全22件 (22件中 1-22件目)
1
昨日より最高気温は5度くらい高いそうですね。ただいま、理想的な青空が広がっていて気持ち良いです。1時間くらい前、居間の無線ルーターが急につながらなくなりました。パソコン、iPhone両方インターネットできなくなって・・・・あせりまくりました。自分で直せなかったので、設置してくれた地元の電機屋さんに電話。SOS!!『ケーブルテレビのモデムと無線ルーター両方の電源を入れなおしてください。』といわれて実行したら・・・・見事に復帰!!!ほっと胸をなでおろしました。BIRDの留守中、奥さんもインターネットでブログ読んで楽しんでるもので。(^^;)次に、iPhone3GSの基本ソフトウエアをパソコンのiTunes経由で最新版にアップロード!!昨日リリースされたばかりです。た~くさんのアプリをフォルダで管理できるようになりました。1個のフォルダに9個のアプリが入る。iPhone画面の1面あたり16個のフォルダが入る。画面は9面まである。ちょっと計算してみたら、1296個のアプリが収納できることになりますね。(^^)なんて素敵なバージョンアップなんでしょう。
2010年11月30日
コメント(2)
エアコンつけてみたり、石油ストーブつけてみたりして暖を取っています。12月は目前に迫っていますね。北海道では雪が降り始めたんですね。こちらの地方もあと半月くらいで降るんだろうか?一昨日は東海北陸道沿いの桜ケ池あたりにドライブしてきました。風はさぶかったけど、太陽光も降り注いで気持ちよかった。わんちゃんを連れた行楽客もちらほら、売店・レストラン周辺で見かけました。ルナたんも連れて行きたかったな・・・・。横の施設では、結婚式まで行われていたんですね。建物の前のひな壇で記念写真を撮影していました。ロッククライミングの立派な練習施設もあります。1回200円くらいで利用できるそうな。みーちゃんも元気にしてます。とてもフレンドリーで、毎日癒してくれてます。
2010年11月29日
コメント(2)

昨日から年末ジャンボが売り出されてますね。今日こそ買いに行こうかな。今朝、TVを見てたら、東京で宝くじ40万円分買っている人がインタビュー受けていて、びっくり!!金持ちだねえ・・・・。当たらなかった時のリスクが大きすぎ(BIRDの場合)。23日は結婚記念日でした。1年以上前に?教会でお世話になっている方から、お食事券を購入したのがありまして。11月いっぱいで期限切れになるので、めずらしく焼肉店に行ってお食事しました。一皿100円のお安い店じゃなく、もっと値段のはるところでした。食事券を使える店が限定されてるのです。自慢じゃないけど、BIRD夫婦は焼肉店に行ったことがありません。おまけに奥さんは、肉を食べない人です。よって、BIRDは焼肉2人前いただき、奥さんは麺類などいただいておりました。確かにおいしい焼肉でしたが、だからといって、また何回も店に行きたいというわけではありません。BIRDは、家電製品には欲望がわきおこるけど、おいしい店にどうしても行きたいという欲望は、あまり感じなくなったようです。テレビの料理番組、グルメ番組も、以前は好んで視聴した時期があったのに、この頃はさっぱり興味がわきません。まあ、嗜好の変化・・・ということにしときましょう。
2010年11月25日
コメント(4)

上の画像は、先週の金曜日の立山連峰です。すばらしい天候で、カメラの趣味が少しでもある地元の人達は、撮影した、あるいはしかったことでしょう。中央の画像は、土曜日のみーちゃんの日向ぼっこの様子です。『お外を歩きたいよう~!!』と、しきりにせがむみーちゃん。リードを付けられ、犬走りを歩き、家の南側の一番日当たりの良い場所で、ここはハワイか南仏か、という雰囲気で「太陽がいっぱい」を満喫しておられました。下の画像は、今朝の居間の様子です。昨日の午後、ルナたんの長く伸びた体毛を、全体的にカットしました。玄関先で、BIRDと奥さんの二人がかりで、おててやあんよをしっかりホールドして、動かないようにして、ハサミでチョキチョキやったわけです。おかげで、腰のくびれもはっきり分るようになりました。案外スマートなんだね。→ルナたん
2010年11月22日
コメント(4)

52型の東芝の液晶テレビ、レグザで録画のために使用する2テラバイトのハードデイスクを19日に注文しました。例によってネットで検索して商品を探しました。アマゾンで、アイオーデータ社の2テラバイトのハードデイスク(テレビとつなぐためのUSBコード付属)が1万2980円でした。先日、地元のヤマダ電機の店頭でチェックした時は、バッファローの1テラバイトのHDDが1万3千円くらいでした。さすがにネットではお安い!!と、驚きを隠せないBIRDでした。20日にBIRD邸に宅配予定ということでした。19日の午前にネットで注文入れて、夜の10時半頃、堺の佐川急便で商品発送されて、20日の午前に富山市の支店から配達に出て、夕方5時前にBIRD邸に宅配、という感じでした。アマゾンのサイトで荷物の発送状況を追跡していました。アマゾンから発送された後は、iPhoneの「荷物追跡」というアプリで商品の移動をウオッチしていました。20日の午後4時頃になって、『まだ配達されないのかなあ~?』と、じれてきて、アプリの画面に表示されている佐川急便富山店に電話をかけました。『配達が遅れ気味になってまして、午後5~6時頃になります。』という返事でした。レグザの取り扱い説明書を読みつつ、ハードデイスクをテレビにUSB接続して、テレビ画面のはい、いいえ、をリモコンで数回選択して、設定はあっさり終ってしまいました。後はテレビ画面の番組表で録画したい番組を選ぶだけ。試しに録画してみた番組を視聴しました。ごくふつーに、当然のように、美しい画面で録画されていて、感動しました。BIRDのテレビ依存症は当分治りそうにありません。テレビっ子として今後も生きていくのでしょう。
2010年11月20日
コメント(2)

52型のテレビが居間に入って、興奮状態が続いているBIRDです。居間の風景も、がらっと変わったような気がします。ところで、昨日、職場のある同僚(女性)と、ちょっと世間話をしていました。テレビっ子のBIRD夫婦と違って、その方は、ほとんどテレビを視聴しないタイプです。劇的ビフォア・アフターという家のリフォームを扱った番組だけは、知人に薦められて視聴するようになったそうです。所さんも好きなんだそうです。その方は、携帯電話を使うと頭痛がするので、携帯電話そのものを持っておられません。パソコンは上手に使える方なんですが、自宅では、できればパソコンに触りたくないそうです。世の中には、たまに、あのようにテレビを見ない方たち、携帯電話不要の方たちがおられるんですよね。人間って、関心事、ライフスタイルはそれぞれ違うんだな・・・と、改めて実感してしまいます。さて、今朝は、素晴らしい日の出、言うことなしの青空が眺められて、とてもハッピイです。あたりはしんと静まり返っているように感じます。厳粛な雰囲気さえただよっています。剣岳は、雪をかぶっています。山の上はさぶいんだろうなあ・・・。
2010年11月19日
コメント(2)

奥さんの部屋の中古で5千円くらいで買った1997年製造の14型テレビがほぼ壊れました。時々持ち直したりしてますが、時間の問題でしょう。というわけで、今年になってから32型、14型のブラウン管テレビ、合計2台が現役引退ということになりました。ごくろうさまでした。で、BIRDは奥さんの了承を得て、例によって、どきどきわくわくしながら、ネットの価格COMを検索し、52型液晶テレビの最もお安い商品を選んで注文を入れました。東芝のレグザ52R9000という機種です。このテレビのお値段は、17万1千円でした。1テラバイト1万円くらいのハードデイスクを買ってUSB接続すれば、かんたんに大量の録画ができるそうです。居間に有ればいいなあ~と、以前から思っていた待望の52型テレビでございます。これまで居間で活躍していたSONYのブラウン管式32型ハイビジョンテレビは、2階の奥さんの部屋に運ばれる予定です。二人で持っても相当な重量なので、運び方をただいま慎重に検討しているところでございます。(^^;)昨日は、西濃運輸さんで届いたでかいテレビのセッテイングで、居間が騒々しかったので、ルナたんは、夕方のお散歩の時、便秘症状でした。時間はかかったけど、なんとか出すものは出してくれました。なかなか繊細な神経を持ったお嬢様です。今朝のみーちゃん、窓際のパソコンのイスの上で日光浴なさっています。
2010年11月18日
コメント(2)

昨日の夜、雨が降り続いていた。寒い一日だった。仕事場は、ほんの一角だけ、石油ストーブが入った。帰宅後、奥さんのリクエストに応えて、居間のパソコンとテレビの位置を入れ替えた。テレビのアンテナ線の長さがぎりぎりだったので、延長用の8メートルのアンテナ線とコネクタ金具を職場へ行く途中、カーマで買っておいた。朝、起床して奥さんは、『がんむばったね!』とBIRDの労をねぎらってくれた。今朝の天気は快晴で、ひじょーに気分が高揚する。みーちゃんは、さっそく窓際で日光浴を楽しんでいらっしゃる。
2010年11月16日
コメント(2)
今日の最高気温は9度だそうで・・・。昨日と較べて一気に5度くらいダウン。朝から冷たい雨がびちゃびちゃ降っている。昨日の夜8時くらい、クロネコヤマトのI君がまたアマゾンの注文した文庫本を届けてくれた。しょっちゅうBIRD邸に配達に来られるもので、BIRD夫婦とすっかり顔なじみになってしまった。サザエさんに登場する配達のにいちゃんって感じである。このIくん、めずらしく?愛想が非常に良くて、人当たりがやわらかい。BIRD夫婦は、なんか息子みたいに感じ始めている。『ここからの眺めはいいですよねえ。』というI君。こういう言葉は、これまでいろんな方々から言われている。こちらも、言われて悪い気はしない。ゆうべはI君と10分くらい玄関先でしゃべってしまった。奥さんの勤務する会社にも出入りしている仕出し弁当屋さんの息子さんだということを知った。商売なさっている家の息子さんで、どうりで愛想が良いわけだ。
2010年11月15日
コメント(2)
eXstreamNicoというiPhoneアプリを450円で購入。ニコニコ動画などを閲覧できるそうだ。うわさには聞いていたが、ニコニコ動画は初体験。無料の一般会員に登録してみる。パソコンの方でもニコニコ動画サイトに行ってログインすれば、YOUTUBEみたいにいろいろ動画を鑑賞できる。他のブログサイトに貼り付けしても良いみたいなことが書いてあったので、こちらの楽天ブログに貼り付けてみた。BIRDブログに動画貼り付けも初体験。5秒であっさり完了してびっくらこいた。
2010年11月14日
コメント(0)

BIRD邸1階の居間にある32型TVとデスクトップパソコンの間に黒のスチールラックがあった、今朝まで。スチールラックには、ケーブルTVのチューナー、CGNTVのチューナー、録画用デッキなどが収まっていた。テレビ台の中は物置状態になっていた。相当前から、デッキとチューナーの合計3台の機器をテレビ台の中にきちんと収納せねば・・・と思ってはいた。今日の午前10時頃、この作業に取り掛かろう!!と、いきなりやる気がむくむくっと起った。たこ脚かパズルのような複雑な配線になっていた。カメラで3台の機器の裏の接続状況を撮影。ケーブル1本づつに、どこのピンにささっていたか、付箋を付けた。これでようやく、外したケーブルを再び接続しなおす際に間違わないようになった。BIRDは、自慢じゃないけど、頭の中だけでは、どういう理屈でそういう接続になっているのか、理解できなくなっていたのだ。ケーブルを1本1本取り外して、3台の機器本体をテレビ台の中に収納できる状態にして・・・。テレビ台の裏からケーブルを引き込んで、再び機器に接続。3時間以上、交錯したケーブルちゃんたちの整理整頓(交通整理)を実施し、なんとか無事に地上デジタル各チャンネルとCGNTVが再び視聴できるようになった。黒の3段スチールラックは別室に退散してもらって、居間がこれまでよりも、広く使えるようになった。話は変わるけど・・・3日くらい前、NHKのあさイチとかいう番組で、富山県特集を全国に流していた。宇奈月温泉は日本のザルツブルグと称する人物がいる。風景が似ているそうだ。温泉でモーツアルトが流れたりしている。立山連峰は、スイスアルプスにひけをとらない。氷見だったかな、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフ(漁師の波止場)をぱくった施設が有る。新鮮な魚や海産物を販売している。BIRD邸の周辺の里山は、アメリカ合衆国東部のウッドストックあたりを彷彿とさせる。(BIRDの私的見解)またまた話題は変わって・・・。一昨日、新潟市では、ラブソナタという、キリスト教関係の大イベントが行われていた。ソウルの超ビッグな教会の方々(主任牧師さんも含む)が、わざわざ来日して、日本に福音を伝えようというイベント。東京、名古屋、大阪、広島?、那覇、仙台、旭川、新潟、と通算8回目のラブソナタである。このオンヌリ教会は、CGNTVというテレビ局も運営している。おかげさまで、BIRD夫妻は24時間いつでも好きな時間帯にキリスト教関係の番組を視聴できる。ラブソナタ新潟の2時間特集番組が、今夜8時半から放送されていた。今夜のみーちゃんは・・・幸せそうな表情で寝ておられた。
2010年11月13日
コメント(0)

バウリンガルのiPhoneアプリ版が昨日リリースされました。BIRDはあっという間にくいついてしまいました。450円で購入です。ゆうべ、今朝とルナたんに試してみたけど、まだわんこ言葉を人間の言語に翻訳することに成功していません。おしとやかな性格で、めったにワンワンとないたりしないんですよね。(^^;)
2010年11月12日
コメント(2)

iPhoneちゃんに、またまた新たなアプリを入れた。Appbox Proという名前。記念日、電子財布、為替換算、翻訳、Googleカレンダー、懐中電灯などなど、全部で31通りの仕事をしてくれる。画面がネオンサイン仕様で美しく光っているのが特に気に入ってしまった。パトカーや救急車の光の点滅を画面で演出する機能もあり。遊び心満載。孫に見せたら喜ぶだろうな。3日ほど前、iPhoneのOKWAVEという質問・回答アプリでつらつら記事を読んでいた。DVDに油性ペンで文字を記入すると、液もれがたまーに起って、デイスクにしみこみ、大切なデータが消えることあり、という回答を見つけた。BIRDはこれまで油性の名前ペンで、CDやDVDの表面に記入してきた、何年も・・・。STABILIOのWrite-4-allというペンは、液もれの心配がなくおすすめなんだそうだ。さっそく楽天で2本注文した。1本150円。送料がかかってしまったのは残念だった。みーちゃんは、奥さんと接吻のまねごとをしてくれるそうだ。以前よりも、愛想が良くなったような気がする。名前を呼ぶと、しっかりお返事してくれる。お買い物かごは、奥さんに隠されてしまったので、次点の座布団で朝から居眠りを決め込んでいらっしゃる。
2010年11月11日
コメント(2)

今日も冷たい雨が降っている。庭のバラちゃんたちは、以外に元気いっぱいに咲いてくれている。明日からは気温がちょっと上昇するようで、期待している。みーちゃん、ルナたんは、さっきまで活動していたけど、今はソファーと自分のマンションの部屋で寝てらっしゃる。なんとも優雅な女性たちである。
2010年11月10日
コメント(0)

昨夜は、風がびゅーびゅー吹いていた。雨も降っていたようだ。寝室のベッドの中で夢うつつ状態で戸外の音を聴いていた。朝になり、TVニュースで確認する。強風警報が発令されていたことを知った。今は青空が広がってきている。奥さんが教会のバザーで買ってきたチーズケーキをいただいた。クセになる、まったりとしたおいしさだな!「失われた時を求めて」を、しばしの時間、読んでみる。スワンとオデットの恋愛の場面というか、心理劇が延々と続く。今朝、居間で、ルナたんが、みーちゃんにそっと接吻して、しばらく動かなかったそうだ。奥さんが目撃して、いたく感激していた。BIRDはその決定的瞬間を見逃してしまった。残念!
2010年11月09日
コメント(6)

日曜日に出勤したので、今日は代休だった。なんか、ウイークデーに自宅でゆったりしてると、おかしな気分だった。しかし、天気はおおむね快晴で、すがすがしい秋の一日だった。iPhone関係のアプリを2個ほど新たにダウンロードした。1個目は、英語学習用で、クイズを1000個ほど出題してくれる。900円。まあ・・アプリとしては安くはない。2個目は、ユーチューブからファイルをダウンロードするアプリ。230円。みーちゃん、夜になって、座布団のところにいない。どこにいらしたのかな?と探すと、奥さん愛用の買い物カゴに入って寝ておられた。
2010年11月08日
コメント(2)

居間のデスクトップパソコンにケーブルで接続されているPanasonicのCDラジカセ、図体はでかめだけど、音質は、ちょっとねという感じ。iTunesに、iPhone内の購入した楽曲が同期されて同じものが入っている。上記の理由で、十分納得できる音質で聴けない。それに対して、SONYの32型ブラウン管TV(一応ハイビジョン)は、スピーカーの音質がまあまあ良い方である。2階の42型シャープのアクオス液晶TVより、音質はずっと良い。もっとも、2階のアクオスは、オーデイオ装置に接続されているから、良い音で楽しみたいときは、オーデイオ装置の電源を入れればよい。一方がミニジャック、もう一方がピンジャックのケーブルを2,3年前に購入して、使わなくなってしまってあるのをまた思い出した。それを引っ張り出して、iPhoneにつなげ、もう一方をSONYのテレビにつなげて楽曲を聴いていた。なかなか厚みのある音で、低音もびんびん響く。iPhoneやiPodをドックに設置して良い音で音楽鑑賞するためのスピーカーシステムが1万円台から数万円台までたっくさん発売されている。これで、余計な出費をしないでiPhone内の音楽ソースを堪能する道が開けた。2階のオーデイオにiPhoneをつなげて音楽鑑賞も実現しそうな雲行きだ。今日は朝から夕方まで晴天。1階の居間のソファに座って、クラシック、ジャズ、ポップスの音楽をゆっくり聴く時間も持てた。下界ののんびりした風景と音楽を同時に鑑賞するのも、なかなかおつなものである。
2010年11月06日
コメント(2)

↑ D90使用青空に雲がいくつも浮かぶデザインの座布団。奥さんが、BIRDのために(人間用に)買ってきたものだ。新しもの好きのみーちゃん、いつのまにか自分専用の座布団にしている。『これはあたちだけが使用を許されている座布団なんだからね!♪』というオーラを周囲にふりまいている。『はいはい、確かにあんたさんの座布団でございますよ。』と、BIRD夫婦はあっさりギブアップしたとさ。
2010年11月05日
コメント(6)

上の画像はD90で撮影。昨日の夕方の立山連峰である。下の画像はLUMIXで撮影。今朝の様子。父親が遊びに来ると、ルナたんははしゃぎまわるし、みーたんは2階に行こうとするしで、一時的にリードを付けることになる。今日は素晴らしい快晴に恵まれている。木、金曜は仕事。土曜は休日。日曜仕事で月曜は代休。めまぐるしくイベントが交差したりする秋の日々だ。
2010年11月04日
コメント(6)

ネットで注文、東京からお取り寄せのニコンD90のボデイが午前11時頃にヤマト運輸で届いた。夕方6時から8時の配達指定で、指定時刻を間違えたな~と思っていた。しかたない、夕方まで楽しみにして待つか・・・と思っていた。車が停車する気配の後、ピンポーンと玄関のドアベルの音。『お車が有るので荷物をお持ちしました。』と、気をきかせてヤマト運輸のにいちゃんが午前に配達してくれた。うれしかった。おかげさまで、明るい日中に風景の試し撮りもできた。レンズはD70のを外してD90本体に装着して継続使用。ストラップは立派なのが付属してたので、それを装着。SDカードは付属してなかったので、近所のサークルKまで車を飛ばして4ギガのものを購入。2450円くらい。バッテリーを充電して15枚程度撮影してみる。軽快なシャッター音が響き、機嫌よく作動してくれる。新品ボデイと中古レンズの連携プレイもばっちり!!ストレスフリーな撮影を楽しめた。カメラ本体裏面の液晶画面は写真のサービスサイズ程度で、撮影後の画像チェックが格段にやりやすくなった。先日購入したHDMIのコードが2階の寝室にあるのを思い出した。ソニーのハイビジョン・ビデオカメラと42型シャープ液晶TVをつなげるために購入したもの。D90と液晶TVの接続にも使えた。3Dテレビ対応の(高級な)コードだけあって、D90の画像をスライドショーで鑑賞してみると、鳥肌が立つような高画質だった。デジカメの画像を、あんなに美しく液晶TVに映せることを初めて知った。BIRDの頭脳は昨今のデジタルな環境に追随できてないのだった・・・・。
2010年11月03日
コメント(4)

みーちゃん、今朝も妹のルナたんと玄関前に出してもらって外の空気を満喫していた。今朝、奥さんが2階の寝室から1階の居間に降りたら、みーちゃん、ルナたんが二人そろって近づいてきて、かわいかったそうだ。夜、BIRDが帰宅する時も、みー・ルナそろって玄関にお出迎えしてくれる。かわいい娘たちである。一眼レフカメラのD70,最近ちょっとというか・・・〇〇というか・・・不調な時がある。それで、結婚式の撮影の時も神経質になっていたのだった。BIRDは一人もんもんと悩んでいたわけだ。それで、一昨日の夕方、奥さんに悩みを打ち明けて、なんとか新しいカメラ購入の許可をもらった。欲を言えばきりがない。お値段はピンキリである。最終的には、コストパーフォーマンスが非常に高いと思われる、ニコンの一眼レフカメラ、D90のボデイのみネットで注文した。価格COMを訪問して、一番安い東京の某店舗に注文を入れた。明日くらいには自宅に宅配されるだろう。キタムラカメラの高岡市内の店舗も下見した。ネットで一番安いところと、D90の値段は2~3万円違っていた。もちろん、人件費がほとんどかからないネット販売の方が安い!!職場と教会、両方で、これからも写真撮影の依頼はコンスタントに来る予定である。D90ボデイが手元に届けば、ハラハラしながら撮影、という苦しみからは解放されるだろう。
2010年11月02日
コメント(4)

10月30日(土)、教会で結婚式と感謝式(披露宴)が行われました。お客さんは150人招かれていました。教会員が100人くらい。教会の1階と2階は満杯状態。肩と肩がすれあう状態。新郎・新婦はどちらも産まれた時からクリスチャンの家庭で育ってきました。富山市と高岡市のそれぞれの教会に所属してきました。写真撮影担当2人の内の一人であるBIRDは、490枚程度の写真を撮りました。自宅でDVD-Rにライテイングソフトで書き込みして、翌日(日曜)の礼拝の前にさしあげました。大切な人生の一大イベントなので、撮影に失敗できない、ということで、プレッシャーがどっと押し寄せました。月曜の朝になっても脱力状態です。新郎・新婦は、日曜の礼拝の後のあいさつで、『二人でとても幸せです。』と、正直な感想を述べていました。これからずっと幸せな家庭を築いていくことでしょう。
2010年11月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


