全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
集会所G★3 「火山の黒き鎧」 グラビモス亜種1頭の狩猟(火山・昼)私:暗夜剣【宵闇】家族:龍頭琴III防具:フルフルZ(高級耳栓、広域化+1、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)尻尾を斬りたい場合、太刀と大剣とどっちがいいんだろう?、という疑問が出てきたので試しに大剣を使ってみることにしました。水属性の大剣は持ってないので、斬れ味ゲージが紫のナルガ大剣で。まずは集中して尻尾狙い。グラビーム中に抜刀斬りと、そこからの斬り上げで斬っていきます。でも、レウスとかに比べると、なかなか斬れないなあという印象。溜められないからかな?あ、レウスは2人で斬るけど、グラビは私1人だからか。尻尾を斬ったら、私も尻尾で叩かれなくなったけど、弓の家族に近付きやすくてやりやすくなったと喜ばれました。そうか。じゃあ次からはできるだけ斬ろう。次は腹下に潜ったんですが、最初はオレンジ色のガスにすごくいっぱいやられました。グラビに近接武器での経験が浅いので、予備動作がわからなかったんですよね。途中で、ガスを出す前に黒い煙が出るとわかって、それ以降は気を付けました。でも真下で斬っていたら、煙を見ても間に合わないことが多くて、結構食らいました。そのせいで回復薬グレートをものすごく使いまくったので、前回の原種に続き、またもや家族に5個分けてもらいました。腹下では少しは溜められるかなと思ったんですが、巨体の割にグラビがせわしないのであまり溜められませんね。溜2くらいまでかな。それよりは連続斬りで振り回していたほうがいいみたい。斬りながら移動していくと、グラビの影に隠れて自分が見えなくなるという難点がありますが。途中、ガスか体当たりか忘れたけど、何かされて体力が減った状態でビームを食らって1オチ。狭い場所だったので避けられなかった家族も、同じビームで1オチしたので、一気に2オチ。よくあることなので、「もう後がない!」という緊迫感がまったくない私達。「狭いところに追いかけちゃダメだねー」と言いながら、戻って続きです。しばらく戦っていたらペイントが斬れて、途端に足を引きずり出すグラビモス。「捕獲の見極めは?」「今ちょうどペイント切れてた」閃光玉を投げて、シビレ罠をかけて捕獲完了です。私は「黒鎧竜の天殻」が出ました。原種と違って、ザコがイーオスだったので簡単に倒せて楽でした。ガブラスは面倒だった・・・・。(2009.10.29)集会所G★3 「黒のカタクラフト」 グラビモス亜種2頭の狩猟(旧火山)私:暗夜剣【宵闇】家族:龍頭琴III防具:フルフルZ(高級耳栓、広域化+1、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)自動マーキングがあるので、1頭だけにペイントして1頭ずつ倒していく作戦。・・・だったんですが、エリア4でグラビAと始めて、エリアチェンジしたのを追いかけた時に取り違えたみたいです。もう一度マーキングしておこうとペイントボールを投げたら、マーカーが2つに。アレ?まあいいや、とそのままグラビモスBと戦闘続行。なかなか尻尾が斬れない上に、またガスをけっこう食らいました。尻尾の真ん中くらいで斬っていると、ガスが届くんですね。しばらくやっていたら合流されたので、その間にベースキャンプに寝に行きました。そんな様子だったので、回復薬が足りるか心配になっていたんですが、回復薬グレート11個使用、尻尾もちゃんと斬って、何とか1頭目(グラビB)を捕獲。次はグラビA。こっちは大変でしたよ、エリア6と7の移動ばかりで。どちらも狭くて、ビームを避けにくい。地形ハメをされたところへビームが来て、家族が6と7で1オチずつ。たぶん私も同じくらいの数のビームは食らっているんですが、剣士なので即死は免れています。そしてビームはガードできないんですね。1度、絶対に避けられない場所とタイミングでビームが来たので、試しにと思ってガードしたら思いっきり突き抜けてモロ食らいし、死にかけました。思わず秘薬飲んじゃった。(^^;2オチだし、6と7は危ないのでやめようということになり、4か5へ来るのを待つことに。ところが全然来ない。ここで「残り10分です」の表示が出たので、剣士の私が7へ様子を見に行ったら、エリア内の外周に沿って歩き回っているじゃないですか。歩いては止まり、ぼーっと動きを止めている。・・・・・じっとしているなら、溜3が入らないかな?後ろから走っていって、尻尾下で溜めていたら、溜2で気付かれて方向転換。ちっ、惜しい。その後はビームを避けながら、尻尾斬り。そこへ、もう時間ないからと家族も参戦。尻尾を斬ったらエリアチェンジしたので、広い方へ行け~と念じていましたが、エリア6でした。尻尾の剥ぎ取りをして追いかけようとしたら、家族が2回剥ぎ取りをしているのに気付きました。あれ、そうだっけ?慌てて私も2回目の剥ぎ取り。ついでに、1頭目の尻尾も7に落ちていたので、それからも剥ぎ取り。もしかして、昨日の原種も? もったいないことしちゃった~。(T▽T)6へ入って、「狭~い!」と文句を言いながら攻撃。家族が閃光玉でピヨらせてくれたので、腹下で連続斬りをしていたら、いきなり足を引きずり出すグラビモス。「あれ、捕獲可能なの?」「・・・・・うん。黄色いね」でもね、腹下に潜る前はピンクだったの。たぶん。・・・・捕獲の見極め、私が付けていても意味ないのか、もしかして?閃光玉を2つ投げてハズし、3つ目にようやくピヨらせたので落とし穴をかけて捕獲です。ふぅ、これでグラビも終わった。次は金レイア。それが終わると、もう楽なクエが残ってない~~~~。(T▽T)(2009.10.29)
2009.10.29
コメント(2)
![]()
集会所G★3 「鎧の覇者グラビモス」 グラビモス1頭の狩猟(旧沼地)私:オオムラサキバサミII家族:龍頭琴III防具:フルフルZ(高級耳栓、広域化+1、(私)捕獲の見極め/(家族)拡散強化)キッチンリーダーのシヴァの支援で「弱いの来い!」が出ています。ということは、強いヤツと戦ってこいってコトね・・・・というわけで。ものすっごく久しぶりの弓な上に、最近休みがちだった私。今日もゴッツイ忘れ物をしました。苦手な遠距離武器でグラビームにガンガンやられ、5分くらいで1オチ。ベースキャンプで回復薬グレートを調合しようとして気付きました。回復薬とハチミツを持ってない・・・・。(゚∇゚;) この時点で回復薬グレートは残り5個ですよ。言わないわけにはいかないので、家族に告白。びっくりされたようですが、回復薬グレートを5個分けてもらって戦線復帰しました。でも、それを全部使い切る前に、私が1人で3オチしたのでリセット。もうホント遠距離武器では戦えないヒトになってる私・・・・。_| ̄|○ 2回目。私:アトランティカ家族:オオムラサキバサミII防具:フルフルZ(高級耳栓、広域化+1、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)あまりにも弓を扱えないため、武器を太刀に変更。蹴られても寝かされていい、それでも弓で行って3オチするよりはマシ、という考えです。変更は当たりだったらしく、私の方はさほど問題なかったです。グラビの突進、回転回避で横に避けて通過させるのって、遠距離も近距離も関係ないハズですが、なぜか弓ではできないけど太刀ならできる私。我ながら、意味がわからん。(^^;ただ、引き続き弓で行った家族はやりにくくなった模様。倒しても倒しても湧いて出る、ここって無限湧きなの?と思えたガブラスがホント邪魔!溜め中をガブラスに邪魔されたり、ガブラスとグラビに連携攻撃をされたりしたらしいです。そして、グラビは大きいので、エリアチェンジの後が結構危険ですね。9へエリチェンしたグラビを追いかけて入ったら、入口すぐのところにいるグラビの前に出る形になるんですね。ヤバっ!と走って安全な位置まで逃げようとするんですが、ここでグラビが薙ぎ払いビーム。縦長のエリアなのに、どこへ避けろと?2人そろってビームを食らい、特にガンナーの家族はものすごく危機。そこへグラビの突進で、何とか避けた私は粉塵を飲んだけど、ガンナーの防御力では粉塵1回分くらいでは突進を耐えきれず1オチ。で、粉塵後の硬直が入っている所へ、グラビの折り返しの突進で私もベースキャンプへ。2人で出直しましたが、その後家族が何かされてオチて、3オチリセット。3回目。武器・防具は変更なし。とにかくガブラスがいたら優先的に倒すようにしました。家族が閃光玉を調合分も持っていったので、ガンガンにピヨらせてやりました。私は腹下に潜ってせっせと斬る。体当たりは避けるように努力したけど、半分以上は食らった気がします。あと、足の間を抜けるから当たらないはずの突進で、2~3回蹴られたような。立ち位置が悪いみたいですね。とにかく腹を割るのを優先で斬っていくので、尻尾は長いまま。邪魔だから、斬った方がいいのかなあ。斬れる武器なんだし。2回ほど寝かされて、1回毒にもされましたが、まあまあ順調に攻撃。途中で家族が1オチしましたが、捕獲可能状態になったので、ピヨらせてシビレ罠で捕獲。グラビ1頭を相手に、こんなに苦労するとは思ってなかったです。次は亜種なのに、その次には亜種2頭狩りもあるのに、どうしよう・・・。私がちゃんと弓を扱えないせいかなあ。遠距離武器、練習不足なのはもちろんなんですが、私には性格的にも視覚的にも向いてないみたいなんですよ。性格的には、弓の攻撃力で時間内にちゃんと倒せるのかすごく不安。ズバッと『攻撃している』手応えが欲しい。視覚的には、これは実生活でもそうなんですけど、私は奥行きの距離感をよくつかめないんです。だから、正面からモノを放られてもキャッチできません。RPGをやっていて「ドアが開かない!」とか「この宝箱あけられない!」となって、家族が不思議そうに「もっと前に出なくちゃ、そりゃー開かないよ」なんてしょっちゅう。こんなんでよくアクションゲームやるよなー、と自分でも思いますけど。(^^;なので、距離(クリティカルな上に、攻撃を受けないベストな距離)が大切な遠距離武器ってなんだかメンドクサい気がしちゃうんですよね。まあ、いいか。どうしても必要な場合以外は、太刀か大剣で強く生きていくよ!てゆーか、他の近接武器も練習しなよ、自分・・・・。(2009.10.28)
2009.10.28
コメント(0)
トップページを更新しました。新しく「積みゲーリスト」のページを作ってみたので、その関係で。私は2つ以上のゲームを同時進行させることはほとんどなくて、1つ終わったら次を買いに行くというやり方なので、今まではあまり積みゲーって発生しなかったんですよね。ところが今やっているモンハン。3月に始めて、すでに8ヶ月。私としては、1つのゲームにかけた日数で言うと最長記録ですよ。しかもまだ終わりそうにないし。それでふっと気付いたら、いつの間にか積み上がっていたんですね。一度整理しておこうと、リストにしてみました。うん、大したことない・・・・・気がする。当分はゲーム買う必要なさそうだけど。でも気になるゲームはあるんですよね。PS3だからできないけど。こうやって、積みゲーって地層を重ねていくのかなあ・・・?
2009.10.27
コメント(6)
![]()
集会所G★3 「黒き角竜の猛攻」 ディアブロス亜種1頭の狩猟(砂漠・夜)武器:氷刃【雪月花】防具:フルフルZ(高級耳栓、広域化+1、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)1週間休養したので、久しぶりのモンハンです。「リハビリを兼ねて簡単なクエをやる?」と聞かれたんですが、手に負担がかかるのは時間に比例するので、進めたいクエをやることにしました。たかが1週間、されど1週間。やり方をいろいろ忘れていて、危なく秘薬を持ち忘れるところでした。(^^;閃光玉はぞれぞれが5個とも私が調合分10個で計20個。投げまくりの予定です。原種が大変だった記憶があって、体力の高い亜種だから苦労するだろうと思っていたんですが、意外と順調で、さっくりと尻尾は斬ったし、両角も折って、25分くらいで捕獲可能に。そこからエリア1へ移動。閃光玉を投げてピヨらせるはずが、ここで私と家族の間を往復するディアにやられっぱなし。ここだけで、回復薬グレートとか粉塵を5個くらい使った気がします。ようやく閃光玉を投げて、足元にシビレ罠を設置で捕獲です。私も家族も「堅牢な黒巻き角」を1個ずつ手に入れました。(2009.10.26)集会所G★3 「黒のファランクス」 ディアブロス亜種2頭の狩猟(旧砂漠)武器:氷刃【雪月花】防具:フルフルZ(高級耳栓、広域化+1、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)1クエの予定でしたが、手が痛くならなかったので、もう1クエ。さっきのクエは砂漠の夜だったので、強走薬グレートを持ってホットドリンクなしでしたが、今度は昼なのでクーラードリンクが必要。このため閃光玉の調合分が持てなくなりました。大丈夫かなあ。キッチンで「弱いの来い!」が発動しているし、2頭狩りだから体力は低いはず、と自分を励ましつつ出発。それなのに1頭目に出会ったら、何だか大きい。尻尾に太刀が届きにくいよ?それでも何とか尻尾は斬りました。1頭は両角を折りたかったんですが、何だかむやみと強くて、音爆弾10個投げきったのにまだ元気。仕方ないので、途中で角は諦めました。閃光玉4個使った時点でようやくマーカーが黄色くなったので、最後の閃光玉を投げ、シビレ罠をかけて、ようやく捕獲。あと1頭。音爆弾10個、閃光玉5個、回復薬グレートは10個ずつ(調合分が+3個)、粉塵がそれなりなので、計算上はやれるはず。何だか私は疲れてきてしまっていて、尻尾に太刀が当たりゃーしない状況だったんですが、家族が尻尾を斬ってくれて少し楽になりました。その後、エリア5の高台で角を1本だけ折りました。途中ペイントが切れてしまい、ペイントし直したら捕獲可能になっていました。閃光玉でピヨらせて捕獲し、ようやくクエストクリア。「堅牢な黒巻き角」を1個手に入れました。1頭の時より強かった気がしますよ、この2頭狩り・・・・。(2009.10.26)
2009.10.27
コメント(0)
![]()
2007年10月 宝島社より前半は小説「ジェネラル・ルージュの伝説」。今度の主役も速水晃一。「ジェネラル・ルージュの凱旋」で出てきた、まだ速水が研修医だった頃に起きた城東デパート大火災において、真っ赤なルージュをひいて病院内を指揮した、という伝説が描かれています。読みたかったのー、この話♪やっぱり速水はいいですねえ。カッコいいし、いつでもズバッとあざやかに問題を解決していく展開が好き。自信過剰のナマイキな天才が初めて味わう恐怖と、厳しい修羅場に立ち向かい勝利する様がステキです。そして、「ジェネラル・ルージュの凱旋」を読んだ時から、ただ者じゃないと思って好きだった猫田さん、やっぱりただ者じゃなかった。何者なんだろう。すごすぎる人でした。(^^)これを読むと、「ジェネラル・ルージュの凱旋」が読みたくなります。あと、黒崎教授のことがちょっと気になって、「ブラックペイン」をもう一度読みたいかも。私、本は図書館で借りる派なんですが、「ジェネラル・ルージュの凱旋」は買っちゃおうかな。今後も、時々読み返したくなる話かも。後半は、作者本人による年表形式の自己紹介(?)と作品解説。お医者さんだし、頭もすごくいいんだろうし、と思っていましたが(いや、それは間違いないと思うけど)、けっこう面白い方のようです。堅苦しくなくて、好感の持てる人物像が窺えました。作品紹介の中で一番助かるなあと思ったのは、創作マップと執筆順リストでした。思わずコピー取っちゃった。海堂氏は1つの世界観の中で、いろいろな事件や人が結びついているので、こういうのがあると、次に何を読んだらいいのかもわかるし、大助かりです。読んでいないものがまだまだあるみたいで、当分楽しめそうです。
2009.10.26
コメント(4)
![]()
8月に買った猫用ベッド「お花でおやすみ」ですが、短い命を終えました。(T▽T)本来であれば長く使えたハズなんですが、かのこがこれをベッドではなくオモチャと認定したせいで・・・・。以前にも書きましたけど、かのこってばベッドを逆さにして、引きずり回して、あげくにギリギリ・ガジガジと噛みまくり。縁取りのクリーム色の柔らか~いぽわぽわ部分、アッという間にガビガビになりとうとう食いちぎられて、中のスポンジが出てきてしまいました。こちらも諦め悪く、穴のあいた所に布を当てて修復してみたりしたんですが、1箇所直すとその隣をガジガジと、きりがなくて。とうとう、かのこのウン○からかみ切った時に飲んでしまったらしい布の切れ端が出てくる始末。危険だし、もうどうしようもないので廃棄処分と致しました。_| ̄|○ ベッドではなく、大きなオモチャを買ったと思って諦めます。あーあ。正しい使い方。正しい使い方。でも、ウチではこれがデフォ。
2009.10.22
コメント(2)
![]()
ネコート★9 「マ)王 片角のマオウ」 (砂漠・夜)武器:氷刃【雪月花】防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)オトモ:タン出発前に、ずいぶんとポーチに余裕があるけどいいのかな?と思いましたが、気にせずに出発。気にした方がよかったです。持っていなかったのは、捕獲セット。私ってば、マオウ相手に討伐する気らしいですよ。_| ̄|○ 開始後5分くらいで1オチ。まだ初期エリアの7でした。出直して、まだエリア7にいたので、ここで尻尾を斬りました。その後、転々とエリア移動して角も折ったけど、まったく倒せず。閃光玉は調合分含めて15個全部投げきり、失敗は1個だけ。音爆弾10個全部投げきり、ハズレなし。回復薬グレートは調合分含め20個、秘薬2個、アイテムボックスから取った応急薬も全部飲みきって、45分経過くらいで3オチ終了。久しぶりに、ガッツリと負けたクエでした。確かに後半は集中力を欠いて(捕獲セット忘れたと気付いた後)いたんですが、そういう問題じゃない。一瞬の隙とかじゃなくて、実力的にマオウの討伐はムリなのねと、はっきり分かりました。。次回は「捕獲の見極め」を付けて出直します。私がG級で戦うことができるのって、やっぱ家族のおかげなんだな。自分の実力のなさにヘコみつつ、感謝の気持ちも新たに頑張ります。(2009.10.12)ネコート★9 「マ)王 片角のマオウ」 (砂漠・夜)武器:氷刃【雪月花】防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)オトモ:タン今度は捕獲セットを持ちましたけど。出来としては、1回目より悪かったみたいです。エリア7でガレオスに突っ込まれて1オチ、5で連続で体当たりを食らって2オチ。残り10分くらいでようやく捕獲可能になった瞬間に3オチめ。PSP振り回して大暴れしてしまいました。閃光玉、前回はハズさなかったのに、今回はタンの方を向かれて結構ハズしました。オトモいない方がいいのかなあ。(2009.10.17)ネコート★9 「マ)王 片角のマオウ」 (砂漠・夜)武器:氷刃【雪月花】防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)オトモ:タン「急がない(焦らない)、斬りすぎない、風圧注意」を心に唱え、「基本に忠実に」を意識して頑張ってみました。最初のエリア7で尻尾を斬り、同時にここで閃光玉を使ってディアブロスをピヨらせている間にガレオス退治。その後、すっきりして戦いが楽でした。迷ったけど、結局連れて行ったオトモのタン。ヤオザミやゲネポス相手に頑張ってくれましたよ♪おかげで私がゲネポスを1回斬れば倒せる、という素敵な状況になっていました。それでも1回ゲネポスにマヒらされたけど。おかしかったのが、9でメラルーを斬った時。一緒にタンも斬ってしまって、2匹の声と動きが完全にシンクロした状態で倒れた時には、タンには申し訳ないけど笑っちゃった。転々と移動しつつ、途中で角も折り、エリア2の時はこまめにベースキャンプに寝に行ったり。回復薬グレートの温存のためだったんですが、そのせいか残り10分過ぎても捕獲可能にならず。寝過ぎかな?閃光玉が3個残っていたので、1個投げて斬りまくっていたら、ようやくマーカーの色が変化。もう1回閃光玉を投げてピヨらせ、足元にシビレ罠をかけてようやく捕獲。オチずにできてラッキーでした。回復薬グレートの残りは5個。ずいぶんと寝たもんなあ。(笑)クリアまで45分。はぁ~、長かった。(2009.10.18)
2009.10.21
コメント(0)
![]()
集会所G★3 「絶対強者」 ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼)1日1ティガを目指して記事を溜めていこうとしたんですが、諸事情によりあまり更新できないので、ちまちま上げていくことにしました。諸事情・・・・手が痛い。左手の親指でアナログパットを操作して、人差し指で視点を操作する、いわゆるモンハン持ちってヤツ、私には手への負担が大きいみたいです。中指と薬指の付け根あたりにずっと痛みがあって、でも遊びたいからだましだましやってきましたけど、日常生活にも支障が出るようになったので、少し控えることにしました。1日1クエ・・・・くらいかな。寂しい・・・・。(T_T)2009.10.09私:フルフルフルミナント家族:ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)普通に順調で、1オチもせずにできました。天鱗はどちらにも出ませんでした。2009.10.13開始5分くらいで、同じ攻撃で2人そろってオチたので、早くも2オチ状態。これはもうムリだねえ、と2人で苦笑いしたんですが、そこから頑張りました。私は不調で、頭に溜め攻撃の位置取りが悪くてズレまくり。その分、家族が好調でバンバン攻撃していたらしいです。怒りやすくなってから、閃光玉を投げて、家族が持っていたシビレ罠を使用。頭に溜3ダブルでカンカンのティガを放置して、ベースキャンプへ戻ります。ベッドで寝てから、支給専用シビレ罠を持ってティガのもとへ。これも使ってしばらくしたら、足を引きずったティガがエリア3へ。後はシビレ罠にハメて捕獲するだけ~♪、と思っていたのにトラブル発生。寝ているティガの前足と頭の間にワナをかけたのに、かからなかったんです。もう少し頭寄りじゃないとダメだったらしい。それなら熟睡のティガの頭に溜3で決着を付けよう、と思って溜め始めてから、「アレ?捕獲した方がいいんだっけ?」と迷う私。ううん、それはレウスの時。でも迷ったせいで、溜2くらいで攻撃出しちゃったんですよね。ティガにトドメをさせず、寝込みを襲われたティガは飛び起きてバックジャンプ。そこからの岩飛ばしで2人ともひっくり返り、瀕死状態に。ヤバいです。だって既に2オチだもん。粉塵を連続飲みしていたら、ここでティガがワナにかかりましたが、捕獲用麻酔玉を投げられる状態ではなく。その後、狭いエリア3でティガの胸元に突っ込んで、抜刀からの連続攻撃をしますが、倒せず。この状況はすごくマズい・・・とティガの腹下で考えていたら、家族が抜刀で倒してくれました。ふぅ~、すごく危なかった・・・。家族に天鱗が2つ出ました。これで合計7つですよ。私も天鱗が欲しいなあ・・・。
2009.10.20
コメント(4)

モラタメさんで、宇治田原製茶場の「お試しこいまろ茶セット」をいただきました♪「こいまろ茶」と急須のセットです。「こいまろ茶」は若蒸し煎茶と深蒸し煎茶と玉露と抹茶を「黄金比ブレンド」と呼ばれる比率でブレンドしたお茶だそうで、『誰が淹れてもおいしい』を目指したお茶だそうです。それぞれのお茶の特徴は 若蒸し煎茶・・・さわやかな香味 深蒸し煎茶・・・濃厚な味わい 玉露・・・・・・深いコクと旨みで、これらのいいトコ取りをしたお茶らしいですよ。私が日頃飲んでいるのは深蒸し煎茶。安いお茶ばかりなので、ポットのお湯(85度設定)でそのままで淹れちゃってます。分量もかなりいい加減。(^^;せっかくなので、今日は頑張ってみました。分量は茶葉8gに対して、お湯150cc。セットの湯飲みが親切設計で、内側に150ccのラインが入っています。なので湯量はバッチリ。問題は8gってどのくらい?ってコト。わからないので、パンフレットの写真を参考にしてみましたけど・・・・このくらい?急須は温めて、85度のポットから直接お湯を注ぐ。150ccって少ないですね~。45秒待ってからマグカップに注いでみました。きれいな色♪会社だったので、後輩に二煎目を薦めてみました。二煎目の方が濃い色で出ましたよ?そういうものなの?左が二煎目、右が一煎目。飲んでみたら、まろやかな甘味があります。しかし、ふだん深蒸し煎茶を飲み付けている身としては、少々物足りないかも。茶葉の量が少ないのかしら?二煎目を飲んだ後輩は少し苦い、と。私、そっちの方がいいかも。2回目トライ。さっきより少し茶葉多めにして、85度のポットからいったんカップにお湯を入れて、お湯の温度を下げてみました。あ、さっきより色が濃い。味もしっかりしているし、抹茶っぽいかすかな苦味があって好みかも~♪二煎目。やっぱり一煎目より少し色が濃い気がしますね。そして、なるほど一煎目より苦味がハッキリした感じ。でも全然渋くはないですね。私は好きですけど、これは好みが出るかな?何はともあれ結構なお茶でございました。ご馳走様です♪(^^)
2009.10.19
コメント(0)
![]()
集会所G★3 「砂嵐を呼ぶ者」 ディアブロス1頭の狩猟(旧砂漠)武器:雪月花私:フルフルZ(高級耳栓、捕獲の見極め)家族:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)「弱いの来い!」が出たので、ディアブロスにチャレンジすることにしました。太刀で行くし、討伐する自信がないので、抜刀術を外して捕獲の見極めを付けて行きました。スタートはエリア10でした。高台で角を折るべく努力しましたが、全然突進せずに潜っては飛び出すばかり。しかも、ここの高台ランゴスタが邪魔。結局、対して何もできないまま4へ移動です。ディアブロスもG級だと大きいらしくて、尻尾に太刀が届かない・・・・。尻尾を下げている時でないと斬れないので、これは尻尾はムリか?と思いましたが、家族がスパンと斬ってくれました。そして、イヤな新技が増えていますね。潜って移動しながらの方向転換って、一体何でしょう?これを2連続でやられて、1オチしました。その後はずっと4と1の往復。追いかけては斬り、蹴られ、突き上げられて回復薬グレートを飲み・・・と30分くらい続けました。いつになったら捕獲状態になるんだろう?とかなり弱気になった頃、ようやくマーカーが黄色に変化。ピヨっている時に足元にシビレ罠をかけていたら、なんとここでダウン。そのせいでシビレ罠の位置から離れてしまいました。ありゃりゃ。でも起き上がったら突進してきてくれたので、捕獲成功。報酬が「上質なねじれた角」っていうのが泣ける!それにしても原種でこれって、次の亜種はどうなっちゃうんだろう?すごく不安・・・・・。(2009.10.14)集会所G★3 「迫り来る仙高人」 シェンガオレン1頭の撃退または討伐(街)夜砲【黒風】私:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性)家族:ラヴァX+ギサミXコート(地形ダメージ半減、集中、根性、装填数UP)キッチンで「招き猫の金運」が出たので、初めて2人で夜砲【黒風】で行ってみました。新しい武器♪めいっぱいまで強化して、パワーバレルも付けて。結果的には「砦蟹の天殻」が1個出て、ハッピーだったんですが。いつもより討伐までの時間がかかったのは、なぜ・・・・?・・・・・・・・・・・・私、とことん遠距離武器が向いてないのかも。_| ̄|○ 次はやっぱり太刀で行こう。(2009.10.14)
2009.10.16
コメント(0)
![]()
2008年8月 文藝春秋より名外科医であり「ジェネラル・ルージュの凱旋」で活躍した速水晃一と、「ジーンワルツ」の清川吾郎の若かりし頃の話です。速水は桜宮市の東城大学医学部、清川は帝華大学医学部の学生で、どちらも剣道部に所属。医学部剣道部の全国大会である医鷲旗(いしゅうき)大会で優勝を争うような腕前です。互いにライバルとして競い合い、成長を果たしていく様子を描いています。剣道のことはさっぱりわからないんですが、試合のスピード感は心地よかったです。医療現場が今のように追い詰められていない時代背景なので、そちらの主張も少なめ。大学生達が普通に繰り広げる青春物語、という感じでした。時節が「ブラックペイン」と重なっているので、渡海医師が登場したり、速水・島津・田口が病院実習でその手術シーンを見たりします。そこで、渡海医師が『獅胆鷹目』という言葉を田口に残していきます。外科医の心構えだそうで、「患者を治療するにあたっては獅子の心と鷹の目を持て」という意味だそう。田口は血を見るのがダメで、絶対外科医にはならないと心に決めていますが、この言葉には続きがあって、その中に田口への救いがある、と言うんです。何だろうと思ったので、ちょっと調べてみました。『獅胆鷹目行以女手』 「獅胆(シタン)鷹目(ヨウモク)行(オコナ)ウニ女手(ジョシュ)ヲ以(モッ)テス」と読むそうです。外科医は手術に際しては獅子のように強い意志と鷹の様な鋭い目を持ち、女性の手のようにしなやかに行うべし、という意味だそうです。うーん、これが田口への救いになるというのは、どういう意味だろう?獅子の心で決断することは必要であるが、患者に対する細やかな心配りがなくてはダメだ、だから田口のような考え方もなくてはならない、という意味かな?田口は渡海のやり方に反発し、患者への配慮が足りないと抗議をしていたし。でもそれだけだと、浅い解釈な気がするけど・・・。朝比奈ひかりという天才剣道少女も出てきて、ひかりと清川の間にかすかなロマンスの香りも漂ったりもしました。しかし、この恋はかすかな香りだけで実体化しないと見た。(笑)ひかりvs速水は、最初ひかりが「あの獲物、欲しいです」とか言っていてちょっと生意気な感じがしたんですが、その後、恐怖感に震えるに至り、可愛いと思ってしまいました。剣道の上手い子だけに、打たれ弱いのかな?オジイに相当鍛えられたのかと思ったけど、オジイも可愛い孫娘を怯えさせはしないのかも。珍しく深刻にならない、普通におもしろい話でした。
2009.10.15
コメント(2)

先日、電車でショッピングセンターに出かけ、疲れたので夕飯は買って帰ろうとバーガーキングでハンバーガーを買いました。袋をテーブルに置いて、「ふ~~~、疲れた~~~~~」とゴロゴロと横になっているところへ、そっと寄り添ってくるみけにゃん♪あら、いたわってくれるの?可愛いわね♪、となでなで。そして目を離したその一瞬に、みけにゃんは音もなく移動していたのです。ガサゴソいう音にふと目を向けると、テーブルの上に乗って袋に顔を突っ込んでいるみけにゃんの姿が!!疲れも忘れてダッシュしたことは言うまでもありません。(T▽T)猫達のごはん時、にゃあにゃあと催促する猫達で台所前は大変な混雑。「ちょっと待ってね~」とそれぞれのごはん場所に茶碗を運び、「ゆっくり食べるのよ~」と撫でてやるんですが。その時になると別室へ行ってしまうかのこちゃん。迎えに来て欲しいんだよね。だっこして、ごはん場所へ連れていって欲しいんだよね。甘えんぼさんね♪、とかのこを連れてケージに戻ったら。かのこの茶碗に顔を突っ込んでいるメレンゲが!!仕方ないから、その日はメレンゲの茶碗でかのこに御飯をあげたさー。(-_-;ちゃんと御飯をあげているのに、最近いっつも御飯を催促されている気がする。なぜ・・・・?
2009.10.15
コメント(0)
![]()
ネコート★9 「竜王の系譜」 リオレウス亜種&リオレイア亜種の狩猟(森丘・夜)武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)オトモ:タン(遊撃手・打撃)いつも連れ歩いていた平和主義で回復専門のホリーがマックスまで成長したので、オトモを変更。まだオトモポイントが足りていないので、スキルが「攻撃力強化」しか付いていません。・・・・キツそうなクエなのに、大丈夫かしら。(^^;スタートは山菜ジィと一緒。リオ夫妻がどこにいるかわからないので、取り敢えずエリア5に向かってみます。レウスとはよく一緒に5スタートするし。しかし4でレウスを発見したので、ペイントボールをぶつけて戦闘開始です。ホバリング中に影の中で待って、降りてくるところへ溜め攻撃、というヤツがだいぶできるようになってきました。まだ溜3にならないことも多いですし、狙い通りに綺麗に当たらないこともありますけど。尻尾が斬れたので、後は頭狙い・・・とやっている間にレウスが移動。調合していたら、すぐにレイアが登場したので、引き続きレイア戦開始です。尻尾斬って、頭の部位破壊もして順調だったんですが、ここで斬れ味が落ちた上に、スタミナも100になってしまいしまた。レイアの登場が早かったから、研いだり肉食べたりする時間がなかったんですよね。これはマズいと、エリア3に抜けて態勢の立て直し。4に戻ったら・・・おやおや?桜が蒼に変わってるよ?ちょうどいいので、レウス戦再開。頭を壊して、討伐です。ここで考え込む私。エリア4には切り落とした尻尾が2つと、レウスの本体。拾った落とし物「竜の大粒のナミダ」を捨てれば1つは剥ぎ取れるけど、最終的にレイアとどこで決着が付くかわからないし・・・・。考えていたらマップ上のレイアが5に移動。これってチャンスじゃない?閃光玉の調合分を捨てて、それぞれの尻尾から剥ぎ取りをしてから、5へ突入。のどかに立っているレイアの頭に抜刀斬りをかましてから、閃光玉でピヨらせて落とし穴設置。ハマったら、頭に溜3&連続攻撃。その後、再度閃光玉でピヨらせて、今度はシビレ罠設置。捕獲できなかったら討伐でいいやと思いながら捕獲用麻酔玉を投げたら、めでたく捕獲。寝込んだレイアの足元に落とし物があったので急いで拾って(「竜のナミダ」でした)、4のレウスの剥ぎ取りへダッシュ。間に合いました。(^^)v通常報酬で「火竜の延髄」2個を手に入れました。回復薬グレートは9個使用、閃光玉は調合分がなくてもいけるかも?もっとも、このクエは合流の嵐と聞いていたのに、1回も合流されていないので破格に運がよかったからかもしれません。オチた時のために、鬼人薬グレートと硬化薬グレートを持ってきているので、ポーチが空いていなくて、剥ぎ取りがツラいんですよね。でも一瞬の事故でオチることを思うと、死んだ時の用意はせずにはいられないー・・・。(2009.10.12)その他、連休中にやったクエ。外出が多かったり、予定がいろいろと忙しかったりであまりできなかったのが残念。2009.10.09 集会所G★3「絶対強者」ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼)2009.10.09 集会所G★2「接近!ラオシャンロン」ラオシャンロンの討伐(砦)2009.10.11 集会所★8「闇より生まれし者」ナルガクルガ1頭の狩猟2009.10.12 ネコート★9「マ)王 片角のマオウ」デイアブロス1頭の狩猟 → 惨敗したので、クリアしたら記事にする予定。
2009.10.12
コメント(0)
![]()
集会所G★3 「秘境を目指して」 リオレウス希少種の狩猟 (塔・秘境)私武器:フルフルフルミナント家族:ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)抜刀術と心眼の付く装備が欲しくて、S・ソルZアームが必要なので希少種へ行ってみました。キッチンで「弱いの来い!」の支援付き。レウスはバインドボイス(小)と思っていましたが、希少種だけ(大)にんですね。確かめてよかった。スタートしたら、崖際で遠くを見つめてたたずむ銀レウス。チャーンス♪と2人でダッシュ、尻尾側で並んで溜めて、渾身の溜3ダブル!!・・・と思ったのに、そろって届きませんでした。あれー?これで気付かれたので、あとはひたすら追いかけて溜めたり、突進を避けたり。空からの滑空攻撃を避けるのが苦手な私、今日も食らいました。そして気付いた。解毒薬忘れた。家族も忘れたそうで、その後は毒になる度に体力回復しながら自然治癒を待ちました。その後、尻尾の切断はけっこう早かったように思います。頭の破壊もまあまあ。でも、そこから長かったです。捕獲予定で行ったけど、いつまでたっても全然元気。30分針も過ぎて「もう、やだ。疲れた」と家族が呟き始め、「きっとあと少しだよ~」と何の根拠もなく答えてみる私。でも、的外れってわけでもなかったらしく、その後ちょっとしたら討伐してしまいました。捕獲したかったので、↑の会話をした時にワナをかけてみればよかったなあ。足を引きずるだろうと思って待っていたんですよね。最大金冠が付きました。S・ソルZアームに必要な素材はあれこれ手に入ったんですが、ただ1つ「火竜の天鱗」が足りません。うーん、先は長そうだ・・・・。(2009.10.11)集会所G★2 「噴煙まとう王者」 リオレウスの狩猟 (旧沼地)私武器:フルフルフルミナント家族:ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)天鱗が欲しいので、一番確率の高そうな原種を狩りに行きました。尻尾斬って、頭壊して、落とし物拾って、捕獲する予定。銀レウスが1オチもせずに討伐できたので、こっちも大丈夫だろうと思っていたんですが、なんと3オチ。もちろん私が2オチ。_| ̄|○ 見た目より狭い休火山の地形が頭に入っていなくて、2回とも壁ハメでした。しかも3オチしたので勢いでうっかりリセットしてしまいましたが、尻尾からの剥ぎ取りで紅玉出てたじゃん!あぁ、もったいない・・・・。(T▽T)気を取り直して、2回目。初期位置はエリア7なんでしょうかね。ここ、嫌いです。ガブラスが憎いし、レウスは人が入れない場所に立つし、狭いし。1に移動した時はホッとしました。でも、結構やられまくりでしたよ。空からの滑空で2回も毒になるし・・・・。(-_-;家族が閃光玉を調合分も持っていったので、閃光付けにして捕獲です。最後に足を引きずったのに、どこにも移動することなく、空中を旋回ばかりしていたのがちょっとイラッとしました。そして、天鱗は出ず。まあ、そう簡単じゃないよね。1日1レウスかなあ。最近1日1ティガができてなくて、3日に1ティガくらいになってるのに、通わなくちゃいけない相手が多くて大変です・・・・。(2009.10.12)
2009.10.12
コメント(0)
![]()
集会所★8 「雷電」 キリン1頭の討伐(旧沼地)私:セイリュウトウ【凶】家族ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)家族のキリン大剣を強化するために、当然ながらキリンの素材が必要なので行ってきました。私はキッチンスキルで防御術(大)が出ています。毎度ながら思うのは、キリンって古龍扱いなのに、どうしてザコモンスターがいるんだろう?ゲネポスとイーオスがウザいです。特にイーオス。ゲネポスは大剣なら一撃で倒せるのでいいんですが、イーオスは2撃必要なんだもん。スタート直後はキリンを探して、エリアをウロウロ。4にいたんですが、白く光る大雷光虫に紛れて、最初はいないんだと思ってしまいました。そして新技にやられました。雷をバリバリ落としまくりながらの突進。予想外だったとは言え、真正面から直撃されなくても・・・と自分にツッコミ。まあ、死んでないからいいですけど。斬れ味が紫だと、弾かれないので楽です。その代わり、斬れ味が1段階でも落ちると途端に弾かれるそうです。私のセイリュウトウは紫の部分が長いので落ちることはなかったですが、家族のガオレンズトゥーカは頻繁に研いでいたようです。毎度の事ながらキリンは時間いっぱいやる覚悟だったんですが、30分弱で討伐できました。回復アイテムを、不死虫&竜の牙まで持っていったんですが使用せず。意外に楽だった気がします。(2009.10.09)集会所★8 「山紫水明の地」 キリン1頭の討伐(塔・秘境)私:セイリュウトウ【凶】家族ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)「雷電」が比較的楽にできたのでそのつもりで行ったら、スカッと3オチしてリセット。3オチの時って、たいてい私が2オチで家族が1オチなんですよね。(-_-;まあ、1人で3オチよりはマシだけど。気を取り直して2回目。何だかこのキリン、大きい気がしますよ。大剣なのに、頭に抜刀が入ってるのかしら?微妙に届いてないんじゃ?と疑惑が。今回は強走薬グレートを持っていったので、キリンを追いかけて走りっ放しでもへっちゃらです。スタミナ切れしないって、やっぱり楽ですねー。そして、斬っても斬ってもちっともダウンしないキリン。おかしいな、沼地でやった時にはもう少しダウンしていたと思うんだけど。塔ってザコがいないし、ペイントしなくても見失うことがない点はいいんですけど、研ぐ時と調合が面倒ですよね。そのせいか結構やられたらしくて、回復アイテムを旧沼地よりそうとう使って、時間も「まだ終わらないの~?」とうんざりした頃に、ようやく討伐できました。終わってみたら、最大金冠でした。道理で大きいと思ったよ・・・・。(2009.10.10)
2009.10.10
コメント(2)
![]()
集会所G★1「雪山に降り立つ赤い影」 フルフル亜種1頭の狩猟(雪山・昼)ティガに大剣で行くなら、そのための装備を整えようというわけで、フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)を家族も作ることになりました。これ、頭がガンナー用のフルフルZキャップを使うんです。なので、魅惑の赤フル様に「特選アルビノ」をもらいに行きました。以前「特選アルビノ」3個のために、20回以上赤フル様のところへ通ったんですよね。今回は何度目にくれるかなあと思っていたら、なんと1回目で「特選アルビノ」ゲット!!今日の家族、レアアイテム運がバッチリです♪(2009.10.08)集会所G★3「しじまの向こう」 オオナズチ1頭の撃退または討伐(沼地・昼)私武器:暗夜剣【宵闇】防具:ザザミZ(頭、胴、腕、腰)+ギザミZ(脚)(根性、心眼)家族武器:テッセン【凶】(双剣) 防具:スカルギザミ(斬れ味+1、業物、砥石使用高速化、見切り+1)次は、雷属性の大剣を作るためにキリン・・・と思っていたんですが、キリンのクエが2人とも出現していなかったので、ちょうど出ていたオオナズチへ。オオナズチは弾かれるので、装飾品で「心眼」を付けてみました。しかし、オオナズチ戦のやり方をすっかり忘れている私でした。ナズチってば多才なものだから、いろいろ持って行かなくちゃいけないじゃないですか。家族の独り言を聞きながら、忍耐の種と漢方薬は持ったんですが、ペイントボールを忘れた。ナズチ相手にこれはムリなのでリセット。出直しの2回目。家族はナズチと一緒のエリア8スタート。何もできないどころか、位置確認もままならない状態で攻撃を重ねられて、回復アイテムを使わされ、そこへ入った私が腐食弾を浴びせられて1オチして気付きました。元気ドリンコが必要なコト忘れてた・・・・。開始して5分も経たずにコレなので、再度リセット。3回目。ようやく戦闘開始ですが、とにかくやり方を忘れているので、やられるやられる。5分くらいで1オチ、10分弱くらいで、回復薬グレートの残り10個になった時は、家族には黙っていましたが、ダメかもと思っていました。でも、その辺からナズチの動きに慣れたらしくて、回復薬の消費が止まって一安心。双剣の家族は足に乱舞を繰り返してダウンを奪い、かつ尻尾も切断。頭を頼まれた私は、角折れず・・・・。_| ̄|○ 結局、25分ぎりぎりで討伐できました。(2009.10.08)集会所G★3「宵闇に消ゆ」 オオナズチ1頭の撃退または討伐(密林・夜)私武器:暗夜剣【宵闇】防具:ザザミZ(頭、胴、腕、腰)+ギザミZ(脚)(根性、心眼)家族武器:双焔【鬼火】(双剣) 防具:スカルギザミ(斬れ味+1、業物、砥石使用高速化、見切り+1)キリンのクエが出なかったので、再びオオナズチ。密林のナズチは初めてなので、生息エリアがわからず、ウロウロと探し回ってしまいました。ようやく9で見つけて、戦闘開始。連続した2回目なので動きにも少し慣れて、今度はオチずにできました。中盤くらいまでに秘薬を2個とも盗まれたので、オチなくて良かった。今度は尻尾も斬れたし、角も折れたしでめでたく討伐です。(2009.10.08)集会所G★2「接近!ラオシャンロン」ラオシャンロン亜種1頭の撃退または討伐(砦)家族が双剣の強化のためにラオの角が4本必要だそうで、金運が出たらラオに行くことになりました。連続して2回金運が出たので、ラオを2回。1回目は私に、剥ぎ取りで天鱗と紅玉が出ました。2回目は家族に天鱗が。でも、2回目は角が出なかったそうです。確定じゃないんですね。でも出やすいから、何度か通えば大丈夫でしょう。(2009.10.08)
2009.10.08
コメント(3)

集会所G★3 「絶対強者」ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼)私武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)家族武器:ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)先日このクエで2人で3オチし、昨日ネコートの地獄兄弟では勝ったものの1オチで大剣での戦い方がうまくないことが判明したため、『1日1ティガ 負けてもいいから胸を借りて練習するぞキャンペーン』を始めることにしました。最初は1人で練習するつもりだったんですが、家族が一緒に行ってくれるというので2人で。家族はこれの前にガオレンズトゥーカでレイアをやって、ちょっと大剣にも慣れたところで、負けてもいいなら大剣使ってみる、とのことで大剣2本です。結果としては私2オチ、家族1オチでリセット。でも内容的には悪くなかったように思うんですよね。閃光玉の調合分とこんがり肉を持つのをやめて、強走薬と強走薬グレートを持ったので走るのも溜めるのも楽でした。頭の部位破壊もできたし。でも怒った時のダメージがやっぱり大きいなあ、という感じ。そしてダメージからの回復が難しい。私がやられて家族が粉塵を飲み、その家族へティガが突っ込むので今度は私が粉塵を飲み、その私へティガが突っ込み・・・・と、エリア8の狭い場所で、私-家族間を往復されて最終的に体力が保たずにオチました。このマイナス連鎖を何とかしないとねえ・・・。エリアチェンジとかできるといいんですが、怒っているティガの速さだと、エリチェンも危険を伴うんですよね。あとは閃光玉とシビレ罠をそれぞれ持って行ったのに使うのを忘れたので、そのあたりを有効活用していけたらいいかなと思います。(2009.10.05)集会所G★3 「絶対強者」ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼)私武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)家族武器:ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)1日1ティガと言いながら、2日空きました。2日ともゲーム自体をしていないんだから仕方なかった、というのは・・・・ダメ?(^^;別にティガがイヤだからPSPを手に取らなかったわけではないですよ。疲れていたとか、手が痛かったとか、うっかりテレビ見ちゃったとかです。・・・・・私、誰に言い訳してるんだろう? 自分にか?(笑)さて台風縦断の木曜日、前日から有給を決めていた私は気持ちよくゲーム三昧。雨の日は会社に行きたくない、という怠け心ではなくて、暴風雨の中の外出を避けるというリスク管理の結果です。うん、ものは言い様だ。(^^)本日の初戦はティガ。基本の作戦は突進後に尻尾側で溜めて、振り向いたところに頭へ攻撃。あと、困ったことが起きたら(粉塵の調合が必要、強走効果が切れた、ティガが怒っていて回復薬グレート1個では回復できないほど体力が減ったなど)どんどんエリアチェンジしてティガの怒りが収まるのを待つ。怒ったら閃光玉を使って、溜めずに頭に抜刀斬りをする、という感じです。いい感じで進んでいたんですが、開始後10分くらいで私が1オチめ。ティガのジャンプだか突進だかを一瞬見失って、慌てて捕捉した時には回避が間に合わず一撃を食らってしまいました。その後、私が持っていったシビレ罠と支給専用シビレ罠を使い、頭や爪の部位破壊に成功。頭に1発入れるとすぐにティガが怒るようになってきて、閃光玉を2人とも使い切った頃に私2オチめ。体力が減った状態だったんですが、ティガに隙がないと回復も危ないので、チャンスを待ってたんですよね。突進してきたので、これを避けた後で回復しようと思っていたら、ティガの体は通過したのに軽く振られた尻尾に当たって死亡。尻尾に当たり判定があるんですね。突進時の足の外側に当たることはあったけど、尻尾にやられたのは初めてでした。1人では危険だし、時間はまだあるので、家族もエリアを抜けていったんベースキャンプへ。態勢を整えて山へ戻ったら・・・・・ティガがいない?ちょうどペイントボールが切れていたので、6・7・8を1周したけどいない。まさかと思うけど3? 寝に行ったの?2人でダッシュしましたよ。そうしたら、本当に寝てた!!家族が持ってきたシビレ罠をかけ、無事に捕獲終了!前回で手応えを感じていたし、うまくすれば勝てるかもと思ってやっていたんですが、実際勝てた時にはやっぱり手が震えました。通常報酬で、私は「轟竜の天鱗」1つをゲット。そして、すごかったのは家族。「轟竜の天鱗」を通常報酬で3つ、捕獲報酬&部位破壊報酬で2つ、計5つをゲットですよ!!天鱗が報酬画面上段に3つ、下段に2つ並ぶ図なんて、初めて見たよ!スゴい!スゴすぎるよ!!これってやっぱり無欲だから?天鱗どころか、勝つと思っていなかったから、物欲0%で臨んだのがよかったのかしら。コワい相手なのに頑張って戦ったご褒美かもね♪(^^)v(2009.10.08)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.10.08
コメント(4)
![]()
2007年4月~2008年5月 モーニング連載2008年10月 講談社より販売時の帯には「検索から、監視が始まる」というコピーがあったようです。私は図書館で借りているので、見ていませんが。タイトルの『モダン・タイムス』はチャップリンの映画からのようですね。映画は、資本主義社会を生きている上で、人間の尊厳が失われ、機械の一部分のようになっている世の中を笑いで表現した喜劇です。時代は21世紀半ば頃という設定。徴兵制度があったり、政治家が替わっていたりしますが、基本的には現代とあまり変わらない世の中です。主人公の渡辺拓海はシステムエンジニア。仕事である会社のシステムを修正することになりますが、その会社のシステムには謎が多く、調べていくうちに特定の単語で検索すると何かしらの事件に巻き込まれる、という事実が判明するのです。その謎に迫る、というか巻き込まれていく主人公と周辺の人々を描いた話。勧善懲悪のめでたしめでたしで終わる話ではありません。何が悪なのか、主人公は誰と戦っているのか、その戦いの行方はどうあるべきなのかも価値観によって違う、正解のない話でした。そのため、わかりやすい小説ではなかったです。読後感もすっきり爽快というわけではないですし。ただ登場人物が個性的で面白かったのと、その人々が言う言葉にあれこれと共感できたので最後まで興味深く読めました。強烈な登場人物としてはまず、主人公の妻・佳代子。美人だけれど格闘(というか荒事全般?)のプロであるらしく、心身共にやたらと強く、主人公の浮気を疑って、それを白状させるため拷問のプロを雇って差し向けてくる女性です。小説の冒頭が、主人公と拷問のプロとの出会いからで、びっくりしました。(^^;そして、この拷問のプロ・岡本猛もなかなかいい味を出していて、結構好きなキャラでした。所々に暴力シーンがあるので怖かったですが、悪くはない1冊でした。詳細な感想は以下に。冒頭で主人公はいきなり、妻からの浮気疑惑により、岡本に爪を剥がされそうになります。違う、誤解だと言っても聞いてもらえない。横暴な妻による理不尽な仕打ち、と思って憤っていたんですが。話が進むにつれ、主人公が浮気をしていたことがわかる。・・・・・なんだ、誤解じゃないじゃん。しかも、主人公は本当に愛し合っての不倫の恋と思っていたのに、どうもそれが仕組まれた罠らしいと判明します。「運命の出会い」と思わせて、それ自体が演出だったのです。でも、その演出がスゴかった。人気があって混雑してチケットが取れず、見られない人続出という映画を見に行ったら、たまたま映画館がガラガラで自分一人しか観客がおらず、そこへ後からたった1人入ってきた客が彼女だった。「偶然ですね」「運命を感じるね」と意気投合する2人。でも、そんな映画館、私だったら運命よりもホラーを感じるよ。怖いよ、そんなシチュエーション・・・・。そして、その妻が可愛い人なんですよ。主人公のピンチに現れて「私の夫をいじめる人は許さない」と銃を持った相手と素手で戦い、「危ない!」という主人公の叫びに「(自分の身に迫る危機を)教えてくれてありがとう」と微笑む。主人公が言わなくても、そんな気配は察知していて対応できるのにも係わらず。主人公は「世の中の愛妻家と言われる人は、みな恐妻家なのだ」と思っていて、妻を心底恐れており、浮気なんて文字通り命がけ、「結婚は一に我慢、二に我慢、三、四がなくて五にサバイバル」という主義の人なんですが、巻き込まれたトラブルの中で妻をいかに愛しており、大切に思っているかを知っていくんです。うんうん、いい話だ。ストーリーとしては、主人公たちはよくわからない相手と戦うハメになるんです。国家というか、国家を維持するためのシステムというか、国家が存続していくための社会の流れ、ひいては惑星の持つ意志というか運命というか。誰かが悪というわけでもなく、しかし明らかに身近な人が被害に会っていて、何を倒せば解決するのかもわからない。何をしても運命の一部で、何も変えられない。最終的に主人公の選んだ答えは、田舎でひっそりと暮らして、システムに監視される社会とは極力係わらない生き方なんですね。見方によっては、逃げて終わる主人公。でも、それもまた人生の選択だと、何も否定しない優しさも感じました。心に残ったセリフがいくつかありました。冒頭で主人公は岡本から「勇気はあるか?」と問いかけられて、小学校の頃の思い出が蘇ります。「勇気を出せ」と担任教師に言われ、やけっぱちで「勇気は実家に忘れてきた」と答えた記憶です。本の最後で、同じ問いを受けて「勇気は彼女(妻)が持っている。俺がなくしたりしないように」と答える。清々しい答えで、素敵だと思いました。主人公の友人の作家が言った「人生は要約できない」。人生は毎日の取るに足らない出来事の積み重ねで出来上がっている。誰かの一生を要約しようとすると、そういった日常は省かれて、結婚や就職などの大きなトピックだけが残る。でも本当に本人にとって大事なのは、要約して消えた日々であるから、人生は要約できない、という意味です。本当にそうだと思う。大きなイベントの記録より、今日も猫の可愛い仕種が見られたとか、テレビを見ていたら大事な家族と同じ場所・同じタイミングで吹き出したとか、そういうささいな日常にこそ幸せがあるんですよね。あと、「人は大きな目的のために生きているんじゃない。もっと小さな目的のために生きているんだ」。これもわかるなあ。RPGでは勇者が世界を救うために立ち上がるけど、人が何かと戦う動機って「世界を救う」より「目の前の大事な人を救う」の方が強いんじゃないかと思う。もっとも勇者も最初から世界を救おうとしているんじゃなくて、身近な目的から始まってそれが最終的には世界につながっていたりするんだけども。そして、また作家が言うんですよ。「自分の書く作品で世界が変えるなんて無理だ。だからたった1人に伝わればいいと思った」随所で、こんなふうにストンと心に落ちるようなセリフがあって、読んでいて気持ちよかったです。それがなかったら何だかよくわからない、すっきりしない本で終わっていたような気がする。
2009.10.06
コメント(0)
![]()
イベント★8 「水上の祭典」大連続 ドドブランゴ、グラビモス、フルフル、ガノトトス(水上闘技場)私武器:夜刀【月影】 防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)家族武器:暗夜弓【影縫】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)ギルドカードをグレードアップさせたいと家族が言うので、イベクエなどで新しいクエをクリアしているところです。G3のやっていないクエは?という疑問はまあ置いておくとして。だってホラ、クリアできないと意味ないでしょ?(^^;弓でしか行ったことのないグラビモスと、弓では行けないサルとフル様がいる困ったクエ。家族が弓で行くというので、じゃあ太刀でいいや。属性はどうにもならないので、無属性で会心率の高いナルガ太刀を作りました。水上闘技場は初めてです。ベースキャンプは普通の闘技場と同じなんですね。入ってみたら、意外と広くてやりやすそうな場所。モンスターがどこから湧いてくるんだろうと思ったら、水の向こうの洞穴から出てくるんですね。ドドブランゴは特に問題なし。出た時に大きいなと思いましたが、5分以内で討伐で、最大サイズの更新などもなし。次のグラビでは、持っていった落とし穴を使ってみました。好調だと思いましたが、その後に私1オチ。蹴られたか尻尾で何かされたかの後にビームが来て、回転回避で避けたから大丈夫♪とのんきに歩いていたら薙ぎ払いビームでした。尻尾が斬れるかなーと思ってちょっと狙ってみましたが、意外と高い位置にあるんですね。斬ってもどうせ回復薬グレートだから無理しなくてもいいかと、やめてしまいました。フル様も特に問題なし。登場時に、洞窟から闘技場へのジャンプ距離が長くてビックリしましたけど。何で飛んで来るんじゃなくて、ジャンプなんだろう?最後は苦手だったガノトトスですが、家族が弓で気を引いてくれると思うと、安心して足の間で斬ることができました。体当たりは3回だけ。2回避けることができたのは、私としては画期的ですよ。どれも討伐して終了しました。(2009.10.05)イベント★7 「ジャングルハント!」大連続 リオレイア、ババコンガ、ヒプノック(密林・昼)私武器:夜刀【月影】 防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)家族武器:ガオレンズトゥーカ防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)私とやる前に家族が1人で、ほとんど使ったことのない大剣を持って行ったら、リオレイアに30分かかってリセットしたそうで、そのリベンジです。私は引き続きナルガ太刀、家族は2つ目の天殻を手に入れたので作ったガオレンズトゥーカです。溜めると赤くなる大剣だそうです。いいなあ。私も欲しいかも。どれも特に問題なくて、すっきりとリベンジ完了。溜めていると確かに赤くなってましたよ、ガオレンズトゥーカ。(2009.10.05)※ 後日、ギルドカードのグレードアップにはイベントクエストはカウントされないと判明しました。 ・・・・・・がっかりー。(-_-;
2009.10.05
コメント(4)
![]()
ネコート★9 「噴煙まとう王者」 リオレウス1頭の狩猟(旧火山)武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)オトモ:ホリーレウスも大剣で練習中なので、るんるん気分でお出かけです。出会いはエリア7。ガブラスが超ジャマでしたけど、順調に尻尾を斬ることができました。しかし、ここで携帯に父親から電話。出られないよーと呟いていましたが、気が散ったらしく1オチ。最大の敵は常にリアルに潜んでいます。ネコタクに乗りながら、一時停止して電話に出ました。「なかなか出なかったね」と父。「手が放せなかったの~」と私。ゲームしてたと言っても今さら怒られもしませんが、正直にもなかなか言えないものです。(^^;再開して、尻尾の剥ぎ取りからなんですが、ポーチがいっぱいで剥ぎ取りができず。討伐後に剥ぎ取ろうと思っていたら、最後のエリアが6だったため、7まで戻れませんでした。閃光玉の調合分を持っていったんですが、使いませんでした。大剣の時って、けっこう閃光玉いらないかも。(2009.10.04)イベントG★3 「浮かぶ山岳」 ヤマツカミ1頭の討伐(塔)私武器:氷刃【雪月花】防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性)家族武器:夜砲【黒風】防具:ラヴァX+ギサミXコート(地形ダメージ半減、集中、根性、装填数UP)いつも通りのヤマツカミで問題なしの筈だったんですが、私のボケで家族が1オチ。ヤマツの吸い込み直前の攻撃後、粉塵を使うのを忘れたんです。体力が減った状態からの吸い込みだったので「根性」発動せず。これのせいで、鬼人薬グレートの効果が消えたせいか、残り7分弱までかかってようやく討伐です。ごめんよ~。(T▽T)(2009.10.04)イベントG★2 「ファミ通 桜舞う季節」大連続 イャンクック、ババコンガ、リオレイア亜種(密林・昼)私武器:龍木ノ古太刀【神斬】防具:防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)家族武器:龍木ノ古太刀【神斬】防具:スカルギザミ(斬れ味+1、業物、砥石使用高速化、見切り+1)大連続なのに何で「桜舞う季節」?と思っていたら、桃色つながりだったらしいです。イャンクックは問題なしで5分針。しかし、私はババコンガに結構苦労しました。臭くされっぱなし。消臭玉が5個では足りなくて、6回目は家族に一緒に使ってもらいました。G級のババコンガとはあまり対戦していなくて、まだ不慣れなんですよね。慣れるほどやるような気もしませんが。リオレイア亜種の時、龍木ノ古太刀【神斬】では頭と尻尾以外はほとんど弾かれました。斬れ味+1が私も欲しかった。装飾品の付け替えを忘れたんですよね。そして、後半に2人同時に怒ったレイアのサマーソルトを食らい、そろって毒死。(^^;ぴったりのタイミングだったので、ショックを受けるより笑っちゃった。余裕だったはずが、一気に後がない状態になりましたが、危機感はあまりなかったです。その後、無事に討伐して終われました。良かった~。(2009.10.04)ネコート★9 「砂漠に舞う女王」 リオレイア1頭の狩猟(旧砂漠)武器:暗夜剣【宵闇】防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)オトモ:ホリー直前のレイア亜種で、麻痺太刀で行って攻めあぐねたので、大剣で行ってみました。大剣だとゲネポスを倒しにくい感じですが、リオレイアにはやりやすかったです。突進後の振り向きに合わせて頭に溜め斬り、今までは必ず相打ちで蹴られていたんですが、とうとう相打ちにならずに成功しました。欲張らないで早めに出して頭にきれいにヒットすると、レイアがよろけてくれるので蹴られないですむんですね。サマーソルトを2回食らって毒になりましたが、私が漢方薬を使うまでもなく、すかさずホリーが解毒笛を吹いてくれるので大助かりです♪10→4→7→10とエリアチェンジして、尻尾斬って頭を破壊して討伐です。これでようやくホリーがレベル20になりました♪勲章がもらえるかと思ったんですが、他の人から譲り受けた子ではダメなんですね。まあ考えてみれば当然かー。でも、ホリーは早い段階で譲られた子で、自分で育てた感覚だったので、ちょっと残念。(2009.10.04)
2009.10.04
コメント(0)

ネコート★9 「地獄から来た兄弟」ティガレックス2頭の狩猟(雪山・夜)武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、高級耳栓、広域化+1)オトモ:ホリー手が痛くなって休養中だったので、4日ぶりのゲームです。集会所・ネコート共にティガだったから停滞していた、というわけではありません。・・・・・たぶん。スタートはエリア8。目の前でガウガウ言っているティガを見ながら、モドリ玉でベースキャンプへ。鬼人薬グレートとこんがり肉を食べてエリア1へダッシュです。まっすぐティガ弟(たぶん、何となく)の方へ走っていき、咆哮の終わり際に閃光玉を投げ、落とし穴設置。大剣なのでひたすら頭狙いです。ピヨり中は抜刀斬りか連続斬り、落とし穴に落ちている時とダッシュ後の振り向きは溜め斬り。でも、どうも私の溜め位置は近すぎるらしく、頭に溜め斬りを当てた後、ティガがバックジャンプをしてくれないと、横にコロンと転がるはずが前足に当たってダメージを受けます。で、突進されて、何を思ったのかタイミングを見計らわずに回復。こんなコトしたら、突っ込まれるよねえ。案の定、再度の突進でピヨって、さっくり死亡。ベースキャンプから戻ってきたら、既にティガはいませんでした。しかもペイントボールぶつけるの忘れたし。やる気あるのか、自分? 久しぶりでボケているのか?しかし精神的ダメージは軽く、ティガ弟は既に頭に傷が入っているので見分けはつくはず、と軽やかな足取りで山の上を目指す私。6で出会った相手は兄の方だったみたいですが、どっちにしてもやるんだからとペイントボールをぶつけて戦闘開始。しばらく戯れていたら7へ移動したので、弟と続きをやれたらいいなあと思って8へ。いました、弟。わからなくなると困るので、こちらはペイントボールを当てずに戦闘再開しました。が、しばらくして気付く新事実。このヒト、頭に傷がない。アレ?まさかの3頭目・・・・のわけなく、見間違えただけでした。マーキングした方が弟でしたよ。兄は途中で放置して、7の弟の方へ行きました。尻尾を追いかけ回しては頭に溜め、失敗したら回復と、しばらくやっていたらティガ弟が足を引きずって3へ移動。追いかけて3へ行ったら寝ていたので、頭に溜め3を叩き込んで討伐です。この時点で13分くらい。「わ~い、回復薬グレートの補充だ~」と喜んで剥ぎ取りをしたら「轟竜の上鱗」。・・・・・そっか、大連続じゃなくて、ただの2頭狩りだっけ。ポーチの空きが2つだったので困ったなと思いましたが、上鱗が2つ出たのでセーフでした。さて兄との続き、と思って山の上に戻ると、エリア6でさっそくの再会。閃光玉を使ってみようと思って、2回ばかりピヨらせてみました。その後8へ場所を移し、頭に溜め3が入ったところで討伐。20分針でした。1回も合流されなかったのはラッキーでした。部位破壊は2頭とも頭のみ。尻尾すら斬っていません。回復薬グレートは7個あまったので、まあまあというところですかね。1回死んでるけど。閃光玉は調合分も持っていったけど、大剣で行くなら不要ですね。それより強走薬グレートを持てばよかったです。自分でもびっくりするほどボケボケの戦いっぷりだったのは置いといて。課題としては、1.溜め位置が近すぎるので、正しい位置を覚えること。2.攻撃のタイミングを、振り向きに正確に合わせること。せっかく溜め3まで溜まったのに、出すのが少し遅いせいで、次の攻撃の予備動作のためにティガが頭を引いてしまって当たらなかった、というのが結構あったんですよね。練習しなくちゃ。1日1ティガをやらないとダメかなあ。うぬぬー。(2009.10.04)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.10.04
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1