青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2025.09.20
XML
防災用品って住んでる場所や生活の形で
必要なものが変わってきます。

要介護5の母と一緒に暮らしているとき
とにかく気をつけて第一に考えていたのは、
母のためのものでした。

嚥下食、とろみ飲料、とろみ剤、経口補水液、
おむついろいろとおしりふき、母を背負うための背負い紐
マットレス、携帯暖房、カイロ、インスタント氷嚢、
あれこれいろいろ考えて母第一で用意してました。


私の食品は5~6日なくても大丈夫、
水があればどうにかなる。
寒さも暑さも私はどうにかできるから
とにかく母が困らないようにしようと。

でも今は自分の事を考えてます。
水、食品、カセットコンロ、カセット暖房、
携帯充電器、ランタン、そういうものって皆考えてるけど
でも富士山が噴火したとき必要なものというと
もっと違う物が必要かもしれないし、
夏と冬でも違うし、
勤務中に避難するときは家にいくら用意があっても

その時その時で違ってくるので
こまめに見直しや追加するのが大事だなと思います。

先日は軽くて水(お湯のほうが早い)で戻せる
乾燥米の備蓄食を買い足しました。
最近おむすびも同メーカーから出たのでそれも。

美味しくてびっくりして
それからいつも備蓄用に購入してます。
あの時は母も元気で、これ美味しいから食べてみてって
味見してもらいました。

下:とにかく軽いのが良いです。


下:こちらは防災用トイレもついてます。





画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.28 10:48:58
コメント(0) | コメントを書く
[役立つ情報・便利グッズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: