全23件 (23件中 1-23件目)
1

岡田ジャパンの試合を見た。日本のサッカーは、いつのまにか世界レベルに到達していたようですね。精神的な強靭さにも感服しました。世界の強豪国には、はなから相手にならないレベルの差が有ると思いこんでましたが、認識を改めさせられました。今朝は、きゅうりを2本、エンドウを少々収穫。鶏糞を追肥として与えました。バラちゃんたちにも鶏糞を与えました。次々花を咲かせてくれて楽しめる。みーちゃん、ルナたんは、エアコンが作動しているおかげで快適に過ごしている。奥さんとBIRDの両方に甘えることができて、ごきげんである。アフラック(生命保険)のCMに、スコテイッシュフォールドが登場していますね。見るたびに、にんまりしてしまう。昨日は、飼い犬のしっぽを振らせる回数を競う番組に、キャバリアが登場していた。BIRDは1階の居間で、奥さんは2階の自分の部屋で同じ番組を見ていたようである。私らの世代は、テレビっ子世代なんだそうだ。たしかにテレビは重要なお友達である。テレビと同時に誕生したような世代だから、まあ、しょうがないっかあ。ところで、奥さんの部屋で活躍していた32型のSONYのブラウン管TVが、ついに壊れた。10数年使っていた。長年楽しませてくれてありがとうよ、と言いたい。引越しは2回経験したかな。奥さん、今は12型くらいの中古で買ったTVを視聴している。自分の部屋で寝転がって、半分子守唄代わりにTV視聴するのが好きだとおっしゃっている。
2010年06月30日
コメント(2)

昨日は、職場で、蒸し暑かった!!冷房はまだ入らない。うちわであおいでもあまり効果なし。不快指数は最高だったような・・・。頭の中に霧がかかったようで、ぼーっとしてしまった。車の中と自宅は冷房入れることができてパラダイス状態。この落差の大きさと言ったらない。メリハリのきいた生活というのだろうか!?7月がもう目の前に迫ってきた。もう梅雨のじめじめとはおさらばしたいっす。昨夜、帰宅途中、自宅まであと5,6分の交差点でいつも通り右折しようとした。『交通事故の処理中なので迂回してください。』と言われ、やむなく、ちょっと遠回りして自宅にたどりついた。
2010年06月29日
コメント(0)

1枚目は金曜の朝焼け。2,3枚目は今朝のルナたん、みーちゃんの様子。奥さんが帰宅して以来、ふたりとも、ちょっと不満げな表情は消えた。土曜の夜から朝にかけて、例のiPhoneの眠りを診断してくれるアプリで奥さんの睡眠の状態をチェックしてみた。夢を見ている時間帯、深い眠りの時間帯、ちゃんとあったね。朝の5時から6時が最も熟睡していた。奥さん、このアプリには興味を示して、またチェックお願いね!と言っている。土曜日、畑の端の、込み合っていた木を、チェンソーで切り倒した。りんごの木のそばのモクレン、大粒ぐみの木のそばのモクレン。残念だけど、しょうがない。掘り起こして移動させる元気はない。BIRD邸の西側の道路沿いに成長してきた樹木3本も、うっとおしい感じなので、チェンソーで伐採した。雰囲気が明るくなって良かった。
2010年06月28日
コメント(6)

昨日の夜、奥さんは東京からご帰還。JR富山駅に着いた。富山駅は新幹線の駅の建設準備が進んでいる。みーちゃん、ルナたんは予想通り、奥さんが帰宅すると大喜び。エキサイトしている。あーだこうだと話しかけられるのがうれしい様子だ。iPhoneにSleep Cycle(スリープ・サイクル)という100円余りのアプリをインストールした。これもテレビで紹介していた。ベッドの端にうつ伏せで置いておく。すると寝ているユーザーの眠りの浅い・深いを探知して、快い目覚めを演出してくれる、賢い目覚まし。英語の説明しかついていない。午前3時30分頃にセットして仮眠。たしかに快い目覚まし音で目覚めた。でも、また眠くなったので、朝の5時まで寝てしまった。対デンマーク戦は2-0で日本がリードしていた。みーちゃん、ルナたんの朝のお散歩を済ませてから試合の最後の部分を観戦。勝利してしまった!!勇気をもらった。ありがとうございます。
2010年06月25日
コメント(0)

朝6時頃、みーちゃん、ルナたんのお散歩タイム。今日は久しぶりに一日快晴の予報だ。BIRDは青空の爽快ブルーがめちゃめちゃ好きである。日常生活でも、ブルーの製品なんか選択することが多い。おっかしいんじゃないの?と思うくらいブルーのものを持ちたがる。周囲から、ブルーが好きなんですね、と指摘されたりもする。中古車はブルー。ポロシャツもブルー。鉛筆削りにペンシルケースに・・・。テレビでは、今朝もiPhoneネタが流れていた。午前8時から新型が発売だそうで、行列してる人たちがいるんだね。20代の赤ちゃんを片腕に抱っこして、右手にはiPhoneを持って日用品のショッピングをしている女性も登場していた。「ショッピ」という人気アプリの紹介だった。楽天やアマゾンで買い物できたり、商品のバーコードを読み込んで最安値を検索できたりするそうだ。こりゃ面白そうだってんで、BIRDは自分のiPhoneにも、その無料アプリをダウンロードしてしまった。2日ほど前には、iPhoneに入っているアマゾン(書店)のアプリを使って、堀江さんの初の小説「拝金」を注文してしまった。画面の一箇所をたたく程度で注文確定(カード決済)。あまりの便利さにあきれてしまった。
2010年06月24日
コメント(4)

朝はびしょびしょに雨が降っていた。それでもみーちゃん、ルナたんはへっちゃらでお散歩に出た。BIRDは傘をさしつつルナたんのリードを握ってお散歩、トレペで排泄物をひろいあげて始末、と結構いそがしい。夜帰宅した直後のお散歩は、懐中電灯で照らしながらのお散歩なので、雨が降っていると、パニックになりそうだ。風まで吹いているとこれまた困る。みーちゃん、ルナたんは、明日、奥さんが帰宅したら、飛び跳ねて喜ぶだろうな。今朝のニュースで、iPhone、iPad用のアプリケーション制作講座が有ることを知った。岐阜県でやってるそうだ。素人でも半年の講習を受ければだれでも作れるようになると言っていた。退職した男性も参加していた。
2010年06月23日
コメント(0)

月曜日は、わたくしの中では「魔の月曜日」と呼ばれている。職場で仕事がたてこんでいるから。一日の仕事を何とか気力で乗り越えるという感じ。気温と湿度が高く、不快であった。職場ではエアコン作動がまだ許可されてないのだ。今日は、昨日の反省から、ハンカチは3枚持参しようと思う。昨日はおまけに、1.5ケ月ぶりに内科のお医者さんに行かねばならない日だった。毎日のんでいる〇〇や△△の薬がなくなったので、行かざるを得ない。畑のトマトやきゅうりの苗は、背丈が1メートルくらいまで伸びた。きゅうりは、2本目、3本目を明日にでも収穫できるだろう。1本目のきゅうりは、何もつけないで生でぼりぼり食った。おいしかった。最近、すずめの数が減ったそうで。瓦屋根が減ったことも影響しているとか。そういや、昔、瓦の隙間から出入りするすずめを日常的に見ていたような記憶がある。
2010年06月22日
コメント(2)

朝からどんより曇っている。霧もちょっと出て、幻想的な雰囲気が漂う。BIRD邸の周囲には、勝手に木が伸びてくる。ほどほどの樹高ならば、目隠しになって結構なのだが・・・。あまり伸びると、閉塞感が高まるので、チェンソーで切ったりしなければならない。畑の外縁部にりんご、柿なんどの木を植えて数年になる。もくれんの苗木も適当な間隔で植えた。成長するにつれて、柿の木と大粒ぐみの木のそばに植えたもくれんの木がお邪魔になってきた。もくれんの木、2本を伐採するしかない。もっと広大な庭が欲しくなるけど、こればかりは、先立つものがないので、今のところは逆立ちしてもそっちの希望はかなえられないね。ばらの木、果樹などが、年々大きな木に育つのを眺めるのは楽しい。みーちゃん、ルナたんは、身体を摺り寄せてきたりして、愛情を表現なさる。木曜日には、東京から奥さんが帰ってくるようだ。ゆうべも、カレーライスをつくった。つくっただけで満足して、切れてるチーズを何切れもぱくぱく食べて、寝てしまった。60年間、中国大陸で暮らし、日本に帰ってきた中国残留孤児姉妹のドキュメンタリーを昨夜見た。人の一生の重さをずっしりと感じた。姉妹の中国人の夫たちの思いも、ずっしりこたえた。
2010年06月21日
コメント(6)

金曜日の午前9時過ぎ、約束通り、地元の電機屋さんのにいちゃんが来てくれた。30才台という感じ。にこにこしていて印象は良い。スケジュールが詰まって忙しそうな感じ。作業の途中でも携帯でお客さんに応対していた。バッファローの無線ルーターの親機と子機のセット(WZR-HP-G301NH/U)を約1時間で設置、設定してくださった。iPhone用のWi-Fi機能も内蔵されてるそうで、BIRDのiPhoneがWi-Fi経由でつながるように、そちらの設定もしてくださった。機械が1万5千円。設定料が5千円。合計2万円だった。納得のお値段である。BIRD邸の中では、1階だろうが2階だろうが、3GからWi-Fiに自動で切り替わるようになった。Wi-Fiは、3Gの10倍のスピードとうたっている。まったく、おっしゃる通りで、iphoneでのネットサーフィンは、画面がパパッと切り替わって快適このうえない。おまけに、デスクトップ・パソコンのインターネットのスピードも、目に見えて高速化したようだ。3Gの電波が弱くて、しょっちゅう圏外になっていたのが、はるか遠い夢になってしまった。環境が、がらっと好転してしまった。ほんと、夢のようだ。
2010年06月19日
コメント(0)

昨日は富山市でも最高気温が30度くらいまで上昇したようだ。職場には冷房はまだ入らない。クールビズ&節約モード。窓から微風が入って、助かったよ。それでも、ハンカチで顔の汗を数え切れないくらい拭いた。うちわも使った。今朝は、一転して、どんより雲っている。午前9時に、地元の電機屋さんが来てくれる。居間のパソコンに、バッファローの無線LAN、親機と子機の設置、設定をしてくださる。1時間くらいで作業は終了するでしょうと昨日の電話では言っておられた。これで、wifiルーターも活躍を始めて、iPhoneちゃんの圏外現象は自宅内で無くなるはず・・・・。BIRDの職場は富山市のど真ん中なので、3Gの電波はがんがんに届く。職場では絶対圏外にはならない。今朝のルナたん、カメラを向けたら大きなあくびをしてくれた。ASA1600で撮影してみた。シャッター速度が速めになって、画像がすっきりしたようだ。昔のフィルム時代の粒子の荒れた天体写真のイメージがつきまとっていた。現代のデジカメは、感度を相当上げても粒子が荒れたりしないんだね。
2010年06月18日
コメント(0)

奥さんは、今日の午後から1週間、東京へ出かける。2人の孫や家族のお世話である。BIRDの父親が今朝、偶然遊びにきた。野菜を持ってきてくれたので、リュックに詰めて、東京へ持参してもらうことにした。東京のスーパーでは野菜も高値なんだそうな。BIRD家の畑のつる有りえんどうも、今朝収穫した。大粒ぐみも50粒ほど?収穫したので、それらも持参してもらう。みーちゃん、ルナたんは奥さんにここ1週間十分甘えて、満足げな表情である。この子たちも、奥さんが留守にすると、情緒不安定気味になることが、今回の経験でわかった。主人夫婦に頼りきって生活している姿が確認できて、かわいいな、いとしいな、という気持ちがひとしお強くなった。胸が苦しくなるほど。
2010年06月17日
コメント(4)

今朝は、ルナたん、奥さんにシャンプーしてもらって大喜びだった。昨日は居間の室内温度が29度くらいになったので、今シーズン初めて、エアコンを除湿モードで作動させたまま仕事に出かけた。夜、帰宅してそのことを奥さんに告げた。奥さん、言われて初めてエアコンが動いていることに気づいていた。今朝は、昨日に較べて5度ほど低いようで、すごしやすい。買って寝かせておいた宝くじが、当選したかチェックするのは奥さんの仕事。今朝、結果が判明。3600円だけ当たった。ついさっき、朝日COMで、デジカメの感度設定の記事を読んだ。室内でのろうそくの光での撮影で、ASA6400の作例が掲載されていた。そんなに高い感度にしても良いんだあ・・・・と驚きを禁じえなかった。わたくし、みーちゃん、ルナたんの室内撮影で、ここのところずっとASA800で撮影していた。
2010年06月16日
コメント(4)

今朝は、ルナたんに、キャラメルみたいなフィラリアの薬の一回目に与える儀式を行った。1個千円の高級スイーツという感じで、ルナたんは上機嫌で飲み込んでしまう。今日も最高気温は27度くらいに達するそうだ。朝からむしむしと湿気を感じる。窓を開け放って網戸越しにそよ風を居間に取り込む。ゆうべはサッカーの試合をばっちり観た。システマチックな防御が光っていた。素人目にもはっきりわかった。昨日はケーブルテレビ富山に電話、それから地元の指定電機店に電話。居間でいつも使用しているデスクトップパソコンに、無線ルーターの親機と子機を設置してもらうように依頼した。木曜か金曜には設置と設定に来てくださるそうだ。手数料入れて2万円程度かかる見込み。wi-fiルーターでばっちりiPhoneちゃんが電波をとらえてくれないと困るんですけど!!素人には予想できない世界。ゆうべ、サッカーの試合を観戦した後、深夜の民放で、iPhone特集の番組を流していた。お笑いの芸人さんたちが、おすすめアプリを紹介していた。お笑いの世界にまでiPhoneの衝撃は伝わっているんだね。
2010年06月15日
コメント(2)

断続的に咳が出る。自然に治らないかなあと思っているが、そうもいかないようだ。土曜日は、みーちゃん、ルナたんを車に乗せて、獣医さんのところへ行った。両方ワクチン接種をしてもらう。ルナにはフィラリアの薬を半年分買って帰る。iPhoneを自宅で使用していると、電波の状況が良くないようで、圏外になることがたびたびある。ソフトバンクの店に電話した。ホームアンテナの申請をしてから2ケ月待たなければならないそうだ。あきれてしまった。iPhoneを購入した時に、自宅で使用するためのwi-fiルーターを無料でくれた。ケーブルテレビ富山のモデムの空いたモジュラージャックの口につなげと書いてあった。そんなものは無いことが判明。別に無線ルーターを購入、取り付けしなければならない。ケーブルテレビの指定の地元の電気店に電話して無線ルーター取り付けを依頼した。昨日、山田電気でルーターを下見したけど、配線・設定をこなす自信がない。パソコン音痴の悲しさよ。
2010年06月14日
コメント(2)

種まきから始まったつるありエンドウの栽培。畑の方で、さやがふくらんで、ぼろんぼろんとぶらさがっている。昨日も今日も、せっせと収穫する。教会のKさん、東京の娘夫婦におすそわけしようかなと思う。もともと、おすそわけが前提で多めにつくっているのだ。大粒ぐみの方も、次々赤く色づくので、今朝は奥さんにも試食してもらった。ぐみの木も、苗木で買ってきて植えつけた時とは別物。立派な見上げる木に成長した。奥さん、9日の夜にBIRD邸に帰りついたとたん、『空気がおいしいわあ!!』と言った。富山で暮らしてるおいらには、分らない感覚である。今朝は、朝食の準備しながら、奥さんの一言。『富山の魚はおいしいわあ。』BIRDは富山に慣れきっていて、空気や水や魚のおいしさへの感謝の気持ちが薄れているようだ。
2010年06月11日
コメント(6)

東京で、二人目の孫(男の子)が産まれた。奥さんから、さっそく産まれたばかりの孫の写真がiPhoneに送られてきた。便利な世の中ですなあ。奥さん、昨日の夜にはJR富山駅に帰ってきた。BIRDは、ようやく一人暮らしから解放された。みーちゃん、ルナたんはいるんだけど・・・。今朝は、朝食やお弁当を自分でつくらなくてよいので、楽ちんである。みーちゃん、ルナたんも、奥さんが帰ってきて喜んでいる。表情やしぐさに表れている。
2010年06月10日
コメント(6)

昨日は曇りから午後、小雨模様となった。職場で、ちょっと熱が出て、咳も出た。天候不順で体調管理には気を使っていたつもりだけど。気がゆるんでいたようだ。帰宅して朝まで寝たら、まあまあ回復した。みーちゃん、ルナたんは、風邪もひかず、元気である。獣医さんとこにはご無沙汰で結構である。新型iPhoneが発表されちゃった。あまり気にしないでおこう。車だパソコンだ、携帯だ、スマートフォンだ、と四六時中新型ラッシュである。いちいち気に病んでいたら身がもたぬ。今朝、お散歩していたら、バラちゃん、花のところで一輪折れているのがあったので、摘んできて水を張ったグラスに入れてあげた。一輪だけでも、すごい存在感である。
2010年06月09日
コメント(4)

庭のあじさいの木には、つぼみがたくさん準備されている。10日ほど経過すれば、開花するんだろうか?大粒ぐみは、赤くなったのを摘んで、毎朝食している。きゅうりの苗、30センチくらい伸びて、小さなきゅうりの赤ちゃんが出てきていた。iPhoneの方は、昨日、またまた感動したことがあった。BIRDは、若い時と較べて、ずっと感動しやすい気質になった。涙腺もゆるくなった。感動できるということは、生きている証である。次々感動ネタが出現してくれることに感謝している。iPhoneで聖書を読めたら良いなあ・・・と思っていた。昨日、アプリを検索してみたら、なんと、たったの115円だかで、旧約聖書・新約聖書まるごと全部読めるものを発見してしまった。さっそくiPhoneに直接ダウンロードして読んでみた。これはすごい!!!これが感動しないでいられようか!!!こんなアプリを開発して、公開してくださった方に感謝の気持ちでいっぱいである。パソコンで読むためのCD版で、そうとう高価なものは、販売されていた。ちょっと手が出ないかな・・・と思っていた。紙の書籍の聖書は持ち歩いてみると、結構重さがこたえる。携帯に入っていれば、いつでもどこでも、細切れの時間でちょこちょこっと読めて便利この上ない。
2010年06月08日
コメント(0)

朝5時に、みーちゃん、ルナたんはお散歩に出る。居間にもどってお食事。その後は、室内をうろうろして・・・・。BIRDがテレビ見たり、食事の用意をしたり・・・ちょっと目を離すと・・・。姉妹は二人とも寝ている確立が高い。健康優良児である。iPhoneの操作方法が分らなくなると、インターネットで検索したりもする。Q&Aなんかも出てきて、BIRDと同じ疑問を他のユーザーも持つんだあ、と安心したりする。ダウンロードした「我輩は猫である」。iPhoneの画面で100ページくらい読み進んだ。携帯の狭い画面でも、アプリのおかげで存外読みやすい。何年も前に読んだことのある本なのだが、文章がおもしろい。べらんめえ調で、適度に庶民のお下劣な言葉も飛び出す。イギリスの文学の影響が色濃くて、これがまた気持ちよい。ギャグだかジョークだかが、各ページに満載で、にんまりしてしまう。お嬢様猫、やくざ猫も登場。猫好きにはたまらない小説であります。猫のしぐさ、表情の描写がすんばらしい。舌を巻く。
2010年06月07日
コメント(2)

ルナたん、よく見ると二重まぶたのようだね。化粧してなくても、アイラインを引いたように見えるのは気のせい?トマトの苗たちは、15センチくらい伸びたかな?ピカコーを散布してあげた。ぐみの実が赤くなってきたのを一粒試食してみた。なつかしい味ですなあ。さくらんぼの木かなあ。実がたくさんついていたのに、今朝見たら無かった。鳥たちに食べられてしまったらしい。こちらもネットを張っておくべきだったかな?いちじくの木も、実が熟してきたら、ネットを張らねばならない。鳥さんたちと知恵比べである。iPhoneに、ムック本でオススメしているアプリをいくつかインストールした。産経新聞を毎日、紙面全部読めるアプリ(無料)。歩数計(無料)。あらたにす、という、朝日、読売、毎日だかを比較して読めるアプリ(無料)。こづかい帳(無料)。体重や血糖値を記録できるアプリ(無料)。青空文庫で小説などを読めるアプリ(450円)。漱石先生の我輩は猫である、をさっそくダウンロードした。(無料)なんか、楽しくてたまらない環境。パソコン通信時代からのフリーソフト、シェアウエアの思想がしっかり生きているんだなあ・・・。世の中には親切な方々がちゃんとおられるんだよね。
2010年06月04日
コメント(2)

毎日良い天気が続いてくれる。たまに、にわか雨でも降ってくれても良いのだが、そうそう思うようにはいかない。バラちゃんたちが、どんどこ咲いてきた。肥料は鶏糞と薪ストーブの灰くらいしかあげていない。ピカコーという、自然農薬で、植物を元気にしてくれる液体を100倍くらいに希釈して散布している。2,3年使っているけど、確かに効果はある。たいしたものである。こんなの開発してくれた人に感謝!!つる有りえんどうだっけ?花が咲いて実もついてきた。少しずつ収穫できそうな感じ。朝からお弁当作ったり、庭や畑の植物の世話をしたり、けっこう忙しい。猫の手も借りたいところだが、みーちゃんは決して手を貸してくれない。常にマイペースな女性である。あなたのために存在してあげてるのがあたちの最高の貢献なんだわさ!!と言いたげである。
2010年06月03日
コメント(2)

朝から草刈り機で庭と畑のあたりに伸びている草を刈った。お散歩してても脚にからむほどで困っていた。30分ほど草刈りをして、ようやくすっきりした。香ばしい牧草のにおいがあたりに漂う。快晴のもと、この牧場じみた雰囲気、時間が好きだ。バラの木々、野菜の苗たちも、存在をくっきり浮かび上がらせる。居間に戻って、ガラス窓を全開にする。今日は平年並みの気温だそうだ。6月の微風が部屋にどっと流れ込む。ルナたんの舌は長いね!!一瞬を切り取った画像なんだけど、写真で見るとびっくりさせられる。みーちゃんは、網戸のところで外界をウオッチング。カメラを向けると見返り美人を決め込む。決めポーズってところかな?流し目が悩ましいよ!!
2010年06月02日
コメント(4)

夜明けの風景。地上近くでたなびいている雲が色づいて、幻想的だった。畑の隅のぐみの木。実が大きくなって、もうすぐ熟し始める様子なので、鳥よけ網を昨日、ぐるりんと巻いておいた。これまでブログに使用した写真(データ量を小さくしたもの)約460枚をPCのiTunesに取り込んだ。それらの写真をiPhoneにもコピーして(同期させて)、出先で自由に鑑賞できるようになった。たっくさんたまったみーちゃん・ルナたんの写真を、いつでも楽しめるようになってハッピイである。いつも通勤の車の中で聴いている英語会話のCD1枚分も試しにiTunesにPodcastのデータ量で取り込み、iPhoneにもコピーした。自宅の居間で、車の中で、職場等の出先で、いつも英会話のお勉強ができるようになって、これまたハッピイ!!
2010年06月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


