全9件 (9件中 1-9件目)
1
申し訳ないような話です。東京マラソン、今日(2月27日)で4度目の参加人は現実の自分を甘やかしたり、高めに評価しがちです。次の一手、勝負する時など”結果オーライ”の時の方が多かったとしたら尚更のこと、自分を高めに評価してしまいがちです。今日の東京マラソンの自分がそんな感じでした。もくろみは3時間10分をきることでした。2007、2008と3時間17分台、2009はつくばで13分台、2010の東京マラソンはみぞれの中で低体温症になり何とか25分台、その年の霞ヶ浦は後半豆に泣きながら16分台・・・これ等のタイムをベースとし、今回の10分ぎりを計画しました。結果は5kを22'41 10kが22'00 15kを22'21 20kを22'43 25kが23'12筋肉に異変が・・・飛ばしすぎかな?30k手前で堪らず、トイレ休憩兼ストレッチ・・・30kは24’22まだいけるかなとも思いましたがその先は落ちるだけ・・終わりそうな予感が33.3kでは”おたぽんたさん”の代理で皆さん、笑顔で一生懸命ランナーをサポート。。。そして応援ご苦労様でした。私も元気を沢山頂きました。そして銀座4丁目付近で”おと~さん”の大きな声。。。長女がかみさんと一緒に応援してくれました。。。。ここで復活したかったのですが、既に乳酸値がMax付近に達していたようで足は棒状態、まさかこんな事がとストレッチをしたのですが、一時的に多少は回復するだけでした。35kの通過は28'4740kは31'20,この辺りで3時間30分のペーサーに追い越される少しだけ頑張っては見たが棒状態の足が強烈なブレーキをかける。後はとにかく早くゴールしてホッとしたいな最後の2.195kは13'54。。。何とかリタイヤせずに終了目標とする記録を達成するためにはまだまだ練習が足りていません。1.十分な走りこみ 2.目標達成のための距離に対するスピード練習3.最後まであきらめない強い気持ち今日は応援して頂けた方々には感謝しております。次回は”霞ヶ浦”今日の反省を活かしたい・。
2011年02月27日
コメント(6)

昨日、ビッグサイトで東京マラソンのゼッケンを引き換えてきました。ついでにアディダスのブースで履き心地があまりにも良かったシューズを購入しました。初めてのシューズカラー”緑色”最近身につけるもの緑系が増えつつあります。日曜日はこれで行きます。
2011年02月25日
コメント(4)
この1月より週末に長い距離を練習に取り入れて来ました。だたいハーフから30km、長いので56kmというのもありました。下半身(土台)作りには良かったと思いたいです。昨日は、青梅マラソンに知り合いのペーサーとして参加して見ました。1k5分20~30くらいの良い調整練習が出来ました。ネット情報によれば1ヶ月前のハーフマラソン参加が良いとか。ハーフマラソンの記録を2倍してそれに10分をプラスした時間がフルマラソンの記録に匹敵するようです。と言うことは、千葉マリンの記録が1時間30分28秒=1:30'28×2+10'00=3時間10分56秒・・・・目標とする3時間10分以内にぎりぎりのタイムです。当日は冷静に”気負わず、自分の力を信じGo”となりますように!
2011年02月21日
コメント(6)

お仕事お仕事。。。東北新幹線新型車用”E5系はやぶさ”の試乗会体験してきました。最高速度時速300k体感、ロングノーズは騒音を防ぐ為の究極のフォルム。。良いです。ただし、あまり速すぎるのもどうしたものか?当然、遅い車両は徐々に切り捨てられてしまいます。頑張らなければ。。。今日は午後より半年休、春を思わせるような暖かな風の中を20km走、終了後はの~んびりと風呂で汗を流す。いい1日だった
2011年02月17日
コメント(0)

東京マラソンが2週間後に迫ってきた。東京マラソンと言えば、雨です。第1回めは冷たい雨の中をスタート第2回目も雨?、3回目はボランティアで参加、4度目は途中からみぞれ混じりの雨。。。寒かった。途中、雨具を捨ててしまい”低体温症”で体中が震え大変でした。今年はどうなんだろう?走っているのに体が冷えてゆく。。。。危険でした。寒さ、雨の対策だけはしっかりと準備しておきたいと思います。寒さと言えば最近はストーブで暖をとる事も覚えました。1月後半よりゆるいカーブながら、上り調子が続いているのが嬉しい。残り2週間、最大の敵は風邪です。気をつけなければ!!
2011年02月14日
コメント(4)
2月10日(木)23時半スタートランニング仲間のウェルさん企画”夜な夜な走”に参加してきました。距離はともかく夜が苦手な自分としては"眠気"が足を引っ張るだろうと。。。それから当日~翌朝までの空模様が雨からみぞれ、そして雪でした。もう一人の奇特な参加者”宮部”さんはメールで中止したいと、それに一瞬同調しそうになった自分、そしてウェルさんからは行きたそうなメールがありました。本音は自分も行きたかったので(中止が30%で行きたいが70%くらい)2対1で宮部さんの負け当日は会社で着替えて、会社仲間と1時間、中生2杯を飲んでから西武新宿線"本川越駅"へと向かいました。本川越下車、駅前より少しのところにあるラーメン屋にて中華そばと餃子で空腹を満たす。スタート地点湯遊ランドでゆっくりと風呂に入る。休憩してたら留守電がはいってました。ガヤガヤと外野が賑やかそうな様子。。。"○○で~す"無しでいきなり走り始めてますか。。。電話下さい??誰れからだろう???掛け直すと多分"あきかちゃん"のようでした。周りから元気な声が、有難うございました。さて、いよいよメンバーも揃い、出発です。空からは一滴の雨も、みぞれも、雪も降り出しそうな気配が感じられない。<天気予報は外れでした→これも3人それぞれ普段からの行いの良さから>出発前の寒さもしばらく進むと気にならず。。。それにしても東京に入るまでの走路が暗かったですね、何度か段差でバランスを失う。それから特に東京に入るまでの細々とした走路を迷うこともなく先導してるウェルさんのナビゲーターには驚きました。休憩は唯一信号待ちと、歳のせいかトイレが近い方のお陰?でその時だけスピードダウン?とにかく良いペース(6分~6分半、ゴール付近では5分台も)で順調に葛西臨海公園を目指してます。途中より宮部さんは疲れたとか、やめたげな言葉を多発!!しかし、上り坂にさしかかると何故か元気!!とっとと先に行ってしまう。そして、この上りになると人が(足運び)が変わってしまう調子は最後まで続きました。恐るべし"世界の宮部さん、ジムの異常なトレッド傾斜練習"こんな時にも"光り輝く。。。"途中、辛さがじわりじわりと、弱気が出始めたのが池袋の道路表示が見え始めた出した頃から、眠気が襲って来ました。あと5kmからの池袋までが長かった。そして最初で最後の休憩を池袋のコンビニで、私はスポーツドリンク、どら焼きでエネルギー補給(深夜です、これでも精いっぱい)ウェルさんは暖かいカップラーメン、宮部さんは何だったかな菓子ぱん?この休憩で私はすっかり身体が冷えてしまった。(寒っ!!)池袋まで30kmくらいだったかな?この休憩で筋肉が少し固まり暫くはぎこちない走りが続く。。。幸い、ウェルさんのGPSも固まったようで、私と宮部さんはウェルさんが追いつくまでゆっくりとしたペース、助かる。その先は本郷~日本橋~京橋~室町と順調に進む。<都内には宮部さんに元気を与えてくれる坂道が多いです。>最後の方では私が時々行く、赤羽~夢の島へのコースも含まれていました。月島のもんじゃ通りも駆け抜けました。荒川の河口に架かる長い清砂大橋1,317.2m、長かったですね、ここでも宮部さんの足が光ってました。橋の上から右斜めに大きな観覧車が見えてきた時、ようやく長かったゴールが目の前に見えてきた事を実感する。ゴールまで多分2km近くはあったでしょう。ペースは6分半をオーバーしていたでしょうがゴールがすぐそこらしい?と、勘違い一気に上がりだす、5分40秒くらいまで。。。しかしその先がまだありました。長い歩道橋を上り、下り。。。そしてようやく"葛西臨海公園駅"到着です。夜11時半ころ川越を出発し、6時ちょうどあたりにゴールでした。雨がポツリポツリと降り出したのは門前仲町あたりだったでしょうか。<気になるほどの雨ではなかったです。。。。>ウェルさん、宮部さん有難うございました。そしてお疲れ様でした。私はその後、皇居で駅伝でしたが、1周5kmに足と心がついて行かずに皆さんの荷物番として参加、最後の打ち上げだけは眠気を通り越したせいか、テンションがやけに上がり気持ちよく参加させていただきました。昨日から14時間ほど爆睡でした。次は来週の青梅マラソン30km、そして翌周いよいよ東京マラソンです。良い結果が出せるように頑張りたいと。。。いや頑張ってます。
2011年02月12日
コメント(2)
週末の3連休、10日(木)~11日(金)にかけナイトランをやって見ようと思います。リーダーは”とある方”フルマラソン”~”ウルトラ”~”山岳レース”なんでも来い、私からしたらスーパーランナーです。スタートは川越の健康ランド『湯遊ランド』1階正面入り口より23時半スタートコースは湯遊ランド→新宿町北(1.8km)→川越街道(R254)→大塚5丁目右折(33.7km)→本郷三丁目右折(R17・36.8km)→湯島聖堂前から2つ目の信号を右折(37.7km)→日本橋(40km)→京橋左折(41km)→室町右折(41.2km)→三原橋左折(41.9km)→勝どき1丁目左折(43.4km)→佃二北右折→次を左折→門前仲町右折(45.5km)→江戸川球場前陸橋右折→歩道をずっと行って葛西臨海公園(54km)その後、電車で有楽町まで移動し、皇居駅伝5kに参加。。。。たまには刺激を入れなければ。。。。東京マラソンを気持ちよくゴールしたくて。。。頑張ってます。
2011年02月08日
コメント(2)

ストレッチボードについて何年か前、神田のア○リ○ートクラブでジョグ用のインソールを作って見ました。その時に言われた事。。。足首が固過ぎて、インソールを作ってもあまり効果は期待出来ないかも知れないレース結果、それなりのタイムが記録されたと思われる。そして3年ほど経過した今日の事です。朝練後に脹脛、太ももの痛みか疲れ?が気になり、ネットを見てたらストレッチボードが良いらしい、価格は3,886円から10,637円まで。。。自分で作れないだろうか?こんなものが出来ました。製作費は板+角材=878円傾斜を付ける為に、板の下にとりあえずダンベルを利用(仮)。。。注意すべき点は板が床でずれないように固定する事です。今日、”ずるっ”と滑りこけてしまいました。ストレッチボードの効果1.ふくらはぎの筋肉を伸ばす・・・腰痛・肩こり・外反母趾・足のむくみ等を予防。2.故障予防、アキレス腱炎、シンスプリント、足底筋膜炎。3.立ち仕事、ウォーキング、ランニングなどで疲れたふくらはぎを伸ばし柔軟性を保つ。使用方法1.時間は1日90秒くらい2.板の上に乗るだけで、硬くなった筋肉がほぐれ、体全体の筋肉を伸ばすことができる。3.とにかく身体が硬い人にいいようです。4.板の角度は15~39度くらい今日のわんこう午前中は18.5kmほど、ジョグで良い汗をかき、ご飯とみそ汁、サラダの上に鳥のささ身、実に健康的な1日の始まり午後は、”わんこう”と留守番でした。ホットカーペットに毛布を掛け、二人、いや自分と””で留守番・・・昼寝でした。暑いと見えて、こんな寝姿です。普段は滅多に昼寝等しない私ですが、今日は身体が要求してたのでしょうか?
2011年02月05日
コメント(2)

今日の節分、鬼の代役は無理のようです。この冬、すっかり”こたつ”が気に入ってしまい、散歩より暖かい”こたつ”の方が良いようだ。入り方が理解できず。。。困ったものです。今日は頭かくして尻隠さず。。。中の様子が気になります。
2011年02月03日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1