんそう・キュウリ・トマト・グリンピース・・・。レジーのおばちゃんの所へ持っていきます。お会計は、千円以下!!大きな袋に入れてくれて、「持てますか?」普通に、「大丈夫です!」と答えるのも面白くないので、「最近、全然モテなくてぇ~!!」と言ったら、一瞬、間が開きましたが、おばちゃん達に、思いのほかウケまして、「この兄ちゃん、おもしろかぁ!!」と夏ミカンを2個オマケしてくれました。オジサンは、久しぶりに兄ちゃんと呼ばれて喜びました。
2009年06月27日
コメント(6)

山鹿の八千代座を見ました。荒れ果てていたのを、いろんな人の力で復元された芝居小屋です。明治末に作られ、最初はガス灯だったんだとか。いろんな人がこの舞台に乗っていますが、有名なのは坂東玉三郎さんでしょうね。人力の回り舞台やせりなどの奈落も見学させて貰いました。 桟敷席や天井絵やシャンデリアに歴史を感じます。畳も傾斜があり、縁が無く素材も特殊なものだとか。テレビで見ていて、本物を見たいと思っていたので大満足でした。よる、山鹿灯籠保存会の若い女性4人で踊る山鹿灯籠踊りを見ました。頭に紙で作った灯籠を乗せ優雅に踊るのですが、8月15~16日の二日間夜通し踊るんですね。素晴らしい踊りと美しいお嬢さん達の姿にウットリしていました。今回は、仕事もうまくいきましたが、お楽しみの部分もとても楽しむことが出来ましたよ。仕事絡みだったので、帰ってからはグッタリでしたが、眠ろうと目を閉じたら、あの山鹿灯籠踊りの光景が浮かんできました。
2009年06月26日
コメント(6)
いま、鳥栖のホテルで昼食を済ませました。バイキングでしたが、料理はまあ普通。デザートのケーキを2回お代わり。だって、おいしかったんだもん!!仕事は、順調に進んでいます。空いた時間で、山鹿の八千代座を見てきました。明日ご紹介します。山鹿灯籠踊りも見ました。かわいいお嬢さんが4人で踊ってくれました。夢ではないかと思うほど感動しました。さて、これから一箇所回ってから長崎へ戻ります。戻ってからも少し仕事です。ト・ホ・ホ・・・・・。
2009年06月25日
コメント(4)

昨日は、一日雨・雨・雷で本格的な梅雨到来かと思ってましたが、今朝はカラリと青空です。木槿の花が咲きました。昨年植えて、いくつか花が咲きましたが、今年は大きくなりたくさんの蕾が付いていています。ある本を読み「木槿の花」と言う題名だったので、どんな花なのかも知らずに植えました。想像していたよりも大きくて華やかな花でした。もっと小さくて和の感じの花だと思っていたんですが・・・。テッセン(クレマチス)も想像と違ってました。私が、花や花木を植えるときには、これまで読んだ本から選ぶことが多いのです。ヤマモモもそうですが、真っ赤な実で枝が重そうです。庭には、毎日赤い実が落ちています。今年も、鮮やかなピンクのヤマモモ酒を作りましょうか?夏を前にして、庭の花達も活動的になってきました。※今日から一泊で出張です。行ってきま~す!! (^^)/ (^^)/ (^^)/
2009年06月24日
コメント(6)
JRに乗ったら、途中の駅から5~6年生くらいの女の子達が乗ってきました。10人くらいの集団で、皆同じ服装で髪型も同じです。オデコを見せて、頭の上にお団子を乗せたような髪型です。手には、バトンや輪っかを持っています。新体操をやっているんでしょうか?12時きっかりになると、その子達は一斉にバッグからお弁当を取り出して食べ始めました。楽しそうに喋りながら、口いっぱいにオニギリや唐揚げを頬ばっています。気持ちの良いくらいの食欲です。その光景を眺めていると、若さと躍動感を感じます。私の方が先に下車したのですが、彼女たちはまだ楽しそうに食べ続けていました。私までホンワカ気分になり、ニコニコ顔になりました。
2009年06月23日
コメント(4)

少し前、次女とバイクの話をしました。次女もミニバイクに乗っているのです。「馬力の弱かごたっとさぁ!」「私が乗ったときは、そんげん無かよ!」「そうねぇ、どうしてやろうか?」「お父さんと私は体重の違うけんじゃなかやろうか?」なるほど!!次女とは、20kg位違います。それだけ違えば、バイクも辛い立場でしょう?それが伏線になっていました。父の日の夜、次女が「ハイ、お父さんは本が好きやけん!」とプレゼントをくれました。長女の歩数計と次女のこの本が有れば、脱メタボは達成したも同然です。それにしても、姉妹は考えることが良く似ています。
2009年06月22日
コメント(6)
宅急便が届きました。小さな段ボールで、東京で一人暮らしをしている長女からでした。開けてみると、タマゴッチみたいな「宇宙戦艦ヤマト・遊歩計(万歩計)」でした。メッセージがあり、「父の日おめでとう♪いつまでも元気でいてね!」と書いてありました。うん、なかなか良いぞ!プレゼントを貰うのも嬉しいけど、こういう一捻りした物を送ってくるとはやはり我が娘だと思いました。イスカンダルまで14万8千光年歩かなきゃいけないそうです。楽しみながら脱メタボだそうです。父の好みを考えて送ってくれた遊歩計ですから、さっそくリュウの散歩から使用開始です。イスカンダルまで14万8千光年を歩いたら、自動ドアも開かないくらい痩せるかなぁ???娘よ!ありがとうね!!
2009年06月21日
コメント(8)
鏡を見るのが嫌いです。正面からの体型は良いのですが、横からの姿は見たくありません。胸からお腹にかけてのラインが、前方後円墳のようなカーブなのです。ホログラムで3D画像が出来るそうですが、鏡がそうなると困ります。自分の体型をすべて見せつけられるのも善し悪しです。素敵な女性と会うときは、なるべく息を止めお腹を引っ込ませて、正面を向くようにします。いつも、正面から話をするように動きます。女性は、太陽だそうです。太陽に向かって花を咲かせるひまわりのようです。ひまわりオジサンですぅ~????
2009年06月20日
コメント(3)
梅雨の晴れ間でしょうか?木々の緑が鮮やかです。緑にも、濃淡・色調に様々な変化があります。新緑の頃の緑も好きですが、梅雨の晴れ間の緑の方が、クッキリしているように感じます。雨に打たれて、ホコリが取れたからでしょうか?曇り空の後に輝く光を浴びて、その対比でいっそう鮮やかに感じられるのでしょうか?初春よりも大きく育ち、葉を繁らせてボリュームアップしているからなのでしょうか?我が家の庭の緑も雨上がりの陽射しに照らされて、葉先の雫もキラキラと光っています。今日は歩いて出勤です。梅雨の晴れ間です。緑を楽しみながら歩いて行こうと思います。
2009年06月19日
コメント(8)
陽射しはもう夏のようです。ジリジリとした陽射しです。100%紫外線と言う感じです。こういう日は、帰宅後のビール(発泡酒)が美味しくってぇ~!!冷蔵庫を開けると、いつもの淡麗じゃなくて、キリンラガーが入っていました。家人に、「実家に帰ったとねぇ?」と聞くと、「なんでねぇ?」「いつも実家に行ったら、ビールや何やら持って帰ってくるけん。」「給料日やけん、買うたとさぁ。」「私も、やるときにはやるとよ!」いつもより苦みの強い喉ごしに、疲れもスゥ~ッと通り過ぎて行きます。「カロリーも低かし、身体のことば心配しとるけんが発泡酒にしとったとよ!」そうでしょう。優しい家人です。私のことを心配して、発泡酒だったんですね。ついでに、財布の面でも優しいし一石二鳥です。次の給料日まで、しばしの別れを惜しみながら、キリンラガーを飲みました。
2009年06月18日
コメント(4)
大きめの会議が始まっていましたが、今日で終わりです。毎日が緊張状態なので、帰宅後はグッタリです。そんな時に、愛犬リュウとの散歩が癒しの時間です。散歩好きなリュウなので、私がリードと○んち袋を持つと、お座りをしながらもソワソワして、シッポを強雨時のワイパーのように振ります。ウォークマンで好きな曲を聞きながら、薄明かりの中を歩いていくと、少しずつ落ち着きが戻ってきます。帰宅後、ハァーハァー言いながら横になっているリュウのお腹を撫でながら、「リュウ!幸せかぁ?なんか欲しかもんなかねぇ?」と心の中でつぶやきますが、テレパシーは通じないようです。もっと撫でてくれ!とお腹を開けっぴろげにして、目を細めています。人間の年齢で言えば、私よりも年上になりました。若い頃に比べて、歩き方も少し変わったようです。でも、雌犬と出会うと若い頃のキリッとした歩き方に変わります。「犬は飼い主に似る」?・「飼い主は犬に似る」?どっちなんでしょうか?
2009年06月17日
コメント(8)
スーパーに行ったら、玄関前で若い女性が手を振っています。どうも私に向けて振っているようです。若い女性?近づくと、若奥様K子ちゃんでした。「いやぁ~、久しぶり!」の言葉が会話のスタートでした。K子ちゃんのお腹の辺りが気になる。「判りましたかぁ?6ヶ月です。10月27日が予定日です。」「おめでとう!良かったねぇ!本当におめでとう」「太ったと思ったんでしょう?」「どっちか判らなかったから、言い出せなくてぇ。」「アッハッハァ~!!」相変わらず豪快な気持ちの良い女性です。一緒に山に登ったりしてましたが、結婚後はたまに会うくらいでした。その彼女が、お母さんになるんですねぇ。健康が歩いているようなK子ちゃんですから、10月には無事出産の便りを待っています。翌日、職場のY君が、「生まれたんですよ!」と報告してくれました。次女の出産時に立ち会いましたが、彼も立ち会ったそうです。ニコニコ顔で感動の瞬間を話してくれました。出生届をコーピーして残しておくこと!・奥さんに何か安い物で良いからプレゼントして「ありがとう!」って言え・と言いました。「判りました。そうします。」とY君は、ずっとニコニコ顔でした。美人妻Mさんの出産予定日ももうすぐです。祈安産!!梅雨空を吹き飛ばす嬉しい知らせが次々と届きました。
2009年06月16日
コメント(4)

朝顔が蔓を伸ばしています。上へ上へとグングン伸びるので、あみだくじのように誘引したりしています。ひまわりも大きくなりました。しばらくしたら、燃える太陽に向かって花を咲かせるでしょう。 ミディトマトの実も大きくなっています。黄色い花もたくさん付いてます。 コスモスが咲きました。秋桜と書くのに、この季節にも咲くのですね。去年の球根を植えてみました。期待してなかったのですが、グラジオラスが咲きました。春の花が終わり少し寂しかった庭も、夏に向かって少しずつ花達の準備も整ってきたようです。 朝顔の ツルを伸ばして あみだくじ 化学馬人
2009年06月15日
コメント(8)
このところ休日も仕事だったので、職場の仲間も疲れているようで、土日はユックリして貰うことにしました。私が一番休みたかったんですけどね。どこかへ行こうかと思いましたが、先立つものが大ピンチです。財布の札入れ部分に入れる紙がありません。かろうじて、映画のポイントが溜まっていたので、一本タダで見ることが出来ます。「ターミネーター4」を見に行きました。見終わってスカッとしたんですが、通路を通っているときに「ハゲタカ」という映画のポスターが目に入りました。ケンカを売られてるみたいです。私の頭の中で、「ハゲタカ」が、「禿げたか?」に変換されていました。最近、額が広くなって来て、とても気にしているのにぃ~!!うなだれて帰宅して、「明日はもう外に出ないぞ!」と決めました。そこで、出不精と言う言葉を思い浮かべました。その言葉がまた変換されました。「出不精」=「デブ症」ダブルパンチで、落ち込みました。
2009年06月14日
コメント(6)
職場の3階の窓から、小学校のプールが見えます。何年生でしょうか?子ども達が泳いでいました。水泳の授業が始まっているようです。もう、そんな季節なのですね。水も冷たそうで、プール際の子ども達はバスタオルを羽織っています。子供の頃、プールが珍しい時代でした。長崎では、水族館横の網場のプールくらいでした。子ども達がまだ小さい頃、近くに市民プールがあり良く泳ぎに連れて行き、私も泳いでいました。もう、泳ぎに行くこともありません。イルカのように華麗な泳ぎが自慢だったのですが、トドのような泳ぎになっているでしょう?そう言えば、イルカは「海豚」と書くのでしたね。それなら、そのままで良いのかも???
2009年06月13日
コメント(5)
だんだんと、暑いと感じるようになってきました。夕食の時、家人が突然立ち上がり、盆踊りのように手をパチンと叩きました。「あぁ~、蚊のおったとさぁ!」「くやしかぁ~、実家におった頃は、百発百中で蚊ば叩きよったよにぃ~!!」膝に手を当てて、ガックリとうなだれました。食事が終わる頃、また、パチン。「はぁ~、嫌になるけんねぇ。また、叩ききらんやった。」「昔は、失敗せんやったとに。」あまりのことに、思わず笑ってしまいました。「笑わんでよぉ~。年取ったって思うとるとやけんがぁ~。」家人の実家の近くに竹林があり蚊が多くて独身の頃は、パチンパチンと蚊を叩くのが上手だったそうです。蚊取りの技が下手になり、家人は「年齢を実感した!」と言っておりました。
2009年06月12日
コメント(2)
梅雨入りする前にと、先日、浴室のカビ取りをしました。窓を開けて、換気扇ON、マスク着用、長袖に帽子で準備OK。カビ取り剤のスプレーをシュッシュッして、ブラシでゴシゴシ。ついでに、桶や風呂蓋も浴槽に付けて漂白します。しばらく、休憩。学生の頃、実験漬けの毎日でした。いつも「慣れ」を注意するように言われていました。「塩素」くらいとバカにすると事故につながります。充分注意しましょうね。15分位放置して、シャワーできれいに洗い流します。すっかりキレイに真っ白になったタイルを眺めて満足。風呂に入ったら、微かに塩素臭が残っていました。これで、いつ梅雨入りしても大丈夫!!※このあとすぐに梅雨入りしました。
2009年06月11日
コメント(2)
ネットにギターコードが載っているサイトがあります。ときどき覗いてみますが、難しいコードが多くなってるようです。♯・♭・m・7・・・いっぱいくっついて、どうやったらこんなコード押さえられるんだと困惑します。練習したら良いんでしょうけど、根気がありません。学生の頃はフォーク全盛期で、モテタイ一心でギターの練習をしましたが、3つくらいのコードを覚えれば弾けた曲もありました。私の左手の指先もすぐに痛くなってしまいます。もう、新しい曲には挑戦しないで、昔の曲をたまに弾くだけにしておきます。
2009年06月10日
コメント(2)
近所のファミレスへ行きました。急用で食事の支度が出来なかったのです。メニューを見ると、最高額が799円!!家人がドリンクの割引券を出しました。ハンバーグ系が多いようですが、とにかく安い。子ども達や家人は何回も行ってるので珍しくもないようですが、わたしは食事をするのが初めてでした。ダブルハンバーグと和風セットを頼みましたが、まあまあ。値段を考えると、良いんじゃないでしょうか?ドリンクバーの珈琲もドリップするマシーンだし、結構美味しく飲めました。コーナーに行くと目移りするくらいの種類で楽しいですね。元を取るには3杯以上飲まなきゃ!と家人は言いますが、そうは飲めません。割引券を使っているのになぁ。「お父さんは、ファミレスに向いてない!」と言われました。
2009年06月09日
コメント(4)
仕事で諫早に行ったときに少し歩いたのですが、諫早神社の前を通りました。いつも車で通りすぎるので見過ごしていましたが、大きなクスノキが数本有ります。立派な巨木でしめ縄が張ってあります。その樹勢に圧倒されます。巨木には、神秘的な力があるようです。友人で先輩のWさんがいま屋久島に行ってます。羨ましくて仕方有りません。縄文杉・ウィルソン株・紀元杉・・・などの巨木の前に立ち、その存在感を感じてみたいと思っています。いろんな所で巨木・大木を見ましたが、屋久島は別格だと思います。腰痛から右足に痛みがあり、登るのは無理みたいですが、ジックリと治療していつか行ってみたいと思っています。先日、屋久島で落書きが見つかったとのニュースを見ました。なんでこんな事をするんだろう?怒りよりも悲しさを感じました。
2009年06月08日
コメント(2)
土曜日は休めたのですが、今日は出勤です。このところ休日に仕事が多くて、曜日の感覚が薄れていました。そこで、昨日「今日は日曜日なんだ!」と思い込むことにしました。サザエさんを見て、ジャンケンで勝ったと自分に言い聞かせました。今朝、目が覚めたときに、いつもの休日出勤の倦怠感が無く、月曜日だから出勤は当然と感じました。ということで、せっかくの安田記念(競馬)の日なのですが、お仕事・お仕事です。安田記念は、ウオッカとディープスカイの2強で決まるのでしょうか?結果は、いかに???
2009年06月07日
コメント(2)
JRに乗ったら新米の運転士さんが、大きな声で指呼点検をやっていました。「ドア良~し!信号良~し!発車!」隣には、年配の教育係の人がいました。帰宅して、トイレに入った時に真似してみました。「コンコン、空室確認!電気良~し!」「便座確認!着席良~し!」「ズボン・パンツOK!腹圧強!」「スッキリ良~し!」「ウオッシュレット、温度低目・水圧弱・変更良~し!」「水洗発射!!」「後方確認良~し!ドア良~し!」あぁ~、くだらないことをやってしまった!!
2009年06月06日
コメント(0)
職場の若い人で、素敵な女性がいます。彼女が新人で配属された時に同じ部署になりました。大学を卒業してすぐの頃で、リクルートスーツを着て、コロコロした感じで全身緊張硬直状態だったのを覚えています。それがいまでは、サナギが蝶へ羽化するように女性らしく美しくなりました。部署は離れてしまいましたが、父親のような気持で見守っていました。早く良い人が見つかると良いなと心配してますが、そんな兆候は全くないと言ってました。先日、私が帰るときにすれ違いました。「残業かぁ?大変だな!相変わらずキレイじゃないか!」と言うと「心にもないこと言ってぇ~!目を見てきちんと言って下さい。」こんな受け答えが出来るようになった彼女を眩しく感じました。「僕が退職するまでに、招待状をもってこいよ。」「あと何年ですか?」「○年だよ。」「ちょっと、難しいですねぇ。急がなきゃ、延長は出来ませんか?」「無理!」「残業お疲れさん!」と別れたあとに、ホンワカした気持になりました。
2009年06月05日
コメント(2)
最近、なんにでもラー油をかけています。家人が友人から沖縄?の島ラー油を貰いました。いつものラー油と違って、ツンとせず香りも良いのです。いままでは、餃子くらいにしか使わなかったラー油でしたが、サラダ・フライ・野菜炒め・・・、と大活躍しています。唐辛子は、カプサイシン効果があり、健康食品でも「痩せる!」との謳い文句を見かけます。「楽して痩せる。」と言う魅力的な言葉に弱いので、ドンドン使っています。ラー油を美味しいと思ったのは初めてです。「辛~い。」とは感じないのですが、額に汗が浮かんできます。グラム単位の減少で良いから、体重が減ってくれればねぇ???島ラー油は、我が家の食卓に欠かせない調味料になっています。
2009年06月04日
コメント(2)
庭の植木鉢の花達に肥料をあげました。遅効性の有機肥料です。全部の植木鉢に施肥しながら、肥料の袋に目が止まりました。これまで、なんと言うことも無かったのですが、肥料の「肥」は「太る」の意味でした。なんだか妙に気になり出しました。植物にとっては、人間の食事と同じなんだ!どんどん太っていくんですよね。わたしの食事も肥料だと言えるかな??とても吸収効率が良い植物とおんなじだと思いました。少しの肥料でドンドン太るんですからねぇ。ブログ友達が教えてくれた「エアプランツ」は、多肉植物で土も水やりも肥料も少なくて済むらしいんです。私も、息をしているだけで太っていくようで、多肉と言うところも似ているようです。「肥料」という文字をマジマジと見ていたら、最後に「エアプランツ」にたどり着きました。
2009年06月03日
コメント(0)
日曜日に、ミニバイクで大村公園まで出かけました。大村城趾に公園があり、花菖蒲の名所です。偶然ですが、花まつりをやっていました。お弁当を広げたり、写真を撮ったりとたくさんの人が菖蒲を楽しんでいました。これほどたくさんの菖蒲を見たのは初めてです。お城の白壁と石垣が菖蒲とマッチしています。シートを広げて町内会の集まりなのでしょうか、ビールを飲んでいます。羨ましかったんですが、私はアイスクリームで我慢です。肥後系・江戸系などの種類があるんですね。大村公園に隣接して、大村競艇場があります。その日は、多くの人達が、大村公園で菖蒲を楽しみ、大村競艇では舟券を片手に別の勝負を楽しんでいました。
2009年06月02日
コメント(2)
6月1日は、長崎の秋の大祭「長崎くんちの小屋入り」です。10月の本番へ向けての練習が始まります。今年の踊り町は、私が育った鍛冶屋町の宝船・油屋町の川船・筑後町の龍踊り・元船町の唐人船など6ケ町です。7年に一度回ってくる踊り町ですが、人集めや資金集めも大変なようです。仕事と夜の練習の両立は大変でしょうね。「長崎くんち」の話題で終わろうと思ったのですが、昨日のダービーのことも書かなきゃねぇ。長崎は、晴れ・曇りだったのに、東京があんなに雨だったとは。良馬場で走らせたかったなぁ。結果は、見事に1着ロジユニヴァースは当たりましたが、2着だと思ったジョーカプチーノは18着!1・2着を当てなきゃ行けないのに、1・最下位を当ててしまいました。ショックです。立ち直りが早い私です。気が早すぎますが、年末の有馬記念に向けて、ガンバリマス!!
2009年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1