全19件 (19件中 1-19件目)
1

あたふたと、忙しい日々が続いていた。勤務し始める時間帯が変わったり、ある仕事の担当になったりしたせいだ。気がついたら、7月最後の日になっていた。みーちゃん、ルナたんは、毎日元気である。みーちゃん、さっき抱っこしたら、最高に甘い声で応えてくれた。ゆうべはベッドのところに遊びに来てくれた。ルナたんは、毎日笑った顔を見せてくれる。夏野菜と、いちじくは、まあまあの収穫である。いちじくは、奥さんが職場の親しい人にあげたりしたようだ。もらった人は家庭で家族に食べてもらったら、おいしい!という声が返ってきたそうだ。りんごは、木にいくつもついたままで、もっと大きくならんかなあ・・・と期待している。みょうがは、葉が茂ってはいるが、まだ収穫にはいたっていない。すいかは、直径20センチくらいにはなった。
2010年07月31日
コメント(2)

前回は2月に「ガット出の名水」をくんできてずっと飲んでました。おそろしいくらい長期間貯蔵しつつ飲んでましたが、味や風味?も変化はく、おいしく飲んでました。不思議なことです。土曜日の午後、自宅から片道30分ドライブして、80リットルばかりくんできました。みーちゃん、ルナたんの仲良し姉妹は、くんできた水の付近で、前庭に面した窓ぎわで、昼寝を楽しんでいます。エアコン好調に作動すると、この二人もご機嫌です。畑では、トマトの木や、いちじくの木のまわりに、カラスくん対策のため、キラキラテープを張りめぐらしました。カラスくんは、光るものが苦手らしくて、熟した実を突かれる被害は、今のところなくなりました。奥さんが、東京の娘夫婦にクール宅急便で野菜を送りました。
2010年07月25日
コメント(6)

昨日の朝、地元の電機屋さんのにーちゃんに電話しました。3日ほどは待たねばならないかと思っていたら・・・午前11時30分に来てくださいました!!ナショナルの、セルフクリーニング機能付きのエアコンの前部を開いてちょっと見回して、すぐに対処。台所と同じスペースを居間が共有してるので、フィルターに油よごれが一面に付いていたそうです。たわしで4枚のフィルターを、水だけで洗って乾かしてエアコン本体にセットしなおしたら、ちゃんと冷風が勢い良く出るようになりました!!1年に一度くらいは、フィルターをたわして水洗いしてくださいね、と言われました。セルフクリーニングに頼りきりで、フィルターのチェックをしてなかったという・・・お粗末なユーザーでした。エアコンの修理・・・というより調整代金は4200円でした。たいしたことない出費でほっとしました。5年やそこらで壊れるわけないですよね。これから10年以上、このエアコンちゃんには元気に働いてもらいたいと思います。ご心配かけて、すみませんでした。>ALL居間が涼しさを取り戻して、みーちゃん、ルナたんも大喜びしています。今朝収穫したきゅうり、トマト、いちじくも掲載しておきますね。
2010年07月23日
コメント(5)

居間のエアコンの修理を依頼した。iPhoneのWi-Fi使うために無線ルーター設置してもらった、例の地元の電機屋さん。あのお兄ちゃん、エアコン修理依頼の電話に出てくれた。エアコン取り付けで、いつ行けるか即答できないそうで。こちらの携帯番号を伝えておいた。3日以内には来てほしいよ~!!ネットで検索してみた。エアコンのガスが抜けたり、いろいろトラブルは考えられるんだね。車のエアコンと同様のようだ。買ってから5年くらいのエアコンが不調になるとは思わなかったなあ。
2010年07月22日
コメント(2)

みーちゃんは、昨日は2階の階段あがったところ、今日は1階の薪ストーブの裏で涼んでいる。家の中の涼しい場所を上手に見つけるお人である。1階の居間のエアコンが、調子良くない。室温28度くらいまで下げてくれない。設定をいろいろいじってみるけど、変化はほんの少し。部屋の広さに対して、機械の能力不足なのか?毎日最高気温35度の異常さにエアコンがついていけないのか?今、居間には扇風機が2台動いている。奥さん用、BIRD用の1台づつ。BIRDの職場の、いつもデスクを並べている部屋は、業務用大型エアコンで、絶好調!!快適である。
2010年07月21日
コメント(4)

昨日は、富山で最高気温35度だった。教会のメンバー40人くらいでバーベキュー大会が行われた。会場は、富山西インターから車で30分くらいの古洞の森(古洞ダム周辺)。市民農園、日帰り温泉、ロッグキャビン、バーベキューサイトなどが整備されている。ちょっと山沿い。以前、AU携帯持参で来た時は普通に電波が届いていた。今回iPhone持参で、いきなり圏外。ソフトバンクの電波の弱さをここでも体感。山歩きする人にはあまり向かないかも。古洞ダム周辺は散策路が整備され、1時間~3時間のハイキングが出来る。富山市天文台もある。つり橋の向こうに銀色のドームが見える。そこが天文台。ダム湖の湖面がエメラルド色で、なかなか神秘的な風景である。日差しがきつくて、じりじり肌が焼けるような天候だった。
2010年07月20日
コメント(4)
血圧計は自宅に常備してるが・・・・最近さぼってあまり計ってないなあ。まあ、血圧上がらないような食生活に努めているから大丈夫な気はするけど。(^^;)3日ほど前、奥さんが大〇屋スーパーで買ってきたとりから揚げがしょっぱかった。同店の枝豆(そうざい)もしょっぱかった。惣菜をつくっている人のクセなのか?塩を後先考えずにぶっかけているとしか思えない。これからは同店の惣菜要チェックだね!
2010年07月19日
コメント(0)

今朝はようやく晴天。青空を見ることができた。
2010年07月16日
コメント(6)

みー様は、客間のテーブルの上が一番のお気に入りだ。今風の言い方だと、モテイベーションが上昇する!!といったところらしい。バブル期のデイスコのお立ち台を連想させる。TVでしか見たことないけど。今風の言い方といえば。ブレる、という言葉、BIRDは虫酸が走るくらい嫌いだ。ブレア、という英国の政治家は知っているけど。ブレる、なんて言葉、誰が作ったんだろうなあ?『私はちっともブレてませんよ。』と口走る人がいる。終始一貫した、機械みたいな人間がいるんでしょうかねえ。矛盾を抱えながら、かっこ悪く生きるのが人間だと、BIRDは勝手に思っている。今朝、8時頃、BIRD邸の前の空き地で、またまた30分程、草刈機で草を刈った。1メートルくらいの草というより木を刈り取ったので、見通しが良くなって、向こうの風景がすっきりして気持ちが良い。朝の5時、6時に起床するので、そういう時間帯に草刈りだってしたいくらいだけど・・・。ご近所への騒音が心配。100メートルくらいは離れているけどさ。
2010年07月15日
コメント(0)

今日は夕方まで?100ミリくらいの雨が降ると言っていたような。今は雨は一休みで、平野部、山の方などが見渡せる。昨日は職場のあるグループのランチが富山駅北口のビルの14階で行われた。和食を出す店だった。窓からの眺望はなかなか良かった。iPhoneで初めて写真を撮影してみた。東京に行ったら、オルセー美術館展(六本木)、スカイツリー、神保町くらいは見学したいなと思っている。2人の孫ちゃんたちに会うのが第一の目的なんですけど!!
2010年07月14日
コメント(0)

これだけ雨が降り続くと、気分が下降気味になりますな。選挙もあっけなく終った。首相は、どうしてあのタイミングで消費税の話題を持ち出したんだろうなあ?もちっと手練手管を使っても良いのではないか?選挙の後で言い出しても良かったと、素人のBIRDでも思う。みんなの党に10議席プレゼントしたようなもんだ。なんて気前の良い首相。鳩さんと同様に、引っ込みのつかないことをぽろっと発言して自分で落とし穴にはまるようなことは、やめた方が良いんじゃない?今朝は大きなトマトも4個くらい収穫。天気が悪いわりには順調な収穫。鳥よけネットに、かぶと虫のメスがひっかかって取れなくなっていた。手では簡単に取れず、はさみでからんだネットの糸を切って逃がしてあげた。
2010年07月13日
コメント(0)

土曜日の午後、奥さんと、ルナを連れて獣医さんところへ行った。午後2時に再開と勘違い。午後4時に出直す。待合室に、他の女性親子が連れてきた、かわいい子ネコがいた。7月10日に富山市内のペットショップで購入したばかりの、ドイツのネコ。足が短め。体毛はふわふわ。ネコの種類は聞いたけど、忘れた。みーちゃんにも、あんな時期があったんだねえ・・・。子ねこの名前はメイちゃん。5月に静岡で産まれたそうだ。奥さんとBIRDが代わる代わる、『かわいいねえ。』と子ねこをなでなでしてるのに、ルナたんが嫉妬しないで、にこにこしてるので、向こうの子ねこの飼い主親子がびっくりしておられた。BIRD邸の前の300坪くらいの空き地の草丈が1メートルくらいまで伸びたので、草刈機で3分の1ほどの面積を刈った。庭のバラの木にカミキリムシがとまっていた。めずらしいので写真をパチリ。きじくんたちは、最近見ない。すずめちゃんたち、つばめちゃんたちは見た。カラスくんたち、2羽は、いつもBIRD邸の屋根とか電信柱のところにいる。直径5センチくらいのトマト1個とミニトマト1個が、カラスくんにつつかれた。準備してあった、防鳥アミをトマトの木々全部をカバーするようにかけた。これで安心である。夕方、ルナたんを連れてお散歩。みーちゃんは玄関先。BIRD邸の屋根のてっぺんに例の2羽のカラスくんたち。会議中。『トマトはこれで、食べれなくなっちゃったなあ。』黒い肩をがっくり落としていた。BIRDは勝利のピースマークを出したい気分だった。
2010年07月12日
コメント(2)

今朝は、みーちゃん、ルナたん、カメラを向けても顔をそらさなかった。素直にこちらを向いてくれて助かったよ。こんなにすんなり写真を撮らせてくれることはめったにない。職場のデスクワークしてる部屋では、すんなりエアコンのスイッチが入らない。昨日の会話。ある男性『32度Cになってるんですけど。そろそろエアコン入れませんか?』そこで、ようやくエアコンが入って、BIRDは内心ほっとする。2時間くらい、順調に部屋が冷えてくる。涼しい!!しかし、BIRDが用事で他の部屋とか行って戻ってみると、エアコンが止められている。『おーい!なんで止めるんだよ~!』とBIRDは内心思う。思うだけで口に出して言わない。奥ゆかしいのかな??夕方過ぎからエアコンなしで、BIRDはハンカチで汗をふいたり、うちわであおいだりしていた。なんかやりきれない思いである。仕事が終って帰りの車の中で、ようやく思い切りエアコンの冷気をエンジョイできる。車といえば・・・。愛車のスウイフトくんの夏タイヤ。近づいて観察してみると、ゴムが劣化してるような・・・。細かなヒビがあったりする。時期を見て新品のタイヤを購入しなければならないようだ。命を乗せているタイヤだけに、余りにけちっていては危険だよね。昨日、出勤途中にアピ〇に立ち寄り、サマージャンボの宝くじ、バラで20枚買った。『今度こそ!!』と毎回思う。こりない、めげない、しつこい性格である。
2010年07月09日
コメント(2)

昨日は日中30度を越えて、真夏日であると、ロカール・ニュースで流れていた。職場のエアコンはようやく運転し始めた。ほっと一息・・・は良いとして。今度は冷風が直接当たって寒いとおっしゃる女性が出てくる。明日からカーデイガン持参だわ!とかおっしゃっている。一方、窓際の日差しが当たる男性は、暑いなあ・・・とこぼしている。夕方になれば、エアコン嫌いな別の女性が、窓を開放にした方が涼しいですよね!とおっしゃり、エアコン止めたり・・・・。エアコン1台運転するのにも大騒ぎ?である。参議院選挙。各党好きなことを申しておられるようで。足の引っ張り合いにしか見えないな。NHKがようやく相撲の中継をやーめた、と言えば、中継してくれという意見が殺到しましたと報道されたり。ちょっと前には、岡田監督の評価が一変した。ニュース番組とか毎日見る自分がいけないのかなあと反省してみたりもする。今朝も草刈機で畑の草を30分程度刈った。これだけの作業で、汗がどっと出て、シャワーを浴びなければならない。
2010年07月08日
コメント(4)

昨日も職場ではエアコン入らず。室温30度に達しているんだけどねえ。電気代をけちって入れてくれない。ぐったりして、頭の中もぼーっとしちゃったね。暑いのか涼しいのかよくわからない、やばい感覚にも襲われた。今日は一日晴れの予報だ。しかし、大気は遠くがぼーっとけぶっている。あれがみんな湿気なのかな。剣岳も最近、すっきりした雄姿を見たことがない。バラの花に、小さめのかなぶんがいくつもたかっていた。自然農薬(ピカコー)をまた散布しなければならない。今朝は、トマト、普通サイズとミニトマトをちょこっと収穫できた。今年も収穫したての青くさいトマトが味わえて幸せである。BIRDはトマトが大大好きなのである。中のじゅるっとしたところがいやだと言う人もいるが、BIRDにはまったく理解できない。
2010年07月07日
コメント(1)

昨日の朝、30分程度、庭と畑で草刈機を使って草刈りをした。草刈りは、晴れている時にしたほうが、草の香りを楽しめる。小雨模様の時にやってもねえ・・・。でも、雑草は伸びるので、バラちゃん、野菜ちゃんたちが病気にならないように、草刈りも時々はしなければならない。5日ほど前、トマトの木が1本だけしなっとなって、病気?って感じだった。あわてて弱った葉などを摘み取ってゴミ箱に隔離。次の日見たら回復していた。接木ではない、安い苗を植えているので油断はできない。梅雨時の病気がこわい。今朝、奥さんと近くのJR駅に行って、東京までの往復のチケットを買った。おまごちゃんの顔を見に行かねば。カード払いができるということで、BIRDもチケット購入について行ったわけ。今朝の収穫。きゅうりとなすが少々。りんごは収穫する気はまったくなかったが・・・。ちじれた葉をむしった拍子に実が二つ取れてしまった。食べてみたら、青リンゴみたいな味がした。
2010年07月06日
コメント(2)

3日ほど前、東京方面の親戚から、プレゼントが届いた!!山形のさくらんぼ、どーんと1キロ。うれしい。たまらん。BIRD家では、毎日質素な食生活なので、自分では高級フルーツは買ってこないのだ。1キロ詰めのさくらんぼなんて、初めて見たような気分。冷蔵庫に箱ごと入れて、冷えたのを2,3粒づつ食している。話題は変わって・・・昨日は教会の帰り、BIRDの愛車スウイフトくんのオイル交換に行った。イ〇ローハットである。それだけで済めば代金は3000円のはずだった。走行距離9万5千キロくらいに達したスウイフトくん、前から兆候は出ていたが・・・バッテリーがそろそろ寿命だと言われた。相当安い中古車として購入した時点から、ちょい弱おやじなバッテリーくんだったのだ。店員さんにすすめられるまま、ちょっと高級な、パナソニックの2万3千円のバッテリーをエンジンルームに設置してもらった。3,4年はもつでしょうという話だった。1万円安いバッテリーにする!と、がんばることも可能だった。が、3,4年お世話になるものに、そこまでけちるのも大人気ない?かな??とも思ったのだった。高級バッテリーをおごってもらったスウイフトくん、帰り道は機嫌が最高に良かったことは、言うまでもない。
2010年07月05日
コメント(2)

自宅では、エアコンのお世話になる毎日。庭や畑に出て、ちょっと作業して居間に戻っても、汗はすぐに引かない。エアコンと扇風機の両方を一気にスイッチオンすることになる。まあ、こんなこと毎日やってても、1ケ月の電気代は1万円以下で済みそうな情勢。汗が引けばさっさと除湿に切り替えるし。みーちゃんは、居間の隣の客間にある窓辺のテーブルの上でうたた寝するのが大好きである。しかし、冷房かける時だけは、客間のドアも開けっ放しでは、冷房効果半減なので、強制的に居間に移動してもらう。夕方、奥さんはルナたんだけを散歩に連れ出す。夜になってBIRDが帰宅すると、みーちゃんは、『お外の空気を吸いたいよ~!』と一生懸命アピールする。でも、BIRDが疲れている場合は、せっかくのアピールも無視される。みーちゃんは、朝だけお散歩パターンが最近は多い。水道代、ガス代はそれぞれ1500円くらいで助かる。他の家庭の様子が時々耳に入ってくるけど。こんなに安くつくのはめずらしいらしい。
2010年07月02日
コメント(2)

今日は午前中晴れてくれそうだ。午後から傘マーク。写真の1枚目。BIRD邸の南側の田んぼ風景。イネの赤ちゃんたち、毎日成長の様子が眺められて楽しい。あっという間に緑のじゅうたん状態。今朝はルナたんと向こうの森林まで足を伸ばした。間伐されていて、すっきりしていた。近所の方の畑も近くで観察させてもらう。ほう~!今年はトマトの栽培はされてませんね。ナスは良い感じで、次々収穫できそうだ。2枚目の写真。BIRD邸の西側。先日チェンソーで伐採した3本の樹木の伐採跡の様子。昨日、職場のある同僚に言われた。以前に野菜をプレゼントしたお方。『野菜をまたちょうだいね。』まあねえ、あげようという気持ちはあるんだけど。天候不順もあって、まだ、あふれるほどの収穫には至ってないんだよねえ・・・。ワールドカップのことだけど・・・。PKで勝敗決するのって、残酷だね。わたしだけこんなこと感じるのかと思ってたけど。ネットで読んだある新聞にも書かれていた。ボクシング、柔道みたいに判定勝ちとかの方が、気持ち的には納得いくような・・・。まあ、素人の繰言だけどね。掘江さんの「拝金」読み始めている。確かに読みやすい。今後の展開が楽しみ。電子書籍版だと1000円なんだね。500円くらい安いから、そっちでも良かったかな。iPhoneで読書、違和感は無くなってきたし。
2010年07月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


