全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
ポッケ村滞在日記のmoscowさんとの狩り会の続きです。moscowさんのブログでも狩りの様子が見られます。前編 後編。集会所G★2 「接近!ラオシャンロン」 ラオシャンロン亜種の撃退または討伐(砦)私は飛竜刀【楓】、家族は龍刀【朧火】、moscowさんは弓で火事場を発動させるので粉塵禁止令が出ていました。エリア入口では私と家族とで爆弾を仕掛け、moscowさんが起爆。後は、太刀の私達はひたすら顎の下で斬り続けていました。moscowさんは動き回りながら射ていたようで、時々前の方に来た時だけ姿を見かけました。エリア1で、対巨龍用爆弾設置のためにラオの背中に乗ったんですが、いざ置こうとしたら置けない。アレ?・・・・って、コレ支給専用大タル爆弾じゃーん!!間違えたーーーっ!!「アイテムボックスに対巨龍用爆弾が残っていて、何でだろう?と思ってました」とmosocwさん。いや~~~~っ、恥ずかし~~~~っ!!初めてのラオ戦で対巨龍用爆弾の意味を覚えてからは、間違えたことなんかなかったのにっ!!どうしてmoscowさんと一緒のこんな時に限って間違えちゃうのっ!?まだ緊張が続いて、慌ててしまった、ということにしておいてください。普段から粗忽なんだということでは、けっして・・・・・・・・・あるけど。(T▽T)仕方ないので、支給専用大タル爆弾はエリア3の入口で使い、改めて取り直した対巨龍用爆弾も同じエリア3で背中に乗って使ってきました。そして、そのエリア3では、最後にラオの横をすり抜けての脱出に失敗して私1オチ。うーん、失敗続き。ここはひとつ名誉を挽回せねば、と思って龍激槍を担当するも、早すぎてわずかに掠めた程度。いいところなしで、本当に私ってば恥をかいてばかり。くすん。討伐はどうだろうと思っていましたが、3人いたおかげか比較的早い時間で討伐。ラオシャンロンはいつも頭は砦に突っ込んで倒れるんですが、今日は頭も出ていました。でも結局、お腹と肩の6回しか剥ぎ取りできず。頭で剥ぎ取りモーションは取ったんですが、「○○を入手しました」のメッセージ前に終了してしまいました。moscowさんは頭までたどり着けなかった様子。家族だけが7回剥ぎ取りに成功しました。集会所G★2 「最強の矛、最強の盾」 ダイミョウザザミ及びショウグンギサミの狩猟(大闘技場)P2の頃にイベントクエでやって、大変だった思い出しかない、闘技場での蟹の2頭狩り。最近どんどん蟹が嫌いになっていくので、手伝っていただきたいと思った私のリクエスト。私は鬼哭斬破刀、家族は黒刀【終の型】、moscowさんは嫌がりながらのフルフル製のハンマー【雷鎚フルフル(?)】でした。ベースキャンプで「どういう作戦ですか?」と訊いたら、moscowさんから「目の前にいるヤツをやる」というシンプルなお答えが。うん、まあ、そうですよね。あの狭さであの混戦状態ですから。というわけで、それぞれに目の前にいるヤツを攻撃して、2匹とも討伐。ザザミが先でギザミが後でした。体力的に順当な感じですかね?集会所G★2 「天下分け目の大合戦」 ショウグンギサミ原種及び亜種の狩猟(沼地・夜)いずれはギザミ服を作りたいのと、ギザミがどんな様子か見てみたいのでリクエスト。私達は鬼哭斬破刀、moscowさんは龍木の古太刀【神斬】でした。まずは原種とエリア7での出会い、そのまま3人で斬りまくって捕獲。moscowさんが2回もマヒらせてくれたおかげで、かなり楽でした♪続けて、隣の9で亜種と。ギザミ亜種ってば、背中の口から放水しますよ!それって借り物の殻を被ってるんじゃないの?なぜ、そこから放水できる?口ももぐもぐするし、亜種の殻の構造がすごく不思議です。討伐する予定でしたが、爪を破壊してしまったらしく、moscowさんが「爪を壊すと常時怒り状態になります」と言うので、捕獲することになりました。捕獲可能になってエリア3へ移動したのを追いかけるハズが、私は間違えて7へ戻ってしまいました。いかんいかんと引き返している途中で、道に迷わない2人にサクッと捕獲されて終了です。・・・・・・・・・・・・がんばれ、私。集会所G★2 「雪山の主ドドブランゴ」 ドドブランゴ1頭の狩猟(雪山・昼)そろそろ行きたいクエは行き尽くした感があり、どうしようと迷っていたら「欲しい素材があったらそれを取りに行きましょう」とmoscowさんが提案してくださったのでここからは素材集めのクエが中心。氷属性の太刀・氷刃【雪花】を【雪月花】に強化するために、「雪獅子の重牙」3個が必要でドドブランゴの牙を折りに2回行きました。私達は飛竜刀【楓】、moscowさんはクックの弓を持ち、アメフト選手のようなすごい肩をしたヴォルガノス服のラヴァXを着ていました。1回目は何も問題なく、牙を折って捕獲して終了。2回目に私1オチ。殴られたか何かでダメージを受けたので、回復しようとしてモーションを取っているところへ飛びかかられて死亡。なにやら私ばかりよくオチているような・・・・。(^^;しかし、2回でめでたく素材がそろったので、氷刃【雪月花】が完成。攻撃力1344/氷属性200(強化に100000Z)。斬れ味に白い部分がありました♪(2009.08.29)
2009.08.31
コメント(2)
![]()
ポッケ村滞在日記のmoscowさんに自宅までお越しいただいて、3人で狩り会をしました!moscowさんのブログでも狩りの様子が見られます。こちら。このビッグイベントのために、この1週間ドキドキ・ワクワクでした。(*^▽^*)初めてお会いしたmoscowさんは知的で優しそうな外見に似ず、ブログから窺われる通りの勇敢で恐れ知らずの勇者でした。「行きたいクエストをリストアップしておいてください」と言われていて、土曜の午後いっぱい使った狩り会で、まあ大体6~7戦くらいかなと予想していたんですが、なんと15戦もできてしまったのです!もうビックリ。チキンなへっぽこハンター2人の面倒を見ながらの狩り、moscowさんは本当に大変だったろうと思います。私たちがダメージを受けるたびに、すごく早いタイミングでパッと粉塵を使ってくださるんですよ。1クエで平均5~6個?ちょっと大物が相手だとそれ以上(そして大物が多かった)で15クエストって・・・・いくつ使わせてしまったんだろう?それはそれは恐ろしい数になっていると思います。(-_-;申し訳ないです。でも、とてもとても楽しい時間でした。ありがとうございました!!というわけで、しばらくはそんな素敵な狩り会の様子が続きます。集会所G★2 「沼地の暗殺者」 ナルガクルガ1頭の狩猟(旧沼地)私は大剣フル・フルミナントで、家族は黒刀【終の型】。初狩りに緊張してmoscowさんの武器は見る余裕がありませんでした。(^^;moscowさんはまっすぐにナルガのところへ向かう予定だったようですが、チキンな私がザコ掃除をしたいと主張をして、まずはザコ掃除から。ただ「ナルガと出会ったら戦闘を始めますから」と宣言していたmoscowさんが、その言葉通りさっそくナルガと出会ったので戦闘開始。私達も急いで走って行って参加しました。moscowさんに音爆弾を投げるタイミングを教えてもらいながら、頑張って攻撃。途中で、家族がナルガの尻尾を斬った瞬間を見ました。でもナルガの尻尾って見つけにくいですね。このへんだったはず・・・と3人で探して見つけました。私は尻尾から「迅竜の延髄」が剥ぎ取れました♪結局、私と家族が1オチずつして終了。家族は報酬で「迅竜の天鱗」をゲットしました!!集会所G★2 「太古の森と漆黒の獣」 ナルガクルガ2頭の狩猟(樹海・昼)私は大剣フル・フルミナントで、家族は黒刀【終の型】、moscowさんは毒の片手剣でした。2頭狩りで溜息をつく私達を、moscowさんに「2頭は体力低いですから」と励ましてもらいながら出発。前回もちょっと思ったけど、ハンターが3人になると、溜めていてもナルガはあまりこっちを振り向いてくれない感じ。フラれてばかりの私は、役立たずだった気がします。なので、途中から抜刀斬り中心の攻撃に切り替えました。今から思うと、3人以上の時は太刀でもよかったかも。うっかり斬り上げを使って、家族を宙に舞わせてしまったりもしたし。(^^;moscowさんは飛ばしてないと思うけど、もし空中体験をさせていたら今更ですがスミマセン。1頭目を討伐したんですが、この時点では私と家族はポーチに空きがなくて剥ぎ取りできず。2頭目を捕獲してから、剥ぎ取りに行きました。私は間に合ったけど、家族は7からの出口を間違えたため間に合いませんでした。どちらかわからないけど、最大金冠が付きました。moscowさんは「道理で大きいと思った~」と言っていましたが、私は当然見る余裕などなくわかりませんでした。(^^;集会所G★2 「溶岩竜ヴォルガノス出現!」 ヴォルガノス1頭の狩猟(火山・昼)魚が大嫌いなのに、釣れない黒い魚。是非とも助けて欲しいので、イヤだけど選んでみました。私は黒刀【拾の型】、家族は黒刀【終の型】、moscowさんは「うるさいですよ(笑)」と言いながら双剣・アメザリクロウでした。ヴォルガノスは、P2から移行した私達には馴染みが薄いエリア9と10にいるそう。私が道を間違えて出遅れているうちに、2人が9で戦闘開始。魚は地面のどこかがいきなりボッと赤くなって、そこから飛び出してきます。ビチビチと突進したり、そこから更にUターンしてきたり。3方向に溶岩を飛ばしてくるのもあって、その溶岩が弾けたかけらにも当たり判定があったり。でもいろいろ攻撃をする予備動作を見て、そのたびにmoscowさんが何がくると注意してくれるのでずいぶんと助かりました。落とし穴が効く、と何度も落とし穴にハメました。主にmoscowさんが。家族も罠設置。私はボヤボヤしていてそのスキが見つけられない内に、討伐だか捕獲だか覚えてないけどクリアです。集会所G★3 「鋼竜クシャルダオラ」 クシャルダオラ1頭の討伐(砂漠・昼)moscowさんの「瀕死のクシャルダオラを持ってますよ」のお言葉に甘えて、G3のクシャルダオラにご招待していただきました♪私は黒刀【拾の型】、家族は龍刀【朧火】、moscowさんは龍木の古太刀【神斬】でした。moscowさんは可愛く翼のついたドラゴン服を着ていました♪「飛んだら閃光玉で落とす、を忘れないように」と注意事項をいただきながら出発。エリア5で戦いは始まったんですが、私はまたもや出遅れて、到着した時は2人が戦っている真っ最中。エリア移動に限らず何をしても鈍くさいので、何かと2人を待たせてしまって申し訳なかったです。始まって割とすぐ、moscowさんがまさかの1オチ。何だか一瞬のことで、何が起きたかわかりませんでした。今までピンチを助けてもらい続けたのに、私達は何もできずに本当にすみません。その後は順調で、瀕死なだけあってすぐに討伐して終了しました。最大金冠が付きました。集会所G★2 「砂漠地帯の暴れん坊」 ドドブランゴ亜種1頭の狩猟(砂漠・昼)サルが大嫌いな家族が、Gな上に亜種なんてあり得ない、と溜息混じりにリクエスト。私達は氷刃【雪花】、moscowさんは氷の弓でした。集会所に集まった時、「ん?虚無僧がいるよ?」と思ったら、黒子・真を着たmoscowさんでした。(^^)エリア7でスタート。最初水際にいたのを見つけられなかったようで、moscowさんが「おかしい、生肉しかいない」と呟いていました。生肉・・・?と思って見たら、アプケロスのことでした。なるほど~。ちなみにウチではアプケロスは「ロックオン」と呼んでいます。こちらをロックオンして、じわじわと近づいてくるので。サル嫌いの家族は、亜種を見るなり「肌の質感が気持ち悪い。あり得ない」とイヤがっていましたが、私的には潜ったのが飛び上がって岩を投げてくる攻撃があり得ない!とそっちに気を取られていたので、肌の質感どころではありませんでした。今回の狩りの目的の1つに「サルを相手に弓で華麗に立ち回るmocsowさんの動きを見る」というのがあったんですが、そんな余裕はこれっぽっちもなかったです。途中で、溜めながら走っているmoscowさんがクルッとターンするなりドドブランゴを射ているのと1回すれ違ったくらい。弓の立ち回りを参考にさせてもらう予定だったんですが、あの動きを私ができるようになる日は来ないな・・・と理解して終わりました。クエ自体は問題なく、足を引きずって9へ移動したドドブランゴを討伐して終了。捕獲しようと言っていたんですが、ちょっと斬ったらダウンしたのでそのまま討伐となりました。(2009.08.29)
2009.08.30
コメント(2)

集会所★8 「疾風の迅竜」 ナルガクルガ1頭の狩猟(樹海・昼)私武器:大剣 フル・フルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族武器:黒刀【終の型】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1、捕獲の見極め)ネコートさんのナルガムービーを見たので、ようやく集会所のナルガが出現しました。私は大剣で振り向いたところを頭狙いなんですが、ハンターが2人になった時ナルガの動きがどう変わってきて、自分がそれにどう対応するのかを確認しなければです。追い回したり逃げたりでいつもスタミナ切れになるので、強走薬グレートを持ってみました。まだ2回目のナルガ。動きは全然見切れません。音爆弾を投げるタイミングが、ななめ飛びの予備動作中、ぐぐっと溜めた時と言われますが、その動きがさっぱりわかりません。振り向きざまを頭狙いは問題ありませんでした。真横とか真後ろとか近くで溜めるせいか、かなりの高確率で振り向いてくれます。村クエをやる時もオトモを連れて行った方がいいなと思いました。最後はエリア2で捕獲可能になったので、シビレ罠を設置。そうしたらなんと、足をひきずって移動を始めるじゃないですか。このままだと飛ばれてエリア移動しちゃう、私の罠がムダになる!と思い、背後から追いかけて斬っていたら、そのまま討伐できてしまいました。罠をムダにしたことには変わりないんですけど、そのエリア内で片が付くと何となく満足。集会所★8 「闇より生まれし者」 ナルガクルガ1頭の狩猟(密林・夜)私武器:大剣 フル・フルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族武器:黒刀【終の型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)続けて、密林のナルガ。こちらはマップがわかるし、一つ一つのエリアがさほど広くないので、強走薬はなくても平気。怒っている時のななめ飛び予備動作が、ようやくわかるようになりました。わかるだけで、うまいタイミングで音爆弾は投げられないんですけどね。(^^;捕獲可能になって7ヘ移動したので、追いかけたら寝ていました。寝ているナルガの頭に溜め3を叩き込んで、それで討伐です。大剣ってこれが気持ちいいですね。集会所G★1 「霧にむせぶ旧沼地」 ゲリョス亜種2頭の狩猟(樹海・昼)私武器:竜刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族武器:黒刀【終の型】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1、捕獲の見極め)G1の最後のキークエ。私はキッチンで「招き猫の金運」が出ていて2頭狩りなので、ウハウハ気分です。出会いが嬉しいのか、私たちの姿を見るなり、左右に毒を吐き散らしながらはしゃいだ様子で駆け寄ってくるゲリョス。その姿を見て「あ、解毒薬忘れた」と2人そろって思い出しました。ゲリョへのお土産にと、雷光虫は持ったのに。ネコートさんの上位でゲリョスにちょっと苦労した感があって、少し警戒していたんですが、2人だとさして苦労はなかったです。捕獲の準備をしていきましたが、2頭とも討伐して終了です。集会所G★2緊急 「絶影」 ナルガクルガ1頭の狩猟(樹海・夜)私武器:大剣 フル・フルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族武器:黒刀【終の型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)まずは私が受注して1回目。少しは動きになれてきたとは言え、G級ナルガはすごく強い。1発のダメージが大きくて、私と家族と1オチずつしました。それでもなぜか「もうダメかも」という不安感はなく、落ち着いてできました。私にしては珍しい。(笑)途中でナルガの尻尾の断面を見ました。私は頭しか狙っていないので、たぶん家族が斬ってくれたんだと思うんですが、いつどこで斬ったかわからないとのこと。ナルガの尻尾って斬れたのがわかりにくい気がします。もちろん2人とも剥ぎ取りせず。その後、足をひきずって7へ移動したので、捕獲して終了。報酬で、なんと私に「迅竜の天鱗」が出ました!緊急クエをクリアしたので、ハンターランクが8になりました。8になっても名前の色は変わらず黄色のままでした。次は家族が受注して2回目。ちょうど家族に「弱いの来い!」が発動中・・・だけど、緊急の時も有効なのかな?P2の頃は攻略本にそういうのが全部書いてあったんだけど、Gではわかりません。前回に比べ、2人ともなんとなく手が不調。回復薬グレートの減りが激しくて、家族は「足りないから、もう無理かも」と弱気モード。たぶん「自分の受注」というのが心理的に影響する気がします、こういう時。なので気楽な私は根拠なく励まし、回復薬グレートを分け合って続けました。しかし閃光玉は決まらないし、頭に溜めでガツンと行く回数も少なく。このペースで行ったら回復薬グレートも足りないかもという状態になったんですが、それを言ったら不安にさせると思い、2人黙々と戦っていました。でもそれだけ不調だったのに、思ったより全然早くマーキングが黄色に変わったので7で捕獲して終了です。回復薬グレート、私は4個、家族は9個余りましたよ。全然大丈夫だったじゃん。(^^)そしてなんと!私はまたもや「迅竜の天鱗」をゲットです!!すごい、二連続!同時に「迅竜の延髄」も手に入れたんですが、よく見ないで受け取りをしてしまい「何かの延髄を手に入れたよ~」と言ったら「殻をかぶってるとかじゃないんだから、延髄で迅竜以外はないんじゃない?」2人で大爆笑してしまいました。これでめでたく2人ともHR8。明日のワクワクイベントに予定通り間に合いました♪終わったのは午前3時でしたけどね。(笑)(2009.08.29) (C) CAPCOM CO.,LTD. 2007 ALL RIGHTS RESERVED.
2009.08.29
コメント(0)
訳:嶋田 洋一1995年2月 東京創元社より銀河系の外辺部、一つの宇宙ステーションがあった。ここを管理するのは人間の脳。シメオンという名の脳(ブレイン)だ。ステーション内の異常なら、自分の体のことのように察知する。近頃トラブル続きの彼に、さらに追い撃ちをかけるような事態が発生した。操縦不能のおんぼろ船がステーションめがけて突っ込んでくる! 人口1万5千の都市は始まって以来の大ピンチ!(裏表紙紹介文より)歌う船シリーズの3番目ですが、今度の脳(ブレイン)は宇宙船ではなく宇宙ステーションSSS-900-Cを管理しているシメオン。そして、初の男性の主役となります。物語はシメオンが、彼のパートナーとなる筋肉(ブローン)と出会うところから始まります。新任のブローンであるシャンナ・ハップは女性。そして、この2人の相性が最悪。仲の悪い2人がステーションに降りかかる災難を共に乗り切っていきながら、絆を深めていくところが見所の1つとなります。この宇宙ステーションでの出来事と平行して、惑星ベセルの戦争の様子が描かれています。平和な惑星に、宇宙海賊が攻め入って首都を滅ぼしてしまったのです。生き延びた少数の人々は、かつてはBB船(頭脳船)であり、今は惑星上の建築物に転用した宇宙船に乗って惑星を脱出。海賊に追われながら、故障で操縦不能になった宇宙船がシメオンに突っ込んでくる!!上巻はこの危機をいかに乗り越えるかがメインで、下巻は海賊との戦争の話になります。今までのどの話を見てもそうですが、空気のない宇宙での生活って常に命の危険があってスリリングな展開です。詳細な感想は以下に。伏せておきます。最初にシャンナがステーションにやってきた頃、我が強くて人当たりが悪い、という印象でした。シメオンと相性が悪いだけならともかく、ステーションで働く人達に対しても、シャンナに賛同を示した人にさえ「誰に何を言われても気にならない。貴女の言葉も同様よ」と言い放つなど、あまりいい印象を持てませんでした。実際そうなんだろうけど、馴れ合いとかがイヤなんだろうけど、無闇に敵を作るのはスムーズなステーション運営にとっても効率的とは言い難い。そのあたり、もう少しうまくやれないのかなと思いました。でもきっと事件が起きて、それによりシメオンともステーションとも馴染んでいくに違いない、と思っていました。最初の、かつての頭脳船ギヨンがコントロールを失って突っ込んでくる時が、まずそれ。ギヨンが入っている殻(シェル)をシャンナが一生懸命救おうとする。そのシャンナが傷ついたのを見て、シメオンが必死で救おうとする。ああ、こうやって2人はうまくいくんだな、と楽しく読んでいたんですが。その後の、海賊との戦争はちょっと怖かったです。海賊、と言っても組織だった軍隊なんですよ。コルナー人達は、かつて宇宙の辺境へ追放された人々の子孫らしく、過酷な環境下で何世代も生き抜いてきたために、ものすごく優秀な種として発展してしまっています。体力、腕力、敏捷性どれをとっても、人間達より優れている。そして奪った戦艦などを使いこなす知力もあり、訓練された組織なのですごく強い軍隊。弱肉強食が当たり前の残虐性。そんなのが、武力を持たないステーションに攻め入ってくるんですよ。ステーション側はステーションをいったんは明け渡したフリをしながら、シメオンの存在を隠し、そのシメオンにより緊密に連携を取って中央の宇宙軍の到着を待ちつつゲリラ戦を行う。すごく頑張っているんですが、犠牲も多くて、読んでいてつらかったです。ベセルからの避難民達のリーダー・アモスとシャンナの恋愛は意外でした。シャンナはシメオンを本当に信頼するようになっていたから、この2人でうまくいくのかと思っていました。殻人(シェルピープル)と非殻人(ソフトパーソン)の恋愛において問題となるのは肉体的なつながりにどう決着を付けるか。シリーズ2話「旅立つ船」のヒュパティアは人型を手に入れることを選びました。しかし生まれた時から殻人(シェルピープル)であるシメオンは、アモスに譲ることを選ぶ。へぇ、と思いました。意外~。今後、この3人は一緒にステーションにいるわけですよ。シメオンとシャンナはブレインとブローンの密接な関係、特別な関係が切れることはない。しかし、アモスとシャンナは恋人関係にあり続ける。アモスとシメオンは互いに相手に嫉妬しながら、自分の足りない部分を補完する相手を許容し続けなければいけない。2人とも心広くてオトナだなあ、と思いました。直前まで、2人ともそうは見えなかったんですけどね。(笑)最終的にコルナー人は、宇宙軍の攻撃で大打撃を受けて、潰走します。5隻の戦艦で来ていたんですが、逃走に成功したのは、リーダーのベラジル・ト・マリードの乗る1隻のみ。コルナー人は全滅しちゃって欲しい、と思うくらい恐ろしい存在だったんですが、5隻の内の1隻の女艦長である、ポル・ト・ヴェングの最期はちょっとかっこよかったです。ステーション人達の本格的な反撃が始まった時に、白兵戦が行われるステーションの中を傷を受けながらも切り抜け、何とか運航可能な艦に辿り着く。その艦の艦長はアラギズ・ト・ヴァラクなんですが、ステーション人の仕掛けたウイルスにより倒れてしまっています。そこへ入ってきたポルが、軍の責任者としてテキパキと命令を出していくんです。そして、自艦に辿り着いたベラジルが「援護に行く」と言うのを押しとどめ、ベラジルの種の方が貴重であるから逃げるようにと言う。コルナー人に取って、優秀な種の保存というのは最大の命題だから。そして「輸送船団の援護」という名目で、宇宙軍の進行をできるだけ遅らせるために宇宙軍艦隊に突っ込んでいきます。部下の乗員に何をするつもりなのかと問われ、「死にに行くんだよ、ばか者!」と笑うポルは誰よりも男前でした。ウイルスにやられちゃった上、ステーションの反撃開始に気付きもしなかったアラギズよりも、シャンナの色香に迷って出足が遅れたベラジルよりもね。(笑)マキャフリーの小説に登場する女性達は、みんな個性が強く魅力的です。(^^)
2009.08.28
コメント(2)

集会所G★1 ネコート★9緊急 「極秘依頼 樹海の迅竜!」ナルガクルガ1頭の狩猟(樹海・昼)武器:大剣 フル・フルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)オトモ:なしようやくと言うか、とうとうと言うかナルガクルガにご対面です。実を言うと、家族が先に対戦したのを見てはいたんですよね。第一印象はサルの入ったティガ。基本がティガの動きで、バックステップとかサルっぽい動きと素早さを加えた感じ。頭が小さく毛が生えていて猫耳ですが、それが可愛いかって言うと全然そんなことなくてイタチっぽくて狡猾そうな雰囲気です。ティガは爬虫類系で頭もデカくて見た目怖いですけど、馬鹿正直そうで、むしろティガの方が愛嬌を感じます。(←私も成長したなあ、あれほど怖かったのに・・・)動きがティガに似ているなら大剣かなと思って、武器はフル・フルミナント。雷属性だからナルガにもいけるはず。YouTubeの動画で確認しましたけど、やっぱりティガと同様で、背後あるいは横で溜めて振り向いた頭へ溜め攻撃が基本ですね。オトモは留守番です。確実に自分へと振り向いて欲しいので。連れて行くとしたら回復笛を期待して平和主義のホリーだけど、まだなつき度が低いからあまり吹いてもらえないんですよね。解毒笛は吹いてくれるようになったんだけど。最初はザコ掃除から。行動エリアは2・4・5・7、初期エリアは5なので、2・4・7にいるチャチャブーとイーオスを片付けます。それから覚悟を決めて5へ。ムービーで可哀相なケルビが襲われる様子を見て、いよいよ戦闘開始です。最初は順調でした。正面から右寄りにずれた位置とか、追いかけていって背後とかで溜めて、振り向いた頭へ溜め攻撃。溜め3まで行けることはほとんどなかったけど、溜め2か溜め1でもタイミング合わせてどんどん出していきました。頭に攻撃が入ると、バックジャンプするか、その場で立ち止まっていることが多いので右に回転回避して、武器しまってまた位置取りし直して溜める。最初のエリア移動まで、ほぼノーダメージでいけました。しかし、問題は怒り出してから。怒ると異常にスピードが上がって、連続ななめ飛びが避けられません。しかも前足を引いて構えた時に、そこからななめ飛びが来るのか、尻尾を回してくるのかがわからなくて、考えてしまって回避が遅れたり、回避方向を間違えたりで、どっちにもかなり当たりました。7でやっていた時に、ななめ飛びと尻尾回しとを連続で食らい、前足でも殴られ、隣エリアに逃げようとしたらスタミナ切れで走れず、ここで1オチ。うーん。怒っている時はヘイト分散したいかも。オトモを連れてくるべきだったかなあ・・・。怒っている時のななめ飛び前の予備動作中に音爆弾を投げるとダウンすると聞いていたんですが、投げても全然成功せず。閃光玉も持っていましたが、あまり使わなかったです。怒っていない時はない方がいいんですが、怒っている時は逃げるのに精一杯でどっちにしても攻撃できないなら、もっと使えばよかったかも。時計が30分過ぎるまでは、ベースキャンプにたびたび寝に帰りました。5回くらいは寝たかな?回復アイテムの減りが早くて、ちょっと恐怖感がありましたよ。時計が35分の頃に、2で戦っていたらようやく捕獲可能になりました。罠をかけるために閃光玉を投げようと思ったら、ここで7へ移動。追いかけたら、5への出入口の奧の方(ハンターが行くとエリアチェンジしてしまう位置)で後ろ向いてガウガウ暴れていたので、中央付近にシビレ罠設置。あんな隅っこで誰と戦っているんだろう?と思いつつ、ナルガが戻ってくるのを待ちます。この時、カンタロスがちくちくしてくるのが超ウザかったです。で、ようやくこっちに来る気になったナルガがまっすぐ突進してきて罠にハマったので、捕獲して終了。ふぅ~~~、やれやれ。アイテムは閃光玉とその調合分も持って行ったんですが、結局、2個しか投げなかったので調合分をやめて強走薬グレートを持った方がいいかも、と思いました。ナルガを追いかけるのに走り続けで、とにかくスタミナが足りない。あと、怒った時に落とし穴を使ってもよかったんですよね。持っていたのに忘れていました。終始緊張して、視野が狭~~~くなっていたような気がします。これで集会所★8にもナルガクルガのクエストが出たはず。今夜はそれをやってみて、ナルガの動きに慣れる予定。それで時間があったら、G2の緊急ナルガをクリアしたいです。ムリかもしれないけど。てゆーか、緊急クエ出さないと。(^^;キークエはゲリョスが残っているだけのはずだけど、そんなにはできないかなー。週末だから眠くなりそうな予感もします・・・。(2009.08.27)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.08.28
コメント(2)
![]()
今週はステキな週末の計画があるので、新しい装備を頑張って作っています。1.お洋服ザザミZ一張羅のフルフルZだけでは水属性の攻撃をしてくる相手にはつらいので、水耐性が高く、「根性」のスキルが付くザザミZ。そのために数日前にザザミ亜種をさんざん狩って、更にはG級ババコンガから「重厚な骨」をもらってようやく完成。2.アクアガーディアンを強化、氷刃【雪花】 攻撃力1104/氷属性150(アクアガーディアン生産90000Z、強化75000Z)鋼氷大刃 とどっちにしようか迷ったんですが、名前と見た目がこっちの方が好きだったので雪花にしました。しかし水属性の太刀であるアクアガーディアンも必要なので、もう1本アクアガーディアンを生産するところから。このために「岩竜の涙」が必要で、バサルモスを狩りまくっていた時期がありました。そして強化には「雪獅子の鋭牙」10個が必要で、4個しか持っていなかった私と3個しか持っていなかった家族とで、「雪獅子 二重の咆哮」を7回やりました。2頭倒すので、別行動で牙を折っては討伐です。互いに1回ずつオチたことはヒミツ。(^^;3.黒刀【拾ノ型】 攻撃力1008/無属性/防御力+10(生産80000Z)属性がありませんが、斬れ味がスゴい。いま使用している武器のほとんどは斬れ味が青ですが、これはその上の白を超えて、更に上の紫まであるんです!素材はかなり前から持っていたんですが、お金がなくてためらっていたのを遂に作りました。4.オオバサミIVを強化、オオムラサキバサミI 攻撃力252/水属性190(52000Z)弓はヘタクソですけれども、水属性の弓はグラビモスのところに行く時に必要なんですよね。これのために「翠水竜の厚鱗」が必要で、溜息つきながらG級ガノトトス亜種とやってきました。その様子は↓に。ネコートさんのお仕事で稼いだお金がすっからかん。それだけでは足りなくて、溜め込んでいたアイテムをだいぶ売りました。でも、新しい装備って心が弾みますね♪また頑張って稼いで、他の装備も作ろうって気になります。(^^)集会所G★1 「翠色の大津波」 ガノトトス亜種の狩猟(旧密林)私&家族武器:鬼哭斬破刀防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、捕獲の見極め)実はクリア前に2回行って、2回とも返り討ちに合っています。(^^;1回目は時間がなかったのでじっくり釣れず、急いで攻撃を仕掛けたために3オチ。2回目は、太刀で1人で行ったらどのくらい生き延びられるんだろうと試しに行ったんです。釣りながらで、30分くらいで3オチしました。で、3回目。それぞれが大タル爆弾Gを2個ずつ、落とし穴、シビレ罠を持ち、カエルは1人だけが10匹。まずは釣り上げたら、大タル爆弾Gを2個置いてペイントボールで起爆して、隣エリアに退避。これを2回やります。退避時の攻撃が危険なので、2人で声をかけあって同時にエリアを抜けるようにし、1人がやられたらもう1人が粉塵を使うようにしました。次に、釣り上げたら落とし穴にハメて斬り、罠から抜けて立ち上がったら退避を2回。同様にシビレ罠でも1回。1個は捕獲用に取っておきます。その後は釣り上げたらガノトトスが立ち上がるまで斬りまくり、立ち上がったら退避、を3回。カエルは捕獲可能になった時のために1つ残しておくので、4回目からは退避せずにガチ勝負。この時点で35分針くらいだったかな。家族はできるだけ足を狙ったそうで、おかげでダウンを2回取れました。私はそういう知恵がなかったため、体当たりに用心して3回以上は連続で斬らないように回転回避を繰り返しながら、足の間でお腹を斬っていました。足の間にいると、いつもは体当たりで相当やられるんですが、今回はほとんど無傷。家族曰く「ちょっと遠い位置で逃げ惑っていただけ(笑)」だそうなんですが、どうもその動きが水ブレスを誘ってくれていたみたいで、終盤は尻尾ビンタと水ブレスがメインになったんです。ビチビチの突進もなかったなあ。こういう相手の攻撃を誘う動きが意図してできたら、魚も怖くないんですけどねー。(笑)武器しまって粉塵握りしめて走ってくれている人がいるおかげで、私も足の間で思い切って斬れたし。そんなこんなで、驚いたことに初討伐できました!斬っていたら「目的を達成しました!」が突然出て、超ビックリで手が震えちゃった。(^^;ネコート★8 「将軍様の味覚…?」 ショウグンギザミ2頭以上の狩猟(火山・昼)武器:鬼哭斬破刀防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、捕獲の見極め)オトモ:ホリーキークエです。蟹がだんだん嫌いになっていく今日この頃、ギザミの複数狩りです。イヤだから、2匹倒したらすぐ帰る予定。帰りがけに鉱石ちょっと掘って来ようと、ピッケルを2本だけ持ちました。ギザミの新技としては、天井に張り付いての放水。放水だけなら前からやってましたけど、今度は天井を移動しながらの放水になっていました。人間は避けるの難しくないのでいいんですけどね。オトモのホリーがウロウロしていたら溶岩の噴出に当たり、燃えながら飛び上がったところへブシューッとやられました。消してもらってありがとうなのか、大事なオトモによくもやったわねっなのか、一瞬考えてしまいました。もちろん、「よくもやったわね」が正解。ホリー、潜っちゃったもん。その後、叩きのめしておきました。2匹しか討伐していないけど、ネコタクチケット納品で終了。回復薬グレートを結構使わされていて、私ソロだとドヘタなんじゃ・・・とヘコみ気味です。(2009.08.26)ネコート★8 「ドドドドブランゴ!」 ドドブランゴ2頭以上の狩猟(雪山・夜)武器:飛竜刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:ホリーキッチンで「招き猫の激運」と「招き猫の金運」が出ているウハウハなクエ。しかも、「翠色の大津波」の前に「雪獅子 二重の咆哮」を7回やっているので、手がすごく慣れた状態というラッキーもあり、クエ自体は楽にできました。1頭ずつしか出ないから合流もないし。サクッと討伐して終了です。そして、ようやくネコートさんの★9緊急「極秘依頼 樹海の迅竜!」が出ました。なんとかこれをクリアして集会所にナルガクルガのクエを出し、できれば金曜日までにハンターランクを1つ上げておきたいところ。んー、ちょっと難しいかなあ・・・・。このクエとは直接関係ないですが、新しい勲章「トレニャーの旗」を手に入れました♪(2009.08.26)*** おまけのキッチン情報 ***爆弾オトモのキンチャクがなつき度4になって、「もうココはボクの心の故郷ニャ。旦那さんと一緒にいられることがボクの幸せニャ!」と言ってくれました。旦那さん、感涙。これからもよろしくね、キンチャク!最近、みんなにはヒミツの旦那さんの密かな野望が芽生えては消えで、迷っています。それは「赤トラのシヴァと狩りをしてみたい!!」。ここぞ!、という時には必ず「弱いの来い!」を出して、ヘタレハンターの私を叱咤激励で援護し続けてくれたシヴァ。そのシヴァと一緒に狩りたい。でも、そんなシヴァだからこそ、キッチンから引き離していいものか。リーダーだけが身に着ける赤いスカーフを外したらシヴァは後悔しないのか・・・・すごく迷っています。
2009.08.27
コメント(0)
![]()
ネコート★8 「一匹狼に捧ぐ挽歌」 イャンガルルガ1頭の狩猟(森丘・夜)武器:アクアガーディアン防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)オトモ:ホリー討伐する予定だったので、捕獲セットを持たずに行きました。・・・・またか、私。そろそろ懲りて覚えようよ。(^^;エリア4でスタート。最初に尻尾を斬ると毒にされないし、サマーソルトも当たらなくなる、と家族に言われたので4でまずは尻尾斬り。その後3→10と移動して、捕獲可能状態になり、もうちょっとね~♪と思ったんですが、ここからが長かったですよ。3→4→10と移動して、10では足も引きずったのに、この後に私が瀕死状態になって隣エリアに退避とかしてますからねえ。捕獲セット持ってくればよかったと、心底思いました。クチバシで連続2回、地面を叩きつける感じで突つくアレは新技ですか?幸いにも食らっていませんが、当たったら痛そうな感じ。最後は10で討伐して終わりました。なんと言うか、私ちょっといい気になり過ぎな気がします。G級装備で上位だからってナメてかかってるんじゃないかしら。装備はいいけど、上位の相手にソロでやるのは初めてなんだから、もっと慎重にやらないとと、ここでようやく気付きました。・・・・・気付くの遅いよ。でもまあ、ここから頑張ります!(2009.08.22)ネコート★8 「決戦!一角竜モノブロス」 モノブロス1頭の狩猟(砂漠・昼)武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)オトモ:キンチャク秘境スタートで、ポーチにいくらか余裕があったので採集していたら、いきなりアイルー達に襲われました!!予想外だったので、慌てふためき逃げ惑い、オトモがどれだかわからなくなりました。だって皆して爆弾持ってるんだもん。結局、肉も食べられずエリアの外へ。アイルーは襲ってこないはずなので、もしかしてキンチャクが先に仕掛けたんだろうか?旦那さんが採集しているんだから、おとなしくキンチャクも採集してくれればいいのに血気盛んなお年頃かしら。そんな驚きのスタートだったせいか、アクシデント続出。モノブロスとは1からスタートで、まずは順調に尻尾も斬れたんですが、その後5→7→5と移動したところで、私1オチ。怒ったモノブロスの突進を避けきれずに転び、立ち上がりをゲネポスに麻痺させられたところを戻ってきたモノブロスに踏まれました。続けて5から移動した3では、ダウンしたモノブロスを嬉々として斬ろうとしたら今度はランゴスタに麻痺させられました。回復薬グレートをいっぱい使わされたので、調合しようとしたら、調合書を忘れていて10個のうち5個がもえないゴミでした。かなり悲しい気持ちで、ようやく討伐したモノブロスからむっつりと剥ぎ取りをしていたらなんとモノブロスハートが♪うふ。イヤなこと、みんな忘れちゃお♪(2009.08.23)ネコート★8 「イャンクック乱れ撃ち!」 イャンクック原種または亜種複数の狩猟(森丘・昼)武器:アクアガーディアン防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)オトモ:ホリーどうも最近戦い方が雑になっているような気がするので、今回の目標は丁寧に戦うこと。スタートはエリア5で、亜種と一緒でした。よく見て回避してを心がけ、まずまずの戦い方ができた気がします。一息ついていたら、原種がやってきたので戦闘再開。しばらく戦っていたら、原種の向こうに亜種が立ち上がるのが見えました。えっ!生き返ったの!?そんなわけありませんでした。5がクック誕生の地だったというだけ。落ち着こうよ、自分!4に抜けて解散待ちをしていたら、2頭のクックがシンクロしながら綺麗に舞い降りてきたのでまた5に戻って解散待ち。ようやく9と10に別れたけど、どっちがどっちかわからない。9へ行ってみたら亜種でした。(^^;いやん、ハズレ。もう1頭が10から3へ移動してくるのが見えたので、3へ戻って原種を討伐しました。アクアガーディアンでクック原種の耳を5回斬ると壊れる、という発見をしました。すごいな、アクアガーディアン。特に欲しい素材もないので、2頭倒して終了です。(2009.08.23)ネコート★8 「バサルモスな季節」 バサルモス複数の狩猟(旧火山)武器:覇弓レラカムトルム防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:タン/キンチャク弓で行くので、オトモは防御力強化のスキルを覚えたいタン。氷属性の太刀・氷刃【雪花】を作るために、まずはアクアガーディアンを作らなくちゃいけないんですが、それには「岩竜の涙」が3つ必要なんです。またかって感じ。 複数狩りで、常に2頭以上がフィールドにいるらしいです。自動マーキングにしていけばいいやと思ったんですが、擬態中で潜っちゃうとマーカーが出ません。しまった。ペイントボールを持ってくればよかった・・・。いる場所は1、2、4、5のどこかのようなので、走り回って探しました。強撃ビンとか毒ビンとか持っていって使ったら、大体10分くらいで1頭倒せるようなので、せっせと倒して行きます。途中で支給品が届いたので、ペイントボールが手に入って楽になりました。でも、ペイントしてそのエリアに行くと、擬態バサルが2頭で並んでいたりする。どっちなのよ?(^^;3頭目の剥ぎ取りで、「岩竜の涙」を1つゲット。結局4頭狩りましたが、その後は出ませんでした。2回目。ここからのオトモは爆弾ネコのキンチャク。強撃ビンとか毒ビンを投入して5頭狩りましたが、「岩竜の涙」は1個も出ず。最後はネコタクチケットの納品が時間ギリギリでドキドキしました。3-4回目。たくさん倒すより、2頭で何度も繰り返した方が効率がいいかも?と思って2頭狩って納品。「岩竜の涙」は出ず。ここから私はマンションの役員会の会合で外出。その間に、家族が代わりに狩ってくれていました。5回目・3頭6回目・3頭7回目・4頭8回目・2頭9回目・2頭(ここで私が帰宅)で、ようやく「岩竜の涙」が3個そろいました。ありがとう!お疲れさまでした!!そしてアクアガーディアンを作り、さて氷刃【雪花】に強化しようと思ったら、「雪獅子の鋭牙」が6個足りない。今度はこっちを狩りにいかなくちゃ・・・・。(2009.08.23-24)
2009.08.27
コメント(0)
![]()
ザザミXのために「重厚な骨」が必要な私達。「弱いの来い!」が出るたびに、G級ババコンガに挑戦です。 集会所G★1 「放蕩一家の大進撃!」 ババコンガ1頭の狩猟(沼地・夜)私&家族武器:飛龍刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)沼地の夜でやる時は、今までは毒対応の服だったんですが、G級装備で毒対応は持ってない。なので、漢方薬をもってお出かけです。捕獲の見極めを付けてはいますが、キッチンスキルで家族に「剥ぎ取り名人運」が出ているので討伐予定。ネコートさんの方もだけどG級ババコンガの、今のところ一番の苦手は口臭ブレス。来るとわかっていても避けられないんですよね。正面にいて回避で1回転しても、それだと当たってしまいます。何度も臭くなっちゃった。6→5→4→7と移動して、最後は7で寝ているところを叩き起こして討伐しました。そして私は「重厚な骨」は出ず。次に期待です。(2009.08.22)集会所G★1 「牙獣の品格」 ババコンガ亜種1頭の狩猟(旧密林)私&家族武器:飛龍刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)噂の緑猿ですよ。密林で緑って、まったく保護色じゃないですか。最初、1・2・3ではあまりやりたくないから移動を待とうと言っていたんですが、1回ちょっとだけ3へ来たものの、おサルは1と2を行ったり来たり。仕方ないから行きました。でも悪くなかったです。チキン戦法を思い付いたので。1・2はベースキャンプと隣接なので、ベースキャンプ入口に近いところで戦ってやられたり、臭くされたらベースキャンプに戻って寝る、というのを繰り返していました。おかげで消臭玉が足りなくなることもなく。そして視界は悪いですが、思ったよりは見えました。緑色なんだけど、いくらか白みがかって薄い部分があって、そこが見えるんですね。このチキン戦法に慣れた頃に3へ移動したので、チェッと言いながら追いかけました。(笑)亜種、いろいろやってきますね~。連続ラリアットの後に倒れ込んだ時、チャンスと思って斬りに行ったらオナラでやられました。起き上がる時にオナラするんだ、コイツ・・・。斬る位置に気を付けないと。フン攻撃もすごいことになってますね。投げた後の空気が茶色くなっている所、当たり判定があるそうで、家族が当たってびっくりしていました。しかも、フン攻撃の予備動作が私にはまったくわからないので、全然避けられません。特大オナラもすごい威力。ちょうど2人そろって背後にいる時にやられて、きれいにシンクロしながら飛びました。あまりにきれいに飛んだので、感心して見入っちゃった。そんなこんなで回復薬グレートをたらふく飲みましたが、3で捕獲可能になって2へ移動したので、追いかけました。怒っている時に落とし穴設置は、かなり危険でした。設置中に突っ込まれて、大打撃。懲りずにもう1回設置していたら、今度はぎりぎりで間に合ったけど、吹っ飛ばされて瀕死の私。家族がすばやく捕獲用麻酔玉を投げてくれたので、助かりました。「重厚な骨」がようやく手に入りました。(2009.08.23)集会所G★1 「トリックスター!」 ババコンガ亜種1頭の狩猟(樹海・夜)私&家族武器:飛龍刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)樹海って見晴らしは良くていいんですが、ザコモンスターの出現がイマイチ掴めません。2人以上で行った場合、通常ザコは共通で片方が倒し尽くしたら出現しないと思うんですが、樹海に限っては個々に倒す必要があるような、ないような?おかげでザコ掃除に時間がかかってしまいました。ババコンガに会ってからは頻繁に移動したので、移動エリアを覚えていない。(^^;落とし穴を持っていっているんですが、エリア2で設置した時に、設置直後に逃げられてムダにされました。ムカッ。相変わらず、フン攻撃の予備動作がわからずに当たりまくる私。(^^;足りなくなることが必至の消臭玉は、1個を2人で一緒に使えることが判明。でも立ち位置に注意が必要です。前に向かって投げるので、相手に接近した状態で前に立ってもらって投げないと失敗します。1度失敗しちゃったんですよね。もったいなかった。ようやく捕獲可能状態になったババコンガが2へ移動。2へ追いかけたら、戦闘音楽は鳴るのにババコンガがいない。どこっ?どこに隠れてるのっ?と焦ってキョロキョロしていたら、川から飛び出してきました。え?それってすごく予想外。魚じゃないんだからさー。さっきの落とし穴の失敗があるからすぐシビレ罠をかけたのに、またもや移動しやがりました。ムカムカムカッ。移動先はエリア6。行ったらキノコを食べてましたよ。もしかして、弱った時の行き先はここなのかな?いつか寝姿を見ることもあるんだろうか・・・・。家族は捕獲報酬(かな?)で、「極彩色のトサカ」を手に入れました。私はババコンガの頭の毛には縁がないので、諦めてます・・・。(2009.08.23)
2009.08.26
コメント(2)
![]()
先日、会社の人と食事に行ったら、最近ブログに猫の話がないと言われました。・・・・うん、私いま狩人だからね。でも、せっかくなので猫の話題。家には猫用ベッドが2つあります。こんな感じのヤツ。猫の数は3匹。2匹が寝ていると満席です。そうすると、寝ているみけにゃんを追い出してかのこが寝たり、寝ているかのこを追い出してメレンゲが寝たりする。なぜか逆はありません。常に下克上。じゃあ、もう1つ買うか。どうせなら可愛いのにしようと、お花型のベッドを買ってみました。手触りふわふわ、すごく気持ちいい♪私が猫だったら間違いなくここで寝ちゃう。それなのに・・・・。裏側に可愛らしくポンポンが付いているんですが、それをくわえてベッドを引きずり回すかのこ。横にして、部屋の中を引きずり回して、ひっくり返して。先日は廊下を引っ張って玄関前に逆さにして置いてありました。当のかのこは隣に寝そべっているから、ん?と思ってベッドの中を覗き込んだら、中にメレンゲが入ってたりして。(^^;夜など真っ暗な部屋に放置されるので、部屋に踏み込んだ人間がギョッとしたりも。正常な位置で置かれていることが少ないせいか、誰も寝てくれません。すごくふわふわなのに。既に、裏側のポンポンは布が破れて、中身がはみ出しています。壊れる前に、気持ちいい手触りの内に、誰か寝ておくれ・・・・。ついでに可愛らしい寝姿2連発。上がった左足がキュートなみけにゃんと大きくなったなあ・・・のメレンゲ。
2009.08.25
コメント(0)
![]()
ネコート★8 「蛇竜だらけ」 ガブラス15頭の討伐(大闘技場)武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)オトモ:キンチャクボスモンスターとしてドスイーオスがいるので、スキル獲得のため爆弾猫のキンチャクを初めて連れていきました。今回、珍しく漢方薬を忘れなかった私。しかし、そんな時に限って1回も必要にならないものなんですね・・・。最初はドスイーオスの片付けから。キンチャクにどっかんどっかんやられて、フルフルZなのに体力半分以上減ったりもしましたが、問題なく討伐。ガブラス退治は、キンチャクが爆弾投げて落としたところを私がトドメという、ナイスチームプレイでスムーズな狩りでした。デビュー戦なのに素晴らしいよ、キンチャク♪終わってから並んでじっくり見たら、キンチャクは桜色なんですが、白猫みたいでした。それもまた可愛い♪(2009.08.20)ネコート★8 「まどろみの樹海」 ヒプノック2頭の狩猟(樹海・夜)武器:飛龍刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:タン依頼主って、これモンちゃんですよね?また師匠の借金のために高額の狩りでもやってるんだろうか。(笑)エリア4にいるヒプノックとから始めたんですが、合流してばかりのヒト達でした。おかげで、1頭が飛び立ってから残った方に入るんですが、続きなのかおニューなのかさっぱりわからない。閃光玉は5個投げて、3個成功。相変わらずヘタクソです。(^^;1頭目討伐に結構時間がかかって、うーん立ち回りが悪いのか?と思っていたんですが、2頭目は数回斬ったら死んでしまいました。見事にシャッフルされていたようですね。タンは雷光虫と戦ったり、採取したりと素晴らしい働きを見せていました。しかも、ヒプノックに寝かされかけた私が瞬時に立ち直ったことが1回あって、たぶんタンが起こしてくれたんじゃないかと思います。ステキ。早くもっとなついて欲しいなあ。(2009.08.20)ネコート★8 「地底湖から覗く目」 ガノトトス1頭の狩猟(旧砂漠)武器:プロミネンスボウIII防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)オトモ:タン魚に対する武器はカエルという私が、今回初めて弓を試してみました。結果?もう聞かないでって言うくらい、ボロボロ。(T▽T)太刀で行った家族が楽勝だったというので、準備も甘かったんです。討伐するつもりだったから捕獲セットを持っていかなかったし、死なないと思っていたから鬼人薬グレート1つしか持っていなかった。それなのに、開始10分くらいでビチビチに巻き込まれて1オチで、攻撃力ダウン。釣り上げたら回りをうろうろしながら射る。水ブレスの予備動作が見えたら、横に回避。薙ぎ払うブレスだったら、後ろか前に回避・・・する予定で何回か食らいました。という具合で、計6回釣って、釣り上がったら地上にいる間はずっと射ていたんですが、なかなか倒せず。残り5分を過ぎて、もう水の中で倒してもいい、と思いながら水際まで行って射ていました。でもあまり射れなかった気がする。動きが早いし、ブレスの来るのがいつなのかよく掴めなくて。で、攻撃していたら上がってきたので、一生懸命射たわけですよ。村上位ガノ、しばらく戦うと水に戻るフリで走っていき、そこで足を止めますよね。そこで後ろから射たら、ジャンプして水に飛び込み・・・「目的を達成しました!」と。何も飛び込んで死ななくてもいいじゃん!もういろいろとグッタリな狩りでした。弓の時はもっと早い時点で水中のガノを射なくちゃいけなかったのかなあ・・・?(2009.08.22)ネコート★8 「翠色の津波」 ガノトトス亜種2頭の狩猟(旧密林)武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)オトモ:アレン前回の経験で懲りたので、太刀で行きました。体力の高い亜種2頭なので、アイテムも落とし穴、シビレ罠、捕獲用麻酔玉、大タル爆弾G、大タル爆弾、小タル爆弾G(起爆用)、カクサンデメキンと充実させてみました。1頭目は1回釣って、取り上げたところに大タル爆弾G1個をお見舞いし、後はガチ勝負。すごくうまくできて、体当たりは1回しか食らってないし(回転回避で2回避けた)、そのまま水に戻ることなく討伐でした。でも2頭目はやられまくり。調合書を4冊しか持っていなくて成功率95%だったんですが、大タル爆弾Gの調合に2つ失敗。釣り上げて、大タル爆弾G2個を置いて起爆。その後斬っていたら、体当たりやらビチビチやら連続攻撃で瀕死状態にされ、隣エリアに退避。準備してまた釣ってと繰り返して、結局3回釣ったあとに捕獲しました。焦ったらしくて、捕獲用麻酔玉の1投目をハズしたのはヒミツ。(^^;1頭目はあんなにうまくできたのに、2頭目はなぜ?欲張って斬り過ぎたのかもしれません。あと、回復する時に、回復薬グレートを使うとちょっと余る程度の時に治さなかったことがその後のピンチを招いたから良くなかったのかも。アイテムを惜しまずに、体力満タンまで戻した方が余裕のある戦いができたはず。基本的なコトなのに、私ってばまだまだですね。(2009.08.22)*** おまけのキッチン情報 ***家族にあげたオトモアイルーのキンチャクが、少し家族になついて「よく見たら旦那さんはクエスト数をいっぱいこなしている。前の旦那さんより多いニャ。 それだけで信頼感アップするニャー」と言ったそうです。家族からもらったホリーは「旦那さんは及び腰。クエスト数も少ない」と言うんですよ。つまり私達のクエスト数の差がセリフの差になってくるんですね。私がホリーから信頼感アップと言ってもらえる日は来ない気がする・・・・。
2009.08.25
コメント(0)
![]()
集会所★8 「玉座をめざして」大連続 イャンクック、ドスランポス、リオレウスの狩猟(森丘)私&家族武器:アクア・ガーディアン防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)落とし穴とシビレ罠を持ち込んでこれはレウスに使って、他は討伐の予定。でも、今日の私は手が全然思うように動かないんですよ。思った方に転がれないし、集中力もないみたいだし。そんな私はエリア9で、イャンクックと一緒のスタート。距離が空いているのでお互い気付いていない状態。というか、私はマップを見て気付いているけど、クックがどこにいるか見つけられない、というのが正しいですが。家族と合流して、でもなぜか後からエリアに入った家族が先に戦闘開始しているところへ駆け付ける私。そして尻尾に叩かれまくり。いつもはこんなに叩かれないんだけどなー。そして突進されて、体力ごっそり減った上にピヨって「あー、死ぬかもなー」状態の私の横でぶんぶん太刀を振り回してクックを討伐する家族。ピヨりが解けて、もぞもぞと剥ぎ取る私。まあ、いいか。次いこ、次。次はドスランポス。これはさすがにさして問題なく討伐。ラストはレリオウスです。ザコ掃除のために5へ行っていたら、そこへ登場するレウス。そのまま始めたんですが。閃光玉、1個も決まらず。そして滑空してきたレウスに空中から踏まれ、毒になって気付く。あ、漢方薬忘れた。うーん、またかー。回復薬を飲みながらしのいで、ピヨってピンチの時には粉塵を飲んでもらい、2人交替で落とし穴をかけて斬って、最終的には尻尾も斬れず討伐です。なんつーか私・・・まったくいいところなし?唯一よかったのは、2人とも「怪鳥の地獄耳」が取れたことくらいかな。(2009.08.18)集会所G★1 「翠色の大津波」 ガノトトス亜種(旧密林)私&家族武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)次の大連続のために、弓(私はオオバサミ、家族は龍頭琴)を強化したい私達。どちらも必要な素材は「翠水竜の厚鱗」。すごく行きたくない。でも仕方ないので、「弱いの来い!」も出ていないのに、旧密林に行ってきました。魚に対して弱腰な私達。作戦は1つ、「7で釣る」それだけ。視界のいい7のザコを片付けておいてここで釣り、ガノトトスが立ち上がったら隣のエリアに逃げ、落ち着いたらまた釣る。最初3回の釣りで、落とし穴2つとシビレ罠を使いました。釣り上げて、ビチビチしている足元に罠をしかけて斬りまくり。でも、2回目に逃げ遅れて体当たりを食らい、体力が減ったところへ突進されて私1オチ。逃げ切れるはずだったんですが、隣エリアへの出口を見失ったんですよ。「あ、向こうだ!」と気付いて方向転換した時には手遅れでした。残り1つのシビレ罠は捕獲用に温存。後はひたすら釣り。ランゴスタが超邪魔ですよ。途中で頭に来て何回か斬ったら、現れなくなりました。無限かと思っていたんですが、そうでもなかったみたい。よかった~。10回目に釣り上げた頃、「残り10分です」の表示が出たんですが、ガノトトスはまだ元気。残り5分になったら、釣った後に逃げずに戦おうということになりました。11回目釣り上げて、2人で必死で斬る。斬り始めてすぐくらい、ようやくマーカーが黄色に変化しました。残しておいたシビレ罠を設置して、でもなかなかガノトトスがかからないんですよ。時間がないからイライラしましたが、ようやくハマって捕獲成功。今後もこのやり方でやるなら、罠を調合分も持っていかないとダメですね。あと、爆弾とかはどうだろう? でも持てないか・・・。こんなにまでしてクエストクリアしたのに、私は「翠水竜の厚鱗」が足りなくて弓の強化ができません。_| ̄|○ まあ、龍頭琴が上がったからいいや。(2009.08.19)集会所★8 「焦熱地獄」大連続 バサルモス、ドスイーオス、グラビモスの狩猟(火山・夜)私武器:覇弓アラカムトルム防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)家族武器:龍頭琴II防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、拡散強化)始まって最初に衝撃的なことが。私はエリア7からのスタートで、バサルモスの擬態を見ながら支度していたんですが、家族が見たことのないエリアからのスタート。エリア9と10って何!? こんなトコなかったじゃん!!「火山って・・・旧火山だったの!?」「いや、火山だよ。だって私、普通にエリア7だもん!」混乱する私達。何ここ? Gで追加されたのかな? それとも大連続だけ特別?このクエの後で、火山の素材ツアーで確かめたらやっぱりあったので、追加みたいですね。びっくりした~。7で合流し、バサルモスと戦闘開始。ペイントボールをぶつけるのを忘れていて、エリアチェンジで見失いましたが、6へ行ってみたらいたので再開。しかし、ここで思わぬ強敵が登場。ガミザミですよ。弓でガミザミって、全然倒せない。しかも毒を吐いてくる。ガミザミって毒を吐くんでしたっけ?今までに一度もそんなことなかったんですが。もちろん漢方薬なんか持ってきてない。苦労してガミザミを倒し、ようやく落ち着いてバサルと戦えます。バサルモスはさして苦労せずに討伐し、こんがり肉を忘れたという家族に肉を分けてあげて、次はドスイーオス。今度はガブラスが邪魔です。よく考えたら、ドスイーオスもガブラスも毒を吐くのに、どうして漢方薬持とうって思わなかったんだろう?まあいいけど。そして、弓でドスイーオスは時間がかかりますね。しかも倒した場所がエリアの切り替え場所だったので、剥ぎ取りができませんでした。最後はグラビモス。薙ぎ払いビームにやられますが、防御力は高いので致命傷にはなりません。ただ、だらだらと時間がかかって、まあのんびりやればいいかと思っていたんですが、途中で家族が閃光玉を投げようと提案。そう言えば持ってきてた。グラビに閃光玉って使ったことがなくて忘れていたけど。閃光玉を家族が投げてくれたんですが、楽ですね!最初からもっと投げておけばよかった。捕獲予定でしたが、気付いたら討伐して終わっていました。「気付いたら」って、何のための捕獲の見極めなんだろうって感じですが。(^^;まあいいか。捕獲報酬で特に欲しいものがあるわけでもないし。・・・・・なんか最近「まあ、いいか」ばっかりだなあ、私。気合い入れ直した方がいいかしら。(2009.08.19)集会所★8 「砂漠を統べる者」大連続 ダイミョウザザミ、ドスガレオス、デイアブロスの狩猟(砂漠・昼)私&家族武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)これが★8の最後の大連続になります。でも上位だし、それほど怖い相手もいませんね。強いて言うならディアブロスに注意?スタートはエリア8で家族と一緒でした。うーん、平和♪蟹は5にいるので、9を通過して5へ移動・・・・した途端に7へ逃げられました。9と5にいるザコが、今日はどちらもガミザミでちょっとウザい。蟹まみれなのか?と思いつつ7へ行ったら、こっちはガレオスで更にウザい気持ちになりました。でもまあ、所詮は上位の蟹なので、楽勝ですよ。ジャンプしてもそのまま落ちてくるし、変なバックジャンプもしないし。そのままサクッと討伐して、次のドスガレオスを待ちます。ドスガレオスは2に登場。これも問題なく討伐。最後のディアブロスが、マップ上の7に出たので2人で7へ走って行きました。そこで私達は見た! ディアブロスが中央の岩の上にすっくと立っているのを!!・・・・・・・・え???そんなトコいられても。届かないよ、2人とも剣士だし。呆然と見守る中、ディアブロスはのんきにパタパタと羽ばたいて、ゆっくりと地面に着地。もぞもぞと地中に潜るのを見て、我に返る私達。移動するかと思いきや、すぐに出てきたので、ようやく戦闘開始です。始まってしまえば何と言うこともなく、7で尻尾を斬って、5で討伐して終了。あんな場所にいることもあるんですね。びっくりしたー。(2009.08.20)
2009.08.24
コメント(0)

モラタメさんで、養命酒本舗の「しじみの健康スープ」をいただきました♪粉状になっていて、お湯で溶くだけで簡単にしじみのコンソメスープができてしまうというものです。実は私、貝類が嫌いで食べられないんです。あの食感がイヤで。でも、貝で取った出汁は大好き。お店でシーフードリゾットを食べようものなら、上の具は全部残して(海老も蟹もイカも嫌い)お米とスープだけを食べ尽くすという、お店の人には「注文するな!」と怒られそうな食べ方をするたわけものです。なので、こういうコンソメスープ風なものはナイス商品!って感じ。そして応募した時には気付かなかったんですが、これって養命酒を作っている会社の商品なんですね。なんかすごく健康に良さそう。さっそくスープで飲んでみました。最初、薄く作りすぎてしまって味がないなーと思ったんですが、ちゃんと容量の通りに粉を足してみたら、おいしくなりました♪しじみの味がちゃんとしますよ~。乾燥ワカメが少し入っていて、お吸い物気分も盛り上げてくれます。料理にも使えるとあったので、しじみ御飯を炊いてみました。2合に大さじ2杯の粉を入れるだけ。簡単で、そしておいしかったです。(^^)ここでも乾燥ワカメが活躍して、ワカメ御飯しじみ風味といった感じでした。そして太っ腹な養命酒本舗さんは、「しじみの健康スープ」と一緒にお茶も送ってくれました♪「グァバミントブレンド」です。ミントが好きなので、こちらもさっそくいただきました。500mlの熱湯に1袋いれて、弱火で煮立たせて作ります。最初はちょっとクセのある独特なお茶だと思いましたが、飲んでいるうちに慣れてきてこの味がおいしい、と思うようになってきました。ミントの味は主張が弱いんですが、すっきりとした清涼感があります。熱くても冷やしてもいけると思いますが、私はガラスポットに入れて常温で飲んでいました。好きなんですよ、常温のぬるいお茶。(^^)ミントのスッキリ感が生きてました。ちなみにグァバミントブレンドの原料は、 グァバ葉、グァバ実、クワ葉、サンザシ、ハッカ、ハス葉、レンギョウ葉、クマザサ ハトムギ、ハブでした。どちらもとってもご馳走様でした♪
2009.08.24
コメント(2)
![]()
ティガを含む大連続狩猟があるんですよね。G級装備に上がっているとは言え、油断はできません。で、闘技場訓練での経験から思い立ったわけです。ティガ用大剣を作ろうって。まずは、素材集めからです。集会所G★1 「旧密林に走る稲妻」フルフル1頭の狩猟(旧密林)私&家族武器:飛龍刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)「真珠色の艶皮」が必要なので、G級の白くてステキな彼に会いに行きました。マップに自信のない旧密林ですが、幸い視界の悪いところに白フル様は行かない模様。魅惑の赤フル様ほどには体力もなかろうし、「弱いの来い!」は出ていませんが、チャレンジです。スタートはエリア8。素材ツアーで行くと女王虫がいる場所ですね。広いし、見晴らしもよくてやりやすい。順調に斬っていたら7へ移動したので追いかけたんですが、こっちは狭い。1人だったらそうでもないのかもしれなけど、お互いの邪魔にならないように動こうとすると、思うような位置取りが全然できません。ここでやるのは止めて8で待つことにしました。で、8に来たので再開。やっぱり堅いらしくて斬れ味がすぐ落ちるんですよね。ところが家族の斬れ味がなかなか落ちない。「働きが悪いのかな~」とヘコみ気味の家族。でも私は途中で気付いたけど、家族の武器違ってる。それって鬼哭斬破刀だよね? 直前にやってた蟹のまま、雷太刀で来ちゃってない?鬼哭斬破刀って、楓に比べて斬れ味ゲージの青い部分が2倍以上あるはず・・・。武器間違ってるよって言ったらヘコむかなあと思って、終わるまで黙っていましたが、後で聞いたら言ってくれた方がいいとのことで。(^^;ごめんよー、次から言うさー。最終的には捕獲して終了。お目当ての「真珠色の艶皮」は5枚ゲットで、目的達成です。(2009.08.17)集会所★7 「帯電飛竜、フルフル出現!」 フルフル1頭の狩猟(雪山・昼)私&家族武器:飛龍刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)予想外に「真珠色の柔皮」が足りなかったので、上位の白フル様に会ってきました。ドスファンゴさんがいるのでザコなし。ありがとう、ドスファンゴさん!と思っていたら、突進を何度も食らってここで回復薬グレートを1個使いましたよ。私ったら・・・。(^^;ドスファンゴさん、最大銀冠更新でした。フル様は何も問題なし。さくっと討伐して終了です。素材がそろったので、武器を作りました。フルミナントソード→フルミナントブレード→フル・フルミナントと強化したG級の大剣です。見た目はどれも一緒ですね。ソードは3100Zと安かったけど、2回の強化に50000Z、3回目は85000Zとかかって、またもや貧乏生活。でも、攻撃力1056/雷属性280のよさそうな武器です。よ~し、新しい武器で頑張るぞ~!!(2009.08.17)集会所★8 「猛る雪月花」大連続 フルフル、ドスギアノス、ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼)私武器:大剣 フル・フルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)家族武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)おニューの大剣しょって、やってきました雪山。落とし穴とシビレ罠を持ってきましたが、これはティガ用なので、フル様とドスギアノスはさくっと討伐予定。ついでにエリア3、7、8、9のザコ掃除もしながら、まずはフル様から。着ているお洋服が雷耐性が高いので問題ないんですが、大剣が久しぶりで、しかも基本的に練習不足なものですから、思うように動けない。抜刀斬りして横に転がりたいのに、なぜか前に転がる私。そこは青く光るフル様のお腹の下。いやん。(^^;途中で「そうだ、溜めがあったんだ」と思い出し、ダウンしたフル様に溜め斬りとかしてみました。次はドスギアノス。しかし抜刀斬りが当たらないんだ、これが。2~3回くらい当てただけで、あとは全部ハズレ。ほとんど家族の活躍により討伐。ここまでで10分針です。ここからが本番のティガ登場です。久しぶりだったのでドキドキしてて、これは恐怖心が蘇ってしまったのでは?と不安でしたが、会ってみたら平気でした。あ、ティガだよ、って感じで。そして、ここからの私、パーティー戦のパートナーとしては、マジ最低でした。(^^;大剣での戦い方は、突進を後ろから追いかけて、尻尾の辺りで溜めて待ち、振り向いた頭に溜め斬りがメイン。これをするには、ピヨってない方がやりやすいんです。で、いつもは真っ先に閃光玉を投げる私がまったく投げなかった。それで、閃光玉なしの方がやりやすいんだろうと察した家族も投げずにいてくれた。でも私も太刀使いだから知ってますけど、ティガに閃光玉なしはキツいんですよね。その状況下で、頭ばかり狙っている私を暖かく見守りつつ、尻尾を斬ってみせる家族。なんて素晴らしい♪それなのに私ったら、新しい大剣で訓練以外では初めての実戦に、興奮と期待と緊張で舞い上がり、周囲の状況を全く見られない状態。ひたすらティガを追いかけて攻撃することしか考えない、ファンゴさん並みの視野の狭さです。追いかけて溜め斬り。しかし闘技場と違って広いせいで走る距離が長くて、溜め3が間に合わない。頭ばっかり殴るから、ティガがすぐ怒ります。怒ったティガの2回Uターン突進に連続で3回轢かれて、家族1オチ。その間、私は家族の体力ゲージを気にする余裕もなくティガを追い回しており、もちろん粉塵を飲んであげたりもせず。最終的には罠も閃光玉もまったく使わず、頭に抜刀斬りで25分針で討伐。こんな身勝手な戦いぶりの私に、トドメをさした時に「すごいね、頑張ったね」と言ってくれる家族は菩薩のような心の広さだと思います。終わってから、すごく反省しました。何回かソロで練習して、ティガに大剣でちゃんと(周囲の状況を見ながら)戦えるようにならないとダメだよね・・・。ごめん、家族。こんな私だけど、これからも付き合ってね。
2009.08.21
コメント(0)
![]()
集会所★7 「密林の双璧」大連続 イャンクック亜種とリオレイアの狩猟(密林・夜)私&家族武器:龍刀【朧火】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)武器はリオレイアに合わせて、龍属性を選びました。と言っても、上位モンスターにG級装備で行くので、イャンクックもさほど困るまい。捕獲の見極めは付けていますが、捕獲する気もなくさっくり討伐して終了です。報酬で、私に「怪鳥の地獄耳」が出ました♪(2009.08.16)集会所G★1 「戦国大名風雲録」ダイミョウザザミ亜種1匹の狩猟(旧砂漠)私&家族武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)キッチンで「弱いの来い!」が出たので、G級クエストを進めます。出会いはエリア7。私は同じエリアスタートだったんですが、距離が遠いから気付かれていません。鬼人薬グレート飲んだり肉を食べたり準備してから、家族と合流して近付いたんですが。・・・・・紫色なのは知っていたけど、あのかぶり物は何?角が2本にょっきりと。ディアブロスの頭の骨とか被ってるのかしら。常々不思議だったんですが、他人の骨を被っている割には、ヤドに付いている口の部分がもぐもぐ動くのはなぜなんだろう?基本的な動きは原種と同じですね。でも、あの連続バックジャンプが・・・。どう見てもエビの動き。なのにカニがそれをするのか。一撃が大きいので、粉塵はお互い飲みまくりです。いいの、チーム戦なんだから。7から2へ移動、その後3へ移動したところでマーカーが黄色くなったので、追いかけて捕獲です。爪は片方だけ破壊できました。(2009.08.16)実はザザミ亜種のお洋服を作りたいんです。水耐性高いし、スキルも悪くないし。そしていずれギザミを狩れるようになったら、それと合わせた装備にしたいという野望があるんですよね。なので、この後も「弱いの来い!」が出るたびにザザミ亜種を狩りに行っていました。「盾蟹の紫殻」がそろわなくて、結局この後5回狩りました。ようやくそろった~♪と思ったら、今度は「重厚な骨」がない。次はサルだよ・・・。(2009.08.16~18)集会所★7 「連戦、盾蟹と水竜!」大連続 ダイミョウザザミとガノトトス亜種の狩猟(砂漠・昼)私&家族武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)苦手な魚ですが、上位だからたぶん大丈夫だろうと楽観視してお出かけ。ザザミは問題なくさくっと倒してから、エリア7で釣り開始。でもガレオスが邪魔。ガレオス退治をしたんですが、当然音爆弾なんて持ってきていません。砂に潜ったガレオスを1匹も斬れない私に引き換え、家族は追い回して3匹倒していました。うーん、さすが。改めて、静かな場所で邪魔されることなく釣り。釣り上げた後、落とし穴にかけて斬りまくり。それが終わったらエリアチェンジして魚が落ち着いたらまた釣るのかと思いきや、積極果敢に戦い続ける家族。上位だからやる気マンマンなのかな?と、逃げかけていた私も戻って戦います。後から聞いたら、落とし物があったので拾いたかったらしい。でも拾っても回復薬グレートでがっかりだった、と。(^^;2回目の釣りの後、落とし穴にかけて斬っていたら、途中で討伐できてしまいました。これなら落とし穴使う必要なかったなー。報酬で、私にモノブロスハートが出ました♪(2009.08.16)集会所★7 「紅色の雷、菫色の刃」大連続 フルフル亜種とショウグンギザミの狩猟(沼地・夜)私&家族武器:アクアガーディアン防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)赤フル様に合わせて、武器は水属性の太刀。と言っても、Gの赤フル様と20回以上やっていますので、困ることは何もないです。それはともかく。私ったら、クエストタイトルの「紅色の雷」を「紅色の蕾」と読み違えていました。たぶん菫のイメージに引っ張られたんだと思いますが。「ギザミの刃はわかるけど、なんでフル様は蕾なんだろう?」と言ったら、家族が「・・・・・頭の形が蕾に似ているから?」と。なるほど!フル様が少し上を向いて静止している姿、あれがほころびかけた蕾に似ているからね!赤い花に喩えられるなんて、さすが赤くて魅惑のダーリンだわ♪・・・・・・妄想でした。攻略本を確かめた家族が「これは、雷だね」と一言。最近、愛しのダーリンと連続デートだったので、少し脳が沸騰しているらしい。暑いしねぇ。(^o^;(2009.08.16)
2009.08.20
コメント(0)
![]()
ネコート★7 「旧密林に走る稲妻」 フルフル1頭の狩猟(旧密林)武器:飛竜刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:ホリー先日までG級の赤くて魅惑のダーリンと戯れ続けていたので、上級の白くてステキな彼と遊ぶのなんて楽勝です。(^^)v問題は旧密林では迷子になることと、密林に洞窟があることを忘れていてホットドリンクを持っていなかったこと。行くよね、洞窟。フル様だもの・・・。最初はどこか外だったんですが、最終的にはエリア9に行き、ブルブル震えながらじゃれついていたら10へ寝に行ってしまわれたので、捕獲しました。いつ見ても愛らしい寝顔♪ホリーが初めて回復してくれました!少しはなついてくれたのかしら♪モンスターのフンも採集してくれて、とてもいい子です。それなのにギルドカードには「オトモの活躍・・・サボりすぎ!」と書かれてしまったという。サボってないよね!頑張ってるもんね!ネコート★7 「雪山に降り立つ赤い影」 フルフル亜種1頭の狩猟(雪山・昼)武器:飛竜刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:タン今は平和主義のホリーをメインに育てているんですが、2番手は遊撃手のタン。スキルを覚えさせたいので、タンを連れていきました。最初に雪山に行ったら、なぜか短い体力ゲージ。あら?私ったらキッチンで御飯を食べていないのでは?というわけでリタイア。戻って御飯を食べて、出直しです。今度こそ万全!、と思っていたら、あらあら武器を間違えちゃった。(^^;赤フル様には水属性のアクアガーディアンじゃないですか。まあ、いいや。上位だし。というわけで、捕獲して寝顔を堪能して終了です。ネコート★7 「ババコンガ強襲!」 ババコンガ複数2頭以上の狩猟(沼地・昼)武器:飛竜刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:ホリーいつもババコンガに行く時は消臭玉を持っていかないんですが、一人だし、新技もあるかもと思って、持ってみました。・・・・持って良かった。何ですか、あの口臭キツそうなブレスは。2度も食らってしまいました。オナラも複数回だったので、消臭玉を3個使い、1度はエリア抜けてニオイが消えるのを待ち、1度は気付かないフリで戦ってみました。1頭分はトサカを壊したかったんですが、結局壊せず、部位破壊は爪のみでした。これが最後のキークエだったらしく、緊急クエが出ました。ネコート★7 「ダイミョウザザミ大発生!」 ダイミョウザザミ複数2頭以上の狩猟(密林・昼)武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:ホリー蟹キライです。下位の頃にあまり困らされたことがなくて、私の中ではザコい相手だったんですが、闘技場訓練のランスですっごい苦労させられて嫌いになりました。怖いとかじゃなくて、ムカつく。これが上位になったらそれなりにダメージも大きくなって、オチはしないけど回復薬をたくさん使わされて、更に腹立つようになった相手です。その蟹相手に、ものすっっごいムカつくことに連続攻撃でオチました。(-_-#ハサミでパンチされて転んで、立ち上がりにまたパンチ、立ち上がりにまた・・・というのを4回やられて死亡。ハメ技ですか。(-_-#フル様のブレスでシビシビのところへ電撃ジャンプで踏まれて死亡は腹が立たないけど、蟹のハメは許せん!ベースキャンプで秘薬を飲んで、走って戻って斬りまくって討伐です。新技のハンターを追いかけてくるジャンプを2回くらい食らいましたが、何回かはオトモのホリーが引き受けてくれたようです。ごめんね。でもオトリに使ったわけじゃないよ?蟹が勝手に狙うんだもん。ネコート★7 「密林、大連続狩猟!」 イャンクック・ダイミョウザザミの狩猟(密林・昼)武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:タン大連続狩猟ってやつですね。何となく『大連続』というと3頭以上な感じがしますが、2頭狩りです。効果のある属性が違うので、武器をどうしようかと思いましたが、憎たらしい蟹に照準を絞って雷属性で行ってみました。でも特にどうこうっていうのはなかったような。武器がいいせいか、どっちも問題なく倒して終了です。それほど苦労しないで倒した時って、剥ぎ取りが回復薬グレートってちょっと寂しいですね。これで★7は全てクリアしたので、勲章「ネコートのつけ髭」をもらいました。ネコート★8緊急 「極秘依頼 二頭の一角竜!」 モノブロス1頭とモノブロス亜種1頭の狩猟(旧砂漠)武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:タン相変わらずマップのわからない旧砂漠。スタートはエリア7で原種からでした。何だか素早さが上がっている気がしますよ、このヒト。しばらく戦っていたら亜種が来てしまったので、隣のエリアで解散待ち。2頭で結構おくつろぎでしたが、ようやく解散。残っているのはどっちかなーと思ったら、ちゃんと原種だったので続きから。閃光玉の存在を思い出し、投げつつ尻尾を狙います。その後10→4とエリア移動し、4で尻尾を斬ってそのまま討伐。意外にあっけない。もっと大変だと思ったので、シビレ罠の他にトラップツールと麻痺牙も持ってきたのに。音爆弾も閃光玉も残っている現状では、何も剥ぎ取りできません。仕方ないので亜種のところへ向かいます。亜種との戦闘は10からスタート。積極的に音爆弾を投げて、まずアイテム欄が1つ空きました。閃光玉もどんどん投げていきます。戦いを有利にできる上、調合分も投げちゃえばアイテム欄があと3つ空くはず。途中で、亜種が4へ移動。すぐには追いかけず、とりあえず原種の尻尾を剥ぎ取りに行きました。後で本体も剥ぎに来よう。4へと移動し、また閃光玉を惜しみなく投げつつ斬っていきます。尻尾も斬れて、角も折れました。後は適当なところで足を引きずってくれれば、シビレ罠も使えるからまたアイテムが空く♪と思ったら・・・・討伐しちゃった!(^^;仕方ないので残った閃光玉と回復薬とかいくつかアイテムを捨てて剥ぎ取り。原種のところへは時間的に剥ぎ取りに戻れそうもないです。やだ、もう、すごくもったいない。罠は調合分も含めて全然いらなかったし、討伐しちゃうなら捕獲用麻酔玉もなくてよかった。光蟲と素材玉もあまったし、回復薬グレート10個で足りちゃったし。家族がやっていたのを見ていたので、もっと大変だと思ってたんですけどね。家族は上位装備でチャレンジしてたけど、私はG級装備になっていたことを忘れていました。がっかりです。
2009.08.19
コメント(4)
![]()
集会所★8 「伝説の黒竜」 ミラボレアス1頭の撃退または討伐(シュレイド城)1回目私武器:覇弓レラカムトルム防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)家族武器:覇弓レラカムトルム防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)基本は、ベースキャンプの寝台を背にして左側出口から円形の方に出た高台から弓で射て、ミラが飛んだら中に戻る、やられたらやっぱり戻って寝るというチキン戦法。2人でパシパシ射て、途中でバリスタも撃ちにいきました。バリスタで飛んでいるところを落とせると、すごく気持ちいいですね。でも、そこから立ち直ってずりずりと迫ってくるのが恐怖!いや~~~~っ、顔が超アップ!そしてブレスの直撃。ガンナーだから死にそうですよ・・・。(T▽T)途中、ミラが右側の長方形っぽい方に移動して扉に挟まれていました。時間的には短いですよね。チャンスだから頑張って射てみましたけど。右側に行ったら、大砲の弾を運んでバカスカ撃ちまくりました。大砲の弾を持ってベースキャンプから出ると、ミラがこっちをじーっと見て舌なめずりするのがすごくイヤンな感じ。(^^;でもミラの位置がよくて、けっこうな回数ひるみが発生していました。これでなんと、25分で撃退です。これは以外に楽かも?(2009.08.14)2回目ミラボレアスの素材で【破壊と殲滅の剛弓】を作ったので、それに持ち替えていきました。しかし、今度のミラは飛びっぱなし。圏外にまで出て行っちゃって、ワールドツアーに何度出かけるんだろうって感じ。大砲もほとんど当たらず、結局時間切れのクエ失敗。楽かもと思ったのは、全然まったくものすごく気のせいでした。ダメージ持ち越しなのでリセットはせずに続けます。(2009.08.14)3回目弓を【覇弓レラカムトルム】に戻してみました。攻撃力は【破壊と殲滅の剛弓】の方が高いけど、覇弓は龍属性だし、貫通矢が射れるし。しかし2回目とほぼ同様で、時間切れでクエ失敗です。1回目は大砲が当たりまくりで、破格に運のよかった回だったんだな・・・・。【覇弓レラカムトルム】が弱体化する前に(つまりP2の頃に)、やっておくべきだったかもしれないですね。手遅れですけど。(2009.08.14)4回目弓でのチキン戦法ではダメだと、家族が龍刀【朧火】で、私は【覇弓レラカムトルム】ですが高台からじゃなく下に降りて戦うことに。爆弾を調合分も大量に持ち込んで、飛んだら爆弾を置いて降りてきたところへ爆弾攻撃もやってみました。でも思ったほどはうまくいかないですね。下に爆弾置いたのに、そのまま飛んで場所移動されたり、風圧でうまく起爆できなかったり。それでも、家族が2オチしたものの、ようやく35分針で撃退成功。あと何回やるのかなあ?(2009.08.15)5回目4回目と同様、家族が太刀で私が弓。私が先に2オチしてしまったせいで、その後は家族は思いきって攻撃に行けなくなってしまいました。ズリズリ這いずり攻撃は一撃死だからなー。時間見忘れた(25分は過ぎてたはず)けど、家族が3オチめで終了。(2009.08.15)6回目私が【覇弓レラカムトルム】、家族は【破壊と殲滅の剛弓】です。私は下に降りて、飛んだら爆弾攻撃もします。調合分は持てないので、持ち込んだ大タル爆弾と大タル爆弾Gと支給専用大タル爆弾だけ。家族はベースキャンプ入口前の高台から、飛んでいない時に射るのと、ミラの位置が合えば大砲攻撃を担当。もちろん、毎度のことながら2人ともバリスタは全部撃ちきる作戦。爆弾攻撃はぼちぼちって感じですかね。飛んだら真下の影に入って待機なんですが、ミラの姿が見えないのでどうしても降りてくる時の風圧で起爆が遅れ気味。高級耳栓なくてもいいから、風圧無効が欲しいかも。爆弾がなくなってからは、真下にいるのをやめて遠くに離れてみました。真ん中の扉の反対側にいるようにして、降りかけていると思ったら走っていく作戦。この方がダメージも受けないし、いいかもですね。しかも、このやり方でいたらミラが大砲の当たる位置からずっと動かなかったみたいで、家族がかなり大砲を当ててくれて、ギャフンギャフンとひるみが発生しているのを見ました。これのおかげで、最終的に私が2オチしましたが、ようやく討伐です。討伐できたことに気付くのが遅れ(撃退したんだと思った)、剥ぎ取りは8回しかできず。実は5回目が終わった時点で、装備が上がるまでしばらく放置しようかと思っていたんですが、やっぱり頑張ろうと気を取り直してやっていたんです。討伐できてよかった~♪(2009.08.15)
2009.08.18
コメント(0)
![]()
集会所のクエ潰し中ですが、その前に欲しい装備を作りましょうということで。まず私は、飛竜刀【朱】を【楓】にしたい。強化するには「火竜の堅殻」が3個足りないので、森丘で★7のリオレウスを狩ってきました。1回目に堅殻がまったく出ず、鱗まみれでした。出にくい素材でもないのに、どーしてー?2回目に4個取れて、強化完了。ちなみに家族は堅殻まみれ。素材って欲しい人のところに出ないよねー。これが物欲ってヤツですか・・・。次に、家族の「捕獲の見極め」スキルのために、★7ヒプノックの七色尾羽根をむしりに樹海へ。珍しく1回でそろって、これで観察珠が完成です。もう1つ家族のリクエスト。大剣を招雷剣【麒麟王】に強化するために、★7のゲリョスに「ゴム質の上皮」をもらいに行きました。先に亜種を倒したんですが、これって1頭目を倒した時に「残り1頭です」のメッセージが出ないんだっけ?倒れたゲリョスが死んだふりをしているんだと思って、何回も斬り下がりをしちゃいましたよ。今回のゲリョスは笑っちゃうほどビカビカ光らないヒト達でした。(2009.08.14)集会所★8 「ファミ通 2頭の女王」 リオレイアとリオレイア亜種の狩猟(大闘技場)私武器:龍刀【朧火】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)家族武器:龍刀【朧火】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)以前イベントでやってひどい目に会わされたクエスト。狭い闘技場を走り回るレイア達のどちらかを、できるだけ早く倒して1頭にしたいところ。閃光玉を調合分も持っていきます。闘技場に入るのに2人で時間差があると、遅れて入った方がエラい目を見るので、せーので同時に入ります。家族が原種に閃光玉を投げ、少し遅れて私が亜種に投げて、2頭ともピヨらせたら2人でひたすら原種を斬りまくり。調子がよかったみたいで、2回目のピヨりが解けるころに原種の討伐に成功しました。後は亜種だけなのでゆっくりと。また閃光玉を投げて、今度は尻尾も切って、頭と爪の部位破壊もして討伐。閃光玉は調合分は使わずにできてしまいました。通常報酬で、私は「雌火竜の紅玉」を、家族は「雌火竜の逆鱗」を手に入れました。(^^)(2009.08.15)集会所G★1 「旧密林に潜む巨大蟹」 ダイミョウザザミ1匹の狩猟(旧密林)私武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)家族武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)キッチンで「弱いの来い!」を出してくれたので、有効に使いましょうということで蟹狩り。慣れない密林。しかも出会いはエリア2でした。・・・・・・全然見えない。(-_-;最初に私が見つけて、家族にどこにいるのか聞かれて、「あそこ!この先にい・・・・・たんだけど。あれ? 音はしてるんだけど?」という状態。その後、家族が発見してようやく戦闘スタートです。いやな新技が増えてますね。ジャンプした後、真下に落ちないで人のいる所を狙ってきたりとか。けっこう踏まれました。あと、短い距離を水平ジャンプで移動とかするんですね。これは予想外だったので、びっくりしました。フルフルZかメルホアZがどっちで行こうと迷って、装飾品の付け替えが面倒でとりあえずフルフルZで行ったんですが、案の定ダメージ大きかったです。(^^;粉塵を使い使われでオチてないからいいですけど。3にエリアチェンジして、しばらくはマーキングがピンクのままで、2人でがしがし斬ってたら討伐できてしまいました。マーキング黄色になったのなんか確認できてないよ、私。夢中になると見ている余裕もないですね。捕獲したかったわけじゃないから、いいけど。それにしても、旧密林・旧沼地・旧砂漠などの新しいマップを全然覚えられません。大丈夫か、私・・・・。(2009.08.15)*** おまけのキッチン情報 ***家族からもらったオトモのホリーが、ようやくなつき度1になりました。それまでは前の旦那さんを恋しがって、寝床が合わないとか、前の旦那さんは気品と風格があってステキだったとか、前の旦那さんは訓練を欠かしたことがないとか(←これはウソ(笑))、いろいろ言ってはぐずっていたんですが、少し落ち着いてきました。で、ようやく今の旦那さん、つまり私に目を向けるようになったせいか、こんなことを。「旦那さんってイマイチ及び腰というか、もう少し積極的になってもいいんじゃないかニャー。 前の旦那さんに比べるとクエスト数も少ないし」図星!!_| ̄|○ あのね、ホリーちゃん。旦那さんね、基本的にチキンで、戦闘は回避優先なのね。でもそこのところは暖かい目で見守って、できたら「及び腰」じゃなくて「慎重」って言ってもらえる?旦那さんも頑張るから。オトモもなかなか厳しいです。(^^;
2009.08.17
コメント(2)
![]()
P2の頃に集会所はクリアしていたんですが、Gへの移行時に追加されたものが結構あるのでそれをクリアしていくことにしました。集会所★8 「マ)王 片角のマオウ」 ディアブロス1頭の狩猟(砂漠・昼)私武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)家族武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)赤トラのシヴァが「弱いの来い!」を出したので、片角のマオウに行ってきました。MHP2の頃にイベントクエストでチャレンジして、2オチして、アイテム使い切って時間いっぱいでやっと勝った相手です。あの時は、ガルルガフェイク+レックスSと白猿薙【ドドド】で行ったんですよね。今回はフルフルZと、氷属性のいい武器がまだないので鬼哭斬破刀です。結果から言うと、すごく楽にできてしまいました。1オチもせずに30分針。やっぱり装備がいいと楽ですね。捕獲時がすぐにわかるのも本当に助かる。鬼哭斬破刀は部位によっては弾かれますが、それでも通るところはズバズバいけるし。エリアは7→3→7→5→3→2→7と移動。最初の7で尻尾が切れて、その後は角狙い。2回目の3で高台から角を狙おうとしたら、もう折れていました。どこで折れたんだろう?「弱いの来い!」のおかげもあるのかな。いや、前のイベントの時も「弱いの来い!」が出たから行ったはず。やっぱり装備ですね。イベントに比べてマオウが弱くなってる・・・・なんて、ないよね?(^^;(2009.08.13)集会所★5 「ファミ通 桃毛獣連続狩猟」 ババコンガ1頭以上の狩猟(沼地・昼)私武器:弓・プロミネンスボウ3防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)家族武器:大剣・エピタフブレード防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)下位だし、お互いちょっと変わった武器で行ってみようということで。そろって苦労してしまいました。(^^;弓でババコンガなんて行くものじゃないですね。動きが速いわりに、的が小さくてやりにくかったです。家族は大剣自体をあまり使ってなかったので、動きにくかったようです。(2009.08.13)集会所★6 「女王虫の羽音」 クイーンランゴスタ1匹の狩猟(密林・昼)私武器:弓・プロミネンスボウ3防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)家族武器:飛竜刀【楓】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)飛んでる相手だから弓がいいかと思ったんですが、これも失敗。きちんと狙わないと当たりません。腐食液も1回浴びて、ほとんど家族任せで私はいいところなしでした。(^^;(2009.08.13)集会所★7 「奇面族と高価なキノコ」 厳選キノコ3本の納品(樹海・夜)私武器:片手剣・メラルーガジェット防具:メルホアZ(罠師、高速剥ぎ取り&採取、採取+1)家族武器:片手剣・メラルーガジェット防具:メルホアZ(罠師、高速剥ぎ取り&採取、採取+2)装備を見てわかる通り、キングチャチャブーとは戦う気ゼロ。というか、チャチャブーにすら会いませんでした。だってキノコのまま、出てこないんだもん。ザコだけ片付けて、ただの素材ツアーになっていました。(2009.08.13)集会所★7 「死に至る眠り」 ヒプノック1頭の狩猟(樹海・夜)私武器:斬老刀【スサノオ】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)家族武器:飛竜刀【楓】防具:フルフルZ(罠師、高速剥ぎ取り&採取、自動マーキング)すでにG級ヒプノックとレックスSを着て戦った身としては、楽勝なクエでした。捕獲の見極めは付けていったけど、さくっと討伐して終了です。(2009.08.13)集会所★8 「電撃祭 幻の決戦」 キリン1頭の狩猟(決戦場)私武器:大剣・カブレライトソード改防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)家族武器:大剣 ・エピタフブレード防具:フルフルZ(罠師、高速剥ぎ取り&採取、雷耐性+5)「弱いの来い!」が出たので、キリンにチャレンジ。これはイベントであったけど、大変そうでまだやっていなかったクエストです。私は相変わらずキリン専用の大剣。家族は今まではずっとハンマーでしたが、今回初めて大剣で行ってみることに。服に付いている「捕獲の見極め」は付け替えが面倒で放置。マメな家族は「自動マーキング」を外して、雷耐性を上げていきました。これもマオウと同じで、楽にできてしまいました。フルフルZの雷耐性が+20なので、キリンに雷を落とされても大したダメージにならないんですね。それより体当たりの方が痛かったなあ。怒っている時は半分近く減らされました。それでも1オチもすることなく、30分針でクリア。回復アイテムもそれなりに残りました。家族はキリンには初めての大剣でしたが、ハンマーより全然楽~と言っていました。見た時に、大きいキリンだなーと思っていましたが、最大銀冠を更新しました。これで銀冠って、金冠ってどれだけ大きいのよ?闘技場訓練で相手をしてくれていたキリンって、子キリンだったのかしら?(2009.08.13)
2009.08.16
コメント(0)
![]()
集会所G★1 「地底湖から覗く目」 ガノトトス1頭の狩猟(旧砂漠)私武器:鬼哭斬破刀防具:メルホアZ(罠師、高速剥ぎ取り&採取、捕獲の見極め)家族武器:鬼哭斬破刀防具:メルホアZ(罠師、高速剥ぎ取り&採取、自動マーキング)家族に「弱いの来い!」が出て、魚釣りに誘われたので行ってきました。お洋服は、水耐性マイナスのフルフルZは怖いので、素材ツアー用に作ったメルホアZに装飾品を付けて、私は「捕獲の見極め」、家族は「自動マーキング」を発動させています。観察球を作るのには「七色尾羽根」が必要なんですが、私ったら7個も持ってました。ネコートさんのクエと、集会所の緊急2回で手に入れていたらしい。ラッキー♪と、さっそく作ってお出かけです。まだ2回目の旧砂漠。道に迷いながら、ガノトトスのいるエリア5へ向かいます。で、まず1回目はさっくりと3オチリセット。1発のダメージがすごいですね。半分くらい体力削られちゃう。どうしても避けられないあの体当たり。(-_-;そして、尻尾ビンタでピヨってからの水ブレスのコンボ。密林や砂漠だったら釣り上げたらちょっと斬って逃げるができたんですが、ここでは崖を登って逃げようとか考えると、途中で落とされちゃうし。必然的に、ガノトトスが水に戻るまでは戦うか逃げ回るしかない感じ。新技らしきものは、水に戻っていくと見せかけて、直前で足を止めて引き返してくることくらいかな。後は基本的には上位の頃と変わらないみたいだけど、上位の頃から魚は苦手だったしなあ・・・。2回目。早々に2人で1オチずつしたので、今回もダメかなーと思ったんですが、まあ取り敢えず。基本的には「釣り上げて戦う。水に戻ったら逃げる」しかないので、せっせと釣りました。釣っているとランゴスタがチクチクと突つきに来て、撲滅したくなるほど邪魔でした。毒けむり玉を仕込んだ蚊取り線香を洞窟中にいぶしたかったです。そして、ガノトトスも上位の頃より食いつきが悪くなった気がします。かなりイラッとしました。釣り上がったら罠にかけて斬りまくり。落とし穴2個とシビレ罠1個はこれに使いました。その後は、片方がやられたらもう一方が粉塵を飲むというやり方で体力を保ちながら、頑張って足の間でお腹斬り。背後を回り込もうとしたら尻尾ビンタが来て、びっくりしたこともありました。なぜ届く?かなり距離に余裕をもって移動していたつもりだったのに。ガノトトスが水に戻ったら、隣のエリアでガノの気が静まるまで待機。家族に自動マーキングが付いているので、状態変化がすぐにわかって時間を無駄にすることもありません。6回目に釣り上げて斬っていたら、ペイントしておいたマーカーが黄色に変化。おぉ、捕獲可能だ!やっぱり素晴らしいよ、捕獲の見極め♪安全確実にシビレ罠をかけるために、もう1度釣り上げたところへシビレ罠を仕掛け、捕獲して終了です。残り時間10分を切っていました。最大金冠が付きました。うん、何だか大きいとは思ったのよ。道理で尻尾も届くわけだ。(2009.08.12)*** おまけのキッチン情報 ***「招き猫の金運」を持った子が来たので、貧乏な私は期待を込めて雇ってみました。チェンジしたのはジュウベエですが、解雇するよりはとオトモに転職させてみました。なつき度が最初から3になるんですね。しかし、まだ1匹もまともに育てられていない現状、オトモとして狩りに出られるようになるのはいつのことやら。(^^;シンバル 茶アイルー/「弱いの来い!」「招き猫の金運」「運搬の鉄人」/魚介★★★ジュウベエ 深青/「体術(大)」「医療術」「弱いの来い!」/穀物★★★ からオトモ(爆弾一筋/打撃/爆弾のみ)へ転職。
2009.08.13
コメント(0)
![]()
集会所G★1 「雪山に降り立つ赤い影」 フルフル亜種1頭の狩猟(雪山・夜)私(家族も同様)武器:フロストリーパー(攻撃力912/水属性240)防具:ガルルガフェィク+レックスS(高級耳栓、自動マーキング)G級で最初に作るお洋服はどれにしようかと話していたんですが、やはり何はなくとも高級耳栓!というわけで、赤くて魅惑のダーリンに会いに行ってきました。G級の赤フル様、新技が増えていますね。首ながっ!上位の時も長いと思いましたが、どこまで伸びるんだという感じ。そして、あの5方向ブレス。あれのせいで、2人で3オチリセットを3回しました。ちなみに3回目は私1人で3オチ。(T▽T)ブレスに当たると7割くらい体力がなくなる上、麻痺するのでほとんど100%死ねます。レックスSがまた雷耐性がマイナス6だったりする。このままでは無理そうなので、水属性の太刀アクアガーディアンを作ることにしました。そのために「岩竜の涙」が必要なので、取りに行くことに。ネコート★7 「狙われたバサルモス」 バサルモス1頭の狩猟(旧沼地)武器:覇弓レラカムトルム防具:ガルルガフェィク+【胴・腕】リオソウルU+【腰・脚】クロムメタル(高級耳栓)オトモ:ホリーP2では攻撃力300/竜属性200/会心率50%を誇っていましたが、Gでは252/160/40%とすっかり弱体化した覇弓を持ってお出かけ。それでも持っている弓の中では一番いいし、唯一の竜属性の弓です。上位バサルモスはすっかり大人になっていて、突進ばかり繰り返していた子供時代とは見違えるようです。ブレスの失敗がなくなった上、なぎ払ったりもする。飛ぶことも覚えたんですね。りっぱになっちゃって~と、ちょっと感動してしまいました。旧沼地は素材ツアーて1回行っただけでしたが、バサルはエリア7から動かなかったので迷うこともなし。ランゴスタとカンタロスが邪魔でイラッとしましたが、大きな問題もなく討伐してクリア。1回目は「岩竜の涙」が出なかったので、2回やりました。2回ともオトモにホリーを連れて行ってしまったんですが、後から2回目は別の子を連れて行けばオトモ技を覚えさせられたことに気付き、ちょっと残念でした。これで水属性の太刀【アクアガーディアン】(攻撃力1104/水属性300)の完成です。集会所G★1 「雪山に降り立つ赤い影」 フルフル亜種1頭の狩猟(雪山・夜)私武器:アクアガーディアン防具:ガルルガフェィク+【胴・腰】フルフルU+【腕・脚】レックスS(高級耳栓)家族武器:龍弾琴防具:ガルルガフェィク+【胴】リオソウルU+【腕】ギルドガード+【腰・脚】クロムメタル(高級耳栓)防御力を犠牲にして雷耐性を上げてみました。ものすごく変な見た目ですけど。家族は武器を弓に変更。赤フルの行き先は1、3、6、7と決まっているので、高台弓作戦です。7は高台がないので6との出入り口付近から射て、危ない時はエリアを抜けるようにします。ただ高台の上にも乗ってきますけどね。3と6は低いので覚悟の上。乗られた時は剣士の私が粉塵を飲むというお約束。でも6は追撃があるので、粉塵を連続で飲んでもタイミングによってはオチてしまうというなかなかスリリングな状況です。びっくりしたのは、1の高い方から射ているのに、ごくまれにそこにも乗ってくること。乗るんだ~!?初めて乗られた時、ちょうど私が家族の背後を通過中で、大ダメージな上にエリア4に叩き出されるという驚愕の体験を共有しました。しかし、この作戦で50分いっぱいいっぱいでしたが、何とか捕獲して初勝利。これで私は「特選アルビノ」を2個ゲット!防具を、【頭】フルフルZ+【胴・腰】メルホアZ+【腕・脚】レックスS(高級耳栓、探知)に変えました。防御力が上がってきて、ここから3オチはなくなりました。後は、素材を手に入れたら順次フルフルZに変えていくようにしました。勝ち始めてから4戦目で、私は剣士用フルフルZが完成。これに装飾品を付けて、発動スキルは高級耳栓と自動マーキング。家族は12戦目でガンナー装備が完成で、スキルは高級耳栓と散弾強化(拡散矢強化)。高級耳栓付き防具は剣士・ガンナーとも必要なので、引き続きフルフル狩りを続けます。この頃には戦い方も慣れてきて、一番効率的なやり方を確立できました。スタートしたらまず私は、3と5のザコ掃除。その間家族は1で雷光虫を退治しながら、赤フル待ち。赤フルはスタート時点で6にいますが、放っておくと1に行くので、到着したら高台から射まくり。そこへザコ掃除が終わった私が合流し、落とし穴にハメて斬りまくり。その後は赤フルが移動するまで2人で攻撃。拡散射まくりの家族がヘイトをほとんど引き受けてくれるので、私も比較的安全です。斜め後ろから足をねらっては縦斬り+斬り下がりの繰り返し。欲張ると雷を食らうので、安全第一で戦っていきます。赤フルが移動したら、ベースキャンプに寝に行ったり、私が持ってきたニトロダケを家族に渡して調合したりと準備をして、雷光虫掃除しながらフル待ち。1に戻ってきたら、2人で攻撃。時々戻ってこない時もあるんですが、そんな時は3で待っているとハンターの存在を嫌うのか、3に飛んできても降りずに1へ向かってくれます。1でしばらく攻撃すると、硬直を始めたフルが3へ寝に行くので捕獲して終了。これで早い時は15分針、通常20分針でクリアできるようになりました。結局、最初の3オチは除いて、22戦して2人とも防具が完成。「特選アルビノ」が家族に出なくて。(^^;私は結構出ていました。1回目2個、2回目1個、14回目2個、15回目1個、17回目1個、19回目2個、20回目2個、21回目1個。すごく分けてあげたかったです。アイテム運のあまりない家族は22回目でようやく3個目。頭は剣士用で共用なので、これでめでたく完成です。7戦目をやっている時、外がすごい雷雨。気にせずにやっていたんですが、近くに落ちたらしく一瞬の停電になりました。1~2秒のことですぐ戻ったんですが、うちでは家族がテレビをモニターとして使っているんですよ。画面真っ暗!PSP本体に映像を戻すためにはボタンを長押しする必要があるので、数秒はこっちも真っ暗。その時は2人でエリア7で戦闘中。ただ家族は直前にエリアを抜けていたので何とかセーフ。フル様のビバビバも怖いけどリアル雷はもっと怖いと、その一戦を終わらせた後は、雷が収まるのを待ってから再開しました。そして再開した8戦目。今度は地震発生!関東ですけど、揺れも大きかったし長かったし、万一に備えて猫達を安全な場所に移動させないといけないとPSPは放置で地震対応。5分くらい中断しましたが、安全なエリア5だったのでこの時も問題なしでした。最終22戦目は初討伐しました。1での戦闘が2回目になり、長い硬直が入ったので、これは3へ寝に行くなと思いながら攻撃していたら、そこでダウンを連続で3回。2人で攻撃しまくっていたら、「目的を達成しました!」とメッセージが。おぉ、初討伐!と私は感動していたんですが、捕獲報酬で特選アルビノが出ることがあるので家族は捕獲したかったらしいです。通常報酬で出てよかった~♪これで赤フルは終わった!!と思ったんですが、その直後、鬼神斬破刀を鬼哭斬破刀に強化するために、特選アルビノが必要なことが判明。家族に硬直が入っていましたけど、引き続きフル様だ~!と連れ出しました。今度は1回で特選アルビノをゲット。2人でめでたく鬼哭斬破刀(攻撃力960/雷属性540)に強化です。強化にかかるお金が100000Z!!私は、素材はあるんだけどお金が全然足りなくて、鉱石とか怪力の種とかアイテムを売りまくってやっと強化しました。鬼神斬破刀の紫の鞘が気に入っていたんですが、鬼哭斬破刀は茶色がベースなんですね。しかも何かの皮みたいで鱗っぽい。巻いてある布の色はキレイなので、これだけ変えてくれればよかったのに。ちょっと残念です。赤フル様、最初は強くてどうしようかと思いましたが、キライにはなりませんでした。寝顔が笑っているので、幸せな夢を見ているのかしらと捕獲のたびに笑顔を堪能していました。ダーリン、特選アルビノをありがと♪ おいしくいただくわ。(^_-)(2009.08.08~11)
2009.08.12
コメント(2)
![]()
2007年10月 東京創元社より首都圏の端っこに位置する桜宮市に突如舞い込んだ一億円。その名も「ふるさと創生基金」。だがその金は黄金をはめ込んだ地球儀に姿を変え、今では寂れた水族館にひっそりと置かれているだけとなった----はずだった。が、ある日を境にトラブル招聘体質の男・平沼平介の日常を一変させる厄介の種へと変貌する。八年ぶりに現れた悪友が言い放つ。「久しぶり。ところでお前、一億円欲しくない?」かくして黄金地球儀争奪作戦が始動する。二転三転四転する計画、知らぬ間に迫りくる危機。平介は相次ぐ難局を乗り越え、黄金を手にすることができるのか。『チーム・バチスタの栄光』の俊英が放つ抱腹絶倒のジェッコースターノベル!(表紙裏 紹介文より)桜宮市を舞台にした一連のシリーズの1つですが、医療現場の話ではありません。主人公の平沼平介は30代前半、妻と小学生の息子がいて、平沼鉄工所の営業部長にして臨時工員。社長は技術者である父親の豪介。経理とPC担当が妻の君子、という家族で営む町工場の跡継ぎです。そんな平介のところへ、大学時代の悪友・ガラスのジョーこと久光穣治が訪ねてきて、事件が始まります。桜宮市の水族館にある1億円の黄金地球儀を、2人で盗み出そうと誘うのです。平介は本来、真面目な一般市民。普通だったらそんな犯罪を企てるわけがないんですが、降りかかる災難から逃れるため黄金地球儀を盗み出すことを決意します。というわけで、黄金地球儀強奪作戦を盗む側の視点から描いたミステリー。緻密な計算による華麗な強奪、というのからは程遠い、慣れない素人によるドタバタ劇がコメディタッチで描かれています。肩の力を抜いて、ものすごく気楽に読める1冊でした。詳細な感想は以下に。ジョーと平介は大学時代に「ジハード・ダイハード(聖戦に死ね)」を合言葉に小さな違法行為繰り返していました。具体的には、たとえばラーメン屋が虫の入ったラーメンを提供したので抗議したら、開き直ってののしられた友人がいると聞くと、そのラーメン屋に行って食い逃げをしてみたりとか。(笑)どこがが聖戦かと言うと、正義がない輩に違法行為で立ち向かって思い知らせてやろう、ということらしいです。今回もそのノリで黄金地球儀を盗もうと言ってくるんですが、極楽トンボで暢気なジョーが中盤くらいからどんどん胡散臭くなっていって、どうも信用できない感じに。え~、これ最後に裏切られちゃうのかなあと思っていたら、いい方に裏切られてしまいました。実はジョーは最初から平介の危機を知って、それを助けるために強奪作戦を持ちかけてきた、という。設定としてはカッコいいはずなんですけど、何だかちょっとがっかりもしてしまいましたよ。この脳天気さは天然じゃなくて、演技だったのかあと思って。あと「ナイチンゲールの沈黙」に出ていた小夜と瑞人が出ていました。トラブル解決のエージェントみたいなことをやっていて、すごく有能なんだけど、この人達、こういう方向へ行っちゃったんだ~、とビックリでした。もっと普通のささやかな幸せに生きているかと思ってたんですけどね。どうしてこうなったのかを知りたいです。そのうち出ないかなー。一番魅力的だったのは、平介の父親の豪介。物理の天才で、町工場ですごい発明品を作っちゃうんですよ。それもすごいんですが、素敵だなと思ったのは「最初からムリと諦めるな。夢を持て」と表現し続けているところかなあ。結局それを引き継ぐような形で、平介も最後は未来へ向けての発明へ取り組むようになる。1つの夢物語とも見えるけど、夢が何もない世界では楽しくないですからね。未来への夢を語れる人には憧れます。海堂尊の話ってすごく面白いんだけど、天才とか特別な人の比率が多くて、時々ちょっと飽きてきます。何というか、もうお腹いっぱいって感じ。もう少し普通の人が頑張っている様子もあったらいいのにな。ブラックペアンの主人公みたいに。
2009.08.11
コメント(2)
![]()
村クエは下位で追加になったものがあるので、まずそれから。電撃祭とかファミ通の桃毛獣とかイベントクエストでクリア済みだったりしますが、オトモを育てるという目的があるので、退屈しません。(^^)村★6 「巨大龍の侵攻」ラオシャンロン1体の討伐または撃退(砦)武器:龍刀【朧火】防具:アイルーフェィク+レックスS(ボマー)オトモ:なしソロでラオシャンロンは初めてです。そしてオトモを連れていけないんですね。うーん、残念。攻撃力が足りないんじゃないかと思って、スキルにボマーを付けて、大タル爆弾Gと大タル爆弾とカクサンデメキンを持ってみました。始まったらまずアイテムボックスからアイテムとって、バリスタの弾を採取。エリア2へ行き、ラオシャンロンが見え始めたら、顔が通りそうな位置へ爆弾設置。入ってきたらペイントボールで爆弾を起爆。あとはひたすらアゴの下で斬りまくり。途中で橋の上に乗って、対巨龍用タル爆弾を背中に乗せて、ついでにはぎ取り。3と4でも同じような感じです。3回とも爆弾で怯みが発生していい感じ♪そして大タル爆弾が3個しかないのに、カクサンデメキンを5個持っているこの不思議。足りないわけじゃないので、気にしません。しかし、モドリ玉を忘れたのは気にします。おかげで、砦では入り口に爆弾を仕掛けに行けませんでした。これ、どうなんだろう?起爆してからダッシュで帰ったら、バリスタと龍激槍って間に合うのかな?龍激槍は、ちょうど咆吼に入ったところで出してしまったので、かすめた程度。途中で砥石の数が心許ない感じになって、斬れ味が緑の時は研ぐのを我慢したりなんかも。本当は常に斬れ味は青でいたいんですけどね。残り5分の表示を見て、時計の点滅が早くなったので、撃退かなあと思っていましたが、なんとか討伐。前へ2~3歩進んでから倒れる癖のあるラオさんは、今回も頭のはぎ取りはさせてくれませんでした。(2009.08.07)ここから、ようやくネコートさんのお仕事です。最初は和む感じのクエもあるんですね。よかった~。村★7 「闇夜のブルファンゴ討伐」ブルファンゴ20頭の討伐(沼地・夜)武器:鬼神斬破刀防具:レックスS(早食い、耳栓、自動マーキング)オトモ:タン新しく雇ったオトモのタン(ゴールド、遊撃手、打撃、武器のみ)を連れて行きました。毛並みが気に入って即決した子です。(^^)何となく武器系統は切断の方が好きだったんですが、打撃の子は気絶させてくれるんですね。いいかも♪(2009.08.08)村★7 「ファミ通 奇面族の宴」チャチャブー15匹の討伐(闘技場)武器:白猿薙【ドドド】防具:レックスS(早食い、耳栓、自動マーキング)オトモ:タン10匹倒すとキングチャチャブー登場ですが、倒せませんでしたよ。混戦だし、爆弾は飛んでくるし、寝かされるし、命が危ういことも結構ありました。目的を達成した後も、キンチャチャ追い回してみたんですけどね・・・。(2009.08.08)村★7 「肉食竜だらけ」ランポス20頭の討伐(闘技場)武器:鬼神斬破刀防具:レックスS(早食い、耳栓、自動マーキング)オトモ:タン倒したらはぎ取ろうと思っていましたが、全然そんなヒマはなかったです。もうひたすら斬りまくるのみ!(2009.08.08)村★7 「女王中の羽音」クイーンランゴスタ1匹の討伐(密林・昼)武器:斬老刀【スサノオ】防具:レックスS(早食い、耳栓、自動マーキング)オトモ:タンP2の頃にイベントでクイーンランゴスタには会っていたんですが、全然違いますね。大きく強くなって、いろいろと技も覚えている。腐食液を吐かれて防御力が下がってしまったんですが、忍耐の種を持っておらず。その状態で戦っていて、体力ゲージが半分くらいになって、そろそろ回復しなくちゃと思っていたら、かのこ(ウチのサビ猫)がテーブルに乗ったんです。ウチではテーブル禁止なので、「コラッ!」とテーブルから追い落としていたら・・・・・死んだ。(T▽T)死ぬと思っていなかったから、秘薬も栄養剤グレートも持ってきてません。体力ゲージが短いなあと思いつつ戦っていたら、またもや腐食液浴びて、防御力低下で2オチめ。こんなんでクエ失敗はイヤだ~と、腐食液を浴びないように正面に立たないことと回復を早めにすることを心がけて何とか倒しました。(2009.08.08)村★7 「焼けつく砂丘」ドスガレオス1頭の狩猟(旧砂漠)武器:白猿薙【ドドド】防具:レックスS(早食い、耳栓、自動マーキング)オトモ:タンここはまだ素材ツアーも行っていないので、初めての場所。スタートは洞窟の中でした。ドスガレオスはそんなに大変な相手でもないし、マップを確認しながらゆっくりやろう♪寒い洞窟を出て肉を食べようとしたら・・・・・肉がない。こんがり肉を忘れてきちゃったよ!!解毒薬を忘れることはよくありましたけど、こんな基本アイテム忘れたのは初めてです。ゆっくりとか言ってる場合じゃありませんよ。ドスガレオスへ直行です。自動マーキングあってよかった。ドスガレオスの所へ行ったらドスゲネポスも一緒にいましたけど、解散待ちをしている場合じゃないので、速攻ドスゲネポスに襲いかかりました。ドスゲネポスを斬りまくっている隣で、音爆弾も投げてないのに、やる気満々で地上に立つドスガレオス。ブレスだけ食らわないように立ち位置に注意してドスゲネポスと戦って、ようやく追い払うことができました。そこからようやくドスガレオスとだーと思ったら、ここで砂に潜るドスガレオス。さっきまでのやる気はどうした?(-_-#音爆弾で引きずり出して、斬って斬って斬って、戻ってきたドスゲネポスもついでに斬って追い払って、ドスガレオスを討伐して終了です。何というか・・・・ここ2週間ばかり訓練所ばかりやっていたので、自分で支度して出る通常クエの勘が鈍っているというか。ただのウッカリ者の忘れ物王者だったらどうしよう・・・・。(2009.08.08)
2009.08.10
コメント(0)

村長★7緊急 「極秘依頼 眠鳥を狩れ!」(樹海・昼)当分は急がずにオトモ育てたりマップ覚えたり・・・と言っていたんですが、緊急クエをクリアしないと、新しい場所の素材ツアーにも行けないのでコレに挑戦。家族からもらった新しいオトモのホリー(赤ぶち、平和主義、打撃、攻撃しない)を連れていきました。武器:斬老刀【スサノオ】防具:レックスS(早食い、自動マーキング、耳栓)オトモ:ホリー(平和主義)知らない場所なので、地図が頼り。自動マーキングが付いていて良かった。アイテムがいっぱいなので、まっすぐヒプノックの所へ向かいます。出会いはエリア4でした。ヒプノックは、イャンクックがモフモフした感じですね。やることも似ていますが、違うのは睡眠ガスを吐いてくることと、突きながら直角に曲がったりと変な動きをすること。閃光玉を調合分も持っていっていたんですが、使いませんでした。どんな動きをするのか見てみたいというのもあったし。上位だから、それほど強くはないみたいですね。突かれても大したダメージではない感じ。結局1回寝かされ、回復薬グレートを2個使い、15分針で討伐しました。途中で、けっこう連続でオトモを斬っちゃったんですが、大丈夫なのかな?オトモにダメージがあるのか心配です。集会所G★1緊急 「ヒプノック二連撃!」(樹海・昼)村をクリアしましたが、そちらには素材ツアーがなかったので集会所もやることにしました。武器:斬老刀【スサノオ】防具:レックスS(早食い、自動マーキング、耳栓)まずは家族が受注して1回目。G級なのでどこからスタートするかわからないし、もちろんマップなし。自分と家族の位置、自動マーキングなのでヒプノック達の位置はわかるので、それを目安に合流しようとしたんですが。・・・・・・・・出口がない。荒涼とした感じの岩場、周囲は崖、中央にはぽっかり空いた大穴、ザコモンスターなし。ベースキャンプの右斜め上くらいに位置するみたいだけど、通路がない。何これ?どうすればいいの?「もしかして秘境なんじゃないの?」と家族。そうかも。それにしても出口がないんですけど。「飛び降りるらしいよ」どこに?見晴らしのいい崖っぷちをぐるりと回ってから、中央の穴沿いにぐるりと回ったら・・・落ちた!出られた♪2人から近いヒプノックの場所で落ち合って、ようやく戦闘開始です。村クエが楽勝だったので、ちょっとなめてかかっていたところがあったんですが、さすがG級、強いですね。1回の攻撃で半分くらい体力が減ります。それでも2人で斬りまくって討伐。回復薬グレートを10個使ってしまいました。調合しようとしたら、ハチミツが8個しかない。なぜだ、私よ?どういう間違え方なんだ?単純計算でいくと、2頭目が足りないじゃん。でもないものはない。ハチミツの採取場所もわからないし。いいや、粉塵あるし。2頭目は捕獲狙い。1頭目に斬老刀【スサノオ】の斬れ味が2人とも落ちて、研いでしばらくした頃に討伐だったので、それを目安にしてみました。「斬れ味が落ちました」のメッセージが、私の方が少し遅れて出たのは、たぶん足りないであろう回復薬グレート2個分チキンな戦いぶりだったから。(^^;私が落とし穴を仕掛けて、ヒプノックがかかり、家族が捕獲用麻酔玉を投げる。捕獲できず。そろって襲いかかる私達。少し斬って、そろそろいいよねと家族が落とし穴を仕掛けて、ヒプノックがかかり、私が捕獲用麻酔玉を投げる。捕獲できず。あれー???しばらくしたらヒプノックが足を引きずって、洞窟(中央の木の中?)へ移動したのでここでシビレ罠にかけて捕獲完了。回復薬グレートはちょうど全部使い切りました。でも、実は粉塵を1回使ってもらっているので、足りたわけじゃないんですけど。(^^;次は私が受注して2回目。前回は閃光玉を使わなかったんですが、家族が閃光玉を使った方が圧倒的に楽だと言うので投げてみました。なるほど、この方が楽。ピヨらせられればね。5個投げて、成功したのは1回だけ。投げた瞬間に、ぐるんぐるん回り始めるんだもん。振り向きに合わせたいと思っても、まだ動きを見切れてないし。でも家族が3回くらいピヨらせてくれたので、1回目よりは楽にできた気がします。今回は2頭とも討伐でクエストクリア。最大銀冠が付いていました。緊急クエをクリアしたので、ハンターランクが7になりました。G級訓練も解放されました。いや、当分いかないけど。農場の虫採り場所と採掘場所が増えて、トレニャーさんの1500PTが発生。これでようやく素材ツアーに行ける~♪マップ覚えなきゃ。苦手だけど。(2009.08.04)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.08.07
コメント(4)

Gです♪まずはデータ移行から。メモリースティックにP2のデータがある状態で新規作成にすると、引き継ぎの有無が選択できます。引き継いだ場合、名前は変えられませんが、顔とか声とかインナーなどを変更可能。私はどこも変えずに、そのままデータ移行にしました。次にメディアインストール。ソフト内のデータをメモリースティックに読み込んでおくことによって、ロード時間の短縮を図るシステムです。これをするにはメモリースティックに500MBくらいの空きが必要です。当然インストール。インストールには時間がかかりますが、進行具合を示すバーの下でアイルーが踊っているのが超可愛いので飽きません。左端で踊っていたんですが、バーが右側まで到達したらアイルーが2匹に増えたよ!そして、バーは再び左端から伸び始める・・・。結局、アイルーは増え続けて左から右までズラリと並びました。最後の8匹目は、なんとトレニャーさんでした。(^^)インストールも終わって、いよいよゲーム開始。オープニングが長いですね。何回かはゆっくり見たいなあ。そしてロード画面の上下の帯が緑色。今までは茶色だったので、目に新鮮。ロード中のマップらしき絵も変更されていますね。でもロードが早いから、じっくりは見られないけど。さてポッケ村の中です。皆さんがいろいろしゃべりますよ。村長の横にネコートさんが登場。集会所の中にはG級の受付カウンターが新設されました。ねこバァがオトモアイルーを連れてきてくれました♪♪さっそく雇います。初めてのオトモはアレン。毛並みは深海、性格は大型狙い、攻撃系統は切断、攻撃傾向は主に武器、なつき度2。攻撃傾向が爆弾だと避ける自信が全くないので、とりあえず武器メインの子にしてみました。キッチンにオトモボードが新設されていて、ここで連れて行く子を決めたり、訓練させたりできます。移行時のマイナス点としては、装備品から全ての装飾品が外れたこと。よく着る服には全部付け直しです。どの服に何を付けたってメモってあったので助かりました。あと、訓練所の記録が消えました。クリアタイムとか回数とか。クリア実績自体は消えないので、闘技場に入ってみると全武器がちゃんと緑色になっていました。よかった。感動したのはアイテムボックス。1種類につき1マス99個まで持てる~~~!!しかも最初から8ページある。もうね、P2時代のアイテムボックスは最終ページの最後の1段しか空いてなかったんです。いろんな取っておきたいもの(光蟲とかアオキノコとかハチミツとか)諦めて売り続けていたんです。当分はアイテム取り放題♪しかも使い勝手がすごく良くなっている。調合はいちいち取り出さずにボックス内でできるし、農場でもキッチンでも種とか生肉とか必要な物をポーチに移さず直接ボックスから取り出せる!収穫したものもポーチがいっぱいなら、ボックスに直接送ることができる!!何もかも便利で、わくわくしちゃう。やりたいこと・片付けておかなきゃいけないことが多くて、うきうきと目移りしちゃって、どうしたらいいか分からない状態。でも、取り敢えず家族と初クエストに行くことにしました。村にも集会所にも、G級以外に追加されたクエストがあるので、その中から集会所★5 「電撃祭2nd!」 ミニフルフル2頭の狩猟(沼地・夜)を選んでみました。以前イベントクエストで1回クリア済みのクエです。記念すべきGの初クエストが白くてステキな小っちゃな彼。運命感じちゃう♪集会所に入って家族が受注。私が参加して出発出口で□ボタンを押したら、チリンチリンという音が。そして2人そろって出発したら、今度はパープーという角笛みたいな音。なにこれー、と大笑いしながら出発です。そしてロード早っ。これだったら待ち時間のストレスはまったくないですね。もう感動。クエ自体はどうということはないので、サクッと終わらせて帰ってきました。次はオトモと狩りに出てみたい、というわけで村長★4 「アメザリ20匹討伐…!?」 ヤオザミ20匹の討伐(闘技場)まずはベースキャンプでオトモをじっくり観察。やっぱ可愛い♪最初なのでドングリ装備を着せています。もうしばらくしたら、ダウンロードしてきた鎧兜を着せちゃお♪オトモの勇姿を堪能するために、さっそく闘技場入り。ポコポコ湧いてくるヤオザミを倒すだけ、最高でも3匹程度しか存在しないので簡単なクエです。アレンったら、とっても積極果敢。がんがんヤオザミに斬りかかっていきます。アレンが危なくなるといけないので、私もどんどん斬っていきます。途中3回くらい、アレンの爆弾にふっとばされましたけど。攻撃傾向は『主に』武器だから、爆弾も投げるのね。(^^;まあ、こちらは上位装備なので問題なし。そんなこんなでオトモのアレンはデビュー戦を果たしました。(^^)初日はまあそんなところ。やることがいろいろですが、焦らずにゆっくりやっていきます。集会所は下位・上位の追加クエスト以外は、G級はまず緊急のヒプノックを倒さないと解禁にならないんですね。気合いが入ってきたら行ってみます。取り敢えずは慌てない。(2009.08.03)翌日、会社の昼休みに、村長★5 「ファミ通 桃毛獣2頭狩猟」 ババコンガ2頭の狩猟(沼地・昼)をやってみました。アレンはやる気マンマンですけど、ちょっと何かするたびに地面に潜ってしまいます。うーん、アレンのレベルではちょっとキツいのかも。少し下のレベルを選んであげた方がいいのか、潜りっ放しでも気にせず連れて行けばいいのか、迷うところです。(2009.08.04)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.08.06
コメント(0)
訳:赤尾 秀子1994年11月 東京創元社より「可哀相な少女を生かしてやれる可能性はただひとつ、殻人(シェルパーソン)プログラムに入れてやることです」7歳のおしゃまな少女を襲った病は、容赦なく彼女を全身運動麻痺にまで追い込んだ。原因不明のためひとり病室に隔離され、涙する毎日。だけど・・・いつの日か自力で原因を突き止めようと決心した少女はついに宇宙船に生まれ変わった!名作『歌う船』に続く長編シリーズ、登場。(裏表紙 紹介文より)『歌う船』シリーズの第2弾です。共作ということで、カラーが変わってしまうんじゃないかと心配していたんですが、全然そんなこともなく、面白く読めました。マキャフリーは共作を結構たくさんしている人らしいです。自分の頭の中にある膨大なプロットを表に出したいけど、全部執筆する時間がないというのが大きな理由の1つ。もう1つが、新人作家の登竜門としての場を設ける、というのがあるそうです。有名作家と組んで、その作家のシリーズ設定やプロットを使って作品を作り出すのが新人作家にとってはトレーニングにもなるし、読んでももらえるというメリット大。共作作家の多くは元々マキャフリーのファンであることも多いらしく、作品のイメージを損なわずに新しいものが生み出せているようです。今度の主人公はヒュパティア・ケイド、通称ティア。考古学者の娘として、他に人のいない惑星で両親と2人きりで暮らしています。たいそう利発で、訪れる客達を驚かせることも多く、しっかり者の少女ですが、7歳の時に異星生物の病原菌により全身麻痺でまったく動けなくなります。普通だったら動けないままに一生を終わるところですが、ティアを診た医師の尽力により殻人(シェルパーソン)プログラムに参加できることになります。殻人(シェルパーソン)プログラムは前作でヘルヴァが受けたプログラムですが、本来は先天性異常に対するもので、7歳からというのは初めて。しかしティアの才能が見込まれ、ティアはプログラムに参加、『頭脳船(ブレインシップ)』として生まれ変わります。そしてティアは「筋肉(ブレイン)」としてアレックスを選び、2人の冒険が始まるのです。次々と起こる事件のため、スピード感のある話となっています。先へ先へとどんどん進みたくなるのに、その反面で何度も戻って読み返したくなる本でした。詳細はネタバレになるので、以下に伏せておきます。最初の仕事で、2人が考古学者達を連れてある惑星に降り立ち、病原菌に侵されでまるでゾンビのように襲ってくる人々を追い払ったり、保護したりしようとしている時は本当にドキドキしました。アレックスが死んでしまったり、病原菌に侵されたりしたらどうしようと思って。だってヘルヴァの例があるからさー、最初の1章でブローンが死んだらどうしようって。(笑)2人は、ティアが病原菌に侵された関係から、常に菌の脅威にさらされている感じで怖かったです。見えない脅威って怖いよね。クライアが面白いキャラでちょっと好きかも。最初にティアのブローン候補として面接に来た女性で、攻撃的で自己主張が強くて、ティアは断ったんですが、後に再開しました。その時は、ティアの同級生の頭脳船に乗っていて、軍に所属していました。ぴったりの就職先という感じ。でも、盗賊と戦ってボロボロになってしまったティアのことを労ってくれたりする気遣いもあって、ティアのパートナーにはなれないけど、いい人だったんだなと思いました。ティアとアレックスの関係が、やはりだんだん恋人関係に移行していくんですね。でも当然かも。常に一緒にいて、共に危険を乗り越えて、信頼関係を築き上げて・・・としている異性同士なんだから、恋心が芽生えても不思議はないです。最後にティアが人間型を手に入れるというのが意外でしたが、そういう解決法もありなんだと感心しました。幾多の困難を乗り越えて無事にハッピーエンド♪楽しかったです。(^^)旅立つ船
2009.08.05
コメント(2)
![]()
ガノトトス《大剣・フルミナントソード》(密林・夜) (2009.08.01)いきなり苦手な魚です。(^^;まずは採取から。ベースキャンプ崖上で回復薬、1で虫あみ、9で回復薬グレート、3で支給専用秘薬とカエル、5で携帯食料。カエルは3匹取れたので、まずは釣りから。3で釣り上げて、ビチビチしているところへ溜め3。立ち上がったところへ縦切りと斬り上げくらいはして、回避。このまま戦おうかともちらっと思ったんですが、体当たりを避けられないし、特別訓練で無理することもないかと隣エリアに避難しました。落ち着いたであろう頃にまたエリア入りして、釣り・・・の繰り返し。しかしカエルを使い切っても、まだ倒せないガノ。仕方ないので、ここからガチ勝負です。泳いでいることが多かったので、上がってくる場所の近くで待って、ビチビチと滑ってきたらそれを追いかけて抜刀切りと斬り上げの繰り返し。何度かそれを繰り返して、討伐完了です。26分23秒でした。ショウグンギザミ《太刀・白猿薙 改》(沼地・昼) (2009.08.01)ここから先は全て訓練では初めての場所ばかり。採取が大変そうです。採取したのは、5でペイントボール、2で回復薬と虫あみ、8で携帯食料と秘薬、7で回復薬グレート。途中でコンガを倒して、剥ぎ取りで更に回復薬をゲット。と、せっせと採取しているのに、なぜか行く先々でギザミに会ってしまいます。とりあえずペイントボールだけぶつけて、採取が終わるまでは逃げ回っていました。戦闘開始は6から。そこそこやられますが、太刀でギザミなのでまあまあ順調です。でも、エリアチェンジ4回目で4へ行った時は危なかったな。イーオスとゲネポスが2頭ずついて、ギザミを含む5頭に囲まれて追い回される私。死ぬかと思いました。辛うじて5へ逃げて回復していたら、コンガに突っ込まれて4へ戻されるし。急いでまた逃げてコンガを片付けて回復薬を取り、その後ベースキャンプへ寝に帰りました。元気になって、5へ移動したギザミを追いかけて討伐です。28分01秒でした。リオレウス《大剣・ヴァルキリーブレイド》(森丘) (2009.08.02)苦手なレウスなので万全の準備が必要です。採取は、1で地図と回復薬と携帯砥石、2で虫あみ、3で携帯肉焼きセットと素材玉と薬草、9で光蟲、7で閃光玉と回復薬と虫あみとピッケル、11で落とし穴、鬼人薬、携帯砥石、12で秘薬と携帯食料、4で解毒薬、5で閃光玉と回復薬グレート。(でも1と9の回復薬は後で取れるように温存)1と3ではアプケロスを狩って生肉をゲット。クエ中の肉焼きなんて、初心者訓練以来かもしれません、私。腹へり倍加が付いているので、採取中にもガツガツスタミナが減っていくんですよ。肉焼き時間にも結構時間を使ったんじゃないかと思います。11ではファンゴを倒して閃光玉をゲット。素材玉と光蟲を調合したら準備完了です。しかし、森丘での採取をあまりしたことがなくて、各エリアの採取ポイントをちゃんと把握していないんです。おかげで、そこにあるはずのアイテムを取るのにすごい探し回るハメに。そのため1-2回目は採取に30分くらいかかって、慌てて戦ったら瞬殺されました。大剣で思うように動けなかったし。アイテムの場所を細かくメモしたので3回目からは採取時間が20分以内に短縮。しかし、それだけ時間をかけたのに、3-4回目ともエリアチェンジすらすることなく連続攻撃でピヨって死亡。実質の戦闘時間は1分弱? むなしい・・・・。_| ̄|○ 5回目は採取に15分。慣れてきて早くなりましたよ。(笑)戦闘開始はエリア5。ここで落とし穴を使って、溜め3攻撃を3回頭に当てました。まだ罠にはハマっていたけど、溜めているうちに残り時間がなくなったらイヤなのでそこからは縦切りと斬り上げのコンボを罠から外れるまで続けました。その後、移動。10と9と4では閃光玉を投げて尻尾を狙うも、一向に斬れず。斬れ味が落ちたりスタミナが減った場合は、エリアから抜けて研いだり食べたり。レウスが5へ移動したので、閃光玉を握りしめて入ったら・・・・寝てる。思ったよりもダメージを与えられていたんですね。ラッキー♪と思って、シビレ罠をかけてから、頭に溜め3で叩き起こしました。起きたらシビレ罠にハマったので、ここでも頭に溜め3で討伐完了です。37分34秒でした。ラージャン《大剣・剛氷大剣》(雪山・昼) (2009.08.02)出がけに教官から「素晴らしい武器を用意したぞ。だが武器の力を過信するな。ここまで来た己の力を信じるのだ!」と言われ、感動に胸を熱くしながら出動。見ていてください、教官!! rakuganは教え子として恥ずかしくない戦いをしてきます!!雪山の採取場所は大体把握しているハズ、と思ったら甘かった。知らない場所が結構ありました。(^^;採取は1で回復薬とペイントボールと地図、2で秘薬、6でピッケルと回復薬グレート、7でピッケルと携帯砥石、8でホットドリンクとペイントボール、5でホットドリンクと小タル爆弾と千里眼の薬、4で回復薬グレートと携帯肉焼きセットと大タル爆弾か支給専用大タル爆弾。3でギアノスを倒して眠り投げナイフを4本剥ぎ取り、ついでにモドリ玉をゲット。1回目は採取に手間取ってしまって時間切れ。というか、秘薬が取れなくて。秘薬のある2のハチミツ場所、私は以前に問題なく行けたハズなのに全然行けず。おかしいなと何度もやり直していたら、時計が35分を指すようになり、諦めて秘薬なしでラージャンのところに行ったんですが、やはり無理でした。うん、15分弱じゃね・・・・。(-_-)すみません、教官! でも最後の瞬間まで攻撃を諦めませんでしたよ、私!!そこで1度訓練所から出て、雪山素材ツアーで確かめてきました。そうしたら何と! 飛ぶ場所を間違っていましたよ!!正しい場所から飛んだら、普通に行けました。というわけで2回目。採取にかけた時間は15分。落ち着いてゆっくり戦えます。まずは眠り投げナイフを当てて、ラージャンを寝かせます。1回目は3本で寝たんですが、今回は4本当てないと寝ませんでした。頭に溜め3を当てて起こし、起きたら閃光玉を投げてピヨらせ、その間にシビレ罠を設置。大タル爆弾2個(支給専用大タル爆弾は採掘されなかった)を小タル爆弾で起爆。あとは抜刀切りからの一撃離脱が基本でした。ビームを吐いている時が一番安全な攻撃チャンスなんですが、あまりやってくれなかったような。あとは後ろから追いかけておしりに抜刀切りして、振り向いた所を股間を抜けるように背後へ回転回避が多かったと思います。広い場所でやっている分にはそれほど問題ないんですが、雪山の怖い所は崖側が思ったよりエリアが狭いこと。空に向かって解放しているので、見た目的にもう少し行けるつもりで回避すると、実は動ける範囲がなくて攻撃を受けたりして。1回攻撃を食らうと、立ち直るまでに連続で畳みかけられてしまうので危険がいっぱいでした。何度かエリアチェンジをしながら戦っているうちに、足を引きずるようになったので、もう少しと頑張って倒しました。43分38秒でした。これでようやく、集会所にミラボレアスのクエストが出せました。★8のところに特殊クエストとして「伝説の黒龍」が出現。よく頑張りました。エラいぞ、自分♪さて、これで自分で決めた目標は達成です。Gに行こう!!
2009.08.04
コメント(2)
![]()
イャンガルルガ《双剣・ホーリーセーバー》 (2009.08.01)ハンマーに続いて使用頻度の低い双剣。でも、装備のスキルに耳栓が付いているんですよ。ようやく・・・ようやくですね、教官!そして強走薬も持っているんです。ステキ♪強走薬を飲んで入場、まずはちょっと無理してシビレ罠を取って、ハマったら頭に乱舞。その後もずっと鬼人化しっぱなしで、とにかくスキさえあったら乱舞、乱舞、乱舞。斬れ味が落ちたら、閃光玉を投げて砥石を使用。強走薬が切れてからは、ふつうに△攻撃を繰り返していました。尻尾はあまり真剣に狙わなかったせいもあり、最後で斬れませんでした。4回目、12分36秒でクリア。特別訓練のショウグンギザミが発生しました。ディアブロス《双剣・ブレイドエッジ改》 (2009.08.01)装備のスキルに高級耳栓が付いています。ついに・・・・わかってくれたんですね、教官!!まずはシビレ罠・支給専用大タル爆弾・小タル爆弾を採取して、爆弾攻撃から。その後は潜るたびに音爆弾を投げて頭に乱舞。音爆弾がなくなったら、強走薬を飲んで、閃光玉でピヨらせて乱舞。閃光玉もなくなったら、後は無理しない程度に地道に攻撃。3回目、11分53秒でクリアしました。特別訓練のリオレウスが発生しました。グラビモス《太刀・ホワイトマンティス》 (2009.08.01)太刀使いなので、最後に太刀を残しておいて気持ちよく終わろう作戦だったんですが、残っているのがどちらも太刀では行かない相手。グラビモスは弓だし、キリンは下位の頃は太刀で行ってたけど上位では勝てないからと大剣に切り替えたんですよねー。(-_-;まあ、いいか。取り敢えずシビレ罠と爆弾は採取して爆弾攻撃から。回復薬グレート3個も採取して、ここからはひたすら太刀勝負。一応太刀使いなので、立ち回りをどうするというのはそれほど悩まないんですが、斬りかかってしばらくの間、練気ゲージ溜めて気刃斬りの存在を忘れていました。本当に太刀使いなのか、自分?(^^;教官から尻尾を斬れとアドバイスがあったので、取り敢えず狙ってみましたけど、尻尾を狙っていると、その尻尾で結構ふっ飛ばされることが多く、途中でやめました。もともと尻尾斬りって得意じゃないし、回復少ないから無理できないし。その後はもっぱらお腹の下で。4回くらい寝ましたけど、なんとか1発クリア。16分18秒でした。キリン《太刀・黒刀【弐ノ型】》 (2009.08.01)キリンのやり方はいつも同じ。攻撃は地面カリカリしている時と前に雷を落としている時だけ。あ、でも今回は武器しまって追いかけるのが基本で足が速かったから、壁際で立ち止まった時に後ろからお尻に一太刀というのが何回かできました。うまくすると振り向きざまに頭に合わせられることもあったけど、大抵そのまま蹴られるので相打ちになってました。すれ違いざまも狙ってみようかと思いましたが、回復薬が少ない訓練所では危なくてできなかったです。教官には練気ゲージを溜めろと言われるんですが、キリン相手にそんなに連続攻撃できないです。でも1回目に奇跡的にゲージ溜まったんですよ。攻撃が弾かれないって楽ですね。残念ながらキリンが怒り出したら、攻撃できなくなってゲージ消えちゃったんですけどね。その後は急がないで、ひたすら地道に攻撃して倒しました。2回目で、15分43秒でクリアです。特別訓練のラージャンが発生しました。これでついに闘技場の全武器クリアです!!やったぁー♪勲章で「クロオビバッジ」を手に入れました。教官から「頑張っている貴様へのプレゼントだ」と増弾のピアスをいただきました。あとは特別訓練をどの武器でもいいから1回ずつクリアすれば、集会所にミラボレアスのクエストを出すことができます。本当にもう少し。頑張ろう!!
2009.08.04
コメント(0)
![]()
ドドブランゴ《ハンマー・龍頭蓋棍》 (2009.07.31)ハンマーの扱いがよくわからないので、まずは慣れるところから。走りながら溜められる、ということだけは知っているんですけどね。(^^;とりあえず3戦くらいやってみて、全然勝てる気がしません。溜めながら走っていっても、全然ドドブランゴに追いつけないし。たぶんやり方が違うんだろうと、動画を見てみました。そうしたら、ドドブランゴを追いかけるんじゃんなくて、待ち受けるのが正しいみたい。ドドブランゴは遠ざかるけど、必ず自分めがけて突進なりジャンプなりで戻ってくるので溜めながらその直撃を走って避けて、攻撃後の止まった所に溜め攻撃、が基本でした。入場したら、まずダッシュでシビレ罠を取り、ハマったら頭に縦振り3回を2セット。これがきちんと当たると気絶するんですが、私の場合2セット当たらないことも多かったです。で、気絶したところへ、また縦振り3回を2セット。あとは地道に溜め攻撃。溜め3はちゃんと立ち止まってから出さないとクルクル回ってしまい、それをやっていると大抵ドドブランゴに殴られてしまいます。ちゃんと止まれていないらしくて、結構ムダにクルクルしたなあ。勝てた回は、このクルクルがちょうど雪玉を投げている最初に当たり始めて全ヒット。運良く勝てた、という感じでした。7回目、7分43秒でクリア。イャンガルルガ《ハンマー・クロオビハンマー》 (2009.07.31)すごく大変で、15連敗してようやく勝てました。最初、近くにいかないと攻撃が当たらないのに、近くにいくと尻尾攻撃がバンバン当たって毒でピヨって死亡というのを6回もやりました。後半になってようやく少し慣れて、あまり尻尾で叩かれなくなってきたかな?それでも、解毒薬は毎回使い切りましたが。溜めながら、正面からやや左斜めにずれた位置を走って、炎ブレスやクチバシ攻撃の時に横から入って溜め3を当てる、というのが基本でした。シビレ罠も採取して、かかったら縦振り3回を2セット。動画で見るとこれで気絶させられるようなんですが、私の場合2回目の途中で罠が外れてガルルガが頭を上げてしまい、2回目か3回目は当たらないので気絶はせず。でも勝てた回では、罠の時じゃなく、普通に頭に溜め3をした時に1回気絶させるのに成功。やっぱり嬉しいですね♪溜め3がちゃんと頭に当てられればもう少し楽にできるんでしょうけど、結構ずれてしまって首に当たったり翼に行っちゃったり。そのせいか斬れ味が落ちた、という表示を2回見ました。1回目は高台に登って砥石を使用。2回目は無視して攻撃していたら、その後まもなく何とか倒すことができました。16回目、14分30秒でクリア。ディアブロス《ハンマー・バインドキューブ》 (2009.07.31)ガルルガと似たタイプで苦労するんだろうと思っていたら、意外なことに1発クリア。ディアブロスは潜っている時に採取が楽だから、それもあるのかもしれません。基本は足の間に入り込んで、縦振りを繰り返していました。蹴られる時はけっこう蹴られましたけどね。途中でシビレ罠と支給専用大タル爆弾と小タル爆弾を採取して爆弾攻撃。もちろん回復薬グレートも取って、3個とも使い切りました。斬れ味が落ちたら、研ぐのは高台の上で。12分38秒でクリア。グラビモス《ハンマー・グラビィトンハンマー》 (2009.07.31)スキルで睡眠無効が付いているので、腹の下に入り込んで縦振り連打が基本、とあったのでその通りに。なんだかんだで、やっぱり結構蹴られますけども。でもディアブロスと一緒で採取は楽なので、掘れるものは全部掘りました。シビレ罠+支給専用大タル爆弾+小タル爆弾攻撃をして、その後は腹下で。武器の毒値が低いので毒にはなりにくい、と攻略にありましたが、1回毒になっていたようです。お腹の部位破壊はできませんでした。回復薬グレート3個も使い切って、10分21秒で1発クリア。キリン《ハンマー・クリスタルロック》 (2009.07.31)溜めながらキリンの周囲を時計回りに走って、地面をカリカリしている時と前に雷を落としている時に横から入って攻撃。どの武器を使っても、この攻撃パターンです、私。(^^;でも今回ちょっと進化して、今までは横から入って胴を攻撃していたんですが、今回は少し角度を変えて頭を狙うようにしたら、けっこう頭に届くじゃないですか。そのせいか、3回吹っ飛ばすことができました。吹っ飛んだらもちろん縦振り。でも、なかなか3回は当てられませんね。途中で斬れ味が落ちたとメッセージが出たんですが、うっかり研ぐのを忘れて倒した後に見たら武器マークがギザギザになっていました。(^^;でもキリン相手に闘技場で研ぐ自信はないなー。地面カリカリまで待つしかないかも。これでハンマーはクリアです。パワーがあって使いやすいと聞いていたんですが、私には大変でした。リーチが長い武器に慣れてるせいかな?残りは双剣と太刀だけ。もう少し!
2009.08.03
コメント(0)
![]()
2008年11月 宝島社より東城大学医学部付属病院不定愁訴外来の責任者で、万年講師の田口公平は、いつものように高階病院長からの呼び出しを受けていた。高階病院長の『ささやかな』お願いは、厚生労働省からの講演依頼。依頼主は、厚生労働省役人にてロジカル・モンスター、白鳥圭輔。名指しされた田口は嫌々ながら、東京に上京することを了承した。行き先は白鳥の本丸・医療事故調査委員会。さまざま思惑が飛び交う会議に出席した、グズグズの医療行政の現実を知ることに・・・・。(表紙裏 解説より)発行順で見ると、かなり最近の作品です。最新刊から2番目くらいかもしれません。そのせいか、部分的にわからないところが結構ありました。警察庁刑事局局長の北山錠一郎と斑鳩芳正室長の、北と南がどうのこうのというのが意味不明でした。東城大学病院で進めているエーアイセンターを潰す、といった話をしているので対立勢力なんだろうけど、どういった人達なのかは不明。まあいいや。いずれ間を読めばわかるでしょう。主役は田口講師に帰ってきました。それと主要登場人物として、田口講師の大学の後輩・彦根新吾が登場。すごい人でした。先の先まで見通していて、医療のために国家と戦う医師、という感じ。田口講師と、『ジェネラル・ルージュの凱旋』の速水、放射線課の島津が同期生で、ここに彦根を加えて、学生時代は4人で麻雀をしていたらしい。すごい天才グループ? 類は友を呼ぶんですかね。もっとも田口講師はパッと見て分かる天才というよりは、人徳とか強運で人生をよりよい方へ舵取りができるので、キーマンとして働くという感じですが。内容に触れるので、詳細は以下に伏せておきます。今回はダメダメな医療行政の大元、厚生労働省と真っ向勝負でした。田口講師が参加させられた医療事故調査委員会の席で、彦根が並み居る既得権益者達を滅多切りです。自分達の利益しか考えていない団体の代表者達は残らず撃沈。痛快でした。でも実際にはこんなことは、起こり得ないんだろうなあ。立法も行政も信じられない国って・・・・がっかりですね。(ー_ー)途中4冊くらい飛ばしてしまっているせいで、厚生労働省と直接対決って早いなあと思ってしまいましたよ。いや、それ私だけだから。(笑)それでも『螺鈿迷宮』は読んでいたから、まだよかったです。それがないと、死亡時医学検索とはなんぞやとか、エーアイセンター設立の重要性とかさっぱりわからなかったと思います。彦根って、ちょっとドン・キホーテを思い出しましたよ。でもドン・キホーテと違うところは、勝てる見込みのない戦いとわかっていて、それでも戦いを始めたところ。彼の語る壮大な理想は魅力的で、頑張れば実現可能に見えるところがとても素敵です。政治家のいい加減な大ボラとは違う熱さが感じられる。世の中に「理想を語る人」は必要なんだと思うんですよね。次の巻で、この戦いがどのように動いていくのか楽しみです。
2009.08.03
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
