2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
振り返ってみると、今年のいわゆる”年末の大一番”は、記録とか史上初とかがぽこぽこぽこぽこ出てきたな。有馬記念は、レース史上最高配当。賞金王決定戦は、吉川が史上初の初出場初優勝。東京大賞典は、ヴァーミリアンが史上初の同一年ダートGI・JpnI4勝達成。競輪グランプリは、初の3番車優勝。過去のデータがことごとく裏切られてる年末だった。来年はどうなるのやら。
2007年12月31日
コメント(0)
KEIRINグランプリ07を買う。中心は小嶋・佐藤・手島・有坂のボックス。そこに伏見の2着流しと2車複をぶつけ、さらに、一応元返し程度に山崎も。ついでに2枠単の1,2,3,4ボックス。兵藤の2着もちょびっと。厚めにしたのは小嶋と手島。3連勝式は手を出さない。飯島と渡辺は切った。で、3番車伏見の優勝。ガミった。小嶋-伏見の複式がこんなに安いとは。まぁでも、初めて競輪グランプリ当たったんだから、まずはいい方に考えるか。
2007年12月30日
コメント(0)
IGR直通乗り入れの 青い森700-101に、今乗ってる。 フラットスポットが車輪にできてて うるさいのなんの。
2007年12月29日
コメント(0)
競艇の新しいイメージキャラクターに和田アキ子氏が採用されるということは、既に各メディアで取り上げられてるので、ご存じの方も多いだろう。その新しいポスターを目にした。和田アキ子氏が片手でボートを持ち上げてる写真だ。これ、駅とかにでっかく貼ってあったら結構インパクトあるかも。実物を是非、お近くの競艇場・場外舟券場で見てみてほしい。
2007年12月28日
コメント(0)
ウィキペディアを何げにつらつらとクリックしていたら、アメーバブロガーの一覧なるものを発見。その中には、魚谷智之の名前もある。言わずと知れた、今年の艇界獲得賞金額トップの選手である。それにしても、いろんな有名人がアメブロやってんのね。柔道にプロ野球選手にプロレスラー・・・
2007年12月27日
コメント(0)
青森県のドクターヘリ、結局八戸配備はやめにするそうだ。ヘリの受け入れが県で唯一できている町でもこれだ。まぁ、青森県のことだから、あんまり期待してなかった。「やっぱりね」という思いだ。まぁ、スムーズに八戸配備になったとしても、県庁から岩手県への出動は止められるだろうけどね。たとえ人道的支援であっても。まぁ、八戸の”交渉下手”なところと津軽の”命の価値にに差を付ける”ところが出たという感じか。まぁ、昔から津軽は、我が岩手をことあるごとに目の敵にしてる部分があった様に思う。新幹線が早期に通って、北東北の拠点を岩手に固定されたことがよっぽど面白くないんだろうね。盛岡は新幹線駅を擁する20万都市(当時)として、普通の町作りしてるだけなのにねぇ。
2007年12月26日
コメント(0)
標題は2007年12月21日付(20日発行)日刊ゲンダイ14面の記事の見出しである。1万円ポッキリ激安ツアー体験記ということで、日刊ゲンダイの記者が、12月16日に1万円のツアーで八戸を訪れたときのレポートが載っている。このツアーは、びゅうの「八戸旬グルメ」というもので、出発が来年の3月末まで設定されている。東京-八戸の新幹線往復と、そこから八食センターまでの送迎バス、さらに500円クーポンがついてジャスト1万円。とっても好評に書いてある。確かにこのレポートを見ると、このツアーが多客期×でなければ、この年末年始に訪れるのもいいかも知れない。最近、八食-八戸駅の送迎バスは空席が目立ってるようだし。ところで、この記事の存在を、八食の関係者は知ってるのかしら?何でも、最近の八食はPRの矛先を地元八戸市内に向けているとかで、遠方の観光客に来てもらうのはあきらめているみたいだけど、このゲンダイの評価を見る限りでは、諦めるのは早い気もするけどねぇ・・・ていうか、ゲンダイに限らず、もっと夕刊紙読もうよ八戸よ。ニュースが遅れてるだけで読まないのはもったいないよ。夕刊は朝刊と切り口違うし。せっかく八戸がほめられてるのに、八戸の観光関係者がそれを知らないのはもったいないことだと思うよ。
2007年12月25日
コメント(0)
初めて本州じゃないところでやった賞金王。史上初が起きるかも知れないとは思ってた。確かに起きた。きょうは11~12Rに参加。11Rは服部幸男の頭から寺田・高橋に流す。タテ目喰う。12Rは、過去の資料から、4,5,6を買う。でも、今大会は初出場の内枠3人がやたらいい。で、その中で勝ちそうに見えたのは、井口。ということで、賞金王経験者3人と第1回以外で史上初の初出場初優勝やりそうな人・井口を絡めた2連単2,4,5,6のボックス。・・・・・・・・・・次は東京大賞典か。デルタブルースが登録してんだけど、出るとは思えないんだけどなぁ。まさかの連闘があるのか?
2007年12月24日
コメント(0)
今日の有馬記念の買い目。3連複軸1頭流し (8)-(1,2,3,6,13)馬連(6)-(2,3,8,9,12,13)(8)-(2,3,6,9,12,13)・・・・・・軸の間かよ。馬連2万、馬単7万弱、3連単80万か。年の瀬のビッグボーナスとはこのことか。だが・・・まだ勝負は終わっちゃいねぇ。来週末は東京大賞典にKEIRINグランプリ。つか、その前に明日賞金王。
2007年12月23日
コメント(0)
今日はうちの近くの国道でレーダーパトが取締中。通行量がない時間。連続カーブのあとの直線。ま、しらん人はアクセル踏むわな。ただ、二戸の交機は、道路脇にいるときにテールランプとフォグランプつけてるから、地元民なら何となく分かるけどさ。
2007年12月22日
コメント(0)
今週は朝刊スポーツ紙も夕刊各紙も有馬記念有馬記念有馬記念。いいことだね。でもちょっとは賞金王にも目を向けてね。それにしても、有力どころがみんな一長一短。どっからでもねらえるけどどこが来てもおかしくない。ドリームパスポートの高田騎手は、今日の日刊スポーツによると、今年未勝利とか。今年唯一の勝ち鞍が有馬記念だなんてのも、面白いかもね。
2007年12月21日
コメント(0)
ダービーグランプリがJpnIの格付けを返上するんだと。まぁ、JBCに11月上旬の開催を譲って以降、メンバーが手薄でしょうがなかったしなぁ。配当も激安だったし。そもそも、秋のGI戦線の頭に持ってきて、グランプリもへったくれもないわな。単なるステップだわ。11月開催なら3歳ダートの締めくくりって位置づけがあったから、グランプリの名前もそこそこながら相応しかったと思う。でもここ数年は、なんかまじめに見る気が薄れてる感もあったんだよね。JBCクラシックのステップだったけど、ここ勝った馬がその年のJBCクラシックで活躍したかって言うとねぇ・・・ダートグレードそのものの返上まで行く必要があったかというと何ともいえないけど、JpnI名乗る内容がある訳じゃなかったのは確かだし、今回の決定も許容すべきかと。
2007年12月20日
コメント(0)
Mr.マリックって もう60近いか60オーバーなんだー。 木曜スペシャルの頃にはもういいおっさんの歳だったんだね。 全然感じさせないなー。
2007年12月19日
コメント(0)
今日発行の日刊ゲンダイにとても残念な記事が載ってる。金沢のタクシー会社がやってた、”障害を持つ人たちに金沢の名所を気兼ねなく見て回ってもらおう。遊園地のゴーカートのような、乗るだけで楽しめるハイヤーを提供したい。障害者の方にも、気負わずモノを頼んでもらいたい。”をコンセプトにした、至ってまじめなサービス、「メイドたくしー」が、たった3ヶ月足らずで廃止に追い込まれたという。日刊ゲンダイによると、身障者や要介護者限定のサービスなのに、「メイドといちゃつきたい」という考えの輩が殺到。健常者の利用は道路運送事業法違反であるが、こんどは包帯巻いたりギプスしたりして、”自らを障害者だ”と偽装するモノまででたという。まさに言語道断。なんか、社長さんかわいそうだなー。このタクシーの社長さんも、子供さんがハンディキャッパーということで、このサービスを思いついたそうだが、こんな使われかたされるとは、夢にも思わなかったろう。非常に腹立たしい話だ。純真でまじめなサービスなのに、いちゃつきたいなどと言う考えで行った奴は、猟銃で撃たれるなりナイフで刺されるなりで無様に絶命するがいいさ。
2007年12月18日
コメント(0)
今日は久しぶりに麻雀格闘倶楽部。そこで珍しいことが起きた。同じ店に所属する人と同卓になった。大都市圏では珍しくないだろうが、自分が所属するのはパロ久慈店。そんなに登録者数がいる訳じゃない。第一人口が少ない。そんなパロ久慈店同士が顔を合わせた。といっても、接続してる端末は、あっちは同じ岩手でも北上のグレア、こっちは青森のラピアである。どっちも久慈から離れたところ。なんだかなぁ。
2007年12月17日
コメント(0)
この時期、クリスマスソングが そこら中で流れている。 うんざり。 いや別にクリスマスが嫌いなわけじゃないよ。 でも、なんでこの時期なわけ? あ、 「んなもん、キリストが年末に産まれたんだから しゃーねーじゃん」 ってツッコミは無しね。 それくらいわかってるから。 でも、こんなに重ねなくたってねぇ・・・。 クリスマスのお陰で 年末進行が余裕無くなってんだよねぇ。 せめて、クリスマスだけでも どっか空いてる時期にいってくんねぇかなぁ。 毎年思うことだけどさ。
2007年12月16日
コメント(0)
ヤマダ電機八戸店に、こんな旨の張り紙がある。「年末年始は、場内の道路がアホみたいに混んで申し訳ないっす。できればバスで来てくれると助かるんだけど」(口調は大幅にデフォルメした)うん、気持ちは分かる。でも、八戸人がバス乗るわけないでしょ。今回もバカみたいに道路混むよ。凡に年末年始というと、やたら分厚いムダチラシが家に来るけど、あんなの折り込まなくたって、行く奴は行くだろ。客数かわらんだろ。あれに金かけるくらいなら、場内の混雑緩和にカネ使ってほしいわ。まぁ、八戸のピアドゥとかラピアとか、行ったら最後、渋滞でガソリン無駄遣いするの目に見えてる。渋滞の中で何十分過ごすか分かったモンじゃないし。とりあえず12月22~1月6は、あの辺クルマで近づかないことをお勧めする。(バスで行く分にはいいと思う)元日は電車でどこか日帰り旅行でもするのが一番よね。元日限定乗り放題切符も、JR東日本他版(12000円~)とIGRのみ版(1000円)があるし。こういうときにでも乗っておかないと、いつ乗るの。特に八戸は、新幹線全便停車を維持したいなら、こういうときにでも乗らないと。それ以外の日は公営レースだけでも十分有意義に過ごせるし。まぁ自分は、元日は盛岡行こうかと思ってるわけだが。今のところ。
2007年12月15日
コメント(0)
散弾銃持った男がスポーツクラブで無差別発砲か。しかも、いつの間にか、銃もって逃げてどっかいったんだと。恐ろしいのう。
2007年12月14日
コメント(0)
南部町の旧福地村にあるMINISTOPで なんと東スポ発見。 階上には回ってこないのに こっちはあるのか。 一定の需要があることを示す 売り上げデータの積み重ねがあるんだろうね。
2007年12月13日
コメント(0)
賞金王のテレビ中継スケジュールがでた。我が岩手は、3局共同で決定戦全日放送。とてもいいことだ。さすがに”めんこい”は有馬記念にいったか。ボートピアすらない岩手に、競艇中継が定着しつつある。まだまだ安心はできないけど、着実に浸透しつつある。継続してもらいたいものだ。TBSのテレビ番組でやってたけど、一か八かランキング4位タイの岩手県民は、賭け事に寛容である。赤字の岩手競馬を残すことに、賛成だというヒトの率が、他地区の同様なケースより多いのもその現れか。だから競艇中継も受け入れられるんだろうね。地上波の競艇中継には、視聴者プレゼントがある。これに応募するヒトがたくさんいると、その地区のテレビ局が”競艇中継”を買おうと思うのだろう。儂も応募しとるぞい。
2007年12月12日
コメント(0)
いつの間にか、森永チョコボールが値上げされてた。ついこないだまで、サークルKで61円で売っていたこのシリーズ。今日買ったら74円になってた。いろんなモノが値上げになってるが、チョコボールもだったか。全然知らなかった。
2007年12月11日
コメント(0)
今年のオートバックスM-1グランプリ敗者復活戦の会場は、大井競馬場。今年は12月23日。日曜で南関競馬は休み。大概の競馬ファンは、南関東だと中山か府中、或いは各ウインズにいるだろう。大井の近くだと、平和島の方に人集まってそうだな。大井は発売すらなくて、本来は閑散としてるはずだったろうがM-1の敗者復活があるなら、それ目当ての客もいそうだね。有馬記念や賞金王の場外発売も絡んで、京成電車・京王電車、京急電車に東京モノレール、さらにJR総武線あたりは、かなり混むのかねえ?
2007年12月10日
コメント(0)
30人31脚。 ドラマだね。 恐ろしいね。 少しの狂いが、わずかなミスが 全てを水の泡にする。 おそろしい。 あの競技には、自分は入れないわ。 ミスったあと、地元に帰ってからの ことは、想像するとホントにいたたまれない感じになるもの。
2007年12月09日
コメント(0)
八戸の薬王堂でEdyを使おうとしたら ややこしいトラブルになった。 まあ、普通は出ないようなトラブルは、 導入直後の店ではよくあること。 サークルKもツルハも ローソンもファミマも 最初はこんなだったし。 ただ今回はかなり厄介だな。 もうかれこれ45分もかかってる・・・
2007年12月06日
コメント(0)
JRバスが廃止する、久慈駅-陸中大野駅の系統。これを、県北バスがやるんだと。まぁ、かえって良かったんじゃないかい?県北だとバスカードも使えるようになるし。乱暴かも知れないが、大野行きの1往復くらいは久慈駅-陸中大野駅-円子-九戸IC-盛岡BCの高速バスを開設して、その路線をかねてみてもおもしいかも。どのみち、使うバスは久慈営業所の貸切タイプだろうし。無理に路線車を転入させることもなかろうし。
2007年12月05日
コメント(0)
意外とつるの剛士って歌うまいな。小島よしおは・・・あの肉体さらし状態で歌われると・・・本人は至ってまじめにやってるんだろうけど、笑いが起きるのもわからんでもない。どーしても、肩に目がいくもん。
2007年12月04日
コメント(0)
そーいや、 昨日JRA種市場外の掲示板に、ひっそりと告知されてたけど、 来月19日から3月30日まで、 3月22,23日を除く毎週、 東主場の7-12Rを発売するそうだ。 (いつもは各場メインのみ発売) 今年の盆前、馬インフルエンザの前の週に、 新潟だけ9-12Rを発売したことがあったが、 あれが結構評判よかったのかしら?
2007年12月03日
コメント(0)
中日新聞杯。 馬連でデムーロの馬から流す。 阪神JF。 ワイドでエイムアットビップから流す。 軸は来てんだけどなぁ・・・
2007年12月02日
コメント(0)

とある新聞のプレゼントでもらった競馬のゴール前写真。今年のマイルCS。個人的予定では、ここは当たり馬券が来る予定だったんだが、ダイワメジャーが理想的な走りした。まぁ、やむを得まい。この写真だって、一般人が手に入れるのは相当難しい。とりあえず部屋に飾るか。
2007年12月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1