全17件 (17件中 1-17件目)
1

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yu、久々の景徳鎮産茶器紹介です。(景徳鎮の蓋碗やお揃いの飲杯がある茶器はここまでです)紹介が遅くなってすみませんでした。ここ数日で紹介を終えたいと思いますが、1点しか仕入れていないものもあるのでご希望の方はご覧になった時点でご連絡ください。お取り置きします。※なお、茶器の色味はお使いのパソコン環境によって実物との多少の差があることをご了承ください。昨今の紅茶ブームを受けてか、紅茶用のティーポットを新商品として作ったそうです。牡丹の青染付、ホタル焼きです。紅茶好きの方、いかがでしょうか。このティーポット、とても軽いです。手描きの柄なので、多少の差があるのはご了承ください。背高の素敵なフォルムです。バランスのいい形だと思います。景徳鎮製なので当たり前ですが、中国茶席でも全く問題ないティーポットですよね。価格:10,000円(生徒さん価格あります)※価格にティーポットの下にある籐の瓶敷は含まれません。お問合せ、ご注文は下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。なお、PRIVATE TEA SALON yu:yuのfacebookページをいいね!してくださっている方には、おまけをつけます。まだの方はぜひ。
2013.07.31

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yu、久々の景徳鎮産茶器紹介です。紹介が遅くなってすみませんでした。ここ数日で紹介を終えたいと思いますが、1点しか仕入れていないものもあるのでご希望の方はご覧になった時点でご連絡ください。お取り置きします。※なお、茶器の色味はお使いのパソコン環境によって実物との多少の差があることをご了承ください。扁平の小さ目蓋碗です。お茶席で5名淹れるとなると2煎取りが必要かと思います。飲杯もお揃いで小さ目です。サイズは下記写真にてライターと比べてください。飲杯も一緒に。飲杯も手描きですので、少しずつ違いがありますが、裏まで柄があります。手に持つと小ぶりが分かります。蓮のモチーフはよく茶器に使われますね。ファンの方も多いのでは。価格:蓋碗 8,000円(生徒さん価格あります)価格:飲杯 650円(生徒さん価格あります)※飲杯をのせている葉っぱ型の茶托(景徳鎮磁器製)は付属品ではありません。仕入れ値が高過ぎまして販売予定はありませんが、どうしてもという方はご連絡ください。(5客揃えると2万円超えます)お問合せ、ご注文は下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。なお、PRIVATE TEA SALON yu:yuのfacebookページをいいね!してくださっている方には、おまけをつけます。まだの方はぜひ。
2013.07.31

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yu、久々の景徳鎮産茶器紹介です。紹介が遅くなってすみませんでした。ここ数日で紹介を終えたいと思いますが、1点しか仕入れていないものもあるのでご希望の方はご覧になった時点でご連絡ください。お取り置きします。※なお、茶器の色味はお使いのパソコン環境によって実物との多少の差があることをご了承ください。次は青染付、ホタルタイプの大振り蓋碗とお揃いの飲杯です。サイズ的には黄色の蓋碗と同じく、5名+淹れ手さんが足りるタイプです。蓋碗は在庫確認後の予約販売となります。次回入荷(どんなに遅くとも10月)まで待てる方でお願いします。飲杯は手元にあります。サイズは下記写真にてライターと比べてください。ホタル部分がとても凝ったつくりです。とり、トンボ、ハスの花にくり抜かれています。開発にとても苦労したそうで、ちょうど安定した焼き上がりとなった5月末に購入した、出来立てほやほや品です。飲杯はこちら。同じくとりや蓮の花型にホタル焼きしてあります。蓋碗に合わせて少しだけ大き目の飲杯ですね。手描きなので、1個ずつ違いがあるのはご理解下さい。価格:蓋碗 18,000円(生徒さん価格あります)価格:飲杯 1,200円/1個(生徒さん価格あります)お問合せ、ご注文は下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。なお、PRIVATE TEA SALON yu:yuのfacebookページをいいね!してくださっている方には、おまけをつけます。まだの方はぜひ。
2013.07.31

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yu、久々の景徳鎮産茶器紹介です。紹介が遅くなってすみませんでした。ここ数日で紹介を終えたいと思いますが、1点しか仕入れていないものもあるのでご希望の方はご覧になった時点でご連絡ください。お取り置きします。※なお、茶器の色味はお使いのパソコン環境によって実物との多少の差があることをご了承ください。黄色の蓋碗と同サイズをご希望の方は仕入れ先に問い合わせてから、となります。こちらはそれよりも小ぶりの背高型です。お茶席に使うとしたら、3名くらいがちょうどいいと思います。サイズは下記写真にてライターと比べてください。蝶々の柄をぐるりと一周。更に手に持っての角度から。このタイプもベースの白色部分に模様が描かれた凝ったものです。ふちの色がピンクというのが柔らかくて女性らしさがありますね。価格:15,000円(生徒さん価格あります)お問合せ、ご注文は下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。なお、PRIVATE TEA SALON yu:yuのfacebookページをいいね!してくださっている方には、おまけをつけます。まだの方はぜひ。
2013.07.31

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yu、久々の景徳鎮産茶器紹介です。紹介が遅くなってすみませんでした。ここ数日で紹介を終えたいと思いますが、1点しか仕入れていないものもあるのでご希望の方はご覧になった時点でご連絡ください。お取り置きします。※なお、茶器の色味はお使いのパソコン環境によって実物との多少の差があることをご了承ください。まずは一番高い茶器から。景徳鎮の手描き、大振り蓋碗です。お茶席に5名+淹れ手1名分入る便利なサイズです。私の手で持てる一番大きな蓋碗です。本体ボディー部分は2つの窓があり、それぞれお花の絵です。側面は「吉祥」「如意」です。サイズは下記写真にてライターと比べてください。この写真で分かるか微妙ですが、地の黄色の部分にも模様があります。非常に凝った絵柄でして、白磁の台も最高級品を使っているそうです。(ご存じの方も多いと思いますが、景徳鎮は白磁の部分まで作る方とそれに絵付けする方で完全分業制です。ですので、選ぶ台によってもお値段が左右されます。)仕入れ先の方曰く(景徳鎮の工房直販店)、上海の小売り店では50,000円近いそうです。飲杯はありません。あまりに凝ったつくりの為、飲杯を作っても利益にならないそうです。(小さいものでは原価が高くなりすぎて売れない値段になってしまうそうです)価格:28,000円(生徒さん価格あります)売切れました。お問合せ、ご注文は下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。なお、PRIVATE TEA SALON yu:yuのfacebookページをいいね!してくださっている方には、おまけをつけます。まだの方はぜひ。
2013.07.31
![]()
お世話になっているmahoさんが、本を出版されました。(パーティーの様子は後日アップします!)【送料無料】いなばのタイカレー缶レシピ [ 飛鳥新社編集部 ]すでに生徒さんから予約を受けてますが、待てない方、サロンの生徒さんでない方は書店かネットショップでぜひ!すごく簡単で美味しいレシピばかりです。わたしもさっそくガパオを使ってチャーハンつくりましたよー。いなばとりそぼろとバジルタイガパオ1缶(75g)本場タイで製造 いなば食品って、地元の企業なんです。ワタクシがホテル勤務時代、よく社長さんとお会いしました。懐かしいなー。全品ポイント5倍セール 7/14 10:00から7/20 09:59までいなば ホクホクゆであずき 210g:いなば食品 02P11Jul13 [3]こちらはサロンで和デザートを出すときに重宝してます。美味しいデス。またしても人さまの宣伝している場合じゃないのですが、茶器の紹介は今週末のお教室で一段落してからになります。すみません。
2013.07.18

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは1年振りの福BOXをご案内。 ひょうたん三姉妹♪去年サロンの引っ越しに伴い、大胆に茶葉整理をしました。今回は通常の福BOXに戻ります(それでもお得です)。去年と比べると少なく感じてしまうでしょうが、去年が特別だったとご理解下さい。福BOX・・・1箱5,000円(着払いにて郵送、生徒さんには8月に手渡し)在庫がある限りリクエストには応じますが、ブログで今回ご案内している茶葉は入りません。別途ご購入下さい。(同封可能です)茶葉の量によってはリサイクルのダンボールを使います。梱包代を別途頂かない努力ですので、ご理解くださいませ。締め切りは7月31日(水)。完売御礼なお、在庫具合によっては途中で売切れ、とさせて頂く可能性もございます。お早めにご連絡ください。売切れました。ありがとうございます。茶葉をご所望の方はこのブログより以前の茶葉の紹介から在庫のあるものをご検討ください。発送は8月お盆までにお手元に届けたいと思っております。よろしくご検討くださいませ。ご注文、お問合せは下記までメールにて。メールには、郵送先のご住所、ご氏名、伝票に記載するお電話番号を明記のうえ、宅配希望時間があればお知らせください。ゆうパック利用予定です。折り返し、振込口座をお知らせいたします。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。なお、PRIVATE TEA SALON yu:yuのfacebookページをいいね!してくださっているみなさまには、おまけをつけます~。まだの方はぜひ。
2013.07.15

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。当日、他に用事があった方、暑さに耐えきれずたどり着けなかった方、遠方にお住まいの方に向け、ブログにてご案内できる茶葉を掲載します。なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。気になるお茶があったら安心してご検討ください。※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。下記に紹介する以外の緑茶は福BOXに入る予定です。福BOXに入る予定の緑茶は、安吉白茶、龍井、顧渚紫笋、です。まずは雲南毛峰から。文化祭で売るのを忘れました(汗)。すみません。安くて美味しい優等生です。お教室で飛ぶように売れてしまいました。緑茶には大変珍しい、3度目の入荷です。2013年「雲南毛峰」・・・50g400円<300円>完売御礼もうすぐブログでレポートできるはず・・・・。今年の茶摘みツアー、太平猴魁の野生茶です。2013年「野生太平猴魁」・・・3g600円<400円>25gだと特価で3,000円<2,000円>になります。同じ価格で、高山径山茶。水出しだとより一層美味しく入ると思います。2013年「径山茶」・・・3g600円<400円>こちらも25gで特価をご用意しました。3,000円<2,000円>岩茶を作っている師匠は蘇州で哲学の講師をしているので、そのつながりで碧螺春の茶畑にも手を出してます(笑)。早く摘みすぎたり、品種のせいだったり、土地管理の甘さが理由で香りのない碧螺春が多いなか、びっくりするほどの「花香」がします。2013年「碧螺春」・・・3g400円<300円>完売御礼なんと、冷蔵庫保存の準備をする前に全部売り切れてしまったそうです。来客用にとっておいた50gを無理やり奪ってきました。碧螺春好きの方、ぜひどうぞ。3gで2~3回飲めますよ。ご注文、お問合せは下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。茶葉の紹介はここまでです。茶器は月末に一度に紹介できればと思っております。しばらくお待ちください。茶器と茶葉は梱包が違うので、一旦茶葉だけお送りしたいと思います。すでに紹介済みのランナーのみ、茶葉と同梱包いたします。
2013.07.15

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。当日、他に用事があった方、暑さに耐えきれずたどり着けなかった方、遠方にお住まいの方に向け、ブログにてご案内できる茶葉を掲載します。なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。気になるお茶があったら安心してご検討ください。※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。大人気の岩茶粉は再入荷待ちです。正岩茶を扱うお店にお願いしているので(師匠のではありませんが・・・)、そこそこ安定の美味しさです。厳密な意味ではロットごとに違うと思いますが、こだわるお値段ではありません。再入荷したらブログにてお知らせします。定形外郵便で送ればお得感が薄れることはないかと思います。(200g700円<500円>)では、なかなか日本ではお目にかかる機会のない、荒茶(毛茶)をご紹介。正岩茶の水仙です。2013年正岩「水仙(荒茶)」・・・30g1,500円<1,200円>美味しいです。お掃除してどうぞ。枝と黄片(艶のない黄色かかった茶葉)を除き(写真右側)、黒っぽくて艶のある茶葉(同左側)を集めて飲んでください。30gの茶葉は約6~7割ぐらいになってしまうので、3回分くらい飲めるでしょうか。私の感想はべっこうアメのような香りと甘さ。おススメです。面倒な方にはお掃除済みをご用意しました。2013年正岩「水仙(荒茶、掃除済み)」 ・・・10g800円<650円>完成品としての新茶は下記の2種。半岩ですが、美味しいです。私は発酵が浅くて香りがよい系(奇蘭とか、奇蘭とか、奇蘭とか・笑)があまり得意ではなく、焙煎もそこそこかかっているのが好きなので出回るのが早めの岩茶は買うことが少ないのですが、こちらは美味しかったです。2013年半岩「半天妖(半天腰)」 ・・・25g1,600円<1,200円>2013年半岩「石乳」・・・25g1,600円<1,200円>毎日暑いですが、岩茶の新茶を味わいたい方はぜひ水出しでどうぞ~。お買い求めやすいお茶もあります。正岩のすみの方なので、安い梅占。しかしとても美味しいです。正岩「梅占」・・・25g650円<400円>水出しの試飲で大人気でしたね。文化祭では売り切れてしまいましたが、在庫があります。半岩「水仙」・・・25g350円<300円>完売御礼岩茶は今年の新茶でなければ高級茶在庫があります。大紅袍、北斗一号、鉄羅漢(お安めあります)、岩中蘭、老君眉、石乳、などなど。別途お問合せ下さい。5g~販売、50g以上で割引します。ここから単叢(広東烏龍茶)です。同じく試飲で人気だった単叢は、こちら。「蜜蘭香」・・・50g650円<500円>サロンに在庫がありますので、通販にてぜひ。完売御礼こちらもお求めやすい価格帯です。「桂花香」・・・50g1,200円<1,000円>夏はやっぱり水出し単叢ですね~。すっきり。炭酸水出しもいいですよ。シュワシュワ~って。(作る時と蓋をあけるときにかなり気が抜けるので、注意して作ってくださいね!)そして、桃ちゃんも久々のご案内。「蜜桃香」・・・25g800円<600円>完売御礼最後にちょっとお高めを。「杏仁香」・・・10g600円<450円>ご注文、お問合せは下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。次は緑茶です。
2013.07.15

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。当日、他に用事があった方、暑さに耐えきれずたどり着けなかった方、遠方にお住まいの方に向け、ブログにてご案内できる茶葉を掲載します。なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。気になるお茶があったら安心してご検討ください。※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。中国紅茶は渋みがなくて飲みやすいですよね。左側の茶海に入っているのは、明前の宜興紅茶。2013年明前「宜興紅茶」・・・25g1,000円<700円>完売御礼右側のは、鉄観音で作った紅茶。甘いのにすっきりタイプ。こちらも安渓烏龍茶で紹介している大坪の林さん製。去年の秋から試しに作っているそうです。2013年春茶「観音紅」・・・25g850円<600円>文化祭会場では売り切れてしまったそうですが、サロンに在庫があります。今月のお教室でも使ってますので、ご希望の方は早めにキープのご連絡を。<完売御礼>今年は美味しいものが見つかりにくかったという九曲紅梅。左側の茶海でして、いい香りしてました~。2013年春茶「九曲紅梅」・・・25g1,000円<800円>茶海の右側、お菓子コーナーで提供した紅茶も、人気だったようですよ!2012年「白琳工夫」・・・25g500円<400円>白琳工夫は入荷しているお店が少ないのかなー?(価格ミス訂正しました)白牡丹と同じ原材料で作られています。(すべての白琳工夫がそうかは定かではありません。)いつでも人気の紅五星。キーマン紅茶の工藝茶で、蝋梅が咲きます(蝋梅の香りはしません)。紅五星・・・1個350円<300円>ご注文、お問合せは下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。次は岩茶、単叢です。(一旦ここまでで、夜が明けたらまた~)
2013.07.15

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。当日、他に用事があった方、暑さに耐えきれずたどり着けなかった方、遠方にお住まいの方に向け、ブログにてご案内できる茶葉を掲載します。なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。気になるお茶があったら安心してご検討ください。※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。恒例の飲み比べセット。鉄観音、本山、毛蟹、黄金桂が入ってます。すべて今年春の新茶で、各5gずつ。茶歌舞伎セット・・・500円<400円>白・・・鉄観音赤・・・本山緑・・・毛蟹クリーム・・・黄金桂正解は同封しないので、ご自身でためしてからブログで確認してみましょー!レッツトライ。試試看。祥華産春茶の鉄観音10gも販売してます。1袋500円<400円>です。下記に紹介する4種類は、すべて同じ価格です。50g以上ご希望の方には割引します。10g500円<400円>サロンではお馴染みになりつつあります。伝統鉄観音。左側の茶海のは、大坪の「林さんが作った伝統鉄観音」。この道数十年のベテランさんの味です。なんと、80時間も炭火焙煎してます。短めの焙煎のお茶と比べましたが、私は断然こちらが好みでした。80時間も焙煎してますが、焦げ焦げしてません!さすがの腕前です。右側のは「師匠が作った伝統鉄観音」。武夷岩茶が得意な彼による、武夷山方式の伝統鉄観音です。林さんのものとは違う風味。師匠は林さんのところで畑を譲ってもらって作っているのに、その味の差が面白いです。こちらは、同じく師匠が安渓で作った、珍品種の烏龍茶。左側のが「菜葱」、右側のが「小烏龍」という品種だそうです。私のお勧めは4種類全部10gずつ買って飲み比べること。どれか1つにしたい場合は、伝統鉄観音のどちらかを選ぶと無難かな、と思います。この4種類は数年置いてみたくて大量に仕入れました。なので、4種類味見してからどれか1つだけ買い足して頂くことができます。次は大変珍しい、安渓で作られた「肉桂」。2013年春茶「安渓肉桂」・・・10g1,000円<700円>少し値が張りますが、とても美味しいです。青みのあるお茶が嫌いな生徒さんでも、これは「全くピリピリしないで美味しい」とおっしゃってました。ビンテージ茶のところでも台湾肉桂を紹介しましたが、「肉桂」という品種は武夷山だけで作られているのではありません。昨今、色んな農家さんが独自の努力をしており、新しいお茶にどんどんチャレンジしております。今までは「肉桂」=「岩茶」が固定観念としてあったでしょうが、中国茶の現状は刻一刻と変化しておりますので、聞いたことがないお茶があっても「そんなのが出たんだー」という気持ちで接すると面白いことに出会えると思います。鉄観音で作った紅茶は、次の紅茶コーナーで紹介します。ご注文、お問合せは下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。次は紅茶です。
2013.07.14

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。当日、他に用事があった方、暑さに耐えきれずたどり着けなかった方、遠方にお住まいの方に向け、ブログにてご案内できる茶葉を掲載します。なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。気になるお茶があったら安心してご検討ください。※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。台湾茶は、水出しやがぶ飲み用に「四季春」をどうぞ。機械摘みなのでこの値段で出せます。高級茶の味を求められると辛いですが、お値段との比較ではとてもお得だと思います。2013年春茶「四季春」・・・50g500円<400円>今年の(も、というべき?)台湾茶、春茶は標高が低いところはダメダメだったそうですね。なので、高山茶は杉林渓にしようと思っていましたが、美味しくないそうで止められました。てことで、文山は去年の冬茶(四季春)、高山茶は大禹嶺です。2012年冬茶「文山包種」・・・10g600円<400円>左側の茶海のが文山です。有機栽培の高級茶。店主がとっても勧めてました。去年の春茶はお教室でも使いました。人気でしたね。この夏の水出し冷茶にどうでしょう。50g以上ご希望の方は割引できます。右側の茶海、2013年春茶「大禹嶺」・・・10g1,000円<700円>はじめて行った仕入れ先でした。あまり青々しいのが好きではないので、比較的(あくまで高山茶の中での比較的)発酵度が高いものにしました。とっても私好みです。東方美人は運よく焙煎がほぼ終わりのところに訪問しました。帰国までには完成しているとのことで、持ち帰ることができました。ラッキー!左側の茶海が、香りと味のバランスが絶妙!の、苗粟産。2013年「東方美人」・・・10g1,000円<700円>残わずかお隣の茶海のは、新しく紹介して頂いた農家さんの木柵鉄観音。2013年春茶「木柵鉄観音」・・・15g1,000円<700円>同じ農家さんので2012年冬茶もあります。10g1,000円<700円>。こちらも美味しかったです。普段飲みには去年紹介して下さった農家さん、高級茶はこちらの農家さんで、と小売り店のご主人。ご紹介頂き感謝!な美味しさです。そうそう、台湾といえば、こちら。去年、テーブルコーディネートに流行りましたね。これが最後の入荷になりそうです。ご希望の方はこの機会にぜひ。持ち運びに便利です。しわにならないからね。ランナーになる細めのタイプです。1枚2,500円<2,000円>色はパソコンの具合や環境によって違いが出ます。あらかじめご了承ください。黒(売約済)、濃い緑(売約済)、ターコイズブルー、黄緑とあります。ご注文、お問合せは下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。次は安渓烏龍茶です。
2013.07.14

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。当日、他に用事があった方、暑さに耐えきれずたどり着けなかった方、遠方にお住まいの方に向け、ブログにてご案内できる茶葉を掲載します。なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。気になるお茶があったら安心してご検討ください。※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。白茶は3種類です。箱入りのは、高級牡丹・・・1箱5g400円<300円>残8箱2008年製でした!思ったより古かったです。いくつか購入されて、これからの変化を楽しむのもいいかと思います。左側の茶海のは、80年代白茶・・・10g1,300円<900円>かなり普洱っぽい香りがします。味は普洱寄りではなく、はやり白茶の古くなったものと分かります。ランクとしては寿眉くらいに思えます。右側の茶海、モフモフしているのは、2002年白茶・・・10g600円<450円>完売御礼白茶のビンテージによくある紅茶っぽさが味わえます。おすすめです!白豪銀針にかなり近い白牡丹な感じです。お次はこちら。茶海の左側のは、2002年「大坪鉄観音」・・・25g1,200円<700円>13年のビンテージものでは破格の安さ。お教室でも大人気のお茶でした。茶海の右側のは、2007年「台湾肉桂」・・・25g1,000円<900円>珍しいお茶かと思います。仕入れ先では「この味が分かる人は「通」だ」と言ってました。まず初心者には勧めないお茶だそうです。理由は「この美味しさをわかってもらえないから」だそうで。かなり煎がききますよ。サロンにはその他のビンテージ茶もあるのですが、あまり出しても迷われると思うので。今回は文化祭で出したここまでにします。ご注文、お問合せは下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。次は台湾茶です。
2013.07.14

恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。当日、他に用事があった方、暑さに耐えきれずたどり着けなかった方、遠方にお住まいの方に向け、ブログにてご案内できる茶葉を掲載します。なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。気になるお茶があったら安心してご検討ください。※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。普洱小沱茶・・・1個100円<70円>大きさ比較のライターを置き忘れました(汗)。すみません。4g前後の大きさです、1粒で1リットル弱のお茶が作れます。美味しい小沱茶を探すのは結構大変です。どちらもとても飲みやすいです。サロンでの売り上げ個数が一番いいお茶です。個人的には、左側の「茶」の字の方が甘味が強く、右側の白い包装紙の方が後味すっきり系な気がします。(この包装と同じだからといって中身が同じではないので気を付けてください。中国では(日本でも、だけど)、お茶の包装品は専門店で売ってます。オリジナルでない限りは小売り店がその包装専門店で買って自分でパッキングしているので、同じ袋で中身が違うことは一般的です。)普洱熟茶「キャラバン隊長」・・・1枚1,200円<900円>2010年、100g普洱方磚茶・・・1枚700円<500円>残りわずか2013年、100g同じ会社の商品です。キャラバン隊長が好きな生徒さんは必ず大人買いします。方磚茶はチョコレートのようになっておりますが、かけら1個でもかなり出ます。薄めに淹れる方が美味しいです。文化祭では売り切れていたそうで(最近知った・笑)、サロンの在庫も少なくなりました。お早目に!同じ会社の商品なので、味の傾向は同じです。方磚茶は渥堆(後発酵)の香りが抜けるとさらに飲みやすくなると思います。いま買っておいて数年おいてから飲むのもおすすめです。普洱沱茶・・・10g1,000円<800円>98年の孟海(大益)熟茶です。飲みやすい!です。お待ち頂けるようなら、1個250gでも販売可能です。入荷次第、ご連絡申し上げます。(価格は日本円レートにもよりますが、15,000円程度です。)その他、80年代磚茶(熟茶)・・・10g2,000円<1,600円>なつめ香・・・10g800円<600円>もあります。生茶は中国人が好きそうな(?)こちら。「紅楼夢」に出てくる12人の美女に包まれた普洱茶です。生茶6枚、熟茶6枚ですが、手元には生茶しかありません。ご希望があれば熟茶も入手します。同価格です。金陵十二叉(叉はかねへん付き)・・・1枚2,500円<2,000円>1枚約90g12人の美女=12枚お買い上げの方は割引します。お問合せ下さい。最後はかわいい籠入りのこちら。安茶・・・1個2,500円<同価格>4月末の茶摘みツアーで入手しました。キーマン紅茶の工場にあった在庫を買い占めました~。残念ながら飲んでないので味はわかりませんが、珍しいので話題性は抜群です。1個は開けてみたらちょこっと削ってある飲みかけだったので(さすが中国)、在庫は2個しかありません。どちらかというと、オブジェ的お茶なつもりで買ってきました。それが飲んでいない理由でもありますが、実はあまり味に期待していない、というのも理由です・・・。ご興味があれば、ぐらいで・・・。ご注文、お問合せは下記までメールにて。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jpメールには必ずお返事申し上げております。数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。次はビンテージ茶です。
2013.07.14
![]()
今日は、実に9年振りくらいに、トウシューズを履きました~!そして、レッスンの行きと帰りの両方とも、ニャンコちゃんと遭遇しました~!笑で、今、足、ちょー、痛い!笑折角新しいシューズをチャコットで買ったにもかかわらず、あまりの痛さに9年前のビンテージシューズに履き替えました(笑)。【Chacott】チャコット・トゥシューズ ベロネーゼII(Dワイズ・普通幅)新しく買ったのはこちら↑。足が小さいわりに幅があるので、広めのサイズがあるこのシリーズを選んで頂きました。渋谷のチャコット、親切です。しかーし!何とか新しいシューズを馴染ませないといけません。折角のおニューなのに、痛くてはけないのはもったいない・・・。香港有名バレエブランド『Ting』のトウシューズ用シリコントウパッド♪ バレエ バレエ用品バレエ用品 バレエ ☆ 『Ting』お好みのサイズに切れるシリコントウパットこちらのシリコンパットだと、足が痛くないようです。親指とかの骨に当たっているようなので、こちらを購入してみようかとー。身体を動かすのって、すっきり出来ていいですね~。仕事と全く関係ない趣味も、いい感じです♪そして、もうちょっと痩せないと、9年前の感覚に戻れません!笑イメージは9年前までの自分なので、重くて飛べなかったり全く足が上がってなかったり、「あれ?」って思う(笑)。そりゃ、体形が違うから仕方ないよねー。もうちっと痩せます!そうすれば、去年、何着も着れなくなった仕事着のチャイナドレスを、着こなすことが~!痩せるには、バレエレッスンよりストレッチの方がおすすめなのですよ。かなり絞れます。ご興味のある方はこちら↓をご覧ください。バレエ教室 グランジュッテ@戸越銀座とてもいい先生で、生徒さんたちも和気あいあい。おススメです。えと、人様の宣伝をしている場合じゃないですね。次のブログから、文化祭に来れなかった方のために茶葉、茶器販売ブログを書きますねー。相変わらずのぼちぼち更新になりそうですが、気長に待ってください。
2013.07.10
恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは3度目となる文化祭を、スタッフとして頑張ってくれた生徒さんたちと一緒に楽しく終えました。暑いなかご足労頂いたみなさま、本当にありがとうございました。少ない打ち合わせのなか、頑張って物販してくださった生徒のみなさま、ありがとうございました。取り急ぎ、御礼まで!
2013.07.06
恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuは明後日6日(土)に3度目となる文化祭を行います。今回は販売がメインです。いろんなお茶、茶器をパッキング中です。台湾から持ち帰ったお茶も準備中です。少しですが、茶器も持ち帰りました。紫砂壺、薄手でちょっと古めのいいもの、入手しました。茶器の紹介が間に合いそうにありません。すみません。(茶器班の生徒さん、ごめんね)当日、会場での出会いを楽しみにしてください。明日の夕方の搬入に間に合うよう徹夜が続いてます。頑張りますので、ぜひご足労下さいませ。どうやら降水確率は低そうでよかったです。それでは、土曜日、みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。
2013.07.04
全17件 (17件中 1-17件目)
1