全17件 (17件中 1-17件目)
1
先日、食事はとれるようになったと書きましたが睡眠障害が残っていて、寝ても30分位で起きて昼間すごく疲れて困っていました。やっぱり8年前の母の事が残っているから何かきっかけがあると体調に出てしまうんだと思います。元気になってきたと思ったけどそうじゃないんだな、自分で上手くやっていかなくちゃいけないんだなと毎日思うんですけど、なかなか上手くできません。そういうことがあると、また母の事を考えてもっと何かできなかったのかとか、お料理が美味しくできると、これを作ってあげたかったとかなぜもっと作らなかったのかとかどんどんなぜやらなかったのかという方向に考えて行っちゃう。実際は何かもっとできないかっていつも考えてて考えられることは何でもしていたんですけどそれでももっとできなかったかって思うんですね。すごく頑張って何でもしたし、すごく幸せだったのでもっとそういう方向で考えるようにしようとは思ってるんですけど、つらいとそうならないので自分で気を付けていかないと。とりあえず、栄養のあるものを食べるところまではできてるんですけど、それだけだと太るし(!)次はやっぱり睡眠かな。毎日少しずつ努力しないと治せないのかも。こういう事って気持ちの問題が大きいので、自分の事を安心できるように手がつかなくなってしまっている事をまた少しづつ始めようとして毎日、延ばし伸ばしにしているいろんな事務的な事を1つづつ小さい事でも例えば問い合わせの電話をするとかレシートの整理をするとかでもするようにしています。こういうちょっと大変な時に母や先祖が応援してくれているのかプチプチ仕事がちょこっと入ったり新しい良い出会いがあったり親切を頂いたりして、心が癒されています。勿論私からも相手の方が嬉しいとかお役に立つことが出来ていると思うのでそれも嬉しいです。レビューの良いじっくり読むタイプの本下:これから前に進もうとする方のためにレビューが良い電子書籍と普通の書籍画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.29
コメント(0)
25年位前、初めてドン・キホーテの事を知ったのはテレビの報道番組で、当時急速に郊外で増えているドン・キホーテが夜中賑わって、騒音や明るい照明で近隣住民を悩ませているという話でした…。その数年後、電車とバスを乗り継いだところに行った際話題のドン・キホーテがド~ンと見えたのでこれは行ってみなくては!と寄ったのが初めて。そこで有名なドンキ式詰め込み陳列に囲まれて当時はシャネルとかグッチとか沢山扱っていた時代なので、ブランド物も縦に隙間なくてんこ盛り陳列されている状態にくらくらして、何がなんだかよくわからずに何も買わずに、…の状態で出てきました。しかしその後ドンキ大好きな友人が車で広大なドンキに何度か連れて行ってくれて他のお店が閉店した後余裕で行ってのんびり買い物したり食品だけ扱っているスーパーみたいな綺麗なドンキで海外にしか売っていないはずのブランド食品が海外より安い!というびっくり現象を体感したりして今は機会があれば、ちょっと寄っていこうというお店に。近隣住民との問題もかなり改善されたようで企業努力しているようです。未だに郊外型が多くて、なかなか行けないんですけど今は銀座にもお店があるので行きやすくなりました!でもやっぱり郊外店のほうが品数は豊富でドンキ醍醐味のジャングル感は強いです。先日、なんと、ドンキに宅配サービスがあることを知りました!(店舗によって条件が違うようです)お店によっては一定額買い物をして箱代を払えば配送してくれるので、ドン・キホーテならではの安価な家庭用品はかさばるもの、重い物が多いから便利です。手間がかかるし純粋にサービスでやっているからかあまり大っぴらに宣伝していないようなので行く店舗でご確認ください。でもこのサービス本当に便利で、特にこれからの高齢化社会、免許も返納するしコロコロで運ぶ量も限られているしドンキはなかなか気軽に行けないので配送してもらえるのは本当に助かります!備蓄品のまとめ買いにも便利です。それから、店舗によってスタッフさんが違うので一概には言えませんけど、私が配送をお願いしている店舗のスタッフさんは(レジの先輩店員さん?)仕事がてきぱきできて、しかも感じが良いすっばらしい女性が数人いて、こういう店員さんがいるお店は良いお店(会社)なのでは。ドンキさんありがとう~!!!配送サービスはずっと続けてください!!!上:ドン・キホーテの商品を扱う通販店舗。下:コストコの商品を扱う通販店舗。下は大人気のハイローラー。通販できるってすごい。下:コストコの人気商品トイレットペーパー。人気の理由はふんわりしたこのエンボス加工なのに巻きが厚いこと。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.27
コメント(0)
ご飯のお供に蕪の浅漬け、パンのお供に蕪のスープ、ハンバーグの付け合わせに焼き野菜の一つとして、真っ白で滑らかな蕪は見た目も良いし味も良くよく使いますけど、たまに筋が硬いのがあって冬にそういうのに当たって、無駄になってしまい最近避けていました。先週デパ地下に行ったら「今から朝どれ蕪のトラックが到着しま~す!通常はお店に出ない、ホテルに卸している蕪で~す!柔らかくて、サラダに使う生食用で~す!」とまだ商品が出ない前から空の棚の前で店員さんが叫んで宣伝しています。何か理由があって、大量に入ってくるのでどんどん売りさばきたいんだろうなあ、と思いつつ、店内をゆっくり回って数十分後に戻ってくると蕪が届いたようで、箱から出しながら売っているので一束買ってみました。それを数日仕舞い忘れたら葉が一部黄色くなり始めたのでチャーハンの具にすることにしました。隠し味は小えびと昆布。ミニトマト『優糖星』添え。お手軽クッキングですけど柔らかい葉だったので美味しく出来ました。10品目で見ると野菜・油・卵・魚(えび)・海藻(昆布)・果物(トマト)でかろうじて6品目。足りないもの肉・乳製品・芋類・大豆で乳製品は朝とっているので3品目。安定のおいしさ桃太郎の訳ありパック画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.26
コメント(0)
少しづつ夏物へ衣替え中ですがどうしても服が増え気味なので、クロゼットに掛けてあるものから3枚処分すると決めて整頓しながら内容を確認。3枚どころか1枚選ぶのも大変だったんですがどうにか選びました。・ユニクロで昨年購入した白地に青ストライプの綿Yシャツ。白と青の配分がちょっとメンズパジャマっぽいかな~と気になってたのと1年着てちょっとくたびれた感じがしてきたので。・濃いピンクのおしゃれなショートブラウス。セールで一目ぼれして2色買いしたけど、ピンクは濃すぎて1回しか着てません。・水色のロングカーディガンセールで購入。パツパツ気味で1度も着ていないと、だめだめぶりを露呈する内容ですけど、事実を直視して反省することが大事なので書いときます。そして衣装ケースから3枚追加で処分できました。・数年前購入し、何度も着たけどちょっと派手な色が気になっていた赤ワイン色の綿レースのサマーワンピース。・母の名前を書いて母が日常的に履いていたデパートブランドの履きやすいズボンのうちの1枚。・母用に予備購入して新品のままの同じメーカーのズボン。母の服、特に名前が書いてあるのを処分する気になったのは自分でもとても意外なんですけど、使用していたのは、まだ新しいものなんですけど漂白剤かなにかついたのか、小さな薄い色あせがあったので、母の服は沢山あるからこれは捨ててもよいかなって、なぜか思えたんです。母の名前を私が書いたものも沢山あるので。8年以上経ってそう思えたのかもしれません。母がいる時は、すぐに新しいものに買い替えていたから捨てることには抵抗がなかったんですけどね。新品のほうも捨てるのは勿体ないと思ったんですが当時は急いで買っていたから間違ったらしくかなり短いサイズなので、取っておいても私は着ないかなと。6枚でも少なくなると、気持ち程度ですがすっきりします。その後さらに数枚減らせたので、もう少し減らそうと思っています。下:半信半疑、こちら購入してみました。類似品がありますが、一度にハンガーを持ち上げると外れてしまう形状です。こちらは外れないのと3段でずらしてかけることができるのでより沢山収納できます。日本のメーカー品です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.25
コメント(0)
先日書いた遠縁の親戚の話などやはり急な話はショックで一時食欲も全くなくなり、一日一食だけ、お菓子は食べる気もしなくなりましたがその後不思議な事に美味しいお菓子の頂き物が1週間ほどの間に7件ほど続いたんです。従妹はたまたま手土産、叔母のはお礼なんですが、それ以外は私の親族の事は全く知らない人たちからの頂き物です。従妹から手土産の菓子折り叔母からゴディバ詰め合わせご挨拶にと菓子折営業マンから粗品にプラスしてお煎餅知人から焼き菓子詰め合わせ知人からおしゃれなフルーツ菓子展示会の案内で高級食パンとお菓子どれも綺麗な包装で見るのも食べるのも楽しい感じでそれも嬉しいけど、くださる気持ちが嬉しいですよね、それで気持ち的にも視覚味覚的にも癒される感じで、心配した母なのか先祖が気を配ってくれたのかなって思いました。普段こんなに一度に菓子折りを頂くことってないので考えると不思議な感じがします。そういうこともあって、今は普通に食事が出来ています。贈り物とか気遣いってこういうふうに大事だなって思うんです。気持ちがこもっているものは暖かく感じますよね。親切にしてくれた人は大事にしようと思います。営業マンだってお客様に何か喜んでいただけるものをと気遣いがあるから美味しいものを選んだわけで、そういう営業マンには、信頼できる商品であるならば出来る範囲で何かお願いしてます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.24
コメント(0)
冷房って一度入れるとなかなか止められないです。夏場でも夜は涼しい日ってあるんですけどそういう時でも気がつかずに入れっぱなしで当然電気代がかさむ。今年は食品の値上がりが激しいので光熱費は抑えたい、ではなく抑えないと。というわけで、冷房は6月後半まで入れないようにして(どうしようもない猛暑日除く)購入しておいたサーキュレーターで風を入れよう、と稼働したんです。購入したのは小型で卓上にも窓枠にも置けるタイプで、特筆すべきは分解して洗えるんです。羽だけじゃなくて、外側の枠も洗えるそうです。扇風機って結構埃がつくんですけど(空気を吸うから集塵もするし何か月も出しっぱなしなので)羽とか網とか複雑な形状だから掃除しにくいったらないんですよね。簡単に分解して丸洗いできたら超楽!さらに風量3段階調節でき、首振りもできるのを選びました。今週から使っているんですけど、弱だと音が静かで、強だと風量が強くなかなか良い感じ。が、猛暑過ぎました!室外温度30度越え、室内温度29度ではサーキュレーターじゃ太刀打ちできず。昼間留守でクーラーつけてないから室温がどんどん上がっちゃうんですよね。ちょっと家事しただけで汗が出るし、熱中症になっても困るので大人しくクーラーのドライモードオン。すっごく快適でよく眠れます。サーキュレーターじゃ乗り越えられなかったんですけど空気の循環を良くしてくれるのは確かなので邪魔にならないサイズだし、あると便利。しかし、災害時はクーラー使えない可能性が高いので多少の猛暑は乗り切られるようにクーラーに頼りすぎず暑さにも慣れておかないといけないかなあと思います。扇風機のように長時間使うものは基本日本製、少なくとも日本の会社を選んでいます。やっぱり安全なのが大事なので安物に惑わされないようにしています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.23
コメント(0)
自然食品店でじゃこ天が目に入りました。じゃこ天は知ってはいたのですが、購入したのは初めてです。調べてみると愛媛南予地方の、小魚で作った練り物だそうです。じゃこ天という名前から、ちりめんじゃこで作られていると思ったら、そうではなくて、雑魚という意味なのかも??違っていたらわかった時点で訂正します。一緒に買った春キャベツと一緒に胡麻油で炒めて卵を加え、じゃこ天って見た目ざらっとしていて自然食品店の商品にありがちだけど無骨な乾燥した感じで味も素朴なのかなと思ったので味付けはちょっと凝りました。昆布・小エビ・赤紫蘇をベースにした手作り調味料にみりんと醤油でちょっと蒸す感じにしたのでじゃこ天もしっとり柔らかく調理できました。プチトマトを添えてご飯に合う一品に。色合いも黄緑、黄色、茶色、赤、白と春らしくて綺麗。そういう事は祖母が教えてくれたのでまあまあちゃんと調理した時は、祖母と母に感謝してます。久々におかずをお代わりして沢山食べました。トマトは1パック100円引きだったので鳥取の天娘と和歌山の優糖星で優糖星は店員さんが一番好きだと奨めてくれたのですが、皮が固めで酸味もあります。天娘は完熟だったせいもありますが、皮が柔らかめで柔らかくて甘い!食べてすぐとても美味しいと思いました。優糖星が沢山100円引きで並んでいたので早く売ろうとした店員さんのセールストークだった?本当に一番と思うから奨めてくれたと思いたいから、皮が固く酸味はあるけど味わいが深いかもと思いました。デザートは苺トマトと苺以外は調味料含め自然食品のお店のものです。自然食品派というわけではなくてたまたま行ったら購入するという感じ。母もそんな感じで選べるなら自然食品という感じでした。外食もするし、その辺のお惣菜やお弁当も買うので自然派食品は三分の1位の割合ですが、食べないより良いかと。魚・油・野菜・卵・海藻・果物で6品目。朝食にお味噌汁で大豆お昼にチーズトーストで乳製品で合計8品目。たりないのは肉・芋類。節約中なので、金額も気になりますけど使う量が買った物の一部だから計算しにくいので月間の食品購入費で見るしかないです。下:宇和島のじゃこ天画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.21
コメント(0)
最近ゴールデンウィーク中から冷房を入れたい年が多いので、今年はそこまで暑くないのかなと思っていましたが今週猛暑がやってきます。通常なら7月の気温です。暑さは続くようなので冷房を入れてしまうかもしれないけど、節約月間としては冷房を入れるのは少しでも後にしたい。一度入れちゃうと10月まで入れっぱなしになっちゃいますから。5か月冷房入れてたら電気代がたまりません。5月の冷房は出来たら避けたいのでまずは涼しい服装に、もう真夏の服にしよう、と引き出しを見て気が付きました。夏服全然出てないんですけど。あれ?つい一月ほど前に衣替えしたんだけど。と記憶をたどると、つい一月ほど前というのはもう5か月前の話で、出しきっていなかった真冬の服を出した時の話でした。いろいろあって忘れてました。あ~今度は夏服を出す作業。一度にすると大変なので、1~2ケースづつ散らからないように小分けにしてやっています。なので今回は第一弾。2か月位かけて衣替え&冬服のクリーニングと寝具の衣替えを無理せず完了していきます。これからは真夏の服は5月~10月まで出しておくと考えるのがいいのでしょうね。下:軽くてさっと蓋をすることができ、重ねられちょっと入れに便利です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.20
コメント(0)
2か月ほど前に父の弟が亡くなり私はその叔父と年に数回仲良く話す位のお付き合いで母と叔父夫婦とはお中元お歳暮を贈る程度でお会いしたのは何十年も前というお付き合いだったのに、心配でいろいろと気をつかっていました。数日前、叔母の好物を送ることになっていて、配送日の件で電話をしたのですが、昼も夕方も夜早くも出ません。すごく心配していたら叔母から連絡があり、久々に友人と夜遅くまで出かけていて楽しかったとのこと。叔母は基本元気なようですし、(会った事もないからよくわからない)あまり電話も来ないというお子さん達はちゃんといますし、私がお世話を焼きすぎる立場ではない事は確かなので人の心配ばかりして自分がおろそかになっているので自分の事をやっていこうと思いました。母が亡くなってから、こんな感じで自分のことを差し置いて気遣いした遠縁の親族が8人位、もしかしたらそれ以上いて自分の事をずっと後回しにしていたんです。2か月前に叔父のことがあってから、先日書いた遠縁の人の話があったりして、眠れない、食事もする気になれないテレビも見られないと母の時よりも軽いですけどそういう感じになったので自分の事をやっていかなくてはと。なのでまずは後回しにしていた皮膚科医院に行きました。ストレスなのか痒みがひどくて掻いてしまい出血して治らないところがあったので。これは祖父母と母が出てきた鮮明な夢もあってすぐに予約をとってその日行き薬をもらってきました。湿疹を掻いて広げてしまっただけなんですが早く治すにこしたことはないとのことです。そういう感じで自分の事をやっていくところです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.17
コメント(0)
母がいろいろ面倒を見ていた遠縁の親族の娘さんで私も親御さんを通しいろいろしていた人ですが、数年前に病気で急逝されていたことを聞きました。その方は幸せな家庭を持っていろいろ満足に暮らしているようでそれを親御さんも自慢するようになっていたので安心するとともに、母も要介護5になり、その後はもっとつらくてあれだけ援助をしていた母への気遣いをほとんど表さなかったその家族とは少しづつ疎遠になっていましたので娘さんのことは聞いていませんでした。気遣いを見せなかったというのは、本人は失礼をしているつもりはなく、心配をしていても、それを表すすべがわからない人だったからかもしれませんし、自分達の幸せを喜ぶことに夢中だったからかもしれません。明るくて前向きで、幸せをしっかり手に掴むのが好きな港区女子的な娘さんで、家族仲もとても良かったようなので、幸せで良かったね、これからも幸せでいてねと思うことが供養なのかなと思います。でも気持ちが落ち着かずに、ここのところなかなか眠れず食事もする気になかなかなれずに、難しいです、こういうことは。
2025.05.16
コメント(0)
今年も母の日は予定なしです。いつもはお花など華やかなお供えなどするので今年もちょっと華やかなお供えを予定していますが注文の関係で届くのが少し遅れます。たまたま、親族からお菓子と母の仕事関係の方から以前(何十年も前の話ですが)とても優しくしてもらったと、お線香をいただいたのでそのお供えもあって、ありがたいなあと思います。母もやっぱり嬉しいと思うんですよね。他にご馳走などお供えしたりしているんですが、友人知人親族との食事等があって主な費用はそちらの方に回すことにしました。ゴールデンウィーク期間もあってか、今月は食事しましょうという誘いが多く親族の場合私がご馳走することもあるし会うときに手土産を持参したりとどうしても出費がかさみますね。節約月間継続中なので大変です。母の日の話に戻ります。以前は母に似合う洋服を見てつい買ってしまいリボンをかけてもらってお供えしていたくらいだったのでその時より元気になっているんだと思います。母に喜んでもらうために元気でがんばろうと思います。下:毎年お花を贈っていましたがあるときお菓子付のを送ったら楽しいと喜んでいたので毎年セットになっているのを選んでいました。お菓子はお菓子でいつも差し入れしてたけど、お花にセットで入っているとサプライズで楽しかったんだと思います。美味しいお菓子が良いのでできるだけ老舗メーカーのにしてました。母は一人暮らしだったので、お花を見ながらお菓子を食べてちょっとほっこりできたんだと思います。下は全部、遅れてごめんねバージョンで今からでもがんばって送ってくれる商品。こちらは富士山型羊羹付。無難な千疋屋洋菓子付画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.12
コメント(0)
顔見知り程度の知人がカフェを始めたので来てほしいと何度も言うので、休暇中空いている時間を前もって確認して訪ねご祝儀のつもりで一番高いメニューを頼みました。いつもは二人体制だそうですけど、他にお客さんがいない時間で一人でちょっと複雑なメニューを調理することになりあせっているようで、店内好きに見ていてと言われました。ただ座っているだけだと待たせている感が強くて知人がさらに焦ると思ったので、店内に置いてあったピアノを練習で弾いて良いか聞くとお客さんが自由に使って良いように置いているとのこと。ピアノバー的なカフェなんですね。ここ何年も電子ピアノばかりで本物のピアノを弾いていなかったので本物のピアノのタッチや音やペダルに慣れたいというのが一番の理由だったんですけど、弾こうとしたら電子ピアノでした。最近は見た目ピアノにそっくりの電子ピアノがあるのでぱっと見、わかりませんでした。知人は音楽関係者で私のピアノに何の期待もしていないのはわかっているから弾いて良いか気軽に聞けました。知人は厨房に籠もっているから邪魔にはならないし、よたよた弾いてるほうが知人も気が楽だろうし他に誰もいないので気軽に練習中の曲を弾き始めたんです、が!なんとそこに、予定外でお客さん来店!勿論弾くのをやめようとしたら、知人の友人なので全然かまわないとのことで、音も抑えめでほぼスムースにBGMレベルで弾けているから大丈夫かと続けてしまった!なんたる暴挙!あ”~めっちゃ下手なのにストリートピアノ弾いちゃってる人状態でした~。もうちょっと上手になればこういう時焦らないですむのでもう少し練習を続けようと思います。下:買いやすくコンパクトな電子ピアノの中でもタッチや音がピアノに似ているので発売以来人気のタイプ。もっと安いタイプだとタッチが軽すぎて本物のピアノを弾くときに上手く弾けないので要注意。一番上が必要なものが全部そろっているセット。本物のピアノを弾くとき楽な3本ペダル付。私も、これ別売りのを追加購入しようと思っています。最初からついていた方がお得です。下:超初心者用の鍵盤が光るタイプ。コンパクトサイズですが電子ピアノには定評があるメーカーなので音は悪くないと思われます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.09
コメント(0)
備蓄品の整理で冷凍保存していた茶葉が2袋出てきました。以前、プチ仕事関係で福岡に行った際イベントの一環の抽選会で八女茶10袋お一人様というのに当選し送っていただいたものです。緑茶は好きでよく飲むのですが、住んでいるのが関東圏なので身近な静岡茶はストレートに来る単調な苦みがあるように思え、いつもはほのかな甘みと深みがある宇治茶を選んでいます。その他に、旅行先で選んだり、母が最後に買ってきていた知覧茶とか(知覧茶というと、どうしても戦争で大変だった人を想うので、それも供養なのかなと)いろいろ購入してはいましたが八女茶はあまり馴染みがありませんでした。でも、当選したお茶が届いたのを飲んでみたら、すごく美味しくてびっくりしました。コクがあるけど甘みもありその割には軽い口触りでそのバランスが良い感じなんです。調べてみると八女茶というのは全国生産量の3%だそうなのであまり馴染みがなかったというわけですが、全国の玉露生産量では45%でそのため高級茶として知られているそうです。玉露が人気の地域だから煎茶もコクや甘みがあるのが好まれているのかもですね。それからネットで探して、減農薬製法の八女茶でお手頃価格なのに美味しいのを見つけたので時々そちらから購入しています。上:当選した老舗メーカーさんのお茶。下:減農薬製法のメーカーさんでこちらも美味しいので時々頼んでいます。美味しいのに一袋1000円以下のお手頃価格で送料無料。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.08
コメント(0)
先日、備蓄品の追加をまとめ買いした時にとっても安い有名メーカー品のレトルトカレーを見つけたんです。ちょっと良いレトルトカレーって1箱500円以上しますからとってもお買い得に思え、まとめ買いをしようとしてふと気がつきました。「これって以前1度買って、大ショックだった具がないカレーソースだけのレトルトではないか」と。ルー状のソースの味はね、美味しいんですよ。でも具が全然入ってない。いくら安くてもそれは嫌だから買うのをやめようと思ったんですが、ふと、ルーとして少し備蓄するのはありじゃないかな、と考え方を変えてみました。たとえば、カレーうどんにしたりすれば味の変化が楽しめるし、お手軽カレールーと考えれば、具材と合わせるだけで具だくさんカレーが作れます。今回は、いくつも買い置きしたけど使い方に自信がない鯖の缶詰で鯖カレーも作れそう!とひらめきました。鯖カレーって健康的なカレーということで結構人気ですからいけるはず、とお試しに作ってみることにしました。作ってみると言っても熱々のレトルトカレールーを缶詰半分の鯖にかけて混ぜるだけで鯖カレーのできあがり!カレールーはソースとして味が良いし、鯖缶の臭みをカレーが消して良い感じ。栄養価も高いと思います。ご興味ある方、お試しください。上:恐るべし具なしレトルト選べる20個セット。下:健康食品店でベストセラーの化学調味料を使っていない国産鯖缶。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.06
コメント(0)
このCM、適当に作った感満載で意図的なのか単に低予算だからなのかよくわからないんですが今時珍しい位低いクオリティの画像と音声で♪ゴールデンウィークも仕事がミッション♪とか歌ってるんです。(マイナーすぎてネットでも見つからないので歌詞が確認できず多少違っている可能性があります)この歌詞もまた、本国のCMを応用して訳してるからか意味よくわからないんですけど、あまりのクオリティの低さについ注目すると、ゴールデンウィークも忙しい仕事というのが、♪石油の仕事♪(石油王ドラマ)だったり♪CIAの仕事♪(CIAドラマ)だったり何て言ってるのか聞き取れないけど弁護士ドラマだったりが満載で毎日忙しい、っていう内容。脱力感強すぎて笑っちゃいました。ゴールデンウィークって多分1年で一番会社員が楽しみにしている、自由で幸せな期間!なぜって、夏はお盆という法事で帰省があるし年末は大掃除とか年始の支度とかいろいろあるけどゴールデンウィークは楽しいだけ!季節も一番良い季節!何でも出来ちゃう!勿論みんな楽しい予定たててるよね!でも世の中には、こうやって毎日日替わりで世界の石油を動かすのをチェック次はCIA情報部員の動きをチェックという任務を前向きにこなす人もいるわけでそれぞれ自分なりのゴールデンウィークをお掃除でもお墓参りでも、楽しめば良いのかなと。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.03
コメント(0)
先月は忙しい&節約&備蓄品の整理を兼ねて今までしたことのない食費節約をしていたんですけど、食費はどの位になったかの話です。まず月初めにあちこちで買い出しをしました。野菜、果物、お米、レトルトなど。ディーン&デルーカでお惣菜をまとめ買いしたりもありました。それが全部で大体3万円位。その後、スーパーで食材やお惣菜の買い物が5回位で合計1万5千円位。ランチ外食1回2500円。ということで合計5万円位なんですが、備蓄品として購入してあったものを消費していたわけで、その分は新しい備蓄品として再購入しなくてはいけなくてそれが2万円分位として、合計7万円位ですね。食費を節約したらどの位でやっていけるのか私が考えていた金額が6万円だったのでもう少し節約すると6万円位でやっていけるかと思います。一般的によく聞くのは、節約すれば一人暮らしの食費は月に3万円位という数字ですが、1日1000円っていうのは、産地不明の激安食材、激安米、インスタント食品、カップ麺ばかりの生活で健康的ではないと思われるので月3万円は現実的ではないかと。今回の備蓄品生活も栄養価的にどうかなと思うこともあってたまには違う物をとお寿司を買ったりイタリアンで外食もしてみました。友人知人と会うと外食費はかかるので、これを月二回、1万円とかって決めておくと6万円の範囲内でどうにか納められるかも。6万円のうち外食費に1万円を考えておけばたまにセレブランチとか料亭で夕食とかあったとしても、外食を月一回にしたり前後月を調整して対応しやすいので良いかもしれません。今、一人暮らしの食費を調べてみたら2025年2月統計で43000円でした。実際に調べたのはお米や食品の値上げ前だと思われるので、現時点は5~6万が平均なのではないかと思います。簡単に考えても、お弁当を買うと平均1000円位しますから1日1000円、月3万円は現実的ではないかな、節約して1日2000円、月6万円位ではないかなと思います。今月は調理中心の生活で食費をみてみようと思いますが友人と会う予定が何回かあるので、外食費が2万円位になる可能性があり、そこをどうするかちょっと考えてみます。ただしこの話は、特殊な節約モードでの話で会社勤務中はランチ外食代や懇親費がどうしても追加で5万円位多くかかってくるため仕事をしている間は実際はもっと多くかかります。下:こちらレビューがとても良いです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.03
コメント(0)
家では食事=栄養=健康第一という考え方で食費を節約するという概念がなかったので、一ヶ月の食費について考えることはありませんでした。また、美味しく食事をとることも大事だからと自然食や自炊を基本としていても外食や店屋物、お惣菜や通販注文なども含めてバラエティのある食事をとる考え方だったので一概にいくらと計算しにくい状況でした。ただ、節約をした場合の一人暮らしの食費は月3万円という数字は時々メディアなどで見るので、そうか、食費って節約すると月3万円で抑えられるのかって何となく思ってたんです。でも考えてみたら(今頃気がついた)月3万円って1日千円、1食300円じゃないですか。カップ麺と激安弁当ならどうにか千円でやっていけるかもしれませんけど、それって体に悪いし、そのレベルをスタンダードにされても困る。最近はお米も野菜も果物も高いのが当たり前になっているし、月3万円はありえないと思いました。たぶん普通の食事をしようとしたら、節約しても一人暮らしなら月6万円は必要なのかなと思います。社員食堂などなくて、お昼を外食する場合は毎月20日分はランチ代が少なくても1日1000円、加えてコーヒー代とか考えると1日1500円で3万円、お付き合いで外食も月数回あるから仕事をしている人なら、ランチと外食代だけで節約モードでも月に5万円位かかると思う。すると朝食夕食を自炊したとしても、月に8~10万円はかかるのでは。思ったよりも食費ってかかるんだなって今更ですが感じています。なのに食費3万円とか年金7万円で楽しく暮らすとかあり得ない話をメディアで沢山とりあげてるので簡単に信じちゃいけないんだなって思いました。下:こちらレビューがとても良いです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.05.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1