青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2025.09.30
XML
カテゴリ:
母が亡くなって8年以上経つんですが
母は定年まで勤めていた会社の
退職者向けの少額保険に入っていて、
そのお知らせが定期的に実家に届いていました。

退職時に少額の金額を払いこんで
かけていたものですが、
ささやかなお見舞金が長期入院時と死亡時に
出るタイプのものです。

退職者向けの福利厚生なんだと思います。


お知らせが届くので知ってはいたのですが、
母が長期入院中と退院後はすごく忙しくて
もっと大事なやらなければいけないことを
するので精一杯で
細かい事はとてもできず。

母が亡くなってからは悲しくて何もできず
法事や実家の片づけや管理で精一杯で、
それよりも、死亡見舞金を受け取るのが
つらくてそのままになっていました。

そういう感覚って、わかる人はわかるけど
わからない人はわからないのだとおもいます。


連絡する気になって電話したら、
私はゆっくり手続きしたいんだけどと
思っていたのですが、
事務所のほうでは早く手続きしてほしいんでしょうね、
すぐに書類が届いて、今頃請求することになりました。


入院していなければ払われないタイプで、
たぶんその条件に当てはまるケースが
少ないんでしょうね、
何度も電話口で確認されましたけど、
何と母は、丁度それ以上連続入院していたんです。

私、8年以上たった今でも、
母が入院した日と退院した日を鮮明に覚えているので、
電話口ですぐ答えられました。

勿論証明として当時の病院の領収書を
全部コピーして出すように言われ、コピーしました。
そういう準備だけでもこういうことって
時間もかかるし大変なんですよね。

詳細は以前のブログに書いていますけど、
高齢者の脳梗塞患者は治る見込みが少ないので
本来なら当時は合計9か月の入院が可能だったはずなのに
病院側は威圧的に短期退院を迫ってきました。

でもすぐ退院させられてしまったら
リハビリ病院にも転院できず
十分な治療が受けられずに治る可能性がなくなるので、
喧嘩腰にならないように
少しでも状態が良くなるように伸ばしてもらい
(ほぼ毎日お見舞いに行って自主リハビリしていたから
看護師さん達が応援してくれたのも大きかった)
リハビリ病院への転院をお願いして
結果190日以上入院治療していたわけなんですが、
今考えると、
母に治療を受けてもらいたい一心で孤軍奮闘して
頑張ったご褒美としてお見舞金がもらえることに
なったような気がします。

ただ、お見舞金なのでとても少額です。
6か月の入院費は差額ベッド代含めて200万円以上で
私の貯金からも支払いしていたので、
金銭的に言えばその数十分の一です。

しかし、手続きをしていたらわかったんですが、
何と、180日以上連続して要介護4以上の場合も
長期療養として同額のお見舞金が出るということで
退院後2年半要介護5だった母に当てはまり、
お見舞金程度ではありますが
最初思っていた倍のお見舞金が出ることになりました。

180日以上の要介護4以上が2回続くと
入院が連続して180日以上でなくても2回分出るそうで、
それだったら母の場合は
2年半=900日以上の要介護4状態なので
入院費のレシートのコピーはしなくてよかったんですけど、
今回の事で入院費の確認ができたのは良かったです。

ちなみに母は
900日の要介護4以上+180日以上の入院でしたが、
この制度は最高2回分までのお見舞金なので
2回分しか出ません。

さらに、このお見舞い金には年齢制限もあって、
もし6年後だったら出ないところでした。
でも、出るよりも6年長生きしてもらった方が
100億倍幸せだったのに、って思います。

この少額お見舞金に関しては
偶然規則に当てはまって出ることになったわけですけど
日数が当てはまったのは
なんだか不思議な気がしました。
長く頑張って勤めていた母に
会社がお見舞いをしてくれたんだなと。

そして母の死亡見舞金、
これは入院療養見舞金よりさらに少なくて
お香典の意味だと思いますけど出ます。

母の死亡見舞金として受け取るのはまだその気になれず
これだけ手続きしないでおけるならそうしたい
そんな気持ちですけど、
そうもいかずに同時手続きになりました。

もしこれが死亡見舞金だけの保証だったら
たぶんまだ連絡する気にはなれなかったと思います。
まだ、そのまま保留にしておきたい気持ちなんです。

まだ母が亡くなったことを考えたくないというか。

実際は考えて法事も全部ちゃんとしてますけど、
母が亡くなったことで出るお金というのが辛いんですね。

お見舞金は母の法要関係の費用の一部にあてます。
仏具で良い物を探しているのがあるので。
母が一生懸命仕事をしていた会社からのお見舞い金で
母の供養の物が買えるのは嬉しいです。
法用関係の費用って結構するし、これからもかかるけど
少しでも補填できるのはありがたい。

母が、ご苦労様、これをちょっと足しにしなさいって
にこにこ笑って言ってるような気がします。

でもこうやって母が亡くなった事を手続きするのは
嬉しい事ではないし、気持ちも落ち着かないので
少しづつしていこうと思っています。




下:掛け金が安くて保証が充実しているという
楽天のお手軽保険シリーズ。



画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.30 20:39:22
コメント(0) | コメントを書く
[母] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: