青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2024.01.17
XML
使われている所では前から使われていると思いますが
ホテルのランチブッフェに行ったら
ご飯盛り付け器があって、そのクオリティに関心したので
書いておきます。

あったのはカレーのご飯のところで、
見た目は綺麗だけど
デザイン的にはそんなに凝っていない
ファストフード店にもありそうなやや大型の機械でした。

お皿を置いて普通サイズか小盛かボタンで選ぶと


上から落ちてくるので形は綺麗に整ってはいないのですが、
軽く、ふわっと落ちてくるのが絶妙で、
そこが開発に苦労されたんだと思います。
日本のこだわり、技って感じがしました。

機械の中で保存している時にくっついたり、固まったり
つぶれたりがない状態で空気をいい感じで含んで
よそってくれる感じ。素晴らしいです。

通常は大きな炊飯ジャーがあって、
開けるのも、ご飯がこびりついたしゃもじも
ちょっと大変でしたから。

デザインよりも機能と味なのはわかってますが

トップクラスのホテルの特別感に合って
すごく素敵な印象なのになと思いました。
ちょっとまかない食堂みたいな雰囲気なので。

それで思い出したのは別のホテルのブッフェで見た
ネコ型ロボットです。

大手ファミレスでも使われていると思います。

なので大手ホテルでこのロボットを見た時は
ここでも使われているの?とびっくりしました。
しかもあえてネコのデザイン。
やっぱりネコ型というところがドラえもん=未来
という感じで親しめる感じなんでしょうか。

素敵なホテルのカフェラウンジの通路を
ネコ型ロボットが行き来しているのは
ちょっと違和感がありましたが、
単に慣れないだけでしょうか。

このロボット、配膳ロボットとして使われることが
多いようですけど、
そのホテルではお客様に直接対応してもらうものではなく
お皿を下げるときにまとめて自動で持っていくために
使われているそうです。

ウェイトレスさんに使い勝手を聞いてみたところ、
まだ発展途上で、時々通路で戸惑って固まっているし、
安全のためにゆっくり進むけど
まあまあ便利だそうです。
これからどんどん改善されていくのでしょう。

母に見せたら楽しがるだろうなあと思ったけど、
理系の父なんかはもっと楽しむだろうけど
きっと見てわかってるよね、大丈夫、って思いました。



売ってます!高いです!
でもそのうち普及してくるのかも?
立食パーティとか、飲み物やカナッペなどを載せて
会場を回るとかあるのかも。
画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.26 01:06:25
コメント(0) | コメントを書く
[ほっこりする話 印象に残る話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: