2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今週末はF1日本グランプリ。30年ぶりの富士スピードウェイは、30年前と同じヘビーウェットとなったわけで。とりあえず1周目からセーフティーカー先導。レース再開後にレッドブルのマシンが大写しになったときに見たら、セブンイレブンのロゴがリアウイングのサイドについていた。日本グランプリならではというところか。
2007年09月30日
コメント(0)
今日はいつもの週末にくらべて折込チラシが少なかった。いつも入ってる店で、入れてないところ多数。でもその店に今日行ったら、お客の数とか車の数とかいつもと変わらなかった。まぁ、実際問題、15枚も20枚もいっぺんに折り込まれても読み切れないしね。店に行ったところでチラシの内容覚えてないし、チラシの値段なんて、ライバル店次第ですぐ変わるし。そこで競い始めたらどこ行っても一緒だし。で、その後チラシは次の資源ゴミの日にまとめて棄てるだけだから。印刷代かけてゴミ袋増やすくらいなら知名度あげてより安く、という方がいいみたいね。週末だとチラシ云々とかより、”知ってる店”とか、”思いついた店”に行くし。平日だとアクセスのいいとこ行くし。
2007年09月29日
コメント(0)
元競艇選手の安藤大将がとっ捕まったんだと。銃刀法違反だとか。まぁ引退したら公的な人ではなくなるので、その後の人生については本人が取材を受けない限り明らかにはならないし、実際問題プライバシーにかかわるからわれわれ一般人が知る由もない。各スポーツ新聞には、絵を描いてたまに車で寝泊りしたとか書いてあるが、まぁどこまで本当なのやら。まぁいづれにしても逮捕となったことは事実なわけで。びっくりよ。ただただ。
2007年09月28日
コメント(0)
久しぶりに日刊ゲンダイの紙版を買った。八戸駅で手に入れた。いつもは月315円払ってケータイ版をよんでるが、相変わらず見出しがぶっ飛んでていい味出してるなぁ。JR本八戸でも置けばいいんだろうが、中心駅ではないのでおいてない。みんなもっと読めばいいのに。ゲンダイの懸賞にたくさんの人が応募すれば、入荷部数は多くなると思うよ。競艇LIVEが岩手県で定着したみたいにね。
2007年09月27日
コメント(0)
アイスキャンデーの老舗ブランドであるガリガリ君が、増産するそうだ。ヤフーニュースによると、ガリガリ君を生産する赤城乳業が、深谷市の工場が老朽化したことと、ガリガリ君の生産能力を上げるため、新たに本庄市の土地に、およそ70億円を投じて新工場を建設するそうだ。すげぇな、ガリガリ君。もうかってんなぁ。
2007年09月26日
コメント(0)
65歳になって免許を返すという制度が始まって結構たつ。返納率トップは静岡県。まぁ静岡県の路線バスは全国でもっとも”進んでいる”ということでおなじみだ。ノンステップの普及にしても、ここが一番という呼び声は高い。特に浜松の遠鉄バスだと、アイドリングストップ中には小さい音で音楽が流れたり、バスロケに関しても、1986年にはほとんどの停留所に装備、近年ではマンションにバス接近表示をつけたりしている。さらに運転席後ろのモニター画面には各種情報/広告なんかも流れてるらしい。最も先進的なバスを見つけるなら、浜松にいけということか。南関東勢でも驚くというから、うちらがいったらぶっ飛ぶな。それと意外だったのは、青森が3位ということ。青森市が高齢者を青森駅に程近いあたりに集める施策をしているとかで、別に車がなくても何とかなる高齢者が増えているんだとか。で、郊外のイトーヨーカドーにも、浜田循環が走っている。まぁ青森市営バスは、少し工夫すればEdyも使えそうなので、本数が増やせるかどうかも含めて注目かもね。今の本数ではつらいな。
2007年09月25日
コメント(0)
今日は特に何するでもなくうだうだと。ところで、東スポの9月23日付(9月22日夕刊発行)お取り寄せ品評会のコーナー、富士宮焼きそばが登場した。ことしのB-1グランプリで、岩手のせんべい汁を抑えて連覇を達成した、まさにB級グルメの王者である。ん?せんべい汁は青森じゃないのかって?いやだって、記事に「今年開催されたB級グルメ選手権では、岩手の”せんべい汁”を抑え、堂々の1位に。」ってかいてるし。これは、南部せんべいそのものに加えて、せんべい汁も岩手に移籍したってことでしょ?少なくとも全国的にはそう見られてるわけでしょ?まぁ、いづれにしても、大きく取り上げられてるのは富士宮焼きそばであるが。
2007年09月24日
コメント(0)
盛岡-青森の高速バスと東日本フェリー・ナッチャンReraの乗り継ぎ切符が発売中である。盛岡バスセンター~盛岡駅西口-函館港の片道が6000円。これに、函館駅-函館港の帝産バス代が300円。このほかに五稜郭方面の函館バスもある。盛岡-八戸の新幹線+青森-木古内の特急の合計額よりは、どう考えても安い。密かに、青春18切符との併用とかありそうだな。
2007年09月23日
コメント(0)
スポレクあおもりということで、各所から観光バスが来ている模様。ということで、東都観光カラーの貸切(磐梯東都バス)発見。南関では見慣れたカラーリングではあるが、北東北で見るのは珍しい。
2007年09月22日
コメント(0)
今日もやたらくそ暑かったなぁ。スポーツドリンクがたりねぇたりねぇ。500mlのH2Oを2本あっさり飲み干すだよ。いい加減このくそ暑いの収まってくれないと、車の燃料くうだよ。エアコンガンガン使わないとゆであがっちまうし。環境問題も考えたいが、その前に自分がまともに運転できる方が先決だ。無理に暑い状態で運転して事故起こしたら元も子もないし、廃車出すことでゴミも増える。廃車になった車から燃料取り出すの難しいし。
2007年09月21日
コメント(0)
今日はやけに暑かったな。 車のエアコンをフル稼働させても 暑い暑い。 まぁ、こんなこと言うと、 「30度ごときであついっていうな」 というお叱りを受けそうだが。
2007年09月20日
コメント(0)
最近、なんとなくほしくなっているCD。恋のヘキサゴン/Pabo♪ちんぷんかんぷん 元気よく♪♪ちんぷんかんぷん かわいくね♪ってやつ。発売は来週。これがある程度売れれば、つぎは"羞恥心"の"ナイナイノーミソ"か。
2007年09月19日
コメント(0)
今日のとくダネ!のオープニングで、耳垢の話をしていた。読売新聞の記事に、長崎の高校生が、爪のDNAを解析して、耳垢が”湿ってる人”が多いか”乾いてる人”が多いかを調べたんだそうだ。詳しくは、読売新聞の2007/09/18付け朝刊か、読売オンラインのこの記事、もしくはこの記事を参照されたし。全都道府県までは調べてないそうだが、我が岩手は圧倒的に湿ってる人が多いそうだ。で、津軽海峡を挟んだ向こうの北海道も結構”湿ってる派”が多い。ところが、青森は”乾いてる派”が大勢を占める。分からないものだねぇ。同じ北日本勢なのに不思議だ。これなら青森の人が、何考えてるかとか何しゃべってるかとか、同じ東北人もわかんないの、当然か。人種が違うと言うことだし。湿ってる派は縄文時代以前から日本にいた人、乾いてる派は弥生時代以降に大陸から渡来した人の系統らしい。ってことは、青森の三内丸山遺跡とかは縄文を語ってるけど、もしかして、弥生以降だったりする・・・?
2007年09月18日
コメント(0)
やっぱりあの”やまや”はイオングループでいいようだ。今日もよったが、今日は買い物袋がイオンの買い物袋だったし。音符でっかくついてる奴ね。飲み物系はあそこである程度間に合うな。といっても冷やしてる訳じゃないから、すぐ飲むのには使いにくいが。でもあの安いのは評価だな。Edyも使えると来てるし。
2007年09月17日
コメント(0)
お酒のやまやに初めて来た。 トップバリュ製品が並んでいるので イオンの系列か。 こんなところまでイオングループは 進出してるのか。 すげぇなぁというか、恐ろしいというか。
2007年09月16日
コメント(0)
タイトルは、先日FIAからマクラーレンメルセデスに課せられた罰金である。なんでも、かねてからの疑惑だったマクラーレンによるフェラーリへのスパイ疑惑を、FIAが”クロ”と認定したようだ。さらに、今期マクラーレンはコンストラクターズポイント争いから除外になるんだと。つまり、今後ハミルトンやアロンソが何位でゴールしようが、ドライバーズポイントしか計算されないことになる。まー、ずいぶん重い裁定が下されたね。今期のマクラーレン独走の原動力はこのスパイ、と認めたんだろうかね。それにしても1億ドルか。マクラーレンだから払える額なんだろうな。
2007年09月15日
コメント(0)
おとといカマ掘られた我が車は入院。その代車としてでてきた車・・・エスティマだよ。白ナンバーのワゴン車なんて運転するの初めてだから、緊張するなーっておもってたが、やっぱり5ナンバーだけあって、幅は思ったより広くない。苦労すると思っていた車庫入れも、そんなに手間取らず。まぁ、できるだけバックで入れるようにして、あまり通路の狭い駐車場には行かないようにするか。で、川崎競馬に2レースほど参戦。9R、ド鉄板の8-3-14が、締め切り5分前で12倍もつく。今思えば、ここにガッツり突っ込んでおけばよかったが、あまりにオッズが高すぎて「この3番の信頼度に難アリか?」なんて、ふと思ったから、よけいなとこまで買った。当たるには当たったけど、そこで引くことができず、10レースで撃沈。結局マイナス。
2007年09月14日
コメント(0)
ほんじつは、いろいろばたばた。 詳しくは明日以降、気が向いたら。
2007年09月13日
コメント(0)
今日、仕事が終わってから、どれ、早めに地元かえって川崎ナイターでも買うかと思い、テレトラックに向かっていたら、おかまほられた。後ろからぶつけられるのはこれで3回目。もうすっかり事故処理も慣れたモノになった。こんなの慣れたくないんだけどさ。これだけ経験値が上がると、ぶつかった衝撃があったときに、「あーあ、またかいな」という気持ちになるね。怒りも狼狽も全くない。めんどくせぇなぁ、というのだけ。
2007年09月12日
コメント(0)
以前、JRバス久慈地区各線の廃止騒ぎの時に、久慈地区の自治体が騒いで、それに対し八戸市民の方から”廃止って言われる前に自分たちで乗れよ”というお叱りを受けた。で、今日、青森県側の新聞見て思った。「断言する。今から3年後に、あのときの久慈と同じ騒ぎが、新幹線の八戸で起きる。確実になぁ。」「考えても見ろ。八戸駅のホームドアは、何が目的でつけたんだ?」「同じ2面4線で、通過専用線を持たない盛岡や仙台には、なぜホームドアがないんだ?」「おかしいと思わないか?盛岡や仙台みたいに、全便停車するなら、ホームドアがなくたって、運転士の目視でブレーキ間に合うだろ?停車駅には時速30キロで進入するんだし。」「ということで、八戸に全便停車するなら、八戸にホームドアなんか要らなくなる。」「しかし八戸駅には駅舎建設の段階でホームドアをつけた。ホームドアだって安いモンじゃない。必要なければ削るはずだ。」「それをつけたってことは、八戸を高速で通過する列車は、最初から設定するって決まってんだよ。新幹線が八戸まで延伸開業する、その前からなぁ。」「再度断言する。今から3年後に、あのときの久慈と同じ騒ぎが、新幹線の八戸で起きる。確実になぁ。」(ライアーゲームの秋山風に)
2007年09月11日
コメント(2)
今日、フジのがんばった大賞見て思ったこと。HEROの映画のCMって、青森でもやってる。で、そのCMで、「あのHEROが帰ってきた」というひとことがあったけど、青森でHEROのテレビドラマ、やってないよねぇ?最初から来てないところに、「かえってきた」って、なんか、イタイ感じがする。やってもいないドラマの続編だけやって、楽しめてるのかなぁ?
2007年09月10日
コメント(0)
きょうのJRA種市場外は模様替えムード。新しい秋競馬用のポスターも貼ってた。そんな中、サマーライブアクション2007のスタンプカードは、見事というか、よくもまぁというか、皆勤賞達成。夏競馬のポスターを模したオッズカードゲット。よく続いたものだ。で、そのサマーライブアクション期間最後の購入レースとなった、セントウルSだが、アイビスSDと同じ、サンアディユにやられた・・・しかも、今回も東スポ馬柱無印にしてるし・・・そんな中で、スタッフの予想で一人だけ△-○だったか△-◎だったかで当てて、他はみんなサンアディユ無印だし・・・つーか、アイビスSDもセントウルSも、開幕週の短距離じゃんか・・・いつも終わってから気がつくんだよなぁ・・・
2007年09月09日
コメント(0)
懐かしいねえ。 昔、予選に2問だけ参加したなぁ。 昔は宮城一女とか弘前とか、 北日本勢が強かったけど、 今や太刀うちできない印象があるな・・・
2007年09月07日
コメント(0)
今日は桐生周年に行く予定だったが、 昨日の昼に順延決定。 おやじの飲み会で送り迎えしたが、 待ちの間、やることなかったな。
2007年09月06日
コメント(0)
JRA種市場外とテレトラック種市が共同で種市の役場に箱ティッシュを贈呈したらしい。緑色で、ターフィーとカケルとハヤテがデザインされているんだと。まぁ、一般に出回るわけではないので、個人的に手に入れることは不可能だが、一目見るくらいできるかな?役場に行けばおいてるか?その前に、テレトラックにあるかねぇ?
2007年09月05日
コメント(0)
岩手出身の国会議員のうち、玉沢って人が離党した。この玉沢氏、郵政で踊らされた人が自民に大量投票した衆院選のときに、岩手4区で落ちて、比例で復活当選になった人。凡にこのとき、岩手4区で当選したのは小沢一郎氏。ところで、比例で当選した議員って、党籍離れたら失職するんじゃなかったっけ?っておもったが・・・調べてみると、次の場合は、当選時の党籍を離れても辞職しなくていいらしい。1)無所属になる2)自分が当選したときの選挙で、 自分の出馬した”比例のブロック”に候補を出さなかった 政党(当選当時存在しなかった党を含む)に移籍する今回は1)に該当するわけやね。まぁでも、離党の理由見ると、格好のいいもんじゃないね。
2007年09月04日
コメント(0)
うちの町のHPに、こんなことが書いてあった。*月**日から、**地区で**の携帯電話が通話可能になりました我が岩手県が、携帯電話の普及率でビリ争いをしているのは、ご存じの方も多いだろう。まぁ、それも当然といえば当然。人や車の往来があるところなのに圏外、という条件を満たす範囲や道路距離が長いのだ。でも、それにしたって、携帯電話が通じるようになったってことがニュースになるって、どーなの?
2007年09月03日
コメント(0)
今日で今年の新潟開催が終わり。なんだかずいぶんと無印が来るレースが多かったなー。今日も2着の複勝は2000円ついた。ワイドも1-2着と2-3着で万馬券。まぁそれでも、馬インフルエンザ明けはそこそことっていた気がするな。7月後半の体たらくに比べたら、よっぽど盛り返してるぞ、うん。来週から中山/阪神/札幌、ダービーGP週は変則開催で月曜まである。月曜はいつもの東スポとは違う新聞で予想することになるか。どーするかねぇ・・・
2007年09月02日
コメント(0)
JRA種市場外の隣につくっていたサークルK洋野種市店が開業した。国道の向かいにあった種市店が、山側に移ってきた。まぁ、従来通りサンスポも東スポもおいてない。従って前の店と機能的には変わらない。ただ、場外馬券場からこの店に行くのに、国道45号をわたらなくて良くなったので、安全面は向上した。そんなわけで、新規開店にありがちなセール開催。おにぎりとシュークリームを結構買った。ぺやんぐの焼きそばと合わせて買う。うまい。バターおにぎり最高。コンビニおにぎりとか、ペヤングの焼きそばとか無性に貪りたくなるときがある。なぜって言われると自分でもわかんないけど。
2007年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1