全29件 (29件中 1-29件目)
1
たまに行く自然派食材店でイベントをしていて、300円で自然派食品ガチャというのをやっていました。どれが当たっても使いたいものだな、と思ったのでやってみたところ、何と、2番目に豪華な景品=500円分の削り節等が当たりました!この当たりが出るのは珍しいようで、お店の人が皆、すご~い!良いのが当たりましたね!これとっても美味しいんですよ!と喜んでくれたのも楽しかったです。実際は200円分の商品が当たったって事なんですけどね。ちなみにガチャの機械もカプセルも工作のような段ボール製で自然食品店の環境へのこだわりを表していました。他のスーパーでも抽選をしていて景品は蟹とかメロンとかいくら!「あ~蟹食べたいなあ」ってこの冬ずっと思ってるんだけどなあ、「いくら」もいいなあ、メロンもいいなあ、って思いつつ引いたんですがこちらは参加賞のポケットティッシュだけでした~。下:買ってみたいけど、届いたらどうしていいのかわからない軟弱者で未だ注文できておりません。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.28
コメント(0)
先日書いた自然食品店のキャベツを無駄にしないようにと(野菜室に入れ忘れてだめにすることってあるので)焼きそばの翌日すぐに今度はキャベツとベーコンのスープを作りました。これは作り置きできるので3日かけて食べます。2日目は寄せ豆腐を別に温めて入れて毎日ちょっと違う感じにしてます。作り方は超簡単で、これもなんちゃって調理。野菜だしでやコンソメで煮込むだけでベーコンとキャベツのあまみで良い味になるんです。が、今回は五島椿の発酵魚醤を隠し味に入れました。魚醤といっても透明感のある味で使いやすいのが良い。薄味のお醤油に近い味。魚の臭みなどは全くないです。こういう一風変わった調味料を買った時は、開けたらいろんなものに使って早めに使い切るようにしてます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.27
コメント(0)
最近キャベツが高いんです。直径20センチないような小玉で480円位!何店舗が見たんですけど、どこでも高い。最近、久々に焼きそばを作りたくなり、もうしょうがない、480円払うなら自然食品店のにしよう、と買ってきました、春キャベツ。春キャベツだからかよくわからないけど、葉はふんわりと丸くなっていて軽い!ぎっしり葉が重なった重いのの3割位しか量がないかもしれません。みかんといい、トマトといい、きゃべつといい、庶民の味方がいつの間にかセレブな顔をしていて驚きます。久々のキャベツ。まず3分の2ほど綺麗に洗って残りは野菜室に。洗りは、2枚焼きそばに、1枚は赤酢で即席漬けに、残りは翌日の調理用に容器に入れて冷蔵保存しておきました。焼きそばは、キャベツとあとはありあわせの小松菜、舞茸、きくらげ、卵を上質ごま油で炒めて、焼きそばを加え、五島の椿酵母と麹で作った五島の魚醤とソースで味付けして、仕上げはたっぷりの鰯節。別の日買ったトマトもモッツァレラチーズと一緒にイタリア風サラダにして翌日分も作り置きしときました。焼きそばもサラダもなんちゃって調理ですけど多少は何か作ったかな、という感じ。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.26
コメント(0)
数年前、ネットで気に入る色の円形ラグを探したところシャギータイプのクッションラグで丁度良さそうなのがあったので注文しました。しかし、クッションラグってふかふかして気持ち良い反面、ウレタンがへたりやすくて2年位でぺたんとしてくるんですね。さらにシャギータイプは毛がからむし掃除も大変。綺麗な状態を保とうとこまめに掃除したり、クリーニングしながら使っていたのですがさすがにそろそろ買い替え時かなって思い始めてました。調べてみると、クッションカーペットは安価な反面、2年程度でへたるので、数年ごとの買い替えが目安だそうで、それって廃棄物を増やしているのでは?どうなのかなあって思いました。私の感覚では、ラグなりカーペットなりって10年以上は使うものだって思ってたんですが数年で捨てるのが前提とは環境的に良くないですよね。ネットには沢山安価なラグやカーペットが売っていますが、長持ちするとかへたりにくいのを慎重に選ばないと、と買い替えていませんでした。先日、たまたま日本の敷物メーカーの製品でへたりにくい素材のクッションラグで毛足が短く、気に入った色柄のものを見つけたのでこれならお手入れもしやすいし、長持ちするかなと買い替えることに。届いたらすぐ敷けるように先に古いほうを処分し、床を掃除しておきました。1週間ほどラグなしのフローリングで気が付いたのは、たった1枚の薄手のラグだけど敷いていると暖かいということ!フローリングの冷気が抑えられるんですね。先人の知恵だったんですね。届いたラグは部屋になじんで良い感じです。へたりにくいのがどのくらい本当なのかは数年使ってみないとわからないけどシャギータイプと違って手入れがしやすいのですでに合格点。毛足が短いタイプなので夏も暑苦しくないし寝転がって運動もしやすいので正解だったなと思います。下:私が購入したのとは違うけどどれも洗えてへたりにくいタイプ。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.26
コメント(0)
とっても単純な話ですでにこうやって食べてる方も多いかもしれませんが、思いもかけずに美味しかったので書いておきます。レトルトカレーが多めで、ちょっと余りました。小腹が空いてから、おやつ感覚で食べようとしたらご飯がもうありません。先日買ったナンも食べちゃってないし、と考えたら食パンだったらあります。ナン代わりに、食パンだっていけるでしょう、とまずはトースターで軽く温めました。うっすら焼き色がつくかつかない位。レトルトカレーも温めてお皿に入れ切ったトーストを添えて食べてみたら、トーストのカリッとした食感とカレーが合う!これってカレーパンの味!?しかも揚げてないから油っこくないし、胃にも優しいし、味もきつくなくて、むしろこちらのほうが美味しい位!カレーパンはたま~に買うたび、本当に美味しいのはなかなかないなあっていつも思うけど、これは美味しい。ナンもスーパーで売ってるようなのはあまり美味しくないのが多いので、それよりトーストのなんちゃってナンのほうが美味しくてお手軽なのでこれからこちらにします。こつは食パンとカレーはできるだけ美味しいものを、食パンは軽くトーストしてカリッとさせる、です。下:老舗ホテルのベーカリー直送でとても美味しいです。冷凍保存できます。贈り物にも。母にも食べてもらってたので良かったです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.25
コメント(0)
連休のお出掛けの話はまたゆっくり書きますが、用事も1歩ですが進めました。用事って役所とか銀行とか会社関係とかだから平日じゃないとはかどらないことが多いんですけど、今日は書類を記入して添付用の必要書類をコンビニでコピーして休日開いてる郵便局に行って切手代金確認して送るという、忙しくて後回しにしていた事を一つ進めました。やることはまだまだ山済みですけど、少し山に切り込んで行ってるのでただ山を見て気が滅入っているだけじゃないので二重丸です。でも日々、やることって増えていきますね。とりあえず日々の先にやることをしなくちゃならず、山積みになってるほうはなかなか手がつけられないので少しでもこちらのほうも進めています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.24
コメント(0)
昨日のデパートに行った話の続きです。帰りがけにデパ地下に寄ったら『きらぴか』だったと思いますが大粒の苺が2パック、段ボール箱に並べて入ったのが安く出ていました。最近は果物が高くて、苺も1パック1000~1500円が平均価格。1パック2000~4000円も普通にあるのですが、仕入れ=苺の収穫量が沢山あったと思われる日には一度に売りきろうということで、状態の良い立派な苺が2パック2000円以下で出ていることがあり、今回は何と2パック1200円!面白いもので、今日2パック1200円だったから2日後もその値段かというと、仕入れ価格が違うから1パック1800円になってしまっている、とかあるのでこの機会に購入することにしました。この日は洋服とか買っておらず、革の端切れが丸めてある筒状の袋だけだったので、大き目のエコバッグに余裕があります。他のものと一緒にレジに持って行って、持ち帰り時に傷まないように、段ボールの箱ごとエコバッグに入れました。この段ボールの箱はどこのお店でも使われているものですが、苺が2パック入るサイズで積み重ねても苺が傷まないように大き目でしっかりできています。他に買ったのは冷蔵ハンバーグ2個とあと1品くらいで、その上に苺の箱を入れ、革を丸めた筒状の白い袋はエコバッグから先端が出ている状態でした。エコバッグは中身はすかすかですが、苺2パックを横に並べた箱分、底板を入れたように広がっているので邪魔にならないように、肩にかけずにショルダーバッグと一緒に手に持っていました。帰宅しようと、駅前の広い歩道を歩いていると、混んでいない道路なのに、向うから大柄の中年男性が速足でこちらをめがけてやってきて私はよけたんですけど、すれ違いざまにわざとぶつかってエコバッグを体でつぶすように通りすがりにエコバックの前方から後方にかけてわざとぐりぐりっと力任せにこちらに押し付けて行きました。もしパンとか、お惣菜のパックとか入っていたら完全につぶれて、お惣菜ならパックの蓋が外れて中身がこぼれていたと思います。でも私のエコバッグには角がものすごくシャープで硬い丈夫な段ボール箱が入っていたんですね。あんなに180度エコバッグに体をぶつけてきたら、少なくとも2つの硬い角が体にぶつかって相当痛かったはず。残り2つの角は私側にあったんですけど、ショルダーバッグが間にあったので私は全く影響をうけませんでした。ちなみに苺にも全く影響がなく綺麗なままで、すごく硬い段ボールだけあってびくともしませんでした。角も全くつぶれてませんでした。あの人、なんで当たってきたんだろう、と思うに、1.エコバッグがふっくらして見えて(底板状の箱が入っていたので巾着状態でふっくらしてた)美味しい食品が沢山はいっているように見えた?2.丸めた革の筒を包んだ白い袋が花束を包んだ袋に見えた?3.普通に綺麗めな服装をしていたので幸せそうな主婦に見えた?なのかなあと。今回は苺に守ってもらえて良かったです。私用にはなかな買えなくても母には大粒の苺を奮発して喜んでもらっていたので今も苺を買うたびにお供えしているから母が守ってくれたのかもしれませんね。そう思う事にします。下:なかなか入手できない農薬不使用の苺で配送してもらえてこの価格はお値打ち。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.23
コメント(0)
デパートのセールの案内に好みのセーターが載っていたので、他に早春の服とかも見たいし、と朝一番で行ってみました。開店早々行った甲斐あってそのセーターはあったんですが、思ってた感じと違う…。他の服も、これというのはなくて何も買わずに通り過ぎようとしたところにえ?これはもしや?とワゴンに出ている普段は見慣れないものに目がとまりました。それはちょっと珍しい加工をした革の端切れだったんです。年に2回出店する革製品のメーカーが、変わり種の目玉品として持ってきているのだそうです。見てみると、素敵なものがいくつかありました。たまに、こういう機会があると、これ良い素材だな、買ってみようかなって思う事がありましたが、私、革で何か作ったこともなく、扱いもわからないし、手芸好き(何か作るの好き)な人あるあるで、材料ばかりついつい買い込んで、邪魔になってしまう、ということは避けようと、買った事はありませんでした。でも今回、サイズ的にも大き目で何か作ってみたい気持ちになって3種類購入!そしてお昼を上の階で食べた後、たまたま又その売り場を通ったら、珍しい加工で、実は出ていたものの中で一番の目玉商品だと思われるものだけど、何をつくるのかぴんと来ないのでパスしたのが、白ともう一色、ベージュだったのか黒かあったのが、売れて、白だけ残っていたんです。私はもともと白のほうに興味があったので、これも買っておこう、と急遽4枚目追加購入。革細工に慣れている人ならいいんですけど、どうするんだ、って感じですけど、白以外は薄手でほぼ布地感覚で使えると思うのでまあ、どうにかなるとは思います。無駄にしないためには最悪、シンプルなポーチは作れますけど、ポーチは沢山あるから、特に作ろうとは思わず。白も、これといって何か作るアイデアがなければ切り抜いてコースターとかランチョンマットにするのもありといえばありです。家に帰ってよく見てみたら、お店の方は、使用した残り皮だと言っていたのですが、白いのは革の見本としてイタリアのメーカーが出していたサンプルの革だったようで、ラベルがついていて、他の革も私が購入したものは裏側に欧州文字の記号等ついていたので全てサンプル用のものだったようです。サンプル品=購入してもらうためのお手本品で手間がかかった良い素材・加工のものだし、海外の物は欲しくても入手できないので良い買い物だったんだなあと改めて思いました。ゆっくり何か考えてみようと思います。4枚あるから、最初から完璧なものを作ろうと思わず気軽に始められるのがいいかも。久々に楽しい買い物でした。洋服等は買わなかったので二重丸。今日は他の出費はお昼とデパ地下のレトルトハンバーグ2個、お多福豆煮物、苺2箱、それだけなのでさらに二重丸。食事をしていたら、隣に座った方が脱いだコートの裏地とマフラーが同じ柄でとても素敵だったので、二重丸。そしてその帰り道の話があるのですが、又別の話なので次に書きます。下:別のお店ですがこちらかなりお得なセット画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.22
コメント(0)
防災用のとりあえず現金、なんて書くと、10万円?30万円?みたいな感じですけど、そんなんじゃなくて、外出時、とりあえず困らないように電話代とか自販機代を確保しておくという話です。お財布に入れておくと、つい使ってしまうし別の場所に持っていたほうが安心なので、電話代100円自販機代1000円とりあえずの10000円の11100円を入れています。これだとかさばらないし重くないのでこの位が丁度良いのかなと。勿論55500円位あったほうがより安心だけど、余裕がない時でも11100円位なら確保できるかな、と。それに毎日持ち歩くものなので、万が一紛失するというリスクもあり、それを踏まえると11100円が妥当かなと。お財布にもいくらか入ってますし。55500円位何でもないという方は自分の許容範囲で決めると良いと思います。たまに、小銭あと100円なかったけ、とか1000円札なかったっけ、みたいな時使っちゃいますけど、できるだけすぐ補充しています。で、今日も先日1100円使っちゃってたので補充。少額ですが、あると安心です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.22
コメント(0)
2週間ほどやることがいろいろあって疲れが出ていたのですが、今週あたりからまた頑張ろうという気になって毎日1歩前に進むことを心がけて小さな用事から進めていました。月、火、水、木、と毎日少しづつ、手紙を出したり、電話で問い合わせをしたり書類を整理したり等小さな事ですが一つづつ行っていて、今日も後回しにしがちな用事を3つ進めました。問い合わせの電話とか必要書類をコピーしてその提出とか。少しづつでも進んでいることが大事!全然やらないのより100万倍良い!そう思って自分に〇をつけてテンション上げています。そういえば私のピアノも1小節づつ、時には1音づつ進めていまほぼ音符は拾えてる状態になっているので、そういう事なんですよね。この曲、2年前までは、弾けたらいいなあ、弾けたら楽しいだろうなあっていう夢の曲でした。けど、少しづつ努力していったらヘロヘロでも弾けるようになりつつありるので、しかもヘロヘロ具合も、どうしようもないヘロヘロさじゃなくて、怪しい、程度まで上達しつつあるので一歩づつでも進んでゆくのが大事だなって実感してます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.21
コメント(0)
もう20年位前になるんですが、寝室に布団などから出る埃が結構飛んでいるのが日光の中で見えて気になっていたのでダイキンの空気清浄機を購入してみたらその効果に驚き、それからずっと寝室とリビングに使っています。現在は、ダイキンとシャープ1台づつ使っていますが、ダイキンのほうには加湿器がついています。私は湿気が苦手なので、加湿器は普段使わないけど、さすがに冬場は乾燥が強いうえに、ある程度湿度があったほうが暖かさを感じるのでこの冬初めて加湿器を稼働しました。備え付けの小さなタンクが1日位で空になる程度の弱めの加湿ですが、加湿器をつける前の温度計は乾燥マークが出ていたけどつけると出なくなるのでやっぱりつけておいたほうがいいみたいです。本当は社内なども埃もウィルスも飛んでるのでフロア内にいくつかおいてほしいんですけどない会社も多いと思います。喫煙者やペットがいる場合も知らずについてしまっている匂いを最小限にするためにも必ず使ったほうが良いと思います。集塵力はやっぱりダイキンが一番。プラズマクラスターイオンも発生。こちら私が持っているモデルの最新版でスリムで場所をとりません。5年前に出たものよりも価格が半額になっていてお買い得だと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.20
コメント(0)
多いのか少ないのか普通なのか(年数的に普通位?)全然わからないんですけど、ブログ開設から8年近くで70万PVを超えました。いつも見てくださっている方ありがとうございます。何かお役に立つ話があれば嬉しいです。ブログ開設時には母がまだいて、母の病気の事や病院での対応などを書き始めていたのですが、母が亡くなってつらくて書いたものはすべて消しブログは放置しました。その後、空っぽの私のブログに毎日数人の訪問者がいることがわかり、私が母の介護をしている時と同じように一杯一杯の気持ちで頑張っている人たちがいるんだと、母の介護の状況や、役に立つ話などかきはじめたのがきっかけです。今は元気になるための話を書いています。母が亡くなってもうすぐ8年になるんですね。このブログも8年も続くなんて思わなかったし、70万PVって想像もつかない数です。未だに、1日2~3PV~15PVの時を覚えていて、そういう気持ちで書いています。ちなみに、有名ブロガーさんのPV数って数億!とかの方もいて数百万は当たり前って感じなので70万PVってマイナーな数だと思いますが個人的な内容が多いので、同じ気持ちの方が見てくれればそれでいいと思っています。いいね、は楽天の変なバグか何かで、押しても翌日には消えるようです。一度に2ついいねが短時間で入った時のみ残るようです。なので、せっかく押してくださったのに消えてしまっていたらごめんなさい。沢山の広告は全部楽天が楽天の収益のために貼っていてそれが最近多すぎるので、困っています。私は文の最後にアフィリエイト画像を載せていますがそれをクリックしても購入しなければ私の収益にはなりませんし、楽天以外の変な店舗にはつながりませんのでご安心ください。
2025.02.18
コメント(0)
土曜は仕事の疲れが出てぐったり、沢山寝てましたが、さすがに日曜は何か建設的なことをしようと少し掃除などしました。最近、疲れが出たのかやる気がなくてほぼ手をつけていなかったやることなどを少しとささっとお掃除。玄関、洗面所、トイレはそれなりに綺麗にしてるのでざざっと拭き掃除などでOK。キッチンに平日に床置きした物を片付け、デスクにおきっぱなしの郵便物を片付け、クロゼットの簡単整理、床の掃除。洗濯。お昼はなんちゃってでトリュフ入りパスタを無農薬小松菜とトマトソースで和えたもの。パスタは量が多いので一部冷凍にして、小分けにして食べてます。パスタはイタリア製なんですが賞味期限が長いので何らかの保存料が入っているんだと思います。自然由来とか製法とかいろいろ安全なものはあるかもだし、EU製でアメリカのコストコが輸入してるから日本よりも安全性の基準は高いとは思いますが。トリュフの香りがお手軽に楽しめます。ピアノの練習。難しいところなので、未だに楽譜を見ながらで頑張り過ぎると嫌になりそうなので少しづつ覚えられれば良いと思っています。音はとりあえず拾えているので嬉しい。お花の水やり。家はなぜかジュリアンが育ちにくいんですけど、綺麗だから毎年植えてます。今年も八重咲きはさらに育ちにくいけど植えました。今の所咲いてくれてますが、株が育つのかは疑問。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.17
コメント(0)
覚えている人は少ないかもしれませんけど、私が子供の頃はデパート一階の入り口付近はちょっと大人(大学生とかOLさんとか)のお姉さん方がプレゼントを選んだり、自分のために少しづつ集めるレースやフリルがついた化粧ポーチや、薔薇が絡まる金属や陶器の口紅立てとか手鏡とか宝石箱等が並ぶコーナーがあるのがお約束でした。一番印象に残っているのは薔薇やリボンの絡むロココ調デザインの金属の口紅立てなんですが(私が子供で口紅は縁遠かった上に他に使いようがない特殊な形なので特別な感じがした)、他に、粉を入れ替えるコンパクト、香水アトマイザー鏡、宝石箱、ポーチ、ハンカチ、コーヒーカップ等、マリーアントワネットの持ち物のようなものばかりが沢山展示されていました。当時は昭和40年代で、若者向けの暮らしを彩る綺麗な物が急激に増えて来た時代でした。夢のある時代だったんだなって思います。街中にもレース・リボン・薔薇柄の優雅なファンシー雑貨を扱うお店が必ずあったのですが、いつの間にかなくなってしまいました。銀座三越の正面入り口外の左側にもサンルームのような、付け足したような小さな売場があったのですが、1980年位に、おはじきやお手玉などの和雑貨売場になってしまいました。増えて来た外国人(欧米人)観光客向けに改装したんでしょうけど世の中が変わってきたんだなって子供心にも感じました。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.17
コメント(0)
小学校入学前位の頃、母とデパートに行ったら、一定額のお買い物をした人は真珠貝を一つ選ぶことができ中に入っている真珠をプレゼントしますというイベントがありました。昭和40年代でまだ真珠は特別なものという印象が強かった時代で、そのイベントには長い列ができていました。多分日本橋三越だったと思いますが、イベント会場がたぶん地下2階で、母は最初地下1階に行って店員さんに聞いて、「場所がわからなくて、間違えちゃった」と楽しそうに笑っていたのを覚えています。大抵のことは明るく捉える人でした。ほっそりした若い母で、女性らしい高いけど優しくて小さな声でした。レシートを見せて引換券をもらうとそこは既に長蛇の列で、確か紅白の垂れ幕が巻いてある長方形の商品台がずらっと並べてあるところに沿って1時間位並んでいたのかもしれません。並んだ先には、大きな桶のようなもの、当時なので多分、木の盥桶に、真珠貝が沢山盛ってあり、引換券を渡すと、好きな貝を選ぶように言われました。母は私に選ぶようにと言ったのですがどれがいいかわからず、たぶん近くにある小さな貝にしたんだと思います。それを開けて、中から真珠を出してくれたのですが、出してくれた多分伊勢志摩の養殖業者の方が、「これは小さいから」と言って、既に出してある真珠もくれたので、母は、まあ、いいんですか、ご親切にありがとうございます、とお礼を言っていました。多分、良い物が出ない場合にはそうしていたんでしょうね。真珠はその場で、別料金でアクセサリーに加工でき、母はこれは娘にあげたいからと、指輪を私用につくるように依頼したところ、お店の方が、お子さんは育つからお母さんのサイズにしたほうがいいですよ、と言って母のサイズで作ることになりました。子供用の小さなサイズもなかったのかもしれませんね。数時間後、シンプルな銀台の小さな真珠の指輪が出来、その指輪はそれ以来ずっと、私の宝石箱の中にあり、今も大事に持っています。真珠貝から出てきた小さな真珠も、実家の宝石箱にまだ入っていると思います。デザインが素敵とか、真珠が素晴らしいとかそういうものではないけど母との思い出の指輪なので大事にしています。それを見ると、小学校入学前の私がほっそりした若い母を見上げる気持ちを思い出します。
2025.02.15
コメント(0)
いつもお世話になっている遠縁の叔母から今年もバレンタインの素敵なチョコを頂き、また、知人数人や仕事関係者からも差し入れ的な(いつもありがとうとか、お疲れ様的な)チョコやお菓子の詰め合わせなどを頂いたりしてありがたいなって思いました。親戚からのは数日お供えしてから頂きます。私も叔母夫婦にちょっと楽しい味のチョコ等いろいろ。他にちょっとお世話になっている知人などにハンドクリームなど使えてちょっと良いものをプチプレゼント。プレゼントって、こちらは良いと思って選んでも相手にはう~んって事って意外とあるものなので、そういうことを避けるために、確実に好みがわかっている人以外はこういうの使う?と聞いてからとか、これとこれどっちがいい?って何種類か違うものを用意して相手に好みのものを選んでもらっています。チョコだって好みがいろいろあるし、甘い物食べない人だっているので一応最初に甘いのお好きか確認してます。凝ってない、品質で勝負の皆が好きな味。良いものを選んだ、というのが分かり易い贈り物。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.14
コメント(0)
最近は実店舗とネットショップが両方ある衣料品ブランドが多くなってきました。ネットショップは商品数も多くて便利なんですけど、届いたらイメージ違いで結局着なかったことも多く、できるだけ店舗で買うようにしていますが、先日、たまに購入するお店で好みのデザインの服の広告がネットに出てきて、クリックして詳細を読むとレビューも良かったのでそのまま購入しようかと思いました。しかしそのお店には、購入前に店舗に取り寄せし試着できるサービスがあることを思い出しました。ちょっと面倒だなと思ったものの、このお店の通販で買ったものはなぜかあまり着ないので試着サービスを頼むことにしました。全部購入するつもりで3枚頼み、週末にお店に行ってきたのですが、試着してみてびっくり、カタログの感じと全然違う!Aラインチュニックはウェブ画像より大幅にゆとりがありまるでテントのように広がります。色もウェブカタログとは大幅に違いました。ダウンベストはもこもこすぎて動きにくい。綿100%のタートルネックは生地が良くなくてざらざらしています。どの商品も高評価がつけられていたのでこのお店の評価は私の感覚と違うってことを覚えておかないと次回購入時にまたびっくりってことになるなあって思いました。最近はネットショップが増えてるけど洋服は出来るだけお店で見て、試着するって心がけようと思いました。下:定番品で品質が安定してるお店の物ならネット購入は便利。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.13
コメント(0)
ここ数週間、椅子のがたつきが気になっていました。以前ネット注文した組み立て家具で、よくある、付属の金具1本で組み立てられるお手軽家具です。2年位前、がたつきが出たので、取っておいた金具を使って締め直しました事があります。今回もそうしようと金具を探したのですが、あれ?ない。いつもはドライバーセットと一緒に保管しておくんだけど。思い当たる場所をあちこち探しましたがなぜかない。数十年前、このタイプの金具を使って初めて家具を組み立てた時、この金具は店頭では見かけないものだから失くしたら大変だ、と思い、必ずわかる所に金具を保管していました。その後、組み立て家具には大抵ついてくるからかならず数本は保管するようにしていたので今まで見当たらなかったことなど一度もありません。どこかにあるはず、と探していたけどついに見つからず、家に何本もあるはずだから無駄遣いになるなあと思いつつホームセンターに買いに行くことにしました。でもその前に、100円ショップに寄ったらあったんです!しかも8本セットが!なくならないように8本がキーリングにようなものにずらっと並べてついてあって便利そう。100円ショップのものですから間に合わせに使えれば良いと期待せずに買いました。そして早速家でねじを締めなおしたんですが、使えることは使えるけど1.片側しか使えないので細かい場所に使いにくい。2.全部繋がっているから使いにくい。3.強く締める時に金具が曲がりそう。と、100円ショップなりの品質だなって思いました。楽天で見てみると100円ショップと同価格で、送料は330円で1本づつ独立して、両側が使えて、簡易ケース付きのものもありました。私の行った100円ショップは大型店なんですけどそこにはなかったタイプで、こちらのほうが便利です。でも、1000円ちょっとで、ちゃんとしたものも売っているのでそちらを購入するのもありかなあと思っています。自分で組み立てるタイプの家具はどうしてもガタが出てきますから、こういうセットはあると良いかもしれません。ガタツキをなおした椅子は快適で、さっさと購入して直したほうが正解だったなと思いました。下:お勧めタイプこちら税込み110円!送料330円、お買い物合計3900円で送料無料。100円商品が沢山あるので、なかなか行けない方にお勧め。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.13
コメント(0)
あいかわらずやる気がないのでなんちゃって調理が続いています。コストコで買って来たイタリア産トリュフ入りパスタ。ちょっと通なイタリアンレストランじゃないと出してないタイプなのでコストコで見た時はやっぱりコストコは違う!って嬉しくなりました。(後で調べたら楽天で送料無料で売ってました。下に入れときます)が、コストコで見ないと購入できるとは思わなかったのでそれはそれで良かったです。味はまあ、インスタント食品なので本格レストランの味というわけではありませんがこういうタイプのものとしては悪くはありません。茹でた後にオリーブオイルでちぢみほうれん草(昨日の残り)と有機トマトソース茄子入り(ローリングストック)で和えました。トリュフの香りが癒しです。フリーズドライのオニオンスープ。お湯を注ぐだけ。モリンガ茶デザート完熟金柑たまたまコストコで買って来たミニカマンベールチーズ牛乳入りコーヒー10品目で見ると肉・野菜・果物・乳製品・油の5品目大豆・海藻・卵は朝食と昼食で取ったので足りないものは引き続き魚・芋類です。すごい手抜き夕食ですが(ゆでて和えただけ、お湯を注いだだけ)カップラーメンよりはよいよね、多少は頑張ってるよね、と気持ちを前向きに。お供えもちゃんとしてますよ。毎日結構な品数です。毎日とにかく母に栄養のあるものを、と仕事をしながら無我夢中で用意していたのでやっぱり今も、充分なものをお供えしたいんですね。いつか気持ちが落ち着いてきたらお水とご飯だけになるかもしれないけど今のところは毎日ご馳走(???)です。人気の有機トマトソース。使い切りサイズなのも良い。コストコで売ってるタイプは大容量なので。こちらがパスタ。
2025.02.11
コメント(0)
宮崎館で他に買ってきたのは宮崎県産の無農薬無添加モリンガ茶ティーバッグ。モリンガってスーパーフードって言われていてモリンガジュースを長年飲んでいる人を知っていますが80代でお元気でしっかりした方で私もモリンガに興味がありました。でもそのジュースって不味いとのことと会員制なのでお願いして入手することはできてもお値段が結構するので迷っていました。今回、国産のお茶を知り、お試しサイズだったので物は試しと購入。こういう健康食品系の物ってお茶は飲みやすいと思っても結局いつものお茶に戻って全部飲み切らないまま残っちゃうし、健康食品のパウダーや錠剤も続かないで残りがちなのでお試しサイズで使い切れるのがいいんです。7個入りで800円位だったのですが、ティーバッグ1個で数杯分作れるとのこと。さっそくポットに入れて飲んでみました。お湯を足して3~4杯分あります。味は薄めたルイボスティとほうじ茶の間みたいな飲みやすい味ですがものすごくおいしいってわけではありません。まあそこは想定内。ごくごく飲めて、2杯目もすっと注げるので思ったより飲みやすい。嫌だなあ、飲まないとだなあっていうのはないです。早速一昨日、昨日と2つ使用して、今日で3個目、7個なんてあっという間に飲んじゃうなって思いましたがでも続けて飲むうち飽きる可能性があるので(緑茶のほうが好きなので)この位が丁度良い量なのかなって思いました。即効性はないと思うし、他に要因があると思いますが(たまたまも食べてますし)なんとなくすっきり感、なんとなく疲れない感が。気のせいかも???プラシーボ効果ってありますからね。でも、私の場合、健康茶とかハーブティとか期待して飲んだものの、なぜか合わない気がする微妙に調子が良くない、疲れやすい、みたいなことがたまにあるので、こういうものって体調に合う合わないがあるんだと思います。モリンガにご興味があるなら、国産無農薬でお試しサイズ送料無料のこちらがお勧め。私が宮崎館で購入したのと同じものです。お買い得品なら下の30個入り。モリンガは一般的に疲労回復・炎症抑制・デトックス効果がありダイエットやファスティングにも人気だそうです。森永乳業でも疲労回復するというモリンガ飲料を出していました!多分通販限定品なのでお店で見ることがなく知りませんでしたが、人気みたいです。純粋で国産ということを考えれば上のお茶、飲みやすいとかお手軽という事を考えると安心の大手国内ブランドのこちらが良いのかも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.10
コメント(0)
宮崎館で「入荷しました!」と大きくテーブルに出ていたのが知る人ぞ知るブランド完熟金柑の『たまたま』です。この時期、どのお店も一番目立つ位置にはバレンタインデーのチョコレート系のものが華やかに並べられているんですけど、宮崎館は右にならえなんかせずに信じている商品で行く!っていうのが好感持てます。(最近番組で取り上げられたので注目度を意識しての事だったと思いますが)『たまたま』の事は15年位前たぶん市場に出たてだった時にTV番組で知り、店頭で見かけたので購入したことがあります。「生産者が自信を持ってお勧めする丸ごと食べられて、体にとても良いブランド金柑!」という力の入った紹介で、金柑って普段食べないけどそんなに良いなら試してみようかなと思ったんですが、当時の『たまたま』は金柑独自の苦みもあってやっぱり金柑は金柑だよね、丸ごとはちょっとねって思いました。今回久しぶりで見て、普段店頭では見かけないものだし、確かすごく良いものだったんだよね、金柑って普段食べる機会がないからと一袋買ってみることに。そしたら食べやすくて、ほんのり甘味もあって柔らかくて、とても良い感じです。効能を調べてみたら、抗酸化作用とか抗炎症作用とか血管強化とかデトックスとかで金柑位からしか取れない希少栄養素ビタミンPが含まれているとか。ビタミンPって初めて聞いたかも。ブランド金柑なのでちょっとお高めですが、最近はみかんだってブランド価格で何でも高いし一袋あると、10日間分位あるし洗うだけなので手軽に食べられるしおやつ代わりに良いし小さいから場所取らないし、柑橘類だから長持ちするし常備してると意外と良いかも!お店で見かけることはほぼないのでネット注文がお勧め。シーズンがあるので1月~春位迄。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.10
コメント(0)
最近やる気がないのでなんちゃって調理ばかりですがありあわせのものでこんな朝食です。最近全然調理してないので、手抜きなのに良い感じに思えたから書いておきます。ハム2枚卵焼きついでにちぢみほうれん草の炒め物ごま油(以上全部一つのフライパンで一度に調理)あおさを入れた、茄子のフリーズドライみそ汁イングリッシュマフィン(焼いただけ)レモンカード(開けたのがあるから)ヨーグルト(手作りじゃなく買ったもの)完熟金柑たまたま(後日記載)りんご牛乳入りコーヒー肉・卵・野菜・大豆・油・乳製品・果物・海藻で8品目足りないもの 芋類・魚朝ごはんだけで結構栄養取れました。使い切り小分けパックのあおさ。コストコからですが、送料無料で楽天で売ってました!レモンカードは圧倒的に美味しい本場イギリスの作り方のこちら。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.09
コメント(0)
用事で遠出した近くにコストコがあったのでついでだと思って数年ぶりに寄ってきました。コストコって入店するのに年会費5000円近くかかる会員になるか会員の知人に連れて行ってもらわなければなりません。この会員費が高すぎる!信じられない!と思う方は多いです。私の場合、コストコは遠いので年に1回位しか行けませんから、1回の入店料に5000円近くかかってしまう計算で割高の買い物になってしまいますが、それでも他で入手できないものが沢山あると思って割り切って支払っています。通常は車を持っている友人と来るのですが、今回は電車で行けることがわかって気まぐれで寄ったので、一人で行きました。大き目のエコバック1つしか持っていなかったのでいつもなら日用品雑貨など必要なものをまとめ買いするんですが、今回は軽くて小さめの物を少し購入しただけです。でも久々のコストコで楽しかった。プチ観光旅行みたいな気分になれました。海外の物や珍しいものがいろいろあるからだと思います。以前は輸入品が多かったコストコですが最近は国内大手にコストコ用の大容量品の依頼が多いかも。知っているメーカー品なので安心して購入できるようになりましたが、入手しにくい海外日用品がもっとあると楽しいなと思います。最近円安なので輸入品の割合が減っているのかも?コストコもその時期や輸入状況で商品が結構変わるので数か月おきくらいに行くのがいいと思うんですが、遠くにあるのでなかなか行きにくいし、行くと大金を使ってしまうし大容量で無駄になることもあるので年1~2回が丁度よいかもしれません。今回買ったのは、トリュフ入りパスタミニカマンベール10個入りチーズ鱈小袋セット国産中華粽6個入り自然派フリーズドライオニオンスープ18個セットあおさ小袋詰め合わせパンテーンヘアミルク2本セット合計金額は…約1万5千円!会費入れて2万円!普段のちょこっと買い物としては高い!でもなんか満足!あ、お会計の後、ちょっと高くついたかなと思いつつせっかくだからフードコートに行くとドリンク飲み放題90円ドリンク飲み放題付ホットドッグ180円でここでやっぱり信じられない位安かったなって気にさせられます。さすがコストコ、マーケティングがすごく上手。ちなみにホットドッグもドリンクもかなりジャンクな味ですがその場の雰囲気でつい注文。他にピザとかもあります。以前医薬品を購入したら楽天のほうが単品売りで価格も安かったので、家に帰って念のために調べると…中華粽は同じメーカーの同じパッケージ品が数も10個と大量で楽天のほうが全然安いのでどういうことかよくわかりませんが、次回は楽天かな、と。オニオンスープは健康食品店でたまに買っているので健康食品店=定価よりはコストコのまとめ買いのほうが安いです。ミニカマンベールもスーパーよりお得。なのでいろいろですけど、楽しいので年に数回のお楽しみとして良いかなと。以前は大量に購入してたので(カート山盛りで買う方は平均10~15万平気で払ってます)電車で行って少しだけ購入はありなのかなと思いました。とにかく少しでも安く!という方や数量はいらない方は楽天最安値で探したほうがいいかと思います。初めての方はわけがわからず、量に圧倒されると思うので大容量ってことを覚悟してコストコ、これは買っとけ!的な口コミを参考に行くといいと思います。下:こちらコストコより4個多くて価格も安い国産ちまき。こちらコストコの半分サイズで送料無料で1個当たりほぼ同額なので、こちらも楽天がお得。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.08
コメント(0)
用事でしばらくぶりに新宿に行ったので6年ぶり位に宮崎館にも寄りました。宮崎のアンテナショップ=特産品を集めたお店です。そこでみつけたのが、ちほまろという小さな乳酸菌飲料。飲み切りサイズで310円って高い!でも定番品みたいなので、きっとそれだけの価値はあるのでは?と一つ籠に入れました。2種類あって、わたしはへべすという宮崎の柑橘類入りにしました。宮崎って柑橘類が美味しそうですから。日向夏とかね。へべすなんて聞いた事がないものなら猶更美味しいのではないかと。この小さな容器に150兆個の乳酸菌が入っているそうですが、ホントかな、いや、ホントだとは思うけど、それを飲んで健康になるのかどうかよくわからないけどきっとなるんでしょう。米麹=甘酒の乳酸菌だそうです。私甘酒は甘ったるくてそんなに好きじゃないけど飲む点滴というぐらいで体に良いそうです。家で飲んでみたら、へべすの酸味ですっきり飲みやすい!これは良いです。ちほまろを楽天で見たら12本セット送料込みで常温保存で賞味期限は半年以上。甘酒は飲む点滴と言って栄養補給や風邪の時などに良いのでローリングストックにも良いですね。離れて住む高齢の方へのプレゼントにもお勧め。乳酸菌飲料って重いし賞味期限が短いのでなかなかまとめ買いやストックはできないのでこれは便利です。宮崎物産展では飲み切りサイズが1本310円でしたがこちら送料無料、宮崎県産野菜や果物入りが選べクーポン割引もあります。このお店にある30本入りはさらにお得。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.07
コメント(0)
お湯を注ぐだけで良いフリーズドライのお味噌汁は防災食品にもなるし、お弁当のお供にも便利なのでローリングストックとして少し買置きしてあります。先日、賞味期限をチェックして近いものを消費し、新しいものを購入したら具の多さにびっくり・満足したので書いておきます。フリーズドライのお味噌汁って沢山ありますが、私は化学調味料と合成保存料無添加というのをいつも健康食品のお店などで選んでいました。それが下の画像の、真ん中のと一番下ので、味も具材もこだわりの美味しいものです。でも今回、一番上の画像のを頼んでみたんです。こだわりも味も下の2ブランドのほうが良いと思いますけど、一番上のもとても人気で悪くはないのかなと注文してみました。すると、具の量の多さにびっくり。ちゃんと野菜を食べてる気になります。そして味も美味しいです。普段お味噌汁がなかなか取れてない方、栄養が偏りがちな方、大豆や野菜が取れてない方、遠方の高齢のご家族、一人暮らしのご家族、昔お世話になったご親戚へのプチギフトにおためしに9個セットで送料込み、税抜き1000円というお得なパックがあります。このメーカーはいろんなタイプを出していますが、具が沢山入ったタイプはこちらですので要注意。下:道場六三郎監修。味が良いです。
2025.02.06
コメント(0)
豆まきって子供の頃の楽しい思い出が沢山あるし先祖から続いている行事なので感謝の気持ちで続けています。でも仕事で忙しくて節分の事を忘れちゃったり豆を買いに行く時間もなかったり、買いに行っても売り切れてたりっていうこともありました。豆まきの豆なんて、スーパーでもコンビニでも沢山積み上げてあるものだとおもっていたのですが、ここ数年はぎりぎりだと売り切れていて探すのが大変だったので、今年は早いうちから買っておきました。紙の升にはいった遺伝子組み換えでない国産大豆で使いやすいし味も良くて良かったです。煎り大豆っておやつにも良いですよね。恵方巻は大阪の寿司組合が30年位前に寒い時期全く売れないお寿司を売るために作った本当は伝統も何もない作り話のキャンペーンです。全部作り話なので恵方を向いて食べる根拠は何もありません。売ることを第一に考えて作った話なので、通常は太巻きは一家で1本しか買わないけど、一人1本にすれば数が売れるので他の人とは分けられないように丸かじりにし、「恵方を向いて笑いながら丸かじりすると福を呼ぶ」と、とても危険な行為を当時は推奨していました。私は太巻きは好きで、美味しそうなのがたまたまあったら買いますけど、恵方巻だからと敢えて買う事はしません。でも今回はたまたまお店の前を通りかかったら久兵衛で恵方巻として売っていたので久兵衛よ、お前もか、と思ったけど母がとても好きなお店だったので、お供えにすることに。ということで、今年もご先祖様を思いながら無事に豆まきができました。下:九州産の遺伝組み換えでない大豆使用。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.04
コメント(0)
手作り小物などを販売している事ってありますよね。ネットニュースにあがっていて可愛かったので見てみたら「沢山作って全部売ります」というキャプション付きの不用品から作る小物の動画で、見ているうちにこれって品質的にどうなんだろう???って不安になりました。完成品はすごく可愛くて市販品のようなんですが、糸で縫い合わせるかわりにグルーガンで布地やファスナーを貼り合わせているんです。グルーガンって樹脂を溶かして接着剤にするものですが、何でも手軽に貼り付けられて便利な反面、接着強度は弱く引っ張ればすぐ剥がれちゃいます。ファスナーのように力がかかるものは数回で取れてしまうのではないかと思います。空き缶の蓋に貼った布も金属面はつるつるしていて樹脂が剥がれやすいので引っ張ればすぐ取れてくると思うけど、ぱっと見、グルーガンで張り合わせてあるだけとは思えません。素人がお手軽に作ったものってこういう事があるんだな、それを動画でわからずに教えていて知らずに真似して販売してしまうんだなってびっくりしました。今回の話は、買ったらすぐに壊れちゃうだけで健康被害とかにはならないからまだいいかもしれないですけど、こういうのは素人がお手軽に始められちゃうユーチューブやネットの落とし穴なんでしょうね。通常は商品って企画段階で安全性や耐久性もしっかりチェックしているものだと思うので、やっぱりちゃんとしたメーカー品を買うって大事なんだなあって思いました。手作り品でも丁寧に作っている人もいらっしゃるでしょうからその方の販売サイトの口コミなど見て消費者側でしっかり選ぶって大事ですね。下:こちらがグルーガン。引っ張らなければ簡易接着にはとても便利です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.03
コメント(0)
プチプチ仕事の関係で年に1~2回お会いする方とランチに行きました。いつもおすそ分けを持ってきてくれる方で以前いただいたのは、健康食品のいわしせんべい1袋とかにんべんの出汁1本、近々では手作りのクリップのセット等で、私も何か持っていきます。今回は、保湿剤を使っていると聞いたので品質に定評があるブランドのボディローションをさしあげました。知人のほうからは、ご近所で評判のパティスリーの手作りチョコ。こういうチョコって見た目も綺麗だしドライフルーツの味もいいけどチョコ自体もパティシエ手作りで美味しいのでとっても嬉しかったです。バレンタインデーも間近ですね。友チョコと言って、友達にいつもの感謝としてあげるのが今は普通になってきているので、頂けると嬉しい。この時期は普段はなかなか入手できないブランドが綺麗なパッケージで販売されているので、私も毎年、男女関係なく、お世話になっている人に差し上げてます。今年もお使い物&自分用に探さなくちゃ。下:こんな感じのチョコです。パティシエ手作りなので美味しい。下:いろんな種類のお魚せんべい。カルシウムがとれるのでベストセラーです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.02
コメント(0)
7年ぶり位で会社勤めを再開したらいろんなことが変わってました。一つ目は、たぶんここ数年で急速に一般会社員に流行り出したこととしてノートPCの蓋部分に派手にステッカーを貼ることです。私物のPCじゃないですよ、会社支給のPCですよ!ここが特筆ポイント。会社支給のPCって、汚しちゃいけないし、偉い人との会議や取引先にも持っていくからステッカーを貼るなんてまず社会人としてあり得なかった。勝手な憶測では、始まりはソフトウェアエンジニア系の人達では。学生気分がぬけないシリコンバレーのソフトウェアエンジニア達が西海岸の風を浴びてスケートボーダーのノリでPCに派手なステッカーを貼りだしたのが日本でも真似されて、クールな自分を演出したいクリエイティブ系社員中心に広がったんだと。貼ってるとネームタグ代わりになるし、話しかけやすい雰囲気を出せるからちょっとお堅い人でも、会社のロゴとか自社商品とか貼ってる人多いです。それとの違いを出すために、クリエイティブ系はどんどん派手に攻めていきあっちでもこっちでもステッカーだらけのPCに。今までだったら会社の総務とかIT担当の人が「会社支給品は大事に扱ってください。汚したら弁償していただくことになりますよ。」と注意していたと思うんですけど、そのご本人たちがべたべた貼ってたり、偉いおじさんが受け狙いで会社ロゴ貼ってたりするから何も言えずに無法地帯に、という状況なのでは。コロナ禍でリモートワーク拡大後、会社が自由になってきている一つの象徴なのかなって思いました。ちなみに私は剥がした後の糊残りも気になるし(綺麗にはがせるステッカーって多くなりましたが)PCはシンプルなままで良いと思ってるのでステッカーにあんまり興味はありません。何かすご~く思い入れのあるステッカーがあったら貼るかもしれませんけど今のところないかな。でもまあ多少の自由や個性が出せるのは良い事ですしPCのステッカーでその人の考えとかセンスとかわかるのも気を遣う会社員としてはありがたいことかも。下::綺麗にはがせるステッカー。こういうの家電に貼るのもありかも。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1