全7件 (7件中 1-7件目)
1

AM9:00過ぎ、地元のメンバー+遠方三重より翌日の勝田に参加する為に来た、”徳ちゃん”、それからU沼でジョグをしていた”ザバスさん”運が良かったのか悪かったのか、この両名も仲間に加えスタート先日の千葉マリンで左足裏に出来た”まめ”をキネシオテープで充分保護し、一路利根大堰へ。。。天気も良く風も無く気温はそれほど高くも無く絶好のLSD日和、途中、数回、コンビにで休憩しながらのんびりと冬場の見沼用水添えの超LSDの始まりです。参加者は12名、スタート直後は皆さん元気も良くLSDとは名ばかりの実はk6分前後で進む。。。。途中より先頭の4名(一人は私です)がK5分前後で40k付近まで飛ばしてしまった。但し私は、最近の練習不足がたたり30k手前でスピードダウン残り3人のうち一人、”徳ちゃん”明日の勝田フルに参加。。。大丈夫だろうか、それにしても残りまだ20kもあるのにこのスピードは異常だ。。。負けましたこの距離で何故張り合うのだろうか?幸いと言うかこの私、47k先より復活しましたが(どんなに途中疲れていてもゴール間じかになると何故か何時もアドレナリンが異常に湧き出し、頑張れます。)予定では4時前には帰りの電車に乗れてたはず。。。この人数ですと、私も含め足を引っ張ってしまいます。実際には利根大堰到着は16:30頃でした。日没までもう少し。。。此処までが52kそして感動の瞬間。。。長かった道のりも終わってしまえば良き想いでと言いたいところですがこの後、最寄駅までまだ7kもあろうとは先に到着した6名これが目指してきた利根大堰帰りは7k先の東武伊勢崎線の羽生駅までジョグ。。。そして最後は歩いたり羽生駅近くのコンビニでビールを購入し、一口飲んだ時の美味いことそして暖かい電車の中で乾杯。。。楽しかった、そして疲れもしました。最寄駅に到着後、4名はU沼へU沼到着後、最後の力を振り絞り500mを200ダッシュ100ジョグそして200ダッシュでゴール自宅到着はスタート後の11時間後でした。本日の気付き1.途中30k手前で一度力尽きた事、練習不足なので当然ですが、2月の東京マラソン、5月の野辺山ウルトラ100Kに向けて練習の仕切り直しをしなければ。。。。反省!!2.練習の間隔を3日以上開けてしまうとこんな状態になってしまう事が良く分かりました。結論、走れて本当に良かった。 東京マラソンまで残り3週間ですが、悲惨な結果に終わってしまわないように何とか軌道修正をやらなければ。。。この事に気付く事が出来ました。
2010年01月31日
コメント(6)

5日ぶりの朝練です。先日のハーフマラソンの"まめ"も何とか走れるまでに回復したので今朝は朝練を決行朝練と言っても薄暗くて夜練と似たようなものですが 周回1.5kのコースを6周、8分45秒~7分38秒とのんびりとしたペース。。。明日は地元で50k走の予定ですが、この足の状態では中止かも知れません。今月は故障やらサボり病やらで走れた日にちは今日を含め15日間、来月は駅伝、青梅、東京マラソンと3本を予定しております。。。。気合を入れなければ2月の初めに箱根に用事があり、箱根湯本に宿泊します。タイミングが良ければ、5区の山登りの一部を走って見ようと思います。(但し前夜、飲みすぎなければ。。。)
2010年01月29日
コメント(2)
先日の千葉マリンで左足裏に直径3センチほどの”まめ”を作ってしまいました。まめの出来る原因は幾つかあるようです。1.高温時の熱を持った舗装路を走るような時に出来るようです。 対策は途中で水をかけるか、日陰を探して走るとか。。。2.ブレーキをかけながら走る人に多いようです。 先日の私がそうでした。勢いのあるうちは前傾を意識したフォームでしたが、後半よりフォームが崩れてしまい、徐々に路面とシューズ、シューズの中のソックスと足裏に摩擦が加わり”まめ”が出来上がっていったものと思われます。3.ゴール後、救護のテントで処置をして頂いたのですが、皮が破れてないと言う事で、ガーゼのようなもので留める程度の処置でした。その場では無理かも知れませんが、帰宅後に熱湯消毒した針等で溜まった”水分”を抜いた方が良かったと思います。翌日以降、不自然な歩き方をしていた為、左足の脛の脇辺りの筋肉に酷い痛みが出てしまいました。今の状態は、水分を抜き去り、患部を”キネシオテープ”で保護をしています。まめの水分を抜いた後は、マキロン等で消毒しておく事も大切です。脛の脇付近の痛みはほぼ無くなりました。後は”まめ”が出来た部分の皮膚が乾燥するのを待つだけです。そんな訳で24日以降1ミリも走れていません。
2010年01月28日
コメント(0)
昨日は千葉マリンロッテスタジアムを基点としたハーフマラソンに参加してきました。風も殆ど気にならず、好天ながら暑さも気にならずと言った、好タイムが期待出来そうな、そんな気持ちをかすかに抱きスタート地点に立ちました。スタートは10時10分に陸連登録組みが、続いて10分後には一般組みがスターとします。スタートラインまでは15秒ほど、その先は1-5kを20‘16 【1k-4'20 2k-3'57 3k-3'57 4k-3'58 5k-4'02】6-10kを20'23 【6k-3'59 7k-4'01 8k-4'06 9k-4'07 10k-4'08】11k-15kは21‘24【11k-4'09 12k-4'19 13k-4'14 14k-4'17 15k-4'22】16k-20kを21'49【16k-4'17 17k-4'18 18k-4'17 19k-4'25 20k-4'29】最後の1.0975kを4‘45、無茶なレースをやってしまいました。最初の10kが予想外に調子よく、"もしかしたら"が失敗の原因でした。これで何度目だろうか。。。。。昨年の千葉マリンも確か12kより失速していました。タイムはグロスで1時間28分38秒、ペース走等、追い込んだ練習が必要なことは十分分ってはいるのですが、またまた反省です。
2010年01月25日
コメント(6)

昨日の6日振りのランニングに筋肉が悲鳴を上げてます。こんなもんだろうかランニング雑誌に3日以上空けると全くそのとおりでした。昨日は、自宅より都内知人宅まで最近フォーム改善に取組み中、以前より気にはしてたのですが、ランニングフォームが後傾気味、昨日はその点を意識しながらTTL20k。。。そして筋肉痛そして今日は午前中を犬の散歩兼ランニングで筋肉痛を解しその後、何時ものジョギングコースで汗を流す此処までは何時もの行動。。。その後、普段の罪滅ぼしに滅多にやらない手料理?3品一品めは餃子フライパンより上手く取れず見栄えはいまいちですが、味は絶品2品め麻婆豆腐。。。味は円やか 3品めはレバニラ炒めありきたりの3品ですが味は何とかまとまりました。料理はさて置き、今度の日曜日は”千葉マリン”ハーフです。こんな状態で大丈夫だろうか
2010年01月17日
コメント(6)

2010年1月11日(日)天気第52回 葛飾柴又ロードレース大会に参加してきました。会場は京成柴又駅下車 駅前では”寅さん”の像が出迎えてくれます。柴又帝釈天の参道を通り抜け右手に曲ると間もなく江戸川の土手が見えてきます。土手を登ると目の前に”矢切の渡し公園”に設営されたテントやら半円形の見慣れたスタート/ゴールのチューブが見えます。河川敷で行われるレースにつき物の”風”やはり吹いてます。コースは河川敷の5kのコースを2周、うち砂利道が4k弱?あまり走りやすいとは言えません。昨年の参加者は827人、今年はランネットでエントリー可能にしたら何と1956人の参加者私は、男子50歳以上の部(243名)で10:20分にスタート目標は40分切り。。。スタート直後は向かい風の中を抑え気味に、そして徐々にスピードUP等と考えていたものの、体が重い。。。一緒にスタートした知り合いの背中は遠のくばかり”葛飾大橋”の手前を河川敷から土手に登りそこから折返し、この坂がまたキツかった折り返すと追い風のはずが何だか違うぞ。。。暫く土手を走り千代田線、常磐線の鉄橋下を通り再びスタート地点へ向かう。仲間の声援を受けやや元気を取り戻すも、やはり体は相変わらず重い。。。最後の折返し直後、向かいから来た人に、目の前の1人を抜くと10位??と聞こえたような、よ~し頑張るぞと。。。後ろから足音が近づく、先程追い越した12番目?に追い越されてしまった。。。結果は最初の10kが20’38、後半が20’51 TTL41’31でした。10kのレースは年に1回”富里すいかロードレース”に参加するくらいです。距離が短くなればスピードもそれだけ要求されます。10kのレースは昨年の富里スイカロードレースが40’16がベストタイム。。。あと少しですが難しいレース終了後は、仲間の応援をしつつ記録はイマイチでしたが、ビールは旨いその後、体を解しながら女子10kの応援に向かう。。。酒気帯ラン折返し地点からゴールに向かうトップの女子に”ナイスラン”とエールを送り。。。折返し地点まですれ違う全員に声を掛けながらジョグそして最後尾の女子が折返すまで声援昨日の大会の中での一番は、この3k弱の応援ランでした。中には”迷惑な爺”だ等と思われた方もそしてFNLは帝釈天での立ち飲み?実に楽しい1日でした。下記URLより”葛飾柴又帝釈天”をhttp://homepage1.nifty.com/PardiseCity/edo17.htm
2010年01月11日
コメント(8)
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 AM4:30起床、晦日の酒がまだ少し残り、食欲もなくバナナ2本と牛乳で朝食終了。今日は地元の”B沼ジョギングクラブ”主催、今年で29回目の初詣ジョギング大会に参加してきました。この大会には交通規制も無く(赤信号は止まれ)、神社の参道では参拝客の邪魔にならないように旨い事すり抜けながら。。。参加費用も驚きの300円だし、その場で申し込みも出来るし、参加者も手ごろの30人前後と、地元の走友会の人たちがコツコツと積み上げて来た手作りの大会です。私は今年で3回目の参加です。今朝の体感気温は氷点下、スタート時間を待つまでに足の爪先が痺れだすほど寒いスタート時間は6時15分、6時より会長挨拶(なんと会長の年齢は85歳)、そして地元議員さんの挨拶。。。そしてラジオ体操第1.。。そしていざスタートコースは浦和の調宮神社~大宮の氷川神社境内往復の16kです。晦日の酒も若干ですが?残る状態で歩道をメーンに飛び出します。知り合いと前後しながら、並走しながら頑張る。。。そして我慢。。。今日はひたすら我慢のレースでした。気持ちが負けたら離されます。前半8kは胃の痛みに我慢(スピードを上げると何故か何時も胃が痛みだします)後半は胃の痛みから解放されたものの何処まで知り合いに着いて行けるか我慢、我慢のレースでした。何時もは途中より弱気になり諦めるところですが、今日は良い感じで最後まで粘る事が出来ました。ゴール手前の200m?付近よりラストスパート何とか30人?中の1番でゴール出来ました。記録は1時間06分01秒。。。年明け早々に良いスタートを切る事が出来ました。
2010年01月01日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()