全31件 (31件中 1-31件目)
1

いやはや、きょうのソウルも朝からもやってます。わが恩平ニュータウンからよく見えるはずの北漢山もこんな感じでうっすら見える程度。きょうもマスク着用です。でSBSのモーニングワイドを見ていたら、わが地元恩平区からの中継でPM2.5ネタをやっていたのですが、恩平区の観測所のフィルター、一晩でこんな感じで真っ黒け…スタジオのアナウンサーも思わず声を上げていましたが、こりゃあかなり深刻です。はい。 で、実際の測定値はどうかと思い、ソウル特別市大気環境情報のホームページにアクセスしてみたら…午前11時現在のデータですがソウルの大部分が上から2番目の「ナップム」悪い!のレベルでオレンジ色に。ソウルの天気というところも日本の気象情報ではあまり見ない無限大マークみたいな煙霧のマークがついてしまっています。観測数値を見るとソウル市の平均値でPM2.5がきょう午前11時現在で89μg/㎥ということで、日本の基準でも健康な人でも症状が出る恐れがある注意喚起の基準が70μg/㎥といいますから、それを軽く超えていたことになります。11時現在の数値で見ると龍山区と道峰区が100を超えていたようです。 2月のソウル市の大気を見てもやはり先週土曜日22日から連日「ミセモンジ(微粒子状物質)」がかなり多く浮遊していたようです。わが恩平ニュータウンの周囲も同じ感じでかなり空気がわるそうです。道路沿いの観測データもあったのですが、大きな道路の近くでは数値がさらに高いようで、きょうの午前11時現在の観測データで、清涼里の道路沿いではPM2.5が160マイクログラム、漢江の右岸・江辺北路では151マイクログラム、江南の良才大路の中央分離帯付近では140マイクログラムなど道路周辺ではさらにホコリが巻き上げられるのか、かなり高い数値になっています。この数値を見る限り大きな道路沿いはあまり歩かないほうがいいようですね。ちなみにきょう26日夜10時の韓国の天気を見ても無限大マークみたいな煙霧やらイコールマークのようなもや(韓国では「薄霧」といいます)のところがかなりあり、まだミセモンジの影響が夜になっても残っています。明日の正午の予想天気図(韓国気象庁提供)を見ても低気圧が日本海側に抜けるので風が西から吹いていることが予想され、またまたお隣の中国大陸からミセモンジが飛んできそうな感じです。きのうはソウルの中心部で大規模なデモがあって夕方からソウル中心部の交通が麻痺するほどでしたが、そのうちPM2.5がひどくなって、大気汚染デモでも発生源と目される国の大使館前とかであるかも。。。 これから黄砂の季節にもなるのに先が思いやられます。。。どうなる、韓国・・・ ↓ 5年前に新型インフル用に買ったマスクがまさかミセモンジで大活躍するとは・・・いやはや水と空気はただという時代はもう過去のものになったんでしょうかねえ。
2014年02月26日
コメント(0)

いやあ、先週末から連日「ミセモンジ」(微細ちり)の影響でソウルの空は霞んだまんま。こちらはきのう24日の写真。夕日みたいですが撮影したのは午前8時半ごろ。赤く見えるということはそれだけ塵が多いということ…けさ25日のわが恩平ニュータウンの朝の様子。真っ白でいつもは見える北漢山の山々が全く見えませんでした。これもきょう25日の朝の様子。団地内の道路もなんだか霞んでいます。最初のうちはジョギングしたりしていましたが、さすがに平日になってもPM2.5の影響が続くとさすがにノドの状態がちょいと不調に。なんだかイガイガする・・・ということでついにマスク着用開始。これから春になると今度は黄砂もやってきて、今年のソウルは招かざるお客さんが中国大陸からやってきて大変なことになりそうな予感。日本にいたときにはスギ花粉症に悩んでいたわたくしめですが、ソウルに来てから発作も出ずによかったのですが、ここ5年ぐらいでしょうか、また春先になると花粉症みたいな症状が出ることが。よく考えてみると黄砂がかなり問題になり始めた時期と重なるので、このお隣の国からのいろんな微細なものがわたくしめの鼻の中で悪さをしているのかも。。。いやあもう本当にどうにかしてほしいです、中国さん。そのうち、PM2.5で韓国から脱出、移民、なんて現象も起きたりして。でもまあ20年近く前のソウルの排気ガスモクモクの市内バスがガンガン走る状態から比べればまだましですけどねえ。。。 ↓ いやはや、PM2.5の問題がこんなに身近になるとは。個人的にも対策立てないとソウルでの生活でもダメなのかもしれませんね。
2014年02月25日
コメント(0)

ソチオリンピックも終わったと思ったら今度はお隣の中国から飛んでくるPM2.5の影響でここ数日もやがかかりなんだか喉もイガイガする日が続きますが、きょう家に帰ってきてテレビをつけたらこんな画面が目に飛び込んできました。(画像は東亜日報系のケーブルテレビチャンネル「チャンネルA」のニュースよりキャプチャー)あららら、黒塗りの模範タクシーが建物に突進してしまったようす。どうもホテルの正面玄関みたいです。うむ、このホテルどこかでみたことあるぞ・・・これは・・・ホテルシーラ。サムスングループ系の新羅ホテルじゃありませんか。この入口、芸能人の結婚式とかの取材画面でよく見かけますねえ。でも本当に正面玄関に衝突だ!ニュースによるときょう夕方5時ごろに事故は起きたようで、突然タクシーが急発進してそのまま玄関に飛び込み衝突、ホテル従業員2人とホテル客2人がこの事故に巻き込まれ負傷を負ったらしいです。まさか、ソウル市内のそれも一番いいホテルにタクシーが突っ込んでくるとは誰も思わないでしょうに…「ホテル職員2人、客2人負傷…近隣病院へ移送」とのことですが大けがでなければいいのですが・・車の右前のところはエンジンルームの中も見えてしまうほど大破。で、これよく見たら、Hマークのヒュンダイ・現代自動車製。現代が三星に突入ですか・・・?!上の画像の字幕にも出ていますが、運転していたタクシードライバーは自分の過失ではなく、突然急発進した、といっているそうで、別のニュース報道では近くにいたほかのタクシー運転手の証言としてかなりのスピードで突っ込んでいったと言っているようですが、真相はどうなんでしょうかねえ。 肝心のタクシーに取り付けていたドライブレコーダーは衝撃で壊れてしまったようで、警察はホテルの防犯カメラの画像を分析して当時の模様を把握し原因究明に当たるそうです。いやまあ、気をつけようにもホテルの正面玄関でこんな事故が起きるとは。ホテルの玄関でも交通事故にご用心、なんですかねえ。☆関連記事☆模範タクシー特級ホテルロビーに突進…急発進?(チャンネルAニュース・2014.2.25・動画像あり) タクシーが新羅ホテル1階ガラスドアに衝突(聯合ニュース・2014.2.25・動画像あり)↓ 韓国では日本メーカーの車の急発進リコールのニュースが大きく取り上げられていましたが、ヒュンダイも大丈夫なんですかねえ。そういえばあまちゃんでアキちゃんのお父さんのタクシーもヒュンダイだった・・・
2014年02月25日
コメント(0)

きょうの朝の無料配布の新聞を見たら光化門から鍾閣の間に地下道を貫通させてつなぐ、という記事が出ていたのでなんだろうな?と思っていたんですが、大手紙の記事をみたらどうも地下鉄5号線光化門駅と1号線鍾閣駅を鍾路の大通りの北側の再開発地区の地下に地下街を作り、活性化させるんだそうです。鍾路の真下には韓国初の地下鉄である地下鉄1号線があるのですが、すぐ下の浅いところに開削方式でトンネルを作ったのでここにさらに地下街を作るのは無理だろうなあ、とは思ったのですが、東亜日報の20日の記事に鍾路区庁が公開した計画図がありまして、鍾路の北側の辺りの清進洞の辺りに大々的な地下街を作って教保文庫の裏手辺りから鍾路2街のほうへと地下道で結ぶというものらしいです。東亜日報2月20日付「光化門駅~鍾閣駅、地下で通ずる」よりキャプチャー2015年には完工するらしいのでもう来年中には完成らしいのですが(なんとも韓国らしい超高速工事・・・・)、地上にはルメイエルビルの裏手に公園なんかも作ったり、ピマッコルやヘジャンクク横丁などがあったことから昔からの伝統を生かした空間なども作るそうです。また同時に1975年の開通以来ほぼ構造がそのままの鍾閣駅も拡張工事を行うようで、幅3mの対向式のホームを9mに拡大したり、エスカレーター・エレベーターの拡充、待合室の新設なども行うそうです。いまではなんだか高いビルばっかりになってしまい、昔のごちゃごちゃした感じがなくなってしまい、いまひとつ味気ない新しい街になってしまった鍾路1街・清進洞界隈ですが、地下街ができることでまた随分変わってしまうんですかねえ。焼き魚の匂いが漂っていたり、ちっぽけな中華料理屋だけどおいしい海鮮丼があったり、ちょっと古ぼけたホテルだけど親切なお土産やのおばちゃんが居たりした昔の清進洞もよかったんですけどねえ。これも時代の流れなんでしょうかねえ。はい。。☆関連記事☆「光化門駅~鍾閣駅、地下で通ずる」東亜日報2014年2月20日付(韓国語)「光化門駅~鍾閣駅地下歩行路作る」文化日報2014年2月19日付(韓国語)↓ どんどん古い町並みが消えていくソウル。少しでも昔のソウルが残るような形での再開発にこの地下街開発も進んでくれるといいんですがねえ。どうでしょうかねえ。
2014年02月24日
コメント(0)

いやあ、昨日からソウルは「ミセモンジ」、直訳すれば微細ホコリがちょっと多く飛び交っていて、テレビニュースでもちょっと注意を呼びかけていたので、外出は控えようかと思っていたのですが、午前10時過ぎにパンを買いに連れと出て行ったらさほどでもなさそうということで急遽、ソウルの南の京畿道果川市にある「ソウルレンドゥ」、日本風に言えば「ソウルランド」に行くことにしました。(東京ディズニーランド同様、ソウルにないのに「ソウルランド」です。はい)というのもネット上でこのソウルランドのフリーパス券が1枚あたり15,000ウォンの格安で売っていたので家族分購入しておいたのですが、なかなか行く機会がなく、子どもの新学期が始める前に行ってしまおうということできょう思い立ったら吉日ということでいきました。ネットのチケットやで購入した「自由利用券」(パスポート券)。どうもこれ、提携会社の職員用の非売品のようです。場所はソウルメトロ4号線に乗って「大公園」駅が最寄駅。駅の出口をソウル大公園方面に出てまっすぐ行くと上のような建物が正面に。この建物前の階段を上がっていくとこんな象さんのバス「コッキリ(象)ヨルチャ(列車)」があるのでこれに乗ってソウルランドへ行きます。所要時間は10分弱でしょうか。大人1,000ウォン、中高生800ウォン、小学生以下700ウォンです。ここから歩くと20分程度掛かるでしょうか。ソウル大公園には動物園もあるんですが、鳥インフルエンザの拡大のためにソウル大公園の動物園もAI拡大防止の観点から1月30日より休園状態になっています。韓国は3月から新学期が始まるので、春の遠足なんかにも影響があるかもしれませんね。こちらがソウルランドの入口。象さんバスを降りると目の前にあります。一応、これが料金なんですが、まともに買うと自由利用券・フリーパス券が大人34,000ウォン、青少年30,000ウォン、子ども27,000ウォンと結構な値段。でも韓国のクレジットカード会社発行のカードだと大幅割引になったり、わが家のようにチケットやで購入するなどで、この料金をまともに払うケースは少ないようです。で、入場したらこんなポスターも。再訪問・プレゼント用自由利用券が12,900ウォンで売られているではありませんか。3ヶ月間の有効期間しかないようですが、通常大人料金の約60%引き。もし行く予定があるならソウルランドに行く知り合いに頼んでもらって買って来てもらうのも利用料金を安く済ませる方法かもしれませんね。パスポート券の場合はこんな破れにくい紙製のバンドをします。遊園地の乗り物は至ってオーソドックスなものばかりで、さほど新しいものも多くありませんので、あまり期待はできませんが、小さなお子さんから楽しめるものが多いので幼稚園・小学生のお子さんがいらっしゃる家庭ならまあそれなりに楽しめるかと思います。冬季はウォータースライド系など水を使う乗り物は休止状態なので若干乗り物が少ないなあという感じもあります。こちらが正面から入ったところの風景。ソウルランド名物の銀色の球体も見えます。園内の飲食店は割りといろいろあります。コンビニもありますし、下のようなロッテリアやカレーやさんなんかもあります。ロッテリアなどチェーン展開しているお店は通常のお店とさほど値段は変わりませんが、そのほかの飲食店は若干割高といった感じです。 こちらのカレーやさんが空いていたのできょうはここでちょっと遅い昼食。店の名前は「カレーONE」。おいおい「Coco壱番屋」のパクリじゃないかいな…笑(ちなみにCoco壱さんはちゃんと正規のお店が韓国にあります)カツカレーは7,500ウォン。割高でしたが、ソースは韓国のカレーとしてはまともな方でした。乗り物はまあさほど目新しいものはありますが、普通の遊園地にありそうなものは大体あります。やはり土日ということで待ち時間は昼間30分待ち以上がほとんどでした。一つ目新しいといえばここ。済州航空プレゼンツの4階建ての子供向けのアスレチックとでもいいましょうか、遊び場。2階から上の方に延々とこんな網があってひたすら登っていきます!転落防止用のネットも下にありますが、下が網で筒抜けなので子どもたちには結構スリリング。でも結構小学校低学年の子でもチャレンジする子がいましたねえ。日本語を話すお子さんも何人かいらっしゃいましたよ。1階にはこんな幼児用のボールプールもあります。で、結局わが家は12時ちょっと過ぎに来園して、日が暮れた後の閉園時刻午後7時ぎりぎりまでパスポート券の元を取るべく?!園内に。(でもわたくしめは疲れ果て、寒い夜空の下のベンチで休憩…)やはり北のソウル、この時間帯になるとかなりしばれます。足先が冷たくなってきましたが、でも子どもたちは元気です。はい。こんな寒いのに逆バンジーなんかもあります。ひえーーーーー。夜間になるとイルミネーションもあちらこちらであるので結構きれいですが、まだ2月なので結構寒くなりお客さんも午後5時を回ると急に少なくなりますので、乗り物に乗るには週末、この時間帯が狙い目かもしれませね。ソウル北部に住むわたくしめ一家には電車で1時間以上掛かってしまいますが、漢江以南の方には近くて家族サービスにはいいかもしれません。はい。☆ソウルランド・日本語公式ホームページ http://jpn.seoulland.co.kr/☆
2014年02月23日
コメント(0)

先々週のブログでもご紹介しましたが韓国で現在大人気のディズニー映画「アナと雪の女王」(韓国タイトル「雪の王国)の主題歌「Let it go」。韓国語版やいろいろな歌手のいろいろなバージョンが出てきて、昔の日本の歌謡曲「氷雨」状態(って古すぎますね。40代以上でないと分からないかも・・・・笑)で韓国歌謡界を賑わせていますが、それより凄いメガトン級?!のバージョンがこれ・・・ タイトルは「エルサが音痴なら」。(エルサは映画の主人公の名前です)すでに数週間前からわが家でも話題になっていたんですが、家族全員で抱腹絶倒。ディズニー映画も吹っ飛んでしまう超スペクタクルバージョン?!です。何も言いません、聞いてください。かなりのインパクトです。はい。PSYの江南スタイルをも凌駕するかも、と個人的には思っております。ガハハハハ・・・・ ↓ 日本公開は来月3月中旬。一足早く見たい方は韓国観光がてらソウルの映画館へどうぞ!でもキャラクターグッズは日本でも販売しているんですね。
2014年02月22日
コメント(2)

いやあ、真央ちゃんのショートプログラム16位発進も衝撃的でしたが、最後のフリーでは完璧な演技で6位ともしかすると最後になるかもしれないオリンピックの舞台で最後の意地を見せてくれました。知り合いの韓国の人も浅田選手の最後のフリーはよかった!という声をいっぱい聞きましたので、ひとまずは浅田真央選手、お疲れさま!!!で、韓国といえばこの人、Yuna Kim(どうも韓国の人のローマ字表記はよく分かりませんが「ユナ・キム」なんですねえ・・・)キム・ヨナ選手。このオリンピックを最後に引退を決意しているようで、今回の措置の舞台が最後。昨日だったかYTNニュースを見ていたら、引退後はIOCの選手委員に立候補の可能性もということでリンクを離れても4年後の平昌冬季五輪を側面から支援する活動を積極的に行っていくようです。今回の女子フィギュアはSPもフリーも深夜から未明にかけての競技だったため、韓国各紙のオリンピック記事も遅版の新聞にもすぐにはフィギュアの結果を載せられず丸1日経った翌日掲載の形。2月20日(木)の朝刊。配達された時点ではショートプログラムが終わり1位だったものの、ソウル地域配布の版にも載せられず、リハーサルの時の写真を一面トップで掲載のみ。2月21日の朝刊にもまさかの2位・銀メダルの結果は載せられず、フリーのときの曲「アディオス・ノニーノ」にちなんで昨年12月のクロアチア・ザグレブでの競技のキム・ヨナ選手の競技中のシルエットを写した写真を使って「アディオス、ヨナ」という幻想的な写真が一面を飾りました。そしてきょう2月22日(土)の朝刊。丸一日遅れとなりましたが、1面トップで大々的に報道。「クールなヨナ、わたしたちを慰労」というタイトルで「判定論争、未練はありません。もっと思いが勝る人に金メダルが行っただけ。私はいま幸せです」というコメントが。確かに見た感じでもほぼノーミスで演技を終えたキム・ヨナ選手だったので、金メダル確実か?と思ったのですが、やはりホームアドバンテージがあったのか、あるいは韓国のマスコミで言われているロシア寄りの審判陣の影響だったのか、意外なほど加算点が低いのでわたくしめもビックリ。結果が出て直後の21日朝のテレビのニュースではこのオリンピックを最後に引退か、ということもあったので、銀メダルながらよくやった、お疲れさま、的な報道で思ったより穏やかな報道…翌土曜日になってから、やはり判定を巡ってあれはおかしい!的な報道が急に増えてきましたが、さて今後どうなるんでしょうかねえ。韓国のフィギュアスケート界を一躍世界の舞台まで引き上げたキム・ヨナ選手の功績は韓国のみならず世界にいろんな意味で大きな影響を与えました。まずはお疲れさま、といってあげたいですね。で、銀メダル報道がテレビでされている最中にこんな便乗メールもケータイに・・・ヨナよ、ありがとう!奪われた金メダル、私たちが慰労してあげます。慰労金10万その下になんだか怪しいアドレスが書いてあり、どうみてもスパムメールだかフィッシングみたいなメッセージ。おいおいそこまでして怪しい商売するのかいな・・・25日には韓国の選手団の解団式もあるとのことですが、以前のブログでもお伝えしたとおり、平昌オリンピック決定後の仁川空港での会見に余りの疲れでキム・ヨナ選手が欠席ということもあったりしたので、韓国のマスコミさん、今度はもうちょっとキム・ヨナ選手を振り回さないようにしてくださいね。。(といっても無理なんでしょうけど、韓国では・・・・)いやはや来週帰国後、韓国はキム・ヨナ選手づくしになりそうな予感。 ↓ 浅田真央選手とキム・ヨナ選手は同い年生まれで韓国ではいつも比較されてライバルと周囲から言われ続けた2人。いつかオリンピックの騒ぎが終わって落ち着いたら、二人の対談とか聞いてみたいですね。
2014年02月22日
コメント(2)

ソチオリンピックもたけなわですが、きょうの産経新聞関西版を見たら経済裏読みというコーナーで「傲慢サムスン「スマホあげるからアップルのロゴ隠せ」...ソチ五輪で各国選手に"えげつなきプロモーション」という記事が出ておりました。三星電子が広報の一環でオリンピック出場選手らに最新のギャラクシーノート3を無料で提供したそうで、その包装に開会式でアップルの製品を使う時はロゴを隠してほしいとか書いてあったそうで・・・産経の記事にも余りにも露骨過ぎるこのやり方に疑問を呈する声が多いということが書いてありましたが、確かに。まあ一歩譲って無料提供するわが社の製品を使ってください程度ならまあ分かりますが、「アップル社」と具体的に名前を挙げてしまうのはいかがなものなんでしょうかねえ。確かにオリンピックのワールドワイド・オリンピック・パートナーとはいえ、ちょっとえげつない感じ。ということでわたくしめ、韓国でサムソンのギャラクシー2を使っておりますが、オリンピックでのあまりのやり方に抗議?!してこんなの作ってみました。もともとはこんな感じ・・・・↓ そして・・・・・がはははは・・・・アップルのリンゴでSAMSUNG隠しちゃった。意外と今後、こんなの流行ったりして…↓ わたくしめももともとはマックばっかり使うアップル派だったのですが、韓国に長くいるにつれて次第にWindows、そしてSamsungに染まってしまいました。オリッピックでもSamsung vs Appleの対立があったとは。やはりオリンピックは世界の縮図だ!?
2014年02月18日
コメント(0)

先ほどから韓国のテレビで速報が流れていますが、韓国南部・慶尚北道慶州市陽南面シンデ里にあるマウナリゾートできょう午後9時15分頃、体育館の建物の屋根が崩壊し、新入生オリエンテーションを行っていた釜山外国語大アジア学科などの新入生の多数が生き埋め状態になっているという報道が流れています。(YTNの速報では60人あまりが生き埋めとの報道があります)「リゾート講堂崩壊…釜山外大100人余り救助中」の字幕。約50~60人が下敷きになっているとの情報も。YTNニュースより。「釜山外国語大学学生相当数下敷きの模様」との字幕。画像は事故が起きたマウナリゾートの全景写真。「崩れた建物は体育館」との字幕。(写真は崩壊した建物ではない模様)天井崩壊当時、体育館では約1,000人が集まり講堂・体育館舞台で公演中だったとのこと。「崩壊当時新入生歓迎会が開かれていた」との字幕。入学は3月1日のものの入学前のオリエンテーションを行っていた模様。崩壊した体育館の現場写真。「舞台側天井から10秒もせずに崩壊」との文字。崩壊当時、釜山外大アジア語学科新入生など約1,000人(YTNの速報より。KBSの速報では約500人ぐらいが体育館に当時いた模様とのこと)が集まっていたとの情報も。KBS1TVのニュース速報より。現場では崩壊した天井の撤去作業も開始したものの大規模な事故のため難航している模様。 慶州地域はここ数日かなりの降雪があり、屋根に積もった雪の重みで屋根が崩れた模様とのこと。建物はプレハブ造で大雪に耐えられず屋根が壊れた可能性があるとの見方があるそうです。事故現場は慶州でも山間部のため、地元消防などの救助活動が開始されたものの、難航しているとのことです。YTNの報道では死亡者が数人いるという情報もあり(KBSニュースが伝えたところによると女子学生3人の死亡を確認と報道)、救出された学生は隣接する蔚山市内、慶州市内の病院に救急車などで搬送・治療中とのことです。一刻も早い救助を祈るばかりです。
2014年02月17日
コメント(0)

先ほど16日午後11時30分過ぎ、スピードスケート女子1,500m決勝の生中継を韓国文化放送(MBC)で見ていたところ緊急の速報が。きょう16日、イスラエルと国境を接するシナイ半島で韓国人旅行者を乗せたバスを狙ったと見られる爆弾テロで韓国人4人が死亡、重傷者が多数出た模様と現地の報道を引用する形で速報しました。「外交通商部『韓国人4人死亡・14人負傷暫定把握』」との字幕が。韓国聯合ニュースの速報によると死亡した韓国人は3~4人、重傷者6人を含む負傷者が約20人出手いる模様とのことでまだ情報が錯綜しています。韓国外交通商部「現地状況把握主力」とのことで現在現地の韓国大使館も情報収集中のようです。「エジプトシナイ半島爆弾テロ、韓国人4人死亡」の字幕。まだ情報がマスコミ各社から逐次出ている状況で錯綜していますが、聯合ニュースが伝えるところによると、アルジャジーラがバスの中に爆弾が設置されており、乗客の中にイスラエル人もいたとの情報もあるようです。シナイ半島では2012年にも韓国人観光客3人が武装勢力によって襲撃され拉致され、翌日に解放されるという事件もあり、今回は死傷者も出る最悪の状況になってしまったようです。
2014年02月16日
コメント(0)
先ほどのブログ(トッポッキなど数皿で10万ウォン、ウサギ毛皮にミンク...ソウル地方警察庁観光警察隊、103件摘発)をアップロードした後、ネットを見ていたら、どうも今年の1月1日からソウル特別市観光協会が中心となって、外国人観光客の多いソウル市内の繁華街7箇所を対象にショッピングでぼったくりなどの被害にあった外国人に対して補償を行う制度を開始したそうです。対象となる地域は ソウル市内の観光特区で、(1)梨泰院(2)明洞(3)南大門(4)北倉洞(5)東大門(6)鍾路・清渓(7)茶洞・武橋洞の7地域。対象となるのは宿泊・飲食・ショッピングでぼったくり料金や不当な料金など観光客に被害が発生した場合、被害金額相当額を最短期間で補償するというもの。被害の申告は観光不平処理センター(070-4923-9136,7)、観光警察隊、観光案内所、ソウル市のタサンコールセンター(局番なし120・日本語など外国語でも対応してくれます)、観光公社の観光案内電話(局番なし1330)に申し出、その被害事実を観光警察隊や名誉観光保安官が確認・調査し、5万ウォン以下の場合はその事実が確認できればその場で、それ以上の場合(上限30万ウォンまで)はソウル市観光協会の審議を経て、被害を受けた観光客に補償金を支給するとのことみたいです。聯合ニュースの記事によると、補償額は最大30万ウォンまでで、申告の際には領収書などぼったくり料金であることを証明するものが必要とのことなので、必ず買い物をしたら領収書を取っておくことが必須のようです。(ということは領収書がないと証明できないので補償されず。)すでに日本人観光客が南大門市場でその日の午前中、海苔を52,500ウォンで買ったところ、別の商店で37,500ウォンで売っているのを見つけ、午後に観光案内所に申告したところ補償対象となったと報道しているところをみると、ぼったくりまで行かなくても40%位割高の場合も対象になっているような感じです。現状、どの程度補償されているのか、制度が始まって2ヶ月目に入ったばかりなので分かりませんが、実害が補償されるという意味ではいままでの単なる申告で業者に指導程度で終わっていたのが随分改善されるかもしれません。ただこの補償制度も7箇所の観光特区地域の宿泊施設や飲食店、お店だけで、以前からかなりの問題となっているタクシー料金やコールバンについては対象外となっていません。今回の制度もソウル市観光協会と7箇所の商店街の協議会が出資して始めた民間の制度(1億ウォン程度のファンドにするみたいです)のため、補償額が増えれば制度自体の運営にも支障をきたすかもしれませんが、この7箇所で何かぼったくられた、値段が高すぎたというときには観光案内所に駆け込んで相談するがいいかもしれませんね。☆関連情報☆ソウル市内外国人観光客ぼったくり被害30万ウォンまで補償(聯合ニュース・2014.1.22)ソウル特別市観光協会、外国人観光客不当料金被害補償実施(ソウル特別市観光教会ホームページ・2014.1.22) ↓ そろそろソウルも暖かくなり始める頃。円安ですが意外といまが狙い目のシーズンかも。。
2014年02月16日
コメント(0)
なんだかまだまだ韓国の外国人相手の「パガジ」料金根絶までは遠いなあ…と感じさせるニュースがきょうありました。昨年10月に発足し、ソウルの外国人がよく行く繁華街・観光地を中心に巡視・摘発活動をしているソウル地方警察庁観光警察隊が中国の春節期間(1月30日から2月9日)中、明洞・南大門・梨泰院などソウルの主な観光地で価格表示を適切に行っていない店103箇所を摘発したそうで。摘発された例で酷いものは、日本人観光客にウサギの毛皮のマフラーをミンクのマフラーと偽り3万5000円で販売したケースや、トッポッキなど数皿しか注文していないのに10万ウォン請求されたケースがあったとか。(ネット新聞なんかはこの例を報道しているんですが、韓国のテレビ局や大手マスコミの一部はこの具体例はスルー…なぜだ?!)ちなみに価格表示をちゃんと出していない場合、1回目の摘発では是正の指導が、2回目以降は違反内容と摘発回数によって罰金20万ウォンから1,000万ウォン以下に処せられるとか。2012年度にはショッピングに関係した外国人の苦情申告件数が879件(そんなに少ないのか?ソウル地方警察庁だけなんでしょうかねえ・・・)ありそのうち「パガジ料金」・ボッタクリ料金に関するものが311件、全体の約35%を占め、その申告件数は年々増加しているとか。うむ、観光立国だとか標榜している割にはわたくしめがはじめて韓国に来た20年ほど前と同じような話を聞くんですが、観光警察隊の今後の大々的な摘発に期待するしかないんですかねえ。知り合いも先日日本から来てタクシーでパガジ料金の被害にあったんですが観光公社に申告したものの、タクシーの運転手に対する行政措置(指導が入った程度)を行ったというメールだけで結局被害補償もなにもなし。うむ、、、円安で韓国観光業界が大変だという前にぼったくり料金やらニセモノ商売など外国人観光客に気持ちよくおもてなしする環境作りが喫緊の問題のような気がしますがねえ…どうでしょ、パク・クネ大統領!パガジ料金のない「お・も・て・な・し」!!☆関連記事☆トッポッキなど数皿で10万ウォン…外国人観光客にパガジ103件摘発(ニューシス・2014.2.16.)ソウル市内観光地「価格未表示」集中摘発(YTN・2014.2.16.)「言い値」…外国人ぼったくり料金集中取締り(News Y・動画ニュース・2014.2.16)↓ 旅慣れたご友人と一緒にショッピングの方がいいかもしれませんね。はい。
2014年02月16日
コメント(0)

ソチオリンピックも佳境に入ってきましたが、いやあ羽生選手の金メダル、お見事でした。韓国でもショートプログラム1位の後の新聞に結構大きい記事が出ていましたが、どうも「キム・ヨナ選手の元コーチ」オーサー氏の指導があって云々というところに注目が集まっている様子。さてきょうは韓国のお家芸ともいえるショートトラックの決勝が女子1,500mと男子1,000mと相次いでいるんですが、注目は2011年に韓国からロシアに帰化して出場したビクトル・アン選手が先ほどショートトラック男子1,000m決勝で金メダルに輝きました。最終コーナーも余裕のビクトル・アン選手!ショートトラックの帝王らしく余裕の金メダルのビクトル・アン選手!!10日の1,500m銅メダルに続き2個目のメダル!ロシアは銀メダルも獲得、1・2フィニッシュ!!抱き合う2選手!!1位ビクトル・アン選手、2位もロシアのウラジミール・グリゴリエフ選手でロシア代表が金・銀獲得!ビクトル・アン選手はもともと韓国生まれの韓国代表選手で「安賢洙(アン・ヒョンス)」選手として2006年トリノオリンピックでは金3、銅1を獲得し名実ともに韓国を代表する選手だったのですが、故障とその後に続く韓国ショートトラック界のごたごたに巻き込まれおまけに所属チームもなくなる状況下で成績不振にも苛まれ結局代表から外れ、苦渋の選択ながら誘いのあったロシア代表の道を選ぶことになります。地元ロシア選手の1・2フィニッシュで沸き返る競技場!!そしてビクトル・アン選手関係の韓国報道で一躍話題になった美貌のヨジャチング・ウ・ナリさんも生放送で国際映像に…もともと韓国代表時代からファンクラブ会員だったそうで。ロシアに渡って苦労したアン選手を支えた功績から、ロシアの粋な計らいでロシア代表チームの一員としてメンバーに加えたんだそうです。【詳しくは東亜日報の記事「アン・ヒョンスの彼女ウ・ナリはだれ?」(韓国語)でどうぞ】韓国のマスコミはロシアに帰化したビクトル・アン選手のことについて割と批判じみた報道はないようですが、韓国のテレビ局独自で作った韓国語字幕などをみるとこんな感じで「アン・ヒョンス」表示か、あるいは「ビクトル・アン(アン・ヒョンス)」といった書き方に。「ショートトラック男1000m アン・ヒョンス金メダル」これだけみたら韓国代表が金メダルみたいですが・・・先日ビクトル・アン選手が1,500mで銅メダルを獲得した後の政府関係の会議の席上で、朴槿惠大統領まで韓国スポーツ界の不条理・派閥主義などを批判していましたが、今となっては後の祭り。アン選手以外にも様々な選手が韓国代表を諦めたケースがあるだけに今後韓国のスポーツ界がどう変わっていくのか成り行きに注目ですが、わたくしめの感じでは恐らくほとんど変わらないんだろうなあ、と思います。なにはともあれ、国うんぬんを抜きにしてスポーツ競技として、ビクトル・アン選手の金メダル、見事でした。ロシアに行ってまで頑張った成果の賜物ですね。よかった、よかった!↓ ソチオリンピックもいよいよ佳境に。日本選手の活躍もまだまだ見られそうです!韓国はあとはキム・ヨナ選手ですかねえ・・・
2014年02月15日
コメント(0)

なんだかわが家の夕食に見慣れないものが一品。それはこちら・・・一口サイズのトッポッキ…?!きょうのおやつの余りみたいなんですが、ちょっと食べてみろという連れ…なんか味が違うらしい。食べてみるとチーズ味のトッポッキ。とろけるチーズでも「コーティング」(トッポッキの中になにか具材を入れて混ぜることをトッポッキ業界?!ではコーティングって言ってましたっけ…)したのかいな、とおもったんですが実はチーズはここに…トッポッキの中に入っている!!わたくしめは結構チーズの味が利いていてよかったんですが、上の子は「ヌッキヘ~~」と味がちょいとしつこいので好きでない、という評価。確かにチーズの香りと味が強すぎてトッポッキ本来の味わいがなくなっているかも。まあフュージョンもののトッポッキと思えばまあいいかなあとは思いますが…きょうは上の写真の会社(ソンハク食品という会社みたいです)の製品で作ってみましたが何社かこんなチーズトッポッキを作っているようです。ちなみにコチュジャンのソースは付いていないので自分で作るか、最近は市販のソースを利用して作ります。長ねぎや韓国でいう「オデン」などを加えて煮込むとさらにおいしいですよ、はい! ↓ 日本でもチーズ入りトッポッキ、売ってますねえ。一味違ったトッポッキでおいしいですよ!
2014年02月14日
コメント(0)

きょう2月14日はバレンタインデーですが、韓国では旧正月後最初の満月ということで正月(チョンウォル)テボルムの日。ここソウルでも満月を拝むことができました。きょう14日午後9時ごろソウルにて撮影。この日は殻のついたもの(落花生、胡桃、松の実など)を食べる習慣があるんですが【詳しくは昨年のブログをどうぞ】今年のわが家は最近家族ではまっているローストしたピスタチオで代用?!まあ殻が付いているし、食べやすいからまあいいでしょう。今年は無病息災でいい年でありますように…と願うわたくしめでした。 ↓ 暦の上ではきょうが旧正月後初めての満月ですがやや若干影があるところもあり完璧な満月ではなかったようす。願いが叶うようお願いしましたが如何に…
2014年02月14日
コメント(0)

ただいまソチオリンピック・スピードスケート女子500m生中継中。韓国のイ・サンファ選手が1本目1位で盛り上がってるここ韓国。で、うしろで見ていた上の子がスピードスケートの中継なのに、「カン・ホドンっしの声が聞こえる・・・」と言ってます。うむ?オリンピックにコメディアン出てこんわ、解説のおっさんの声が似てるんじゃないの、ぐらいにしか思っていなかったのですが・・・画面を見ていたら途中で実況の方々の画面が出てきましたが、実況アナウンサーと解説のアジョッシ以外にどうももう一人いるみたいです。だれだ、左にいるの???まさか・・・・・げげっ・・・カン・ホドンっし、本当にソチで実況・・日本で言えばNHKみたいなKBSのオリンピック実況でカン・ホドン氏起用って、なんだかすごいなあ…まあバラエティーが多いKBS2だからコメディアン起用??!でもなんだかやっぱりアナウンサーと解説のアジョッシの間でイマイチ素人コメントで浮いちゃってるような。それともKBSに貢献しているからご褒美で仕事ということでソチ行きだったんでしょうかねえ。それよりKBSのアナウンサー、日本人の姓名の構造を知らないんですかねえ。小平奈緒選手を実況中ずっと「ナオ」選手とか言ってるし…(ほかの日本選手のときも下の名前のほうで連呼…公営放送なら外国人の名前も正確に…) ↓ 納税問題で一時出演自粛の事態になったカン・ホドンっし。最近はコメディアンというより司会業で引っ張りだこ。本当ならシルム(元チャンピオンなので)の解説をしてほしいところですがねえ。。。
2014年02月11日
コメント(2)

先日のブログでご紹介した格安のCJ LIONのデンタルウォッシュ。長いところ他店の5,000ウォン前後の実売が、新村のグランドマートで2,500ウォンで売られていましたが、きょうちょこっと買い物に立ち寄ったら、値段が2,500ウォンではなくて、2,900ウォンに400ウォン値上げ!やばい、やっぱり安すぎて人気が出たので、店側が値段を上げたのか・・・あるいはこのブログ見て買う人、増えて値を吊り上げたのか。。。(そんなことはないですわね。。。はい)ということで値段が上がっていたのでご報告です!↓ 韓国でもLION製品、CJ LIONを通じて日本と同じような製品が買えるようになりました。個人的にはクリニカとハイジア出してほしいんですけど、いつか韓国で買えるようになるかなあ??
2014年02月11日
コメント(0)
![]()
きょう投票・開票の注目の東京都知事選ですが、NHKの国際テレビ放送「NHKワールドプレミアム」でも海外に向けて午後8時から開票速報を放送。放送開始とともに、舛添要一氏の当選確実を放送。昨年7月の参院選のときは投票終了直後に日本での速報の直後に韓国のテレビ各社でもすぐに速報を入れたのですが【そのときのブログはこちら】、今回の東京都知事選の結果については開票終了直後の韓国テレビ各社の速報はなし。 日本関係で午後8時台のニュースであったのは、45年ぶりの大雪のニュースぐらい。与党・自民党推薦候補が大差で勝利したので、韓国のマスコミとしては目の敵にしている?!安倍政権に影響がないことから速報するまでもない、ということなんでしょうかねえ。さて舛添知事誕生でソウル・北京など都市間国際交流はどうなりますか。当確直後のNHKのインタビューでも自転車云々という話もしていましたが、東京に先んじてソウルが自転車専用道の整備やら自転車の貸し出しなど一部地域でやっていたりするので、意外と東京都・ソウル特別市の交流が活発になったりするかもしれませんね。(たしか舛添氏は韓国語ができる、というような話もしてますし…)↓ これからの東京、よろしくお願いします。
2014年02月09日
コメント(0)

先日のブログ(アヒョン高架道路、きょう午後3時予定通りに通行止め~8日土曜には高架道路を歩けるイベントも~)でお知らせした韓国最初の高架道路・アヒョン高架道路。きのう2014年2月8日(土)午後2時から取り壊し工事前に最後のお別れということで市民に高架道路が開放されるということで行って見ました!東側の入口・忠正路駅前の鐘根堂ビル前から高架道路に入っていきます。通常は横断歩道もないため当日交通整理の人が交通を止めつつ高架道路側に市民を誘導。小雪が舞う中、お疲れ様です。小雪舞う寒い日でしたが結構訪れる人が多かったようです。45年間の思い出がソウル市民の多くの人にあるんでしょうか。一応、高架道路の撤去工事は2ヶ月間で4月上旬には終了しますが、その後の道路整備などで今年7月まで工事は続くそうです。バスレーンができるので新村方面から中心部へのバス移動は随分スムースになると思います。路面に書かれたネコさんも「バイバイ!」(結構、高架道路横の北アヒョン洞にはノラ猫ちゃんがいっぱいいます)アヒョン高架道路から西大門交差点方面を臨む家具商店街の東端辺りを抜ける高架道路。撤去になる割には路面状態はかなりいい状態です。数年前にメンテナンスもしていたりしたのでソウル駅前のボロボロ高架道路など他の高架道路よりは状態はいいようなんですが、今後のメンテナンス費用を考えると撤去した方が安上がりだそうです。高架上ではフェイスペインティング、子どもの遊び場などがあってイベントも行われていました。(でも思ったほどではなかったですが…)ソウルメトロ2号線アヒョン駅前の高架道路からアヒョン駅方面を臨む。この辺りが北アヒョン路という北に向かう道路が合流してくる地点で一番交通渋滞する場所でした。昔の写真もありました。これが先ほど上がってきた忠正路駅前の東側の入口。当時はこんな感じだったんですね。こちらはちょうどいまのアヒョン駅前あたりのアヒョン高架道路。左手のアヒョン産業情報学校(当時は麻浦職業学校)の校舎だけは昔と変わりません。高架道路最後の日ということもあり高架道路に思いの丈をペンキで書く人も…路面一杯に高架道路への感謝と思い出か書かれていました。(なかには単なる落書きも多数…)1968年9月19日から2014年2月8日まで。ついにアヒョン高架道路も役目を終えます。現在この高架道路を挟んで両側でニュータウン開発が進行中。ソウルの中心部近くの再開発としては結構大きな規模です。道路の南側の麻浦区側の再開発は佳境を向かえ新しい団地が姿を見せてきました。北側の西大門区側・北アヒョンニュータウン再開発予定地は地下鉄駅前なのに空き地が続き現在用地造成中です。こちらはウエディング商店街側の西側進入路。片側2車線、計4車線の高架道路はもう少しでなくなります。60年代から「漢江の奇跡」として知られるほど急速に発展してきた韓国の首都ソウル。その象徴的な都市構造物がひとつ消えますが、韓国の一時代の転換を意味するようで感慨深いものがあります。この高架道路の周囲もニュータウン開発が進みこれから5年ほどすると大きく変わっているかもしれませんね。アデュー!アヒョン高架!↓ まだまだ変化するソウルのインフラ。高架道路はこれからもどんどん撤去していくとか。ソウルの都市景観もまた随分変わりそうです。
2014年02月09日
コメント(0)

連れが図書館で借りてきた本に挟まっていた航空宇宙博物館のリーフレット。モーションシュミレーションとかフライトシュミレーションなんかもあると書いてあったので乗り物好きの下の子ときょう小雪の舞う中行って見ました。京義線の花田(ファジョン)駅前にある韓国航空大学校の構内にあります。京義線の線路と平行して小規模な滑走路があるのですがその向こう側が韓国航空大。ちなみにこの滑走路、軍部隊も利用することから軍事施設のため撮影禁止の掲示が出ていますのでご注意を。花田駅の改札を出て地下道を通って2番出口へ。こちらが入口。写真右側が滑走路や花田駅側になります。きょうは土曜日で航空大のセスナ機の発着もなく静かでした。(平日は結構飛んでいて、南側から飛んできたセスナ機が着陸態勢に入るためちょうどDMCの西側のソウル日本人学校上空辺りで西向きに旋回し、京義線と並行する滑走路に着陸するところをみることができます)まっすぐ進んでいくと左側に航空宇宙センターと書いてある建物があるのでここが韓国航空大学校航空宇宙博物館。博物館が1階と2階(といっても中2階のようなところ)で、その上はセミナー室などが入っている程度で航空管制をやっているとかそういうところではないようです。京畿道高陽市指定航空宇宙博物館と書いてあります。パンフレットによるとボーイング社からも支援を受けていたとのことなんですが展示はいかに…入場料は大人が2,500ウォン、小学生以上高校生までが2,000ウォン。保護者同伴の未就学児は大人1人につき未就学児1人まで無料だそうです。こちらがパンフレットと入場券。入場券は現金でしか購入できません。お姉さんが受付のテーブルにいるだけなので入場時には入口横のテーブルの人に声をかけてチケット購入します。この博物館のメインは航空機・ロケットの模型やプロペラ・エンジン・旅客機の座席現物の展示など展示品がメイン。正直目新しいものはほとんどなく、韓国の博物館にありがちな故障物、寂れたものがちょっと目に付きます。韓国の航空会社の変遷。大韓航空公社KNA時代の航空機の写真には日本からリースで貸し出されたYS-11の写真も。(そのYS-11、1969年12月北のハイジャック犯に乗っ取られ北へ。機体の行方は未だに行方不明)プリンターで適当に印刷してテープで貼っただけのあまりにお粗末な大韓航空の模型ボロボロになってしまった昔のビジネスクラス年期を感じさせる?!昔のファーストクラスの座席うむ、イマイチ古すぎます。そして目玉となるべきボーイングの看板がかかったモーションシュミレーションは・・・担当者がいなくて乗れない…またいつからはじまるのかも何も表示なしフライトシュミレーションは…マイクロソフトのフライトシュミレーターのソフトウエアをパソコンにぶち込んでジョイスティックを置いているだけ。おまけに英語版なので操作方法もよく分からず子どもたちもよくわからないまま操作している状態… 宇宙関連の展示もなんだか簡単な模型やらアバウトな作りのスペースシャトルのモックアップ、中国から寄贈されたロケットの模型などイマイチな内容。野外展示もこんな感じで数機の過去の戦闘機などが置いてあるだけで、龍山の戦争記念館の野外展示と比べても雲泥の差。正直、2,500ウォン払う意味がるかどうか。これを航空宇宙博物館というのにはちょいとねえといった感じ。久々に博物館に行って、「残念」って感じでした。はい。どうも韓国では乗り物系博物館の人気はイマイチのようで、整備がなかなか進んでいません。現大統領が理系出身の大統領だからもう少しこういう子どもたちの夢を与えるところにも予算を使ってほしいものです。いかがでしょう、大統領。名称:韓国航空大学校航空宇宙博物館場所:京畿道高陽市徳陽区花田洞ン航空大キル100最寄駅:京義線花田駅下車徒歩約10分開館日:火曜~日曜 10:00~17;00(入場は16:00まで)休館日:月曜・法定公休日および航空大開校記念日(6月16日)ホームページ:http://www.aerospacemuseum.or.kr/ ↓ 自分で模型を買ったほうが最新のものを目にすることができるかも・・・
2014年02月08日
コメント(0)

いやあ、ソニーがまさかブランドを売り飛ばすとは…それも96年にアメリカで発売して、翌年97年に日本で発売開始した主力商品・VAIOとは。確かにあまり利益が出ていないとは聞いていました、それ以上にテレビの方が長年赤字行進だったのでテレビの方がそうなるのかと思ったら、PCの方でした。まあテレビは創業者の井深さん、盛田さんの思いがこもった商品ですから、これがSONYからなくなったら本当にソニーじゃなくなっちゃうというのもあるんでしょうが、テレビ事業を分社化して経営効率を上げるということみたいですが、うむ、どうなんでしょう・・・わが家のパソコンはHPやらノーブランドやらいろいろなパソコンにお世話になりましたが、中でもダントツで多かったのがソニーのVAIO。結局、4台のVAIOくんがわが家で活躍してくれました。1台目はソウルの大学院時代にレポートや論文書きに活躍したこちら・・・PCG-C1R。1999年に購入。ソニーVAIOが日本で発売されて3年目ごろだったでしょうか。韓国ではまだVAIOが珍しかったころでした。片手で持てる程度のミニノートで研究室の資料が一杯載った机でも結構便利でした。当時はUSBより普及するんじゃないかと騒がれていたIEEE-1394、i-Linkの端子もついていてハンディーカムからのビデオ編集なんかも楽でした。USBもとなりについていて、赤外線通信も付いていて、韓国の大学にあったHPだったかのIR通信受信機つきのプリンターでこのC1Rから印刷指示をかけたら周囲にいた韓国人学生によく質問を受けたものでした。まだこの頃のPCにはモジュラージャックがついていてダイヤルアップでインターネットにつなげることもありました。そういえば成田空港とかで公衆電話接続しましたっけ。C1Rも含めこの頃のVAIOはまだ日本生産でした。 2台目は日本の実家で長年活躍していまは引退したこちらのノートブック!PCG-FX33V/BP。確か2002年ぐらいだったともいますが買った当時15万だか16万円で購入したもの。実家の父親がパソコンをやる!というので実家に戻った時にもネット環境を、と思ったので父親にプレゼントしたもの。数年前までつかっていましたが、立ち上げにかなり時間がかかるので実家のマシーンは特売のレノボに買い替え、いらなくなったのでソウルに持ってきました。ソニーのパソコンにはこのころ必ずついていたIEEE1394、通称i-Linkなんかも着いていてソニーのハンディカムにつないだりもしました。この頃のVAIO NOTEは日本製でした。3台目はいまも現役のこちら・・・VAIO NOTE VGN-FE32HA。マイクロソフトのオフィスやらパワーポイントもインストール済みで翻訳にお仕事にいろいろ大活躍。現在は韓国仕様の一体型のバイオくんがメインになってしまいましたが、フェリカポートやカメラも内臓なのでSkypeなどを利用する時にも重宝しています。2007年春に購入したときにはあの悪名高き?Vistaが入っていたのですが、その後、Windows 7にバージョンアップして移行もう7年も愛用。若干、速度が遅くなっていますが、まあ通常使うのにはさほど影響がない程度です。ただこの3台目からわが家のバイオくんは・・・メイド・イン・チャイナになってしまいました。買ったときはVAIO=日本製、と思い込んでいて気づかなかったんですがなんかの拍子に裏を見たらMade in China。このときからなんとなくVAIO大丈夫か?と少しずつ思い始めたのですがねえ。。。そして4台目は現在もわが家のメインPCとして活躍中なのが2008年に導入したVGC-JS13L。(写真なしですが・・・)モニターと本体が一体になっている日本で売っているJシリーズの韓国市場向け一体型パソコン。ただこちらは無償修理期間ぎりぎりでボード加熱による異常で総とっかえとなったりしたいわく付きマシーンでしたが、修理後はそれなりに動いています。こちらもOSは最初がVistaでしたが、最終的にはWindows 7 Ultimateを入れて運用中!こちらも中国生産品のVAIOでした。VAIOはデザインもさることながら使い勝手はよかったような気がします。それだけにSONYの文字がVAIOから消えてしまうのはなんとも惜しいし、もったいない気がするのですが、いやはや利益が出ない商売だとブランド存続も難しいんですねえ。またそのうち♪人びとのヒットビット!で人気のあったMSXマシーン撤退の後、VAIOで再挑戦、というような形でまたソニーのPCも見てみたいものですがどうなんでしょうか。でもこの後、わが家の後継PCはどこの会社のにしましょうかねえ。うむ、本当に困った。とりあえずはいまのバイオくんを大事につかいましょっと。 ↓ SONY VAIOはスタイリッシュなデザインから韓国でも結構人気あります。当時韓国の政党の代表だった李会昌氏の政党HPのトップ写真に本人と一緒に写っていたのもVAIO NOTEだったり・・・(その後知らないうちに消えていましたが。。。笑)
2014年02月07日
コメント(0)

先日のブログでご紹介いたしましたが、きょう6日午後3時に韓国最初の高架道路で撤去予定のアヒョン高架道路が通行止めになりました。こちらは地下鉄新村駅前にあった看板。「アヒョン高架車道2014年2月6日15時撤去予定」の文字が。で、上の写真の看板どおりほぼ予定の午後3時過ぎに高架道路への進入路がプラスチック製の車止めで塞がれ高架道路には車が一台もない状態に…西側のアヒョンウエディングタウン側にある歩道橋から撮影。高架道路に入れなくなったため市庁方面の車線は大渋滞。韓国のマスコミも取材に来ていました。写真はニュース専門チャンネルYTNのカメラ。交通規制しているお巡りさんも記念撮影中です。プラスチック製のブロックで高架道路を封鎖、通行止めに。いつも車が行きかっていたアヒョン高架道路はこれで約45年の歴史に終止符。あとは解体を待つだけです。高架の麻浦区寄りの道路にはちょっと怪しい赤線地帯のようなところがまだ残っている地域。高架道路の撤去でここも龍山駅前再開発のような形になるかもしれません。京畿道安養からやってくる緑の5713番バス、高架道路下のアヒョン駅前の交差点でUターンして安養市に戻っていくのですが、今回の高架撤去工事で駅前が渋滞することが予想されることから駅前のこの停留場を廃止するみたいです。きょうもそうでしたがアヒョン駅を通過するバスに乗車する時は撤去工事期間中の約2ヶ月間は大渋滞に巻き込まれる可能性がありますので、地下鉄の利用や迂回をした方がよさそうです。こちらがアヒョン駅前の交差点。いま北側の西大門区側の再開発が終わるとこの交差点、凄い渋滞箇所になる可能制大… で、きょうで高架道路としての役目は終えたのですが、どうも2日後の8日土曜日に高架道路を一般市民に開放し、歩いて高架道路を渡る行事が行われるようです。2月8日(土)午後2時から忠正路駅前の製薬会社の鐘根堂(チョングンダン)本社ビル前から出発し、アヒョン高架道路を徒歩で歩けるみたいです。で、よーくこの垂れ幕を見たら上の方に、サムルノリ界の大御所・金徳洙(キム・ドクス)サムルノリぺと一緒に、なんて書いてありますから、楽しそうな歩け歩け大会になりそうです。午後2時からの行事は地元・西大門区とソウル市が主催して行う行事のようです。ほかにも公演やアヒョン高架道路の変遷を綴った写真展なども開催されるようです。詳しくは西大門区ホームページをどうぞ!ただ韓国のマスコミ報道ですと8日土曜は午前11時から午後5時まで一般市民に開放し歩けるようにするとの情報(6日付TBS交通放送の記事など)もありますので、午後2時からでなくても歩けそうな感じです。(でもよく変更するのが韓国なのでなんとも言えませんが・・・はい)なんか土曜日は午前中すこし雪が降るかもしれないという予報なので、お天気はあまり期待できませんが、最後の思い出のアヒョン高架道路を徒歩で渡ってみるというのもいいかもしれませんね。↓ 高架道路もなくなり、北アヒョン洞は再開発中。あと5年もするとこのあたりはものすごく変わってしまいそうです。いいような、悪いような…
2014年02月06日
コメント(0)

いや、久々に頭にきました。×∞東日本大震災直後の韓国紙の「日本沈没」(かなり後になって修正・謝罪しましたが…その時のブログはこちらをどうぞ!)の見出しやら公営放送KBSの番組宣伝で震災が「絶好の機会」になるという表現(こちらも過去のブログに詳細あります)を使ったりした以来かも。今度は韓国の男性誌「マキシム」の2月号なんですが、どうも編集スタッフが昨今の日本の動向に腹を立てたのか?お遊び半分で挿入したコメントがそのまま雑誌表紙に掲載されたまま発売され、ネット上で大炎上…こちらがMaximという男性雑誌の2月号。左下の赤丸で囲まれたところが問題の箇所難ですが・・・(写真はマネートゥデーの記事より)そこには・・・・日本の女の子と付き合う方法 被爆した子じゃないのとセシウムさん事件というのも日本の地方テレビ局でありましたが、韓国のこの雑誌のこの問題もあまりに酷すぎ。怒・怒・怒です。で、さすがにあまりにもヒドイ見出しだったため韓国のネット上でも批判を浴び、結局編集長名で謝罪文をホームページに掲載したんですが・・・Noticeというお知らせのそれもトップでなく3行目にひっそりリンクが・・・本来ならぽっぷアップ画面なりトップページを大きく出して訂正文なり謝罪文を出すべきとおもうんですが、どうもイマイチ反省がないんでしょうか。で、クリックするとこんな謝罪文が出てきます。「物議をかもしたことについて謝罪の言葉を申し上げます」というタイトルの同誌編集長の謝罪文ですがこんな形で日本の人々に謝罪することからはじまります。「今般、MAXIM2月号の表紙に不特定多数の日本の方に不快感と痛みを与える文句が含まれていたことにつき謝罪の言葉を申し上げます。該当記事は「日本のガールフレンドと付き合う」という名前の本を紹介する記事でありましたが、見出しに記事紹介の文句を刺激的に脚色する過程で度を越した表現をチェックすることができませんでした。これについて深く反省し、痛みを受けた多くの方々に謝罪の言葉を申し上げます。問題の文句はこの本の著者や本の紹介記事を作成した編集者の意図とは関係なく、表紙の文句を脚色する部署で過度な歪曲を犯しました。」ここまではまあそうか、ということで読み進んできたのですが、後半に入るとなんだか責任転嫁というか、昨今の日本の動きに原因があるかのような話になっていきます。「最近、繰り返される日本の独島関連妄言(原文そのまま・以下独島は原文そのまま)や独島紛争化(国際司法裁判所提訴)、安倍総理の靖国神社参拝、慰安婦問題などを意識し、日本に対する非難や嘲りを盛り込むということがつい間違った方向へと向いてしまいました。全ての文句を一字一句校閲できなかった自分に全ての責任があると考えております。わが国に友好的で、独島および歴史問題について正しい意識をお持ちの多くの日本の方々にもう一度謝罪いたします。愛情を持って叱咤頂きました読者にも感謝の言葉を申し上げます」うむ??結局、今回の件が日韓問題に最後は帰結しちゃうんですか?この謝罪文、というよりなんだか言い訳みたいだけど・・・最後の段落もなんだか日本の人全体に対する謝罪じゃなくなっちゃってる・・・(また韓国マスコミが言う「良心的」日本人だけが対象ってことなんでしょうか?)日韓問題に絡めずに、「素直にすみません、間違った表現でした」と謝ればよかったのに、と思うのはわたくしめだけでしょうか。なんだか日韓関係、韓国マスコミのこのような動きをみてもかなり深刻、と実感したきょうでした。↓ マキシムっていうとまず韓国だとこちらを連想するんですがねえ・・・こちらのマキシムで怒り心頭モードを癒してひといき、といきましょうかねえ。(笑)
2014年02月05日
コメント(0)

いやはや、最近わが家で一日中響くこの歌…ディズニー映画「冬の王国(キョウル・ワングク)」(邦題「アナと雪の女王」日本では3月14日公開予定・日本の公式HPはこちら)の主題歌「Let it go」。韓国版はSistarのヒョリンさんが歌っていますが、韓国の子どもたち、特に女の子に人気のディスニーのアニメでこれを見ていないののけ者扱いだそうで。。。。すでに2月2日までで総観客動員数600万人を越えたそうで・・・【関連記事「『冬の女王』爆発的人気、歴代どの洋画より熱い」韓国・日刊スポーツ2014.2.4付)わが家の上の子も遅ればせながら先週ぐらいでしたでしょうか見に行ってから、この曲をYoutubeでMVを見るわ、昼夜構わず家で「♪レリッゴ~レリッゴー」と歌うわで大変な騒ぎ…数日前はこっちが寝ているのにリビングで独唱…寝れませんでした。。。(女の子のお子さんのいるおうちはわが家同様、要注意です・・・)最近ではお店のBGMでもソウル市内、結構流れていることがおおく、大ヒットの予感。でもわたくしめには睡眠妨害のトラウマ?!があり、しばらくはちょいと聴きたくないかも。。。 でもなかなかいい曲なのでおすすめです!!はい。↓ シスターってつづりがSistarだったと今頃気づくわたくしめ。K-popの中では結構実力派のメンバーがそろってます。Hyorinさんみたいにどんどんソロ活動が増えていくかもしれませんね。
2014年02月04日
コメント(0)

先日、ソウルの地下鉄に乗っていると路線図がこんな感じで一部修正になっていたのを見つけました。ソウル駅(といっても地下奥深くの駅)と金浦国際空港、仁川国際空港を結ぶ空港鉄道AREAなんですが、新駅の駅名がステッカーで貼られていました。現在の黔岩駅と雲西駅の間に青羅国際都市駅と永宗駅という新駅が近々開業するようでさらに透明なシールで「未開通」と新駅に貼られていました。でもあまり報道されていないのでいつ開業なのかなあと調べてみたところ、どうも昨年4月のブログでご紹介したKTXの仁川空港乗り入れにあわせて新駅を作っていたようで、昨年4月のブログでご紹介したときの韓国のマスコミの報道では昨年内のうちに仁川空港乗り入れ開始予定だったのが、空港鉄道と京義線との連絡線(新線建設中)での信号系統の不具合で今年2月になり、もうきょうの時点で2月になって開通の声も聞けず、今回の報道によるとさらに今年上半期中開業に変更になってしまったようです。黔岩駅駅でも空港鉄道乗り入れKTXのホーム設置工事で工事中でした。おそらく仁川地域の多くの乗客がここで乗り降りすることになるかも。2013年10月3日撮影。まだ詳しい報道は出ていないのですが2月1日の複数のメディアの報道によると、1日韓国国土交通部が今年中に5区間73.9kmの新しい鉄道区間が完成すると明かした中のひとつが空港鉄道と京義線を結ぶ連絡線(2.2km)で、そのほかに東海南部線・新慶州‐浦項間複線電化区間(41.3km)などが開業する予定とのこと。この仁川空港発着KTXが運行を始めると韓国の地方都市から乗り換えなしで仁川国際空港へ行くことができるようになります。ただまだ報道では具体的にどの地方と仁川空港を結ぶのか、金浦空港は停車するのか、など詳細は決まっていないようで、まだ開業まで一転二転いろいろありそうです。今年上半期に開業予定の空港発KTXは仁川空港を出て金浦空港とDMC駅の間の区間で建設中の京義線への連絡線に入り、水色駅手前で京義線に合流、その後どうも加佐駅・新村駅など通過して、先日このブログでも紹介した西小門踏切を通って北側からソウル駅に入線し、地方へという形になるようです。2013年4月5日中央日報紙面より。空港鉄道と京義線を結ぶ連絡線はこんな感じになります。空港鉄道に乗るとDMC駅と漢江をわたる橋の間ですでに京義線側に向かうポイントができているのが確認できます。ただ2018年の平昌オリンピック時の仁川空港から江原道の会場へのKTXは同じく建設中の連絡線に入って京義線に入るものの、DMC駅を過ぎたら地下にもぐり龍山線経由で龍山駅に乗り込み(現在、孔徳駅‐龍山駅間工事中)その後、二村駅・西氷庫駅などを経て平昌・江陵方面へ抜ける路線(かなりの部分を在来線利用し、一部専用軌道を建設予定)を計画しているようです。ソウル経済新聞2011年9月20日付け記事より。こちらが平昌冬季五輪時の江原道行きKTXの計画路線。さて予定通りで来ますやら。【詳細の過去のブログはこちら】いやあ、日本は空港に新幹線乗り入れに失敗しましたが韓国は在来線利用できることもあり、遅ればせながらでも高速鉄道の空港乗り入れを実現しそうです。ますます仁川空港の重要度が増してきそうですが、日本も東京五輪に向けて抜本的な交通整備がますます迫られるかと思いますね。はい。☆関連記事☆今年ソウル駅で乗り換えなしでそのまま仁川空港までKTX利用可に(漢江タイムス・2014年2月1日) ↓ さて予定通り今年上半期にKTXが仁川国際空港の交通センター地下に入線しますかどうか。それより冬季五輪時のKTX開業が気になるわたくしめ…それよりまずはソチオリンピックを応援しましょうね。
2014年02月03日
コメント(0)

韓国ソウルといえば古宮や歴史的建造物など様々なところで歴史を感じることが多いですが、意外なところでもソウルの都市化の歴史を感じさせるところがあります。それは地面…?!道路や路地にあるマンホールからソウルの歴史を感じることができたりします。もう20年近く前でしょうかはじめてソウルに来て何気なく明洞を歩いていたら偶然見つけた日本植民地時代のマンホールがきっかけでソウルの街を歩くとマンホールをチェックし始めたわたくしめ。(このマンホール、数年前まで明洞のサボイホテルのとなりの栄養センター前にあったマンホールが日本植民地時代のときにできたマンホールが残っていたのですが、明洞の道路改修工事の際に突如として消えてしまいました…)過去に撮った写真もあるんですが、データの奥底に眠ってしまっているのが多いので不定期にアップロードしていこうと思いますが、新たに見つけたちょっと古めのマンホールをご紹介していきます。きょうご紹介するのはマンホールではないんですが、現在ニュータウン建設で再開発が進んでいる西大門区北アヒョン洞の路地で見つけたソウル市の古い水道(メーターなんでしょうか)の蓋。ソウル水道、とだけ書いてあるのですが下の年号をよく見たら…1963年、の文字があります。きょうのブログでアヒョン高架道路撤去の話を書きましたがそれより5年も前に設置された蓋のようです。この北アヒョン洞のあたりは日本統治時代には別荘地開発も日本人の手によって行われた地域で京義線の駅もあった(1944年に廃止)のですが、戦後の混乱期に丘のようになった斜面に小さな家が立ち並び「タルトンネ」と呼ばれる低所得者層の地域と敷地が比較的広い敷地を持つ富裕層の人が住むところが隣り合う地域となりました。この蓋があった場所はどちらかというと「タルトンネ」だった地域に近いところなので人口の急増とともに水道を整備していって1960年代(1963年のソウルの水道普及率は60.7%→1970年には85.6%にまで急上昇。「ソウル上水道百年史:1908-2008」ソウル特別市上水道事業本部編より)に設置されたものとおもわれます。こちらは近くにあった現在のソウル特別市の水道計量器の蓋。ソウル市の新しいマークが入っているのでここ10数年ぐらいに設置されたさほど昔のものではないようです。また見つけ次第ソウルの古いマンホールを逐次アップロードしてきます! ↓ 近現代のソウルの歴史、散歩しながらでも意外なところで遭遇。下の2冊が結構参考になります。
2014年02月02日
コメント(0)

もう数年前から存在は知っていたんですが、日本のあるものを作っているお店がソウル中心部にあります。それは。。。うむ、この小さな看板にはハングルで「タダミ」(←ハングル表記だと大体この「タダミ」と書く場合がおおいようです)テジン畳製作所というお店。ソウルメトロ2号線忠正路駅前にあります。畳屋さんです! 結構昔から日本食の店やらいろんなところで畳の部屋があるので需要としてはあるのかもしれません。旧正月期間に前を通ったのでお店はやっていませんでしたが、店の前には畳表を張る前の畳が山積みになってビニールをかけておいてありました。なんか漢字で書いてありますから日本から持ってきた畳の畳表でも替えているのでしょうか。こちらが店頭前にあった畳表を貼る前の畳。これだけあるということは結構畳をつくっていそうです。お店は忠正路駅4番出口上がってまん前にあります。一時期、インテリアの一つとして韓国のアパートの一室に畳を敷いて暮らしている家庭を紹介しているテレビを見たこともありましたが、意外といろんなところで畳需要が韓国であるのかもしれません。でも1畳いくらぐらいなんでしょうかねえ。今度営業時間帯に通ったら聞いてみよっと。ここまで書いて、Naverで検索してみたらこのテジン畳製作所のホームページを発見!どうもソウルの有名ホテル(Lホテル、Pホテル、Sホテルなどなど)にも畳を納めていたみたいです。う~む、ここで作られた畳がソウルの有名ホテルの日本料理店でお目にかかれるんですねえ。↓ オンドルもいいんですが長時間ごろごろしているとやっぱり畳の方が居心地がいいんですよね。わが家にも畳部屋導入しようかな??
2014年02月02日
コメント(0)

旧正月・ソルラルといえばやっぱり韓国でもお酒は欠かせません。で、連れの実家に行った時に珍しいお酒が江原道在住の親戚から入手!というので一杯頂きました。それは…松茸酒!韓国語でソンイジュ!「特許技術で新鮮な自然産松茸を熟成させ松茸の香りと風味が生きているお酒」とのこと。江原道楊口にあるソルレウォンという会社が発売している松茸酒です。韓国でも江原道や慶尚道の山間部では松茸がよく採れるのですが、松茸を浸して作ったお酒もあるみたいですねえ。キャップを開けると確かに松茸の香りが!!アルコール度数は20%。一応、リキュール扱いなんですが、恐らく焼酎につけたものかと思います。(ただソルレウォンのホームページにはアルコール度数18%の松茸酒の説明があるんですが、いろんな度数のものがあるんでしょうか・・・)申し訳程度に薄い一切れのみ松茸が入っていますが、確かに松茸の香りがする!!「特許技術」に期待したんですが、ちょっと香りと風味が弱いような気がする。発売・製造元のソルレウォンのHPより。ちょっと怪しい日本語ですが広告に載せているということは日本向けにもマーケティングしているんでしょうか。広告には度数20%に300ml、それに松茸のスライスが入っていませんが、今回飲んだのにはマツタケが入っていて20%の375ml。いろいろなバリエーションがあるのかもしれません。あるいはソルラル特別仕様だったんでしょうか。今回のこのお酒は江原道で学校の先生をしている連れのいとこが実家に旧正月ということで送ってきたものなので、ソウルではメジャーなお酒ではないので、なかなか入手できないものなのかも。(ソルレウォンのHPをみても販売店がどこなのか情報がないため、よくわからず。ただアメリカ・ワシントン州に支社があるなど輸出にも力を入れているようです)緑の瓶の希釈式焼酎やら百歳酒やらありますが、こういうお酒をもっとソウルなど大消費地で売ったら結構売れると思うんですがねえ。(日本人居住者や日本からの観光客には受けると思いますが。少なくとも。)韓国の地方都市、特に江原道の方は過疎化も進み産業活性化の一翼を担えそうなんですが、大統領、経済民主化だどうのこうのお題目並べるだけでなく、地域振興、もうちょっとやった方がいい様な気もしますが、いかがでしょう。はい。↓ おっ!楽天さんでこのソルレウォンの松茸酒売ってる!!おそるべし、楽天!でも東北の松茸酒もおいしそうだなあ。日韓松茸酒飲み比べもいいかも・・・
2014年02月01日
コメント(0)

ついに工事が始まるようで。1968年9月19日に完成し、約45年間利用されてきたアヒョン高架道路が今月2月6日(木)午後3時より撤去作業に入るそうです。北アヒョン洞家具商街(商店街)の歩道橋に書かれた横断幕。「アヒョン高架道路撤去により交通渋滞となるため迂回願います」の文字が。来週木曜日6日15時から撤去作業開始のようです。でもなぜ交通量の激しい平日木曜日のそれも午後3時なんでしょうか。よく分かりません、ソウル市の道路工事。アヒョン高架道路はソウル市庁から西小門路を経て梨花大・新村方面に抜ける道路の一部を高架化、現在の2号線忠正路駅付近からアヒョン駅、アヒョン洞ウエディング商店街に抜ける全長940mの高架道路で、1968年9月19日に完成しました。ソウル中心部から新村方向へ抜ける道と麻浦・ヨイド方面へ抜ける道の分岐点の円滑な交通の流れを促す意味でこの高架道路が作られたそうです。当時のお金で総工費2億8100万ウォンといいますから当時のソウルとしては大プロジェクトだったようで、韓国国内最初の高架道路でもあったとか。こちらが忠正路駅付近の高架道路の入口です。上下2車線の高架道路です。S字カーブが結構ある高架道路で交通事故も要注意の場所です。家具商店街の歩道橋から東側の方を見たアヒョン高架道路。家具商店街側から見たアヒョン高架道路。南側に高架道路があるため陽が当たりにくい状況でイマイチ商店街自体が暗くなっていました。数年前にも大規模な補修工事をしたものの、40年を超える風雪には叶わずソウル市の一斉点検でも「重要部材に軽微な欠陥あるいは補助部材に広範囲な欠陥が発生」というC等級の判定を受けた構造物で、大規模な補修をしても巨額の資金が必要なことから今回、撤去することとなりました。こちらは家具商店街のところに貼られていた撤去前と撤去後の予想図。高架道路がなくなるので麻浦区アヒョン洞、西大門区北アヒョン洞付近はすっきりした感じになりそうです。ちなみに高架道路が撤去された場所は、道路中央にバス専用レーンができてバスの流れは劇的に改善されそうです。工事の告知が書いてあった紙には工期が2月6日から4月6日までのちょうど2ヶ月間、その下に期間中「アヒョン高架全面通行止予定」との文字がありますが、高架付近の横断幕(一番上の写真)には「アヒョン高架道路撤去により交通渋滞となるため迂回願います」ともあるので、高架自体は撤去しはじめるので全面通行止め、高架下の道路は工事のため一部車線が通行止めになったりする可能があるのかもしれません。ちょうど2年前にこのブログで紹介した弘済高架車道の撤去と同じような形になるかもしれません。この工事の期間中、ソウル中心部から梨大・新村へ、あるいは麻浦・汝矣島方面へ抜ける道をタクシー・バス・自動車で利用する場合はアヒョン高架道路の撤去工事でかなりの工事渋滞が予想されますのでできるだけ地下鉄を利用するか、迂回して目的地に向かうのが良さそうです。(ソウル中心部からこの高架の上や下を抜けてソウル北西部や京畿道北西部に向かうバスが多いので要注意かもしれません。アヒョン駅やクルレバンタリ【→アヒョン駅周辺の旧名・実はこの下に暗渠となった小さな川があったそうでその橋の名前らしいとか】、ウエディングタウンのバス停を通る路線バスは影響を受けますのでご注意を!)わたくしめ、この高架道路の真横の北アヒョン洞に長年住んでいたことがあったので、毎日この高架道路の下や高架道路を通ってソウル中を駆け回っていたので、ちょっと思い出のある高架道路。ちょうどいま北アヒョン洞の再開発でニュータウン建設が進んでいる地域でもあるので一気に生活環境改善ということなんでしょうが、また一つソウルの思い出の場所がなくなるのはちょっと寂しい感じもします。はい。 ↓ ソウル中心部にあった高架道路が相次ぐ撤去でアヒョン高架道路も今年ついに撤去へ。ソウルがどんどん新しくなるのはいいんですが雑多な感じもソウルならではだったんですがねえ…
2014年02月01日
コメント(0)

最近ではソウルの冬の風物詩となったソウル市庁舎前の屋外スケート場。たまたま近所を通ったのできのうソルラル当日、行ってみました。各国語でソウルの冬とかいてあります。日本語もありますね。正式名称は「ソウル広場スケート場」。今年は今月2月23日まで開場予定です。あと3週間ちょっとなので滑りたい方はお早めに。スケートリンクは市庁舎に向かって左側(西側)が大きめの一般滑走用のリンク(上の写真)があり、右側(東側)に小さな子供用リンクがあります。こちらは子供用リンク。10歳以下はヘルメット着用(無料で貸してくれます)。子供用リンクはこんな感じでリンク状態、最悪。エッジで氷がサクサク状態。思わずカキ氷食べたくなっちゃいます。(笑)一般リンクもあまり氷はいい状況ではありません。利用案内も各国語で書いてあります。利用時間が1時間ごとに区切ってあり、料金は1時間なんと驚きの貸靴込みで1,000ウォン!100円ぽっきりです!安い!ソウル市が運営、ウリ銀行などもスポンサーについているのでこの破格値!!ちなみに1時間ごとに入れ替え制のため、途中入場できますが、所定の1時間が過ぎると滑走している人がみんな追い出され、次の1時間の枠の滑走時間に待っている人と入れ替えになりますので、途中入場の場合は1時間未満の滑走になりますのでご注意を。(でもちゃんとチェックしているかどうかは不明で、原則、そうなっています。。)靴のサイズも外国人利用者を意識して一覧表が書いてあるので便利!ちなみに滑走する人はかならず手袋着用が義務付けられていますので、もし最初からすべる予定でしたら手袋をご持参で。もしなくても500ウォンで手袋販売していますので安心。こんなちょっとした休憩所もあります。 かなりの人手なのですいすい滑りたい人にはちょっと…というリンクではありますが、なにせ1000ウォンの破格値の都心のスケートリンクですのでまあそれは我慢、がまん。あと3週間ほどで終了ですが、お金のかからない家族サービスにはいいかもしれません。観光でソウルにこの時期いらしている方もちょこっと1時間、ソウルのど真ん中で滑ってみるのはいかがでしょうか。 ↓ まだ旧正月休みはきょうあす続くのでちょこっとソウル市庁舎前でスケートもいいかもしれませんよ!
2014年02月01日
コメント(0)

きょうから旧正月後半に突入、早くももう2月です。で、韓国のテレビ局、いろいろ正月特番をやっているんですが、今朝、韓国で最近人気の番組、MBC「アッパ・オディ・ガ(お父さん、どこいくの)」のシーズン2を放映。新メンバーが加入してさらにパワーアップということなんですが、この方は誰???どこかで見かけたことが…うむ、誰だ???最近、テレビで見ないアイドルだったっけ???あ。。。この目は・・・・・2002年日韓共催ワールドカップで活躍したアン・ジョンファンっし!!!ちょうど二年前に引退宣言したときにこのブログでもお知らせしましたが、うむ、テリウスの面影はいずこへ…とりあえず「アッパ・オディ・ガ」でのアン・ジョンファン親子の奮闘に期待です。。。↓ アン・ジョンファン選手の活躍したW杯ももう12年前。ソウルで応援したあの日は遠くになりにけり。。。
2014年02月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1