全56件 (56件中 1-50件目)
![]()
村★5「鎧竜グラビモスの脅威」 グラビモス1頭の狩猟(火山・昼)キッチンの末っ子・ムサシが初めて「弱いの来い!」を出し、すぐ上のお兄ちゃんであるセナが「防御術(大)」を出してくれたので、グラビモスに挑戦することにしました。武器は、水属性の弓・オオバサミ4。服は、バインドボイス対応のガルルガフェィク+ガルルガレジスト+ガルルガガードに腰と脚は同系統倍加のクロムメタル。エリア7の高台から狙い撃つ作戦なので、8から回り込んでいきます。7に入る前に、怪力の種・忍耐の種を飲もうとして、忘れてきたことに気付く私。うーん、まあいっか。(^^;高台の上から、下に寄ってきているグラビモスをひたすら溜め3で射続けます。安全だし、それはいいんだけど、ランゴスタが超ジャマ!3回もマヒさせられましたよ。(-_-#そのうち、グラビモスが足を引きずって移動し始めたました。思ったより早いな~。後を追いかけようとして、気付く。ペイントボール、ぶつけてなかった・・・・。適当に6から5へと探しに行ったら、5で発見。平地で戦闘再開です。足を引きずっていたんだからと、シビレ罠にハメてみたものの、捕獲できず。うわ~ん、と泣きながら弓で攻撃。そして、またもや邪魔なランゴスタにシビシビさせられる私。やめてよー、高台と違ってここは命の危機じゃない!!幸いオチずにすんで、続けて攻撃をしていたら、またもや足を引きずり始めるグラビモス。「ねえ、落とし穴って捕獲できるんだっけ?」と私。「そりゃできるでしょう」と家族。何で今更こんな基本的な質問しちゃうかなー、自分?というわけで、めでたく捕獲して終了です。いずれ亜種とやるのかと思うと、なんつーか・・・・・「弱いの来い!」待ちだな。(2009.05.23)村★5「古の霞龍、オオナズチ」 オオナズチ1体の討伐(森丘)最初、オオナズチは尻尾パタパタがあるから、龍風圧無効のミヅハを着て出たのにペイントボールを忘れてリセット。やっぱり自動マーキングがあった方がいいんじゃ?というわけでレックスにしました。武器は、龍属性の龍刀【紅蓮】。オオナズチは見えないから何をされているか分からないうちに、連続攻撃であっという間の瞬殺があるので、苦手意識がある相手。ドキドキする~~~。古龍戦なのでザコはなし。まっすぐにエリア9に向かいます。初回なのでムービースタート。これ、サービスみたいなものですね。見えないオオナズチの最初の位置を教えてくれるんですから。通路を走ってくるオオナズチを、エリア3に近い広場で待ち受けて、戦闘開始です。どうも私は疲労ブレスを食らいやすいみたいで、危機は結構ありました。1回目の疲労ブレス後、一回転した所で元気ドリンコと回復薬グレートを飲んだら再度の疲労ブレス。これで、もう一度何かの攻撃をされたらオチていましたが、幸いエリア境界に近かったのでそのまま押し出されてセーフ。態勢を整えて、再突入しました。その後、4へ移動。後は3→4→3と移動して、結局25分で撃退しました。おぉ、頑張ったじゃん、自分!(^^)今回、村長クエストだからなのか、それとも頭に攻撃がよく入っていたのか、けっこう姿を現していることが多かったように思います。おかげで、オオナズチのいろいろな攻撃を始めてゆっくり見られました。そして、相変わらず物を盗み過ぎー。(-_-#回復薬グレート、こんがり肉G、怪力の種、忍耐の種・・・他にもいろいろと。私、正面に立ち過ぎなのかな?あと、知らない間に角を折っていたらしく、部位破壊報酬として角がありました。でも角を折っても、見えない時は見えないよねー、このヒト。(2009.05.24)
2009.05.29
コメント(2)

家族の進行度と比べ、村長クエストの停滞が目立ってきたので、少し進める努力をすることにしました。村★5「黒き角竜の猛攻」 ディアブロス亜種1頭の狩猟(砂漠・夜)最近、訓練所でディアブロスと戯れることが多かったので、少しはやりやすいかとディアブロス亜種です。武器は、白猿薙【ドドド】。服は、早食いと自動マーキングのレックス。まずはザコ退治から。エリア3と5のゲネポスは結構キケンなので、しっかり退治。最後に寝に行く可能性の高い9のメラルーも、盗犯防止のため退治。7はガレオスなので放置。というわけで、7からのスタート。始めはとりあえず尻尾斬りを狙いますが、相変わらずヘタクソな私。訓練所では、動かないディアブロスの尻尾を斬るから練習になってないんですね。それでも、何とか尻尾斬りに成功。そして、ここで耳を塞ぐ姿を見て気付く忘れ物。バインドボイス(大)をするんだった。ガルルガを着てくなくちゃいけなかったんだっけ。訓練所で「教官ってば耳栓くらい付けといてよ~」とか思っていたはずなのに、自分も忘れていました。それからもう1つの忘れ物。シビレ罠と捕獲用麻酔玉、忘れた・・・・。もー、最初から討伐決定です。(T▽T)その後、3→5→9と移動するディアブロスを追っていきます。9には片付けたハズのメラルーが残っていて、あれ?という感じ。幸か不幸か、盗まれて困るアイテム(シビレ罠とか落とし穴とか)を持っていないので気になりませんが。閃光玉を投げたら、果敢に駆け寄ってきていたメラルーがディアブロスと一緒にピヨピヨしているのが、ちょっと可愛かったです。最後は5に戻って、討伐完了です。(2009.05.23)村★5「旧き時代の守護者」 ナナ・テスカトリ1体の討伐(塔)ナナは火山で1回やっているので、2回目。今回は角折り・尻尾斬り・討伐を目指すので、武器は龍属性の龍刀【紅蓮】。服は、早食いを重視してレックス。塔は初めてなんですが、ナナとはエリア10で戦うらしいです。エリア10は、入ったら入口が塞がって出られなくなるとのことなので、万一に備えモドリ玉を持つことに。出られないことのもう1つの問題は調合。今までは回復薬グレートや閃光玉の調合は別エリアでやっていたんですが、それができない。同じエリア内で戦いながらの調合は厳しいなあ。攻略本のオススメは、閃光玉を投げてピヨピヨしているスキに調合したり砥いだりするとあるので、一応それも頭に入れておきますが、いざという時に調合しやすいように素材玉と光蟲をアイテム欄の1ページめの1番目と2番目にいれておくことにしました。同様に、アイテム欄4番目に回復薬、5番目ににハチミツをセット。スキがあったら、走りながらの調合も狙う予定です。アイテムボックスから必要な物を取ったら、荷物が一杯で地図が取れなくなりました。困ったなーと思ったんですが、「一本道だから、なくても平気」と家族。行ってみたら、なるほど一本道ですね。迷いようがない。エリア10に入ると、ムービースタート。ナナちゃんの寝姿は優雅な感じですね。けっこう可愛い♪ムービーが終わって、戦闘開始。可愛いのは寝顔だけで、ナナちゃんはおてんば娘です。こちらも要領を忘れていたので、最初は連続でやられっぱなし。毒投げナイフで炎を消したのに、その間は一度も攻撃を当てられない有り様でした。(^^;回復薬グレートを5個くらい使ってから、何となくやり方を思い出しました。炎ブレス中に横から近寄って頭を叩き、角を狙います。途中で炎がなくなったので、角が折れたのかなあと思ってよくよく見たら、ナナちゃんの場合は角というより冠?立派だった頭飾りが半分なくなっていました。残りは尻尾斬り。閃光玉を投げますが、たちまち4つ使ってしまって、遂に調合の必要が発生。その頃に、ナナちゃんがパタパタ飛びながら炎を吐く、という攻撃を始めたのでこれはチャンスと遠くに離れて走りながら調合しました。私が無事に調合を終了させた頃、ナナちゃんも降りてきたので、閃光玉を投げて続きを再会しました。ピヨらせたら、びょ~んびょ~んと二段ジャンプで遠ざかっていくナナ。これが砂漠だと際限なく遠くまで行かれてしまうんですが、残念ながらナナちゃん、あなたの正面は壁なのよん。というわけで、尻尾斬りにも成功し、討伐を完了しました。(^^)v(2009.05.23)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ナナテスカトリってこんな子。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.28
コメント(0)
![]()
1979年5月 早川書房よりぼくの飼っている猫のピートは、冬になるときまって夏への扉を探し始める。家にたくさんあるドアのどれかが夏に通じていると信じているのだ。1970年12月3日、このぼくもまた夏への扉を探していた。最愛の恋人には裏切られ、仕事は取り上げられ、生命から二番目に大切な発明さえ騙しとられてしまったぼくの心は、12月の空同様に凍てついていたのだ! そんなぼくの心を冷凍睡眠保険がとらえたのだが・・・・。(裏表紙 紹介文より)以前に1度読んだことのある本です。でも、その時はSF慣れもミステリ慣れもしていなくて、時間旅行の概念が難しくて理解できなかった上に、猫も飼っていなかったので、ピートの可愛らしさがわからずに終わった、という残念な過去が。(^^;幸いなことに、その時の記憶はきれいさっぱり消えているので、初めての本を読むように楽しめました♪主人公は、発明家の技術者であるダン。そして、ピートはダンが飼っている賢くて勇敢で強いオス猫。ダンの家には幾つかの人用のドアと共に、ピートのための猫ドアもちゃんとあります。でも、冬になって雪が降り、猫ドアから出た先に雪を見るようになると、ピートは「どれか人用のドアを開けたら、そこが夏に通じているに違いない」と思い、ダンに家中全部のドアを開けてみせろと、せがむようになる、というのがまず可愛い。猫に「開けてー」とせがまれたら、どんなに忙しくても、人間はドアを開けに行かなくちゃいけませんからね。(^^)時代としては1970年なんですが、いろいろな自動装置(ロボット?)が登場しています。ダンの発明の1つで、自動掃除機があるんですよ。勝手に動き回り床の汚れを発見したら掃除して、充電が必要になると壁の充電器に戻って充電する。これって、今現在にある自動式掃除機じゃん。人間の想像力が科学を進化させたんだなあ、としみじみ感心しました。そして、21世紀の今、この作品の中ほどには科学は進歩していません。いつだって、想像力や願望が先を行くんだなあ。最後はすてきなハッピーエンド。比較的短い時間で読めてしまうのがもったいないような、楽しく読める本でした。(^^)詳細は下に。冷凍睡眠保険というのは、保険会社が運営するコールドスリープのこと。ダンがコールドスリープに入ったのは、自分の意思ではなく、恋人を装っていたベルの裏切りによるもので、これによってダンはピートと離ればなれになり、1人未来に送られてしまうのです。読みながら、悲しかったー。(T_T)しかし、ダンはタイムマシンにより、30年前に戻ってきます。そこで未来の自分のための仕掛けをあれこれと施し、ピートと再会し、今度はピートと共に自らの意思でコールドスリープにより30年後に旅立つのです。その後の平和な人生で、ダンは多元宇宙というものがあるんだろうか?、と考察する。つまり、自分がいる今は元の世界に似てはいるが別の世界であり、どこかにピートが永遠に見捨てられ、置き去られて野良猫になってしまった世界があるのだろうか?という疑問を考えるんですね。でもそこで「しかしぼくは、時間のパラドックスとかなどの心配はしない」と断言してくれるのが、この作品のいいところ。私も、その考え方に賛成!だってハッピーな自分の世界の隣に、アンハッピーな自分がいる世界なんてイヤだもの。ダンの時間は、他の人に比べると、くるんとループした糸がはみ出しているだけの1つの世界なんだと思うな。勇敢なピートが、ダンを陥れたベルとマイルズに対して挑む雄々しい戦いぶりはかっこよく清々しいです。最初の時は、それも別れの一過程として切なかったんですが、戻ってきたダンに気付いて「一緒にやっつけちまおうぜ」と誘うのは、猫らしくてステキ。表紙の絵が、猫の後ろ姿なのもナイスでした!(^^)
2009.05.27
コメント(2)
![]()
集会所★7「沼地に降り立つ赤い影」 フルフル亜種1頭の狩猟(沼地・昼)新しい装備でフルフルUシリーズが欲しい、というわけでフルフル狩りです。「魅惑色の翼膜」がかなりの枚数を必要とする上、「アルビノの霜降り」が5つもいる。道は遠く険しい・・・・。1回目。武器は、赤フルに有効な水属性の弓【オオバサミ4】。服は、バインドボイス(大)対策の高級耳栓のため、下の通り。 ガルルガフェィク(Lv21 防御力60) ガルルガレジスト(Lv7 防御力30) ガルルガガード (Lv7 防御力30) クロムメタルコイル(Lv6 防御力34)←スキル同系統倍加 クロムメタルブーツ(Lv6 防御力34)←スキル同系統倍加家族は、太刀・白猿薙【ドドド】と、高級耳栓付きのガルルガフェイク+レックス服。行ってみたら、家族は秘境スタートでした。せっかくなのでアイテム欄に空きがある分は掘り掘りしている間に、私はエリア7のザコ掃除。でも、弓だとそれも大変でした。ゲネポスとイーオスがなかなか倒せないでいる内に、フルフルが来ちゃうし。(^^;慌ててエリア外に逃げたら、「ぎゃー」という家族の静かな悲鳴。ごめん、フルフルがいるって言わなくて。忘れてたんだ、秘境からはエリア7に出るってこと。2人そろったので、まずはエリア4、5、7のザコ掃除。それからペイントボールを投げて、フルフル戦のスタートです。「アルビノの霜降り」のためには頭部&胴の部位破壊が必要になります。太刀の家族は胴あたりをガンガン叩いているので問題なし。弓の私は頭の部位破壊を狙わなくちゃいけないんですが、フルフルの正面に立つと電気ブレスが怖いので、どうしても横に逃げちゃう。そうすると、なかなか頭に当たらないんですよねー。(-_-;フルフルってば、しょっちゅう首を縦に振ってるんだもん。そんなチキンな戦いぶりだったにも関わらず、やっぱり電気ブレスで1オチした私。泣けますなー。(T▽T)落とし穴に2回、シビレ罠に1回ハメてせっせと叩きますが、やっぱり亜種は体力ある。「残り10分です」のメッセージを見た頃に、ようやく足を引きずり出しました。最後はシビレ罠にハメて捕獲しましたが、部位破壊はならず。捕獲報酬でも、「アルビノの霜降り」は出ませんでした。まあ、確率としては低いしね。そして、久しぶりにレックス服を脱いだので、ペイントボールを投げ忘れて2回もフルフルを見失いました。自動マーキングって、やっぱり便利だよねえ。それにしても、こんなにしんどい赤フル戦、いったい何回やらなくちゃいけないんだろう?考えると、ちょっとくらくらしてきちゃう・・・・。(2009.05.19)2回目。装備は上と同じ。頭の部位破壊はやっぱりできていないみたいで、へっぽこ弓使いの責任を痛感します。(T▽T)そして、またもや私が1オチ。それでも「アルビノの霜降り」が1個出ました。捕獲報酬かな?たくさん頑張っている家族には出ず、働きの悪い弓使いにだけ出るこの不公平さ。・・・・・ごめんよー。(2009.05.20)3回目&4回目。堅鎧玉を使って、装備を上げました。 ガルルガフェィク (Lv21 防御力60) ガルルガレジスト (Lv9 防御力34) ガルルガガード (Lv9 防御力34) クロムメタルコイル(Lv11 防御力44)←スキル同系統倍加 クロムメタルブーツ(Lv11 防御力44)←スキル同系統倍加これのおかげか、ようやくオチずにできました。そして、少しは積極的に撃つことができるようになったせいか、頭部部位破壊に成功した模様。2個目の「アルビノの霜降り」をゲット。4回やって、必要な数の「魅惑色の翼膜」がそろったので、次は白フルに挑みます。白フルでも「アルビノの霜降り」は取れるし、そっちの方が全然楽!やっぱり「3オチするかも」という恐怖の中での大量狩りは、気持ちの上でしんどいですから。いや、よく頑張ったよ、自分達。(2009.05.22)
2009.05.27
コメント(0)

ドスガレオス(太刀・骨刀【狼牙】)(2009.05.22)ドスガレオスは闘技場ではなく、砂漠・昼が舞台となります。時間も、これまでの20分ではなく40分。個人演習の時は、採取や剥ぎ取りが専用アイテムに変化しているのも特徴ですね。選択武器は、やはり使い慣れた太刀。骨刀【狼牙】はランポス皮の鞘が鮮やかな、かつて愛用した太刀です。太刀を選ぶと、お洋服のスキルで「自動マーキング」が付きます。ということはペイントボールがいらないわけね♪まずは攻略本を見て、必要なアイテムがどこにあるかを調べて、行動ルートを決めてからスタート。まずはアイテム集め。エリア3で虫あみゲット。次に7で、ガレオスに邪魔されながら、携帯砥石・クーラードリンク・音爆弾。5でドスガレオスとすれ違いつつ、9に行って手癖の悪いメラルーを倒してから、回復薬。そのまま8に進んで、携帯食料・鬼人薬・秘薬。その場で鬼人薬を使用して、攻撃力アップ。10で、ヤオザミに襲われつつ、音爆弾・回復薬グレート。砥石もあるはずなんだけど、見つけられませんでした。4へ行って、回復薬グレート。最後は1でクーラードリンクも取る予定でしたが、7で思った以上に多く取れたのでもういいや、ということで戦闘開始です。自動マーキングにより、ドスガレオスはエリア2にいると分かっています。泳いでいるガレオスとドスガレオスの判別を付けられない私ですが、マップを頼りに当たりをつけて音爆弾を投げました。びょ~~んと飛び出してくるドスガレオス・・・・だよね?ガレオスじゃないよね?自信がなかったけど、戦い始めたら確信できたので、安心して戦闘継続。1回潜ったので、追い回して音爆弾を更に2個使用しましたが、それ以外はアイテムをあまり使うこともなく討伐完了。使ったのは回復薬グレートを1個くらい?クリアタイムは25分36秒。アイテムを探している時間がけっこう長かったかも。ドスガレオスに至る道は長かったけど、このクエスト自体は割と簡単な印象でした。というわけで、とうとうプライベートシリーズが完成!!こんなお洋服です。持っている武器はブラックパラソル(ライトボウガン)。でもさー、この服に、髪型が縦ロールでメガネってどうなのよ?それで、プライベートグラスを外して、「護りのピアス」に付け替えてみました。ピアスにすると、自分の本来の髪型になるんです。うん、こっちの方が好き♪更に、メイドシリーズをベースにしたこんなお出かけ着も新調♪手に入れられないメイドカチューシャの代わりに「護りのピアス」を、メイドスカートの代わりに、ディアブロスに2連敗しつつも3回目にようやくコインをもらって作ったヘルパーUスカートを着ています。パラソルも、服に合わせて明るいホワイトに持ち替えました。とってもお気に入り。(^^)こういうお洋服って何着あっても困らないから、本当は着替え用にヒーラーUも欲しいけどこっちは超ムリな予感。作れそうもないです・・・・。カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ドスガレオスってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.26
コメント(0)

ババコンガ(双剣・ランポスクロウズ)(2009.05.21)双剣は乱舞があるので、掘り出したアイテムはシビレ罠と回復薬グレート2つ。回復薬グレートはもう1つ取りたかったけど、ババコンガが許してくれませんでした。まずは持っていたマヒ投げナイフを投げて、マヒさせます。ここから乱舞ね~♪、とRボタンを押します。ん? 鬼人化はするのに舞わないよ?おかしーなー、と何度もRを押してみるもムダ。そのうちマヒが解けてしまいました。「ねえ、R押したのに乱舞しないんだけど?」と双剣も使える家族に聞いたら「Rは鬼人化だよ。乱舞は鬼人化して△と○」。そうだったのかー!!初めて使う武器って、コレだから。(^^;というわけで、シビレ罠を使用して、ようやく初乱舞♪なんか楽し~♪♪その後も乱舞したかったんですが、チャンスの時にスッと出せないので1回しかできませんでした。そのうち回復薬を使い切ってしまい、体力ゲージも短くなって、もうダメかなあと思ったんですが、そう言えば、もう1個回復薬グレートが掘れずに残っていたっけ。スキを見て掘り出して飲んで、あとは通常攻撃でコツコツと。双剣は攻撃しながらどんどん前へ進んでしまうので、常にババコンガと密着。ピンクの毛皮に包まれながらの戦いでした。13分11秒でクリア。ババコンガ(狩猟笛・ウォードラム)(2009.05.21)使ったことのない狩猟笛。教官が「白白赤黄!白白赤黄だ!」と言うので、そう吹きたいんですが、そもそも笛の吹き方がわからない。家族と2人、攻略本のページをあっちこっち見て、ようやく○→○→△+○→△と押せばいいらしいと理解。闘技場に入る前に、笛吹きにチャレンジです。いやー、失敗続き。(^^;どのタイミングで押せばいいのか、最初まったくわからなくて、白白赤赤黄黄白・・・とかなぜ2回ずつ?何度か繰り返してようやく、ボタンを押すと演奏が始まって、その演奏が終わる頃に次の色のボタンを押すらしい、と理解。1つの色の演奏が、思っていたよりずっと長かったんですね。そして演奏中は踊るように笛を振り回しているのが、ちょっと面白い。(^▽^)演奏ができたので、ようやく闘技場入り。アイテムを一通り採取して、まずは眠り投げナイフで寝かしつます。そこに大タル爆弾2つと小タル爆弾を設置。起きたら、シビレ罠にハメて、頭にぶんまわし攻撃。ぶんまわしって、リーチの長いハンマーみたいなものですね。ハンマーよりはダメージが少なそうだけど。使い勝手としては悪くない感じでした。クリア時間は見忘れちゃったんですが、「残り時間10分」の表示は見たので、13~14分ってところかな?初めての武器がクリアできるとホッとします。ババコンガ(ガンランス・スティールガンランス)(2009.05.21)まずはシビレ罠を採取。最初から持っていた分と合わせて、竜撃砲のチャンスが2回あるので、さっそく使いました。おぉっ、なんかスゴい♪発射のボタンを押してからの時間が長いんですが、この間に方向の調整もできるんですね。2回とも、構えた時点では向きがズレていたので、直せてよかったです。その後は、砲撃を使っていきました。ところが闘技場に入る前にリロードしてきた5発を撃ちきった後、なぜかリロードできない。あれ? R+○でリロードじゃないの?仕方ないので、あとはランスで突きましたよ。ババコンガが倒れている時に、走っていって武器出し攻撃、そこから2~3回連続で突いて、武器をしまって逃げる、という感じ。相変わらず、ランスのステップには苦しめられながらも、突かれた後のババコンガが逃げてくれることが多かったので、何とかクリア。また時間は見忘れたんですが、これも13~14分くらいだと思います。クリアできたことが嬉しくて、タイムって見忘れちゃうんですよねー。(-_-;後から、リロードできない謎について、ガンランス使いのKさんに聞いたら、Rと○の同時押しじゃなくて、Rでガードした状態で○を押すらしい。たまたま、最初のリロードの時は「えっとぉ、Rと・・・○だっけ?」とかとろとろやってたので出来ちゃったんですね。そんなの知らないよ~、って感じでした。ババコンガ(弓・ハンターボウ4)(2009.05.22)最近、練習中の弓。赤フルのところへも弓で行ったりしているので、不安はなかったんですが、最初にアイテム掘りしていたら死にました。私ってば・・・・・てへ。(^^;気を取り直して2回目。やっぱりアイテム掘りはしました。今度は無事に掘れて、シビレ罠+爆弾スタート。後は、溜め3を中心に撃っていきました。ある程度撃つと怒り出すんですが、怒るとボディプレスやジャンプ押しつぶしを連発するので、溜め時間が取れてむしろ狙いやすいという珍しい現象が発生していました。さして問題なく、8分08秒でクリア。というわけで、とうとうドスガレオス訓練が出現。もう少しだ~。がんばろうっと。(^^)vカプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ババコンガってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.25
コメント(0)

目指すプライベートシリーズのために、残るはドスガレオスのコインだけとなりました。しかし、このドスガレオス、まずクエストを出現させるための条件があって、闘技場のイャン・クックとババコンガを、全部の武器でクリアしないといけません。使ったことのない武器もあって、大変そう・・・・。とりあえず攻略本を片手にチャレンジはするつもりですが、どうしても無理な場合は「やってあげるよ♪」と言ってくださる協力者が周囲に複数いるので、お願いしちゃうかも。えへへ。(^^ゞイャン・クック(片手剣・ポイズンタバルジン)(2009.05.20)1回目。持ち物の中に大タル爆弾があったので、使ってみよう♪、とクック先生の足元に置いてみます。起爆は、たぶんガード攻撃でいけるんだよね?、とちょっと下がってみたら、いきなり気付いて振り向くクック先生。やだ、起爆するヒマないじゃん。そして、いきなり攻撃を受けて、右隅に追い詰められ、そこで連続攻撃。このまま死ぬかな?と思いましたが、何とか脱出。爆弾が諦めきれず、その辺でチマチマ斬っていたら、炎を吐いて勝手に自爆してくれました。しかし、片手剣のリーチは短いですね。攻撃が届かなくて、スカスカと空振りばかり。その上、最初の連続攻撃が響いて回復薬が足りず、失敗で終わりました。2回目。爆弾とかに頼らず、剣だけで地道に行く作戦にしました。昨日まで、ガルルガとかディアブロスとかとやっていたので、クック先生の動きは優しげに見えます。片手剣の連携がどう繋がるのかイマイチわからないんですが、適当に△ボタン連打しては回避するという感じで、1回は毒にもするなど、なかなか好調。薬や砥石を使う時は高台で。さすがに、平地で砥石を使うのは怖い。それにしても「武器の斬れ味が落ちてきた」のメッセージが早くて、「え、もう?」と思いましたよ。終盤には、今まで1度も使ったことのないブーメランを投げてみたりもしました。まっすぐ投げたら、意外に当たるんですね。投げても投げてもなくならなくて、「あれ?ブーメランってたくさん持ってたんだっけ?」とマヌケなことを考えてしまった私。ブーメランなんだから、戻ってきているに決まってるじゃん!結局、回復薬2個と砥石1個の使用で、4分45秒でクリアです。イャン・クック(大剣・蛇剣【銀牙】)(2009.05.20)縦斬り→斬り上げ→回避という連携を中心にやりました。教官は「チャンスがあったら溜めを狙っていけ」と言ったけど、溜めは難しいんだよね。一応、クック先生が突進後に転んだ時は、背後で溜めて~とかやりましたけど、成功したのは1回だけでした。大剣は少し慣れるとおもしろいけど、使いこなすにはかなりの練習が必要だなあ。それでも、最近続けて使っていたので、3分27秒でクリア。まあまあの成績じゃないかなー、と思っています。(^^)イャン・クック(ランス・スパイクスピア)(2009.05.21)1-2回目。初ランスです。会社の狩り仲間・ガンランス使いのKさんが「ガードしながら同じ足をチクチクとやっていればいける」というので、やってみました。・・・・・・・・・・・・・論外。私にはランスは向いていない、とわかりました。ガードしていても、横から来る尻尾攻撃は防げないし。武器を出していると大剣なみに歩くの遅いし、かと言って武器をしまうのも遅いから当ててしまって逃げるのヒット&アウェイもできないし。回避したくても、ステップで思った方向に逃げられないし。何より、足にチクチクやっている時の「この攻撃、ホントに効いてるの?」という物足りなさ。ズバッとやりたい!リーチの長い切断系の武器を気持ちよく振り回したい!!もー、何もかもがイラッとしました。とりあえず、掘り出したシビレ罠と支給用大タル爆弾と小タル爆弾でダメージを与えて、回復薬グレート3つも掘り出して臨みましたが、全然ダメ。走って行って突く→ガードする→クック飛ぶ→武器しまう→回避する、というパターンでやっていたんですが、「クック飛ぶ」が「クック尻尾回す」に替わるとアウト。YouTubeで研究はしますけど、前途多難な予感です。(-_-;3回目。MHP2Gでしたけど、YouTubeを見ました。武器は出していることが多く、移動には突進を使うんですね。そしてもちろんガードもするけど、後ろへのステップを2回くらい重ねて避けてる。攻撃はクック先生の斜め前くらいから、頭を狙って上方向の突き。やられた時のダメージは大きそうだけど、効いてる感じがすごくする。あー、私、こっちの方が好きかも。というわけで。闘技場に入ったら、まずアイテムを回収し、シビレ罠にハメて爆弾攻撃。その後は上向きの突きで、頭攻撃作戦開始です。最初はなかなか頭に当たらず、尻尾攻撃を食らってばかりでした。なので、少し距離を置いて、尻尾を振り回すのをやめたら近寄って突くことに。噛みつきや炎を吐いている時はチャンスで、正面で攻撃をガードで防いでからちょんちょんやっていたら倒せました。ランスって、真っ向勝負なんだな。タイムはちらっとしか見なかったけど、6分台でした。イャン・クック(ハンマー・スパイクハンマー)(2009.05.21)1回目はいろいろ要領がわかっていないので、まぁ仕方ない。強走薬を1個持っている代わりに、携帯食料を持っていないんですね。あまり強走薬を使わないので、ゲージが短いのが心もとない感じ。2-3回目。最初にアイテムを回収して、爆弾から始めるのはもうお約束。その後は、ハンマーが走りながら溜められるのがおもしろくて、溜め1か2を中心でやりましたが、どうも決定力に欠けるのかな?なかなか倒せなくて、ダメでした。驚いたのは2回目にやられた時。斬れ味が落ちたので高台に登って研いでいたんです。研ぎ終わって、よしっと振り返ったらクック先生がいない。あれ?よくよく見たら、遠くの上空を飛び回っているんですよ。クック先生って飛ぶんだー、と感心しながら高台から降りたら、いきなり滑空してきてそのまま突かれました!!なに、これ?今まで、何度もクック先生と戦ってきたけど、こんな攻撃されたことないよ!?高台の下まで飛ばされた私の横に、舞い降りるクック先生。立ち上がりに尻尾が来て、ピヨったところを突かれて死にました。こんな攻撃持ってるなんて、すごいビックリしたよ、先生!!4回目。溜め攻撃より通常攻撃の方がいいかも、と足の間に入って△ボタン連打。3回目の攻撃は振り上げるんですね。なかなかいい感じに当たって、結局4分台でクリア。これで、イャン・クックの全武器での攻略が終わりました。次はババコンガ。使ったことのない双剣とか狩猟笛とかガンランスとか、不安がいっぱい。(^^;カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。イャン・クックってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.25
コメント(0)
![]()
個人演習、順番でいくとティガレックスなんですが、ティガは怖いし、オススメ武器が攻略本では笛、上司からはランスで、どちらも扱いがわからないのでとりあえずディアブロスをやることにしました。1回目(大剣・スパルタカスブレイド)(2009.05.18)まずは様子伺い。闘技場に入ると、ディアブロスは後ろを向いているので、とりあえずアイテムを掘ってみました。小タル爆弾を掘り出したところで、気付いた気配がしたので、立ち上がって逃げようとしましたが逃げ切れず、どつかれてのスタートです。その後も、突進やら尻尾攻撃やらに叩かれ続け、5分以内で終了。はやっ。(^^;2回目(大剣・スパルタカスブレイド)(2009.05.18)アイテムを掘るのはやめて、剣の勝負に集中。せっかく背を見せているのだから、まずは尻尾狙いで行くことにしました。その後も尻尾を狙い続けていたら、あらあら、なんと尻尾が斬れましたよ!意外に早くてびっくり。ディアブロスは突進が多くて、意外と攻撃のスキが大きいようです。突進後に背後から近寄って、振り向いたところへ溜め攻撃を狙ってみました。うまくいったり、いかなかったりですね。溜めている最中に短い尻尾で叩かれることもあるし、溜め攻撃を出したけど突進されて蹴られることもある。更には、Lv2までしか溜められないのも、ちょっともったいない。溜め3にしたいので、もう少し早くから溜め始めないとかな?突進すると高台のところに刺さるので、そこを叩きたいんですが、突進を誘うのはいいけど避けられないんですよねー。(-_-;すごくやられちゃう。これができるようになると、すごく楽なのに。回復は、攻撃後のスキに比較的楽にできます。落とし物も拾えるし、尻尾からの剥ぎ取りもできました。もちろん、どっちも回復薬グレート♪砥石を使う時は、高台の上に登りました。小さい攻撃は当たりますけど、下で研いでいるよりはずっと安全に研げますね。15分くらい頑張って、結局ダメでしたけど、手応えは感じました。あとは攻撃をどうやって当てていくかですね。溜め攻撃が主体、という方針は合っているだろうと思うので、問題はどのタイミングで出していくのか。またYouTubeを見て研究してみようっと。3回目(大剣・スパルタカスブレイド)(2009.05.19)YouTubeを見てみました。やっぱり溜め3ですね。溜め3を2回当てたら、それだけで尻尾は斬れるみたいです。その後、理想は尻尾が届かないギリギリの距離で溜めて、攻撃を出すといいんですが、それがムリなら、少し近くても斜め後ろくらいから当てていってもいいのかも。尻尾攻撃さえされなければ、溜める時間は取れそうでした。あとは、縦斬りまたは溜め攻撃からの連携で、斬り上げ。そして、忘れてはならない「大剣のリーチは長い」。というわけで、ここからは家に帰ってから、実戦です。最初に、後ろを向いてくつろいでいるディアブロスの背後へ走っていき、溜めて~~~攻撃!ハズれました。(T▽T)そうしたら気付かれてしまって、後は暴れまくるディアブロスの尻尾を追いかける有り様。なかなか斬れず、斬った時にはこちらもそれなりにダメージをうけてしまい、失敗。そして、私はどうも溜めがヘタらしくて、走っていって溜める・・・つもりが何もしないで立ったまま、というのが複数回。何ですかね、これ?△ボタンが押せてないのか、立ち止まる瞬間だとそうなっちゃうのか。というか立ち止まっている自覚もないんですけど。4回目(大剣・スパルタカスブレイド)(2009.05.19)尻尾は、開始直後にちゃんと斬れました。1回目に溜め3が当たって、ディアブロスが騒ぎ始めはしたんですが、そのまま続けて出した再度の溜め3で斬れたんです。でもその直後、連続攻撃を受けた挙げ句にピヨって終わってしまいました。5回目(大剣・スパルタカスブレイド)(2009.05.19)ディアブロスは後ろを向いて動かないんだから、走っていって溜めなくても、剣を抜いて尻尾の下に入ってから溜めればいいのでは?、とようやく気付きました。その方法でやって、1回目はかすりもせずにハズしました。止まっている相手に・・・・。(T▽T)でも、かすらなかったせいで、ディアブロスもこちらの存在に気付かなかったようで、改めて位置調整をして、溜め3を出しました。当たり所がいいと、これ1発で斬れるんですね。ビックリしました。後は、突進後などに背後から走っていって溜めて、振り向きざまに頭を叩く作戦ですが、これが難しい。距離がうまく取れなくて。近すぎて短い尻尾で叩かれるか、届かないかが多くて、成功したのは1回だけかなー。成功確率があまりに低いので、思い切って足の間まで入り込んで溜めてみました。蹴られちゃうこともあったけど、こっちの方が成功することが多かったです。回復薬は尻尾からも剥ぎ取ったし落とし物も拾ったけど、やっぱり最後は足りず。イチちかバチか足のすぐ横で溜め3を出し、そこから斬り上げ→縦斬り→斬り上げと連続でつないでいきました。これでめでたく討伐できましたけど、こんなムリな連携はイカンと思いましたよ。ホント、いつ蹴られてもおかしくなかったもん。ラッキーなことに、ゲットしたコインは3枚♪これでまた、プライベートシリーズに一歩近付いた~。(^^)
2009.05.23
コメント(2)
![]()
集会所★7「災厄の使者」 ガブラス20頭の狩猟(火山・夜)キッチンスキルで「秘境探索術」が出たので、まだ行ったことのない火山の秘境を見に行くことにしました。武器は、いま練習中で、しかも強化したばかりのオオバサミ4。服は、唯一の遠距離用上位服であるゲリョスS+クロコメタル。ゲリョス服は毒対応なので、ガブラスにもぴったりです。ピッケルをたくさん持って、わくわく気分でお出かけ。が、しかし、そこに待ち受けていたのはブルファンゴ3匹!!未熟な弓使いの私に、ブルファンゴ3匹はムリ!たすけて~~~~、と泣いてみても、秘境には家族は入って来られない。いっそ出ちゃおうかとも思いましたが、たくさん持ってきたピッケルがもったいないので頑張りました。溜める余裕もなく、狙いをつける余裕もなく、とにかくファンゴの方向を向いて拡散矢を射続ける。1匹射ていると、横から後ろからどつかれますけど、とにかく射る。そうやって1匹倒し、同じ要領でまた1匹倒し・・・・という具合で、3匹片付いた時は瀕死状態でした。今こそ「火事場力」が欲しい、と思いました・・・・。ピッケルでカンカンやり終わったので、外へ。エリア6に出るんですね。そして、そこにはガミザミが。上位のガミザミは異様に足が速く、弓の私にはやっぱり倒せない。きゃーきゃー言いながら逃げ回って、家族に倒してもらいました。で、あっちこっちでピッケルをカンカンいわせながら、ガブラス退治。ガブラスは上空を飛ぶので、高い所でも届く弓がいいかと思って弓できたんですけど、相当な上空にいない限り、太刀でも届くんですねー。決定力のある太刀でどんどんガブラスを倒していく家族に比べ、パシパシと何度も射てようやく1匹落とす私。うーん、役立たず感が強いなあ。(^^;ボスモンスターはバサルモスですが、それからは逃げて、鉱石を掘りまくり、虫採りもして、ガブラスを倒してクエストクリアです。「邪竜の上皮」ってあんまり出ませんね・・・・。(2009.05.17)翌日、今度は家族に「秘境探索術」が出たので、もう1度同じクエストをやってきました。今度はちゃんと鬼神斬破刀で行って、しっかり働いてきました。(^^)やっぱ太刀だよ。(2009.05.18)
2009.05.23
コメント(0)

集会所★7「双魚竜」 ガノトトス1頭とガノトトス亜種1頭の狩猟(密林・昼)集会所クエストの順番的にも、弓【龍頭琴】の素材のためにもガノトトスです。下位の頃から、魚は2人とも苦手。必要な素材もなかったので、クエストクリアのために1回やったきりという不慣れさ。不安~。(^^;武器は、雷属性の鬼神斬破刀。服は、防御力が高く水属性に強いザザミS。そして見事に不安的中です。密林のガノトトスはエリア3か4のみ。まずは4で亜種を釣り上げて、ビチビチしているところを2人で叩いていました。やがて、亜種が立ち上がる。そこから10秒以内くらいに、2人そろって瞬殺されました。(T▽T)何をされたか、よくわからないんですよねえ。尻尾で叩かれたことはわかるんだけど、気付いたら死んでました。回復薬を使うヒマもない。その後も似たような感じで私がオチて、リセット。2回目。家族は同じ装備ですが、私は早食いのレックスに着替えました。前回と同じような感じで、早い段階(始まって5分くらい?)で2人で1オチずつ。またダメかも~、なムードが漂います。私達は釣りがメインなんですが、1匹釣り上げると、もれなくもう1匹が付いてきちゃって、有利に叩くはずが、逆に叩かれちゃう。そして、エリア4は狭いので逃げ場がなく、死にやすい。そこで、エリア3で釣って、ビチビチが終わるか、もう1匹が上がってくるかしたら隣エリアに逃げて待機。また、ビチビチ中に落とし穴やシビレ罠も積極的に使っていくことに。しかし、この超チキン作戦は当たりで、落とし穴とシビレ罠を1個ずつ使った頃にはまず原種を倒すことに成功。1匹になるとぐっと楽になるので、あとは落ち着いて亜種を釣り上げて、同じ要領で倒してクリアしました。この作戦だと時間が足りなくなるかなと思っていたんですが、全然そんなことなかったです。レックスの自動マーキングで、魚たちの動向や興奮状態がわかって、無駄な待ち時間を使うことがなかったのもよかったかも。釣りをしていると、たいてい合流されてしまいました。亜種がカエルを狙って、じわっ、じわっと近付いて来ているのに、それを押しのけるように横から顔を突っ込んでくる原種。2匹がカエルを横目で睨みながら、頭をクロスさせて寄り添うという、いやんな光景を何度も見ましたよ。(^^;釣り上げた後、必ず同じ位置に落ちるので罠を事前に設置しておくといい、と攻略本にあるんですが、やってみたらハズれました。(T▽T)何度もやれば位置が覚えられるのかもしれないけど、何度もやる気もなかったし、罠がムダになるのがイヤなので、釣り上げてからでいいや、と後から設置。それにしても、釣り上げた後のムービーがウザいですね。ムービーが終わって急いで走っていくんだけど、あまり叩けない。釣り上げている最中は仕方ないと思うけど、ガノトトスがビチビチ始まったら、すぐにコントロール返して欲しいです。その後、【龍頭琴】の素材のために同じクエストをもう1度やりました。前回に増して合流ばっかりの2匹で、私が2オチしたけど、何とかクリア。おかげで、めでたく家族の弓【龍頭琴】が完成。これで、村長クエストのグラビモスもバッチリだね!(^^)v(2009.05.17)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ガノトトスってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.22
コメント(0)

赤くて魅惑の飛竜フルフル亜種の装備を作りたい、という野望があります。そのためには水属性のいい武器が欲しいんですが、太刀では「モノブロスハート」が必要。もちろん持っていません。なので、弓【オオバサミ3】を4に強化することにしました。そのために必要な素材は「砂竜の桃ヒレ」が3つ。上位のドスガレオスのヒレの部位破壊をしてこなければなりません。そのためには、ドスガレオスに効く氷属性の弓【ニクスファーボウ】が必要。作ろうとしたら「ドスギアノスの皮」が足りず。というわけで、まず集会所★1「肉食竜のリーダー」 ドスギアノス1頭の狩猟(雪山・昼)をやって、ニクスファーボウ1を作って、3まで強化。そこから集会所★6「砂の竜を追跡せよ!」 ドスガレオス1頭の狩猟(砂漠・昼)のスタートです。「砂竜の桃ヒレ」は部位破壊か捕獲報酬により、一定の確率で出ます。部位破壊のために私は弓で、決定力確保のために家族は太刀で行きます。しかし困ったことに、私達はドスガレオスの捕獲のタイミングがわからない。「ヒレが下がってくる」と聞いたんですが、どのヒレ?どのヒレも全然下がっているようには見えないのに、コロッと死んでしまうのはなぜ?部位破壊には成功するんですが、捕獲は失敗の方が多かったです。3回倒した時点で、ニクスファーボウ3を4へ強化した方が早いんじゃないかと思い付きました。そのために必要な「鋼の龍鱗」を取るため、途中で村長★4「風をまとう古龍」 クシャルダオラ1頭の討伐(密林・夜)をやりました。武器は龍属性の龍刀【紅蓮】、服は龍風圧無効のミヅハ。クシャルダオラ戦は3回目で、もう角も折ってあるし、尻尾も斬ってあるし、あとは討伐するだけ。そんな気軽な気持ちで出かけたせいか、ペイントボールを忘れました。一応、アイテムボックスに2個入っているのでそれを使いましたが、絶対ハズせないという意気込みで、全力で投げましたよ。出会うまでに時間がかかって、エリア2、3、4、7をぐるぐる巡りましたが、3で出会ってからはあっという間。回復薬グレート4つと閃光玉8つを使用して、10分以内の討伐でした。ホント、あと少しだったんだな・・・。そこから、再びドスガレオス狩りに戻りました。音爆弾を忘れて、支給品の到着を待つ、というアクシデントに見舞われながらも何とかドスガレオスを討伐。音爆弾が少ないから、捕獲を狙うなんて悠長なことはやってられませんでした。でも、これで3枚目の「砂竜の桃ヒレ」を手に入れたので、私の弓はオオバサミ4へ。攻撃力192、水属性140です。しかし家族は、この時点で桃ヒレが1枚しか手に入らず。引き続き、ドスガレオス狩りを3回しましたが、この時点でも桃ヒレは1枚のまま。あまりの確率の悪さにちょっとメゲて、家族の弓は「龍頭琴」にすることにしました。そのために、今度はガノトトス&ガノトトス亜種狩りに行かなくちゃ。なんというか、上位になってくると装備作りって結構大変。アレのためにコレが必要で、コレのためにソレが必要で、ソレのためには・・・という具合で、お役所の窓口みたい。いや、今はお役所もそうでもないのかもしれないけど。まあ、急がば回れの気持ちで気長にいきますよ。(2009.05.17)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ドスガレオスってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.21
コメント(0)
1998年4月 新潮社より1994年の春、ジャック・マイヨールはカリブ海の島にいた。映画『グラン・ブルー』主人公のモデルにして素潜りの世界記録樹立者は、いかにして水深105メートルに至ったのか。イルカに導かれて長い歳月を海で生きる彼の思想はどんなものか。そして野生のイルカやクジラと泳ぐ夢はかなうのか。すべてを確かめるため、ジャックと共に過ごした著者が贈る「幸福な日々」の記録。写真多数収録。(裏表紙 紹介文より)紹介文の通りです。ジャック・マイヨールの生い立ちや暮らし方を通して、その人となりの紹介しています。まて、何ヶ所かの海に一緒に潜り、ある時はイルカと戯れ、ある時はクジラと共に泳いだ様子が書かれています。ジャックが暮らすのどかな島の写真と、海の中の写真が多数掲載されていて、ダイビングや海やイルカ・グシラに興味のある人ならおもしろいのかも。文章が少なく、写真の解説といった感じで、たちまち読み終わってしまいます。読んで楽しむ本ではなく、これを手掛かりに、イマジネーションを使って海という大自然の中にダイブするための本です。あまりそちら方面の趣味がないので、私向きの本ではありませんでした。
2009.05.21
コメント(0)

集会所★7「帯電飛竜、フルフル出現!」 フルフル1頭の狩猟(雪山・夜)白くてステキな飛竜、フルフルです。フルフル以外のボスモンスターとして、ドスファンゴがいます。ファンゴさんがいてくれるおかげで、ザコモンスターが出ません。これは結構、助かります。武器は、火属性の飛竜刀【朱】。服は、早食いと自動マーキングのレックス。レックスの早食いに慣れると、もう他の服が着れない・・・・。上位なので、相当手強いかと思いましたが、手強いなりに何とかなる感じでした。攻撃力が高いので、不運にも連続攻撃を受けてしまうとオチる危険性はあります。家族が1オチしました。でも、普通に大変だったという印象で、あまりよく覚えていません。てゆーか、次の赤フルが超大変だったから、そっちの記憶ばっかりだ・・・・。集会所★7「沼地に降り立つ赤い影」 フルフル亜種1頭の狩猟(沼地・昼)赤くて魅惑の飛竜、フルフル亜種です。キッチンスキルで「秘境探索」が出たので、沼地はちょうどいいと思ったんですが、あれこれとホント大変でした。久しぶりのボス1頭なので、ザコモンスターがいるんですよ。イーオスとかゲネポスとか本気でウザい。武器は、氷属性の白猿薙【ドドド】。赤フルには水属性がいいんですが、持ってないので、通常攻撃力が高い中で、斬れ味ゲージのいいものを選びました。服は、相変わらずのレックス。最初は普通に順調だったんですが、エリア7の洞窟で、フルフルが落とし物をしたので拾おうとしたらブレスを食らって1オチ。いけるかと思ったんだけど、欲張っちゃイカンですね。死んだ時の準備をしていなかったので、ここからは体力ゲージが短い(というか伸ばしてない)状態での戦い。攻撃力の高い赤フル相手に、これはデンジャラス。そして洞窟内で、スタミナが減ったのでお肉を食べていたら、お怒り中の赤フルからブレスを食らって2オチめ。体力ゲージ、満タンだったはずなんですけど。(T▽T)最後は、またもやエリア7の洞窟。ジャマなイーオスを片付けていたら、ブレスを食らった上に麻痺。シビシビ中に再度のブレスで3オチめ。クエスト失敗のため、リセットとなりました。1人で3オチ・・・・・せつないです。(T▽T)2回目。装備のレックス服が、上鎧玉でLv11までしか上げてなかったんですが、堅鎧玉を使って、Lv13(防御力320)まで上げました。ここに護符と爪を持つので防御力+40、更にキッチン効果で防御力アップで臨みます。だけど、今回は秘境で持ち物がいっぱいになり、ポイント換算アイテムを拾ったのでニトロダケと入れ替えようとしたら、なぜかできず。キャンセルしてやり直そうとしたら、回復薬グレートと入れ替わってしまいました!赤フル相手に回復薬グレートなしでやれるもんかい、とリセット。ああ、テンション下がる・・・。3回目。秘境で物を拾い、いらない物は捨て、あっちこっちのエリアでザコ掃除もしつつ、フルフルと地道に戦っていきました。エリア7か9でやることが多かったですね。2人で、落とし穴とシビレ罠をそれぞれ持っていったので、落とし穴に2回ハメてせっせと叩きました。4でもシビレ罠を設置したんですが、フルフルがびょ~んと飛ぶことが多くてかかりませんでした。結局「残り5分です」のメッセージを見てから、ようやく足を引きずり出したので残しておいたシビレ罠を使って捕獲。すっごく大変だったという印象の強いクエストとなりました。怖いのが、ブレスとバインドボイス(大)。バインドボイスで耳を塞いだ後、絶対に動けるようになる前に攻撃を食らうんですよね。これが手痛い。次はバインドボイス対応にしないとダメかな。あとブレスを食らうとマヒして、その後の連続攻撃でオチるので、ブレスは絶対食らっちゃいかん感じ。とは言え、難しいですよ。うっかり距離取っちゃうと3方向ブレスが来て、ガードのない太刀では避けようがないです。ブレスとブレスの間にうまく立つ、なんてできないし。(^^;でも赤フル服が欲しいので、何度もやらないといけないんですよねー。(-_-;何かいい戦い方を見つけなくちゃ。(2009.05.16)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。これは白くてステキな飛竜フルフル。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.20
コメント(0)

モラタメさんで、森永乳業の「贅沢倶楽部」が当選しました♪「夢見るデザートミルク」と謳ったミルクベースの飲料で、イチゴミルク・珈琲ラテ・抹茶ミルク・バナナミルクの4種類。コンセプトは『気分転換や疲れを癒したいときにぴったりな、ほっとする味わいのデザートミルク』だそうです。全種類に共通して言えることは、甘さ控えめでゴクゴク飲める、ということ。そして、どれもミルクリッチと言うか、ミルク感を強く感じます。さすがは森永乳業。最初に飲んだのは、珈琲ラテ。甘すぎず、ミルク感たっぷりの、おいしいコーヒー牛乳という印象ですね。イチゴミルクもさっぱりとした感じ。私の好みからすると、もう少し甘味があってもいいかな、と思いました。バナナミルクも甘さ控えめです。でも、これは豊かなバナナの味と香りがするので、甘く感じます。それでいて、口の中に甘ったるさは残らない、というなかなかナイスなバランス。抹茶ミルクが、これが思いの外おいしかった!実は抹茶香料入りの飲料とかお菓子とか、あまり好きじゃないんですよね。それが、これは本物の抹茶の味がします。そのほろ苦さと、甘さと、豊かなミルク感のバランスが絶妙。 4種類の中では一番おいしいかも。どれもとても美味しくいただいたんですが、なんというか名前と中身がピンと来ない印象が残りました。「夢見るデザート」とか「贅沢倶楽部」という名前から、ゴージャスでこってりと濃厚、少量でも舌とお腹にずしんと来るような、飲むデザートを期待してしまっていたんですよね。どちらかというと、食後に少しずつ飲んで味わうような。でも実際に飲んでみると、甘さ控えめのさっぱり系なので、暑い時にゴクゴクいけちゃう感じ。それが、パッケージにある『贅』の文字と、一致してこないんです。何が「贅沢」なんだろうと思って、パッケージを見るんですが、そこには特にそれらしい表示がない。メーカーの公式サイトを見に行きましたが、そちらもあっさりとした表示でむしろそっけないくらいの商品説明。モラタメさんの紹介ページの方がわかりやすかったです。それによると イチゴミルク:人気の手摘みとちおとめ。 珈琲ラテ:ミルクと相性抜群の中で良質な香りの高級品種を厳選。 抹茶ラテ:上品で薫り高い宇治抹茶を使用。 バナナミルク:甘味豊かなコスタリカ産バナナ。で、最も美味しいバランスのため、フレーバー毎にミルクの比率を変えた、とあるんですが。こう言ったら申し訳ないんだけど、インパクト弱くない?私が「ほぉ~」と思ったのは、コスタリカ産バナナだけでした。コスタリカのバナナがいいのかってよくわからないけど、そこだけは知らないポイントだったし。あとは、割と普通というか。・・・・・なんつーか、このたっぷりミルク感にスゴさはないの?てゆーか、それ以前に、飲む側は普通いちいち公式サイトなんか見に行かないんだから、パッケージに小さい字でもいいから、スゴさの秘密を書いておいて欲しいな。パッケージ自体は明るくていいと思うんですけどね。コンビニで見かけた時、周囲が濃い色のパッケージが多い中、白が目立っていました。『贅』の文字が醸し出す高級感からは離れるけど。美味しくて飲みやすいし、パッケージデザインも明るくて好きなのに、『贅』の文字と一致しないのだけが気になりました。まあ、そんなこと気になるのは私だけかな。(^^;味はホントに美味しかったですよ。お値段も140円とお手頃なので、気軽に飲むのにいいかもですね。
2009.05.20
コメント(0)

村長★5「皇妃座すは炎の宮殿」 ナナ・テスカトリの討伐または撃退(火山・昼)赤虎のシヴァが「弱いの来い!」を出したので、ビビりながら村長クエストを見に行ったら古龍クエストであるナナ・テスカトリとオオナズチが出現していました。ああ、やっぱり・・・・。せっかくのシヴァの厚意なので、ナナとやることに。ナナはテオと同じで炎の鎧をまとう古龍。なので、武器は作ったばかりの氷属性の白猿薙【ドドド】。角を折ったり、尻尾を斬ったりは龍属性でないとできないんですが、どっちにしても体力を減らした状態でないとダメなので、それは次回に狙うことに。服は、自動マーキングと早食いとバインドボイス(小)対応のレックス。ムービーの都合上、スタートはエリア8から。種を飲み忘れてエリアに入ってしまったので、ムービーだけ見てすぐ出てきました。で、入り直したら、入れ違いに飛び去っていくナナ。でも、隣の6に移動しただけだったので、本格的な戦いはそこから。初めてのナナ戦ですけど、テオよりはおとなしい感じ?突進さえかわせれば、めちゃくちゃ大ダメージという印象はないです。いや、その突進がカーブしてくる方向へ避けちゃうことも多いんですけど。(^^;炎吐いている時なんかに、横から頭を狙っていったら結構当たって、ダウンも取れました。氷属性だから、よく効くのかしら。エリア移動は頻繁でした。でも、追いかけている途中で移動も多かったから、実際に戦った場所は6と4くらい。4に向かっている途中で、鬼人薬グレートを最初に飲み忘れたことに気付きました。慌てて飲んで、そこから攻撃力アップ。4はいいですね。隣がベースキャンプだから、寝に帰れる。2回くらい寝に帰りましたよ。その後、7へ移動。こんがり肉食べて、種を飲んで、「よしっ」と気合い入れて7へ入ったら、私を見て高らかに咆哮するナナ。閃光玉を握りしめてナナへと突進し始めたら、「古龍は傷つき飛び去った」のメッセージ。あらら、ナナちゃん、私の気合いはどこへ向かえば?(^^;結局、25分で撃退でした。閃光玉を、調合分も含めて15個は投げられる計算だったのに、投げ忘れていました。回復薬グレートは15個使用。まあまあ、いい成績じゃないですか。(^^)v部位破壊報酬で「炎龍の翼膜」が取れていたので、翼爪が破壊できていたようですね。全然わからなかったけど。次は龍刀【紅蓮】で行って、角折って、尻尾斬って、できれば討伐したいです。ムリかな~。(^^;(2009.05.14)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ナナ・テスカトリってこんな子。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.19
コメント(0)
![]()
2001年9月 角川書店より写真集です。マルハペットフードの創立10周年記念CM「民子(2000年9月~2001年3月放映)」に撮り下ろされた写真を、写真集として編集したもの。CMを手がけたクリエィティブディレクターが「小説家が原作を書いたCMを作りたい」と、猫好きで知られる浅田次郎に原作を依頼し、8ヶ月かかってようやくもらえた原稿を元に作られたCMです。YouTubeでCMを見ましたが、3話に分けて放映したようですね。いいCMでした。(^^)写真集では、写真と一緒に浅田次郎の原作の文章が、エッセイ風に添えられています。「民子」というのは、茶トラの猫の名前。深みのある話で、じーんときてしまいます。浅田次郎からもらえた原稿は3本あり、どれも原稿用紙1枚分くらい。本のタイトルとなった「民子」の他に、「ポスト」と「キャラとトモコ」の計3話が収録されています。どれも猫の話。他に、後書きのようなエッセイのような浅田次郎の文章が添えられています。タイトルは「私は猫である」。それによると、浅田次郎は猫であり、猫であるがゆえに9匹の同居猫とも仲良くやっているらしい。いかにも猫好きらしい内容です。(^^)他に、浅田次郎直筆の手書き原稿用紙も掲載されています。達筆なんですね。小説家というと「殴り書き」というイメージがあったので、びっくり。これで読む「民子」はまた違った味わいで、これもよかったです。
2009.05.19
コメント(2)
![]()
2006年5月 東京創元社より「いいよんさんわん」近所に住む老人に頼まれたという謎の探求書リスト。コミック「あさきゆめみし」を購入後、失踪した母の行方を捜しに来た女性。配達したばかりの雑誌に挟み込まれていた『とうさつ』写真。駅ビル内の書店・威風堂を舞台に、しっかり者の書店員・杏子と、勘の良いアルバイト店員・多絵のコンビが、さまざまな謎に取り組んでいく。初の本格書店ミステリ、第一弾。(表紙裏 内容紹介より)※『とうさつ』…盗み撮りの意ですが、漢字で入力すると楽天から「公序良俗に反する言葉である」とエラーで弾かれるため、平仮名にしました。意味のない言葉狩りではないか、と疑問に感じます。↑の内容紹介にある通り、本屋さんが舞台。主人公は本が大好きな書店員・杏子ですが、探偵役は多絵。短編が5つで、それぞれの事件ごとに分かれています。起こる事件も殺人などの凶悪事件ではなく、ちょっとしたトラブル解決といった感じ。それを、明るい2人組が解決してく様子が楽しいです。収録されている話は パンダは囁く 標野(しめの)にて、君が袖振る 配達あかずきん 六冊目のメッセージ ディスプレイ・リプレイ好きな話は「六冊目のメッセージ」。入院した娘のために母親がお見舞いの本を買いに来るんですが、その時に店員に本を選んでもらった。その後、退院した娘が、薦めてくれた店員にお礼を言うためにやってくる、という話です。選ばれた本が、すごくナイスな選択らしい。 「宙(そら)の旅」林 完次(小学館) 写真集 「散策ひと里の花」 ボタニカルアート 「ダヤンのスケッチ教室」池田 あきこ(MPC) 「民子」浅田 次郎 「夏への扉」ロバート・A・ハインライン(ハヤカワ文庫)3冊目以降は猫が好きな人には向いているらしいです。「ダヤンのスケッチ教室」はスケッチのハウツー本だそうですが。実はすごく昔に「夏への扉」は1回読んだんですが、その時の私にはSFが難しくて理解できなかったんですよね。なので、内容も覚えていないんですが。でも、今なら環境も変わったし、もう1度読んでみたいなと思いました。あと浅田次郎の「民子」も。浅田次郎は好きだし、「民子」も猫に関係する話のようです。本屋が舞台だけあって、いろいろと本が紹介されていて読みたくなります。「あさきゆめみし」も有名だけど、実は読んだことないので、いつかは見てみたいですね。 右は文庫。
2009.05.18
コメント(0)

1回目(ヘヴィボウガン・青イャンクック砲)(2009.04.27)たぶんムリだろうと思いましたが、とりあえず高台からのチキン戦法を試しました。はっきりきっぱりダメでした。ま、確認のためだから。(^^;2回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.04.28)練習中の大剣で挑戦。1発当てたら回避して武器をしまう、という方式でやってみました。とりあえずそれはできるけど、チキンなため距離を取りすぎているらしく、攻撃チャンスがムチャクチャ少ないです。それで近寄ったら、パンパンとやられて終わってしまいました。あまりに大剣での戦いぶりがマズいので、上司に大剣でガルルガを倒すところを見せてもらいました。2~3歩寄ったら剣の先が届くかな?くらいの距離感で、ガルルガの斜め前の位置を取るのがいいそうです。近い方が避けやすいから、と言われたのがビックリ。何となくコワそうですけどね。3回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.05.05)最初は順調でしたが、怒り出すと突進ばかりやってくるので、攻撃チャンスがない感じ。斜め前くらいのはずが、横~斜め後ろくらいに行ってしまい、尻尾で叩かれて死にました。4回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.05.05)回復チャンスはサマーソルト中と、突進して転んだ時とわかりました。10分以上は頑張っていたんですけどねー。バインドボイスで耳を塞いだ後を突かれて、治せない状態で攻撃をガードしたら壁際まで連れていかれ、そこで回避に失敗したため尻尾で叩かれ、ピヨったところを再度つつかれて死にました。教官ってば、なんで装備に耳栓つけてくれなかったのかしら?5回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.05.09)抜刀斬り→斬り払いと2回攻撃を当てて回避、怒っている時は攻撃を控える作戦。が、20分になってしまい、回復薬も時間もなくなったので、積極果敢に攻め込んで3~4回くらい斬っていたら、やはりムリがあったらしく死亡。ガルルガの場合、怒っているからって逃げてちゃダメなんですかね?次はもっと早い時点から積極果敢戦法を試そう。6回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.05.09)攻略本に「まず尻尾を斬れ」とあるので、苦手な尻尾斬りですが、頑張ってみました。何とか斬れたけど、その時点で回復薬が残り1個で、後が続きませんでした。7回目(ヘヴィボウガン・青イャンクック砲)(2009.05.09)あまりに大剣がダメなので、高台チキン戦法じゃなく、地上でのヘヴィボウガンを試してみました。うん、全然ムリ。ライトボウガンと同じ要領でいけるかと思っていたんですが、武器出してると走れないし、リロードが遅いし。やっぱり大剣で頑張るしかないかなー。8-9回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.05.10)尻尾が5分以内に斬れて、しかも回復薬が8回目は5個残り、9回目は未使用で7個残りという状態になってきました♪問題はその後。攻略本では「尻尾が斬れたら、次は弱点の頭を徹底的に狙おう」とあるんですが、これがうまくできない。いや、頭は狙えるけど、叩いた後の回避方向がガルの動きと一致してしまってダメ。ガルの攻撃の予備モーションを見切って動かないといけないんだとは思うけど、うーん・・・。もう一息という感じがするんですけどねー。(-_-;10回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.05.11)尻尾からの剥ぎ取りは回復薬グレートだとわかりました。もう、どうにもダメそうな状況だったので、サマーソルト中に、いちかばちかで剥ぎ取ってみたんです。回避して、ギリギリ避けられたかに見えましたが、かすったらしくダメでした。これ、剥ぎ取りたいけど、ムリそうだなあ・・・・。本当は、この回復薬グレートに頼らない勝ち方を覚えないとダメですけどね。11回目(大剣・ブルークローブレイド)(2009.05.14)もう一息だと思うんだけど、今ひとつ決定打に欠ける現状。これを打破するために、YouTubeで闘技場のガルルガを探してみました。そうしたら参考になる映像があって。まず尻尾を斬る。その後は、抜刀斬りと斬り上げで、頭を狙う。サマーソルト後や突進で転んだ後は、近くまで走っていって溜め始め、自分へと振り向いたところへ溜め斬りをかます。なるほど、斬り上げか。使ったことなかったや。そして溜めるのね。しかも、私が思っているより、かなり大剣のリーチは長いらしい。すごく参考になる。というわけで、この方式でチャレンジ。まず尻尾斬り。5分以内に斬って、この時点までのダメージなし。さあ、ここからですよ。サマーソルトと突進転倒後に溜め斬り。うまくいく時もあれば、失敗して蹴られる時もあり。時々、溜め失敗というのもありました。溜めてるつもりが、ただ抜刀してただけ(斬り付けてもいない)というの。落ち着け、私。(^^;溜めていない時は抜刀斬り+回避、スキがあれぱ抜刀斬り+斬り上げ+回避。でも斬り上げは慣れていないせいか、時々なぎ払いになっていました。太刀の斬り下がりと同じボタンで、そっちはほとんど失敗しないんだけど、連携のタイミングが違うせいかも?回復薬を全部使い切って「うーん、またダメかあ?でも、いつもよりはダメージ与えているはずだし」と頑張っていたら、突然「目的を達成しました」のメッセージが!!やった~~~~~!!14分55秒でクリア。しかも、通常報酬にコインが1枚、部位破壊報酬でコインが2枚で、3枚そろった♪ラッキー♪♪♪嬉しい!嬉しい!!嬉しい!!!でも、次はティガ。超泣ける。(T▽T)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。イャン・ガルルガってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.18
コメント(0)

ネコバァが、得意食材が穀物★3で、「弱いの来い!」と「防御術(大)」の子を連れてきてくれたので、メンバーチェンジです。このスキルだと、本当は「弱いの来い!」で魚介★2のシヴァとチェンジなんですが、それはできません。ここぞ、という時に「弱いの来い!」を出して支援してくる赤虎のシヴァ。彼とはもう別れることはできない!というわけで。来たばかりですが、カーリーを解雇。「火事場力」っていいと思ったんだけど、瀕死の状態で戦うと防御力・攻撃力1.5倍って使い所が難しいよね。てゆーか、そんな状況で戦うのイヤだ。(^^;カーリーを解雇。ムサシを雇用。 毛並み:ムーディ スキル:「弱いの来い!」「防御術(大)」「ツタ登りの鉄人」 得意食材:穀物★★★ムサシという名の子は2回目です。毛皮を着替えて再登場って感じ。写真だと色がよくわからないんですが、マサムネに似ていて、もう少しピンクっぽい色です。元気のいいジャンプ写真が撮れました。(^^)(2009.05.05)現在のキッチンアイルー達シヴァ 毛並み:赤虎 スキル:「弱いの来い!」「逃走術」「交渉術」 得意食材:肉★ 魚介★★ピュア 毛並み:ゴールド スキル:「特殊攻撃術」「体術(大)」「カリスマ」 得意食材:穀物★★★ 酒★★マサムネ 毛並み:赤ぶち スキル:「秘境探索術」「特殊攻撃術」「道具倹約術」 得意食材:魚介★★★セナ 毛並み:赤虎 スキル:「防御術(大)」「防御術(小)」「体術」 得意食材:魚介★★ 穀物★★ ムサシ 毛並み:ムーディ スキル:「弱いの来い!」「防御術(大)」「ツタ登りの鉄人」 得意食材:穀物★★★
2009.05.17
コメント(0)

集会所★7「雪獅子、二重の咆哮」 ドドブランゴ2頭の狩猟(雪山・夜)ドドブランゴの2頭狩り。2頭狩りなのでザコがいません。武器は飛龍刀【朱】、服は自動マーキングのレックスでいきました。とりあえず上位のドドブランゴの強さがわからないので、部位破壊は狙わず、倒すことだけを目標で。でも結果的には牙が折れていて、「雪獅子の鋭牙」が部位破壊報酬にありました。ウチは2人なので、合流さえされなければ、それほど大変でもないクエストです。集会所★7「雪山の主、ドドブランゴ」 ドドブランゴ1頭の狩猟(雪山・昼)ドドブランゴ1頭の他に、ドスファンゴがいます。ザコがいないのは上のクエストと同じ。大きく違うのは報酬金額で、「雪獅子、二重の咆哮」は12000zで、「雪山の主、ドドブランゴ」は7500z。ドドブランゴとドスファンゴの値段の違いがハッキリ。なんか、ドスファンゴかわいそー。頑張りやさんなのに。(^^;残念だったのは、エリア8でまずドスファンゴを倒したのに、剥ぎ取りがすまない内にドドブランゴがきてしまったこと。ボスモンスターだから後で剥ぎ取ればいいや、と思って放置したら、時間の経過か自分がエリア移動したからかわからないけど、目的外のモンスターだと消えちゃうんですね。1回しか剥ぎ取れませんでした。(T▽T)今回からは、「雪獅子の鋭牙」が欲しいので部位破壊狙い。頭を狙わないといけないとなると、やっぱりちょっと大変。しかも、牙って部位破壊できたんだかできてないんだかが、よくわからないし。シビレ罠とか落とし穴を使って、正面からせっせと頭を叩きました。8と7とでそこそこ叩いていたら、足を引きずりだしてエリア3へ。追いかけて3でやっていたんですが、壁際で飛び乗られ、起き上がった後の回避ができず蹴られ、ピヨったところをパンチで1オチ。うーん、やっぱり壁際はキケン。家族にはエリア外で待ってもらいながら、ベースキャンプから走って戻って、討伐しました。部位破壊はちゃんとできていて、「雪獅子の鋭牙」を手に入れました。その後、太刀・白猿薙【ドド】を白猿薙【ドドド】に強化するための素材として「雪獅子の尻尾」が必要だったので、ドドブランゴ狩りを2回しました。おかげで、めでたく強化完了。白猿薙【ドドド】は、攻撃力864、氷属性350、斬れ味ゲージに青い部分があります。作ったはいいけど、あまり使わない予感。【ドド】もほとんど使わなかったし・・・・。(^^;(2009.05.12-2009.05.13)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ドドブランゴってこんなヤツ。 (c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.16
コメント(0)
![]()
村長★5「死闘!角竜ディアブロス」 ディアブロス1頭の狩猟(砂漠・昼)キッチンのシヴァが「弱いの来い!」を出したので、ソロで砂漠のディアブロスに挑戦。これはシヴァの愛とわかっていますけど、最近、食事中にシヴァが「!」を出すとドキドキします。(^^;武器は、鬼神斬破刀。服は、バインドボイス対応のレックス服+ガルルガフェィク。今回の課題は、練習し始めた弓【大バサミ2】を3へ強化するため、角を折ってくること。頑張ります!まずは、最終的に行く可能性の高いエリア9の掃除。5はどうかなと思いましたが、ゲネポスの姿は見当たらなかったのでパス。ガレオスは基本的に放置ですので。いよいよ7へ。ムービーの都合があるので、初回は必ず7スタートなんですよね。ペイントボールを投げて、戦闘開始です。そして、尻尾斬りの苦手な私にしては珍しく、早々に尻尾を切断。7の岩に刺さっている時に斬りにいったんですが、今まではそれでも失敗してたんですよ。最近、闘技場のガルルガと尻尾斬りの大特訓中なので、その成果かも♪ディアブロスが5へ移動したので追いかけましたが、すぐに潜ってしまいました。飛び出してくるのを待っていたんですが、出て来ない。長いなー、と思いながら何気なくマップを見たら、既に7へ戻ってるじゃないですか。慌てて7へ戻り、潜っては音爆弾を繰り返し、角を2本とも折りました。これで、課題はクリア♪その後も戦闘は続きますが、よく考えたら、角を折っちゃったらもう岩に刺さらない。しまった、早すぎた。(^^;でも、角を折り損なったらヤだし。仕方ないので、あとはひたすら閃光玉を投げて叩く作戦。エリア2へ移動したのを追いかけます。そこで1つ気付いたんですが、エリア2にある小さめの岩、これって突進が防げるんですね。砂中を潜ってくる攻撃はダメですが、突進は大丈夫でした。おかげで回復がちょっと楽でした。(^^)捕獲の準備はしていきましたが、そこで討伐。思ったよりは楽にクエストクリアです。やっぱり「弱いの来い!」ってステキ。シヴァ、ありがとう♪そして、めでたく私の弓は「大バサミ3」へと強化されました。使いこなせるように練習しないと。(^^;弓は、武器収納時に折り畳んで背中に背負うので、前から見るとカニのハサミだか何だかが頭から2本飛び出して見えます。それがクワガタみたいでもあり、トナカイみたいでもあり。あまり美しくないです・・・・。(2009.05.10)
2009.05.15
コメント(0)
![]()
村長★4「風をまとう古龍」 クシャルダオラの討伐または撃退(密林・夜)キッチンのシヴァが「弱いの来い!」を出したので、久しぶりに村長クエストを見に行ったら密林のクシャルダオラで出ていたので、やることにしました。雪山の続きになるから「弱いの来い!」は関係ないけど、これも1つのキッカケと言うか。(^^;武器は、できたてほやほやの雷属性の鬼神斬破刀。服は、龍風圧無効のミヅハ。スタートはエリア3。前回の雪山では角は折れていなかったらしく、ちゃんと(?)あります風鎧。ペイントボールより先に、まずすることは毒投げナイフで毒にすること。4本当てて、毒状態に。風鎧がなくなったところで、角を折ることに成功。その後は閃光玉を投げながらの戦いとなりましたが、龍風圧無効って楽ですね!風圧で尻餅を付くことがないから、ガンガンいけます。エリア2や8へもちょっと顔を出したものの、実際の戦闘場所は3と4のみ。立地がいいので、やられるとベースキャンプへ寝に行ったりしました。20分経過くらいで尻尾斬りに成功し、25分で撃退に成功しました。結果論ですけど、回復薬グレートが6個と回復薬が10個まるまる余ったのでのんびり寝てないで、多少ダメージを食らっても積極的にいけば討伐できたかも?、という気がします。前回がキツい戦いだったので、回復薬を温存ていく作戦だったんですが、裏目に出た感じ。まあ、終わったから言えることですけどね。まあ、いいや。次こそは討伐を目指す、ということで。村長クエスト★4が全部クリアマークが付いたので、勲章「村長の帽子」を手に入れました♪この後は、村長クエストだから下位扱いですが、集会所の上位クラスのクエストばかりになってきちゃいましたよ・・・・。(^^;(2009.05.08)
2009.05.14
コメント(0)
![]()
2005年4 徳間書店より「だから女は使えねぇ!」鑑識課長の一言に傷つきながら、ひたむきに己の職務に立ち向かう似顔絵婦警・平野瑞穂。瑞穂が描くのは犯罪者の心の闇。追い詰めるのは「顔なき犯人」。鮮やかなヒロインが活躍する異色のD県警シリーズ!(裏表紙 内容紹介より)横山秀夫と言うと、警察内部における男同士の権力争い的なイメージがあるんですが、珍しく女性が主人公。23歳の婦人警察官・平野瑞穂。鑑識で犯人の似顔絵を描く仕事をしていましたが、ある事件をきっかけに配転させられ、絵の仕事から遠ざけられてしまいます。元の仕事に戻りたいと願いながら、与えられた場所で頑張っている様子が書かれています。真面目で一生懸命なんですが、繊細で純粋なため、警察という究極の男社会の中で傷ついてばかりの姿が痛々しくもあり、苛立たしくもあり。年齢から考えたら、図太く大らかであれと思う方がムリなのかもしれませんが、もう少し何とかならないかなあと、読んでいて少し疲れます。こういうのを読むと、どうしても現実の女性の立場を考えてしまうせいかもしれません。なんだかんだ言っても、まだまだ男社会ですからねぇ。私の会社は、ずいぶんと女性が戦力として認められているので働きやすい職場ですが、それでも年輩の男性は「女のコ」としてしか見ていないのはわかるし。業種によっては、これがもっとひどいであろうことは容易に理解できる。その中で、どういうスタンスで生きていくのかは個人の価値観によるので、正解のない難しい問題だと思います。それはともかく。小説としては、あまり肩が凝らず面白く読めました。組織組織でガチガチに縛られていそうな警察機構の中で、瑞穂がけっこう独自の判断で行動しているのが意外でした。こんな勝手に動いちゃっていいんだー、という感じ。事件自体は短編仕立てというか、複数の事件ごとに章が進むという作り。読みやすいです。主人公にあまり共感できなかった部分も、もやもやっと残っているので、その辺の詳細は下に伏せて書きます。鑑識から外された事件というのは、似顔絵の改ざん。ある事件で似顔絵を描いて犯人が逮捕され、初の似顔絵による逮捕ということで沸き上がり、マスコミにそう報道する予定でしたが、直前に犯人と似顔絵が全く似ていないことが判明。追い詰められた鑑識課長は、瑞穂に犯人の写真を元に似顔絵を描き直すよう命じます。瑞穂は泣いて拒みますが、「だから女は使えねぇ!」の一言に頭が真っ白になり、胸の内で悲鳴を上げながら、似顔絵を描き直す。そして、翌日の新聞で「お手柄婦警。似顔絵で犯人御用」という記事にショックを受け、無断欠勤のうえ失踪、挙げ句に半年間の休職。これはちょっといただけないなあ、と思う。男社会の警察機構でなくて、通常の民間企業であっても、こういうのはどうだろう?組織のやり方にどうしても同意できない場合、組織を変えるべく地道に努力をするか、自分がその組織から去るかどっちかだと思うんですよね。自らのアイデンティティにかけてどうしても描き直しがイヤなら辞めるしかないし、描いたなら、そこに自分の選択の結果としての責任も発生するでしょう。それが失踪&休職。この後、別の事件で監察の聴取を受けるんですが、その時に「組織への忠誠心を疑われた。いや、以前の改ざん事件からずっと疑われ続けていたんだ」とまたもやショックを受けているんですが、そんなの当然だと思う。組織の取った行動の是非はともかく、問題を起こした社員を組織は信用しないし、組織に対して反感を抱いているのではないかと危惧するに決まってますよ。更に、瑞穂の後任として似顔絵婦警の座に着いた女性が、犯人そっくりの似顔絵を描く、という事件が起こります。事実としては、指紋から犯人に目星が付いていて、ただ証拠としては弱いので指名手配がかけられず、似顔絵ならもし間違っていても『ただの似ている人』で済ませられるので写真を見て描かせた、というもの。それを知った瑞穂は、命じた上司に「ずるい」と迫ります。「汚い手だ。似顔絵を描いている婦警は誇りを持って仕事をしているのに、その気持ちは どうなるのか。婦警は都合のいい道具ではない」と。それに対する上司の答えは「本気でずるいと思うなら、会社をやめろ。自分達の仕事は悪党を捕まえることだ。 似顔絵はその1つの手段であって、こういう使い方もある」であり、婦警の誇り云々と言う瑞穂を『甘ちゃん』と断じます。ここで、ああそこか、といろいろと納得できてしまった自分が悲しいというか。(^^;私も思ったんですよね、若いというか、青いというか。組織ってきれいな一面だけじゃないから、理想とか正義とかばっかりしか見えない人は少しばかり鬱陶しい。正義や理想って、失ってはいけないものだけど、それしか唱えられないのでは視野が狭い。まあ23歳じゃ仕方ないかとは思いますが。警察の仕事って難しいよねー。あまり強引な操作をしたら冤罪の原因となるだろうし、誤認逮捕でマスコミに叩かれたらその人の人生は修正不可能なほどに変わってしまうこともあるだろうし。だからと言って、瑞穂のような綺麗事だけでは、凶悪化・高度化する犯罪者達に対応できないだろうし。まあ、個々人の内に理想と正義は失ってほしくはないと思いますが。ついでに、瑞穂個人の仕事に対する考え方も、ちょっとうーんと思う点もあり。飛び降り死体の身元判明のために、死体の顔を描くという仕事をするんですよ。吐き気を堪えながら、立ち向かう姿勢は立派。でも、こんな姿は両親には見せられない、と思うのが引っかかった。両親が嫌がるだろうから教えられない、と思うなら普通だけど、本人がこういう仕事を汚れ仕事のように思っているのがどうかなあ、と。つらい仕事ではあるけど、ずるくも卑怯でもない正当な仕事の範疇だと思うんですよね。どうも瑞穂の中に、自分の仕事は「犯人の似顔絵を描く」と限定している部分があるように思えて人の顔を描くこと以外したくないなら、警察は向いてないんじゃないかと思いました。こんなふうな感想ばっかり持っちゃうのって、自分がスレちゃった証拠なのかな。ちょっとブルー入りましたよ。_| ̄|○
2009.05.14
コメント(0)

集会所★7「立ちこめる瘴気」 ゲリョス1頭とゲリョス亜種1頭の狩猟(密林・夜)上鎧玉でめいっぱい上げた毒対応のレイア服と、火属性の飛竜刀【朱】で行きました。今までゲリョスにはあまり困らされたことはない通り、今回も楽なクエストでした。ピッケルを持っていって、ポッケポイント稼ぎに励みました。クエストから帰ってきたら、今までの地道な努力が実って、とうとうトレニャーさんが4つ目の電撃袋を持って帰ってくれました!!おかげで、フルフルと戦う前に、【鬼斬破】を【鬼神斬破刀】に強化できました。攻撃力816、雷属性520。斬れ味ゲージに青い部分があるのが感動♪見た目は鬼斬破と全く変わりません。愛用しますよ~。(^^)vそして、上位ガンナー用の服が欲しいので、ゲリョスSシリーズを作るためのゲリョス狩り。スキルに毒無効とランナーが付くんですよ。下位のゲリョス服よりデザインもずっといいし。素材として「ゴム質の上皮」が大量に必要なんですが、これがなかなか取れない。ゲリョス亜種だと「ゴム質の紫皮」になってしまうので、剥ぎ取りはゲリョスからだけだし、通常報酬にも出ないこともあるし。全装備をゲリョスSで揃えるのは大変なので、腰と脚はクロムメタルコイルとクロムメタルブーツにすることにしました。クロムメタルのスキルは胴系統倍加だし、防御力もガンナー用なら大差ありません。しかもデザインがレイア服と同じで、ロングスカート♪おかげで、必要な「ゴム質の上皮」の枚数が減って、6回のゲリョス狩りで揃いました。あと面倒なのは「モンスターの濃汁」。これも大量に必要だったので、毒けむり玉を持って密林・素材ツアーへ。ランゴスタに突き回されながら、集めます。最後に残ったのが「ドスゲネポスの皮」があと1枚。集会所★6「2対の麻痺牙」ドスゲネポス2頭の狩猟(砂漠・昼)これを3回やったんですが、取れるのはドスゲネポスの尾とか頭ばかり。なんで~~~!?、と脱力してから、ふと気付く。コレって下位素材なのでは?集会所★3「ドスゲネポスを狩れ!」ドスゲネポス1頭の狩猟(砂漠・昼)をやったら1発でしたよ。やれやれ。(-_-;かくして、新しいガンナー装備の完成です。 ゲリョスSヘルム Lv4(防御力60)←これだけ剣士向けだから ゲリョスSレジスト Lv4(防御力34) ゲリョスSガード Lv4(防御力34) クロムメタルコイル Lv6(防御力34) クロムメタルブーツ Lv6(防御力34)スキルは毒無効とランナー。はらへり倍加(小)は装飾品「小食珠」で打ち消し。S系なので、髪飾りと胸飾りの色が変えられます。クロムメタルが黒地に金のラインなので、それに合わせて色鮮やかな黄色で統一感を出しました。さて、弓の練習をしなくちゃ。(2009.05.08-2009.05.10)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ゲリョスってこんなヤツ。 (c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.14
コメント(0)
![]()
集会所★7緊急 「接近!ラオシャンロン」 ラオシャンロンから砦を守れ(砦)まずは私が受注。2人とも武器は、龍属性の龍刀【紅蓮】。前にラオシャンロン狩りをした時は、家族は龍属性の双剣で行ったんですが、ラオさんの攻撃力が上がっていたらお腹の下は危険ということで、無難な太刀。服は、バインドボイス(大)対応のレックス+ガルルガフェイク。砦のラオシャンロンは必ずムービースタート。ムービーを見て初めて知ったんですが、亜種なんですね。牙をカクカクさせる口元のアップがコワいです。(^^;上位クエストだから支給品がないのかと思っていたんですが、さすがに砦にはありました。対巨龍爆弾はいつ届くのかと思っていたんですが、最初からあってよかった♪砦のラオシャンロン戦は、後で大砲の弾を運ぶためのイーオス退治から。上位だからか、イーオスも強くてちょっと時間がかかってしまった気がします。そのせいか、エリア2に入ってみたら、もうラオシャンロンは体全体が入りきっているじゃないですか。急いで顎の下に行って、斬り始めて知る事実。このヒト、足が速い。原種のラオシャンロンはもっとゆっくり歩いてたのに、さくさくと軽い足取りです。エリア2で背中に乗って、剥ぎ取りをし、対巨龍爆弾を2つとも置くことに成功。後はひたすら斬るだけです。そして、今回の新たなチャレンジとして、エリア出口まで行ったらお腹の下に戻って打ち上げタル爆弾Gを2発当ててみました。斬った方がいいのかな、と思わないでもないけど、斬ってると踏まれそうな気がして。効果はどうなんだろう?2発当てたら、前足と後足の間から横に抜けて、ラオさんの尻尾を見ながらタイミングを計って駆け抜けます。失敗すると手痛い目にあって、場合によってはオチるのでドキドキ。家族はこれが苦手で、モドリ玉を持っていくんですが、それでもモドリ玉を使った瞬間に蹴られると、モドリ玉はなくなってしまうのに戻れないという悲しい事態になります。今回はどうも悲しい事態が発生したらしく、ここで1オチ。さすがに亜種は攻撃力が高いので、死ぬ時はアッという間ですね。エリア3と4の入口では、大タル爆弾や大タル爆弾Gを置いて、ペイントボールで起爆。自爆もせずに、ラオシャンロンを怯ませることにも成功。最後の砦では、大砲を当てて、バリスタでも怯ませました。龍撃槍は、出した瞬間にラオさんが咆哮したせいで顔を上げてしまい、先端が当たった程度。後は地道にお腹の下で斬っていました。そうしたら、なんと討伐に成功です!!すご~い。剥ぎ取りは6箇所成功で、頭は砦の中でした。報酬に「老山龍の紅玉」があって、何に使うのかよくわからないけど、珍しいっぽいので何だか嬉しい。(^^)v次は、家族が受注して2回目。今回はあれこれうまくいきませんでした。まず対巨龍爆弾が失敗。エリア2では剥ぎ取りが終わって、置こうとしたら振り落とされました。3では、岩棚の上に乗った時に、上から岩石が降ってくるのにガンガン当たって、落ちそうな気がしたので、先端ギリギリまで出られませんでした。そのせいか、飛び降りるタイミングが悪かったらしく、乗れずに落下。4では、ベストな位置に降りたので□ボタンを連打し始めたら、首を振り上げるラオさん。もちろん振り落とされる私。最後のチャンスだったのにー。(T▽T)大タル爆弾も当たっているはずなのに、怯みは発生せず。大砲は当たったんだかどうかわからず。バリスタもなんだかイマイチ感が。唯一成功したのは龍撃槍。ばっちりガツンと決めました。そんなこんなで今回は討伐はできず、撃退でクエストクリアです。まあ、成功だからいいか。これで、2人そろってハンターランク5になりました。名前の文字が赤いです。ポッケ農場に、採掘ポイントと虫の茂みが追加されました。これでいい鉱石や虫がバンバン捕れる♪・・・・と、いいなあ。(2009.05.06)
2009.05.13
コメント(0)
![]()
集会所★6「2対の麻痺牙」 ドスゲネポス2頭の狩猟(砂漠・昼)キッチンスキルで「秘境探索術」が出たので、「ネコ毛の紅玉」を期待して砂漠のクエストを選択。ピッケルも虫あみも持っていったのに、特別変わったものがまったく出なくてガッカリでした。ドスゲネポスは相変わらず動きが不規則でやりにくいですが、まあ問題なくクリア。でもちょっと突つかれただけで、結構体力が減るのでびっくりです。(2009.05.05)集会所★6「砂の竜を追撃せよ!」 ドスガレオス1頭の狩猟(砂漠・昼)クエストの目的ではないですが、ドスゲネポスもいます。ボスモンスター2頭だけど、2頭狩りのクエストじゃないのでザコもいる。なかなかにウザいです。特にガレオスが。(-_-#とりあえずドスガレオス狩りの邪魔になるドスゲネボスを倒し、それからガレオスに邪魔されまくりながら討伐しました。(2009.05.05)集会所★6「挟撃のイャンクック!」 イャンクック1頭とイャンクック亜種1頭の狩猟(沼地・夜)毒対応のため、レイア服を上鎧玉でLv11まで上げて防御力を311(爪と護符で351)にして着ていきました。行ってみたら、見知らぬ場所。なんとここは秘境じゃないですか!蓮の花が咲く沼の中、ピッケルも虫あみも持っていなかったので、膝まで水に浸かりながら掘り掘りしました。手に入った珍しい物としては、「落とし物の傘」だけ。でも、その後エリア1でタルのところを掘ったら、ここでも「落とし物の傘」が手に入り、何だか希少価値が下がった気がしました。そして、ここでは念願の「ネコ毛の紅玉」もゲット♪秘境運はイマイチですが、それほど私のアイテム運は悪くない気がします。実は知らないうちに「雌火竜の逆鱗」を1個持っていたし。たぶん、以前レイア狩りをした時の戦利品なんでしょうけど、報酬を受け取る時って部位破壊報酬は見るけど、通常報酬は連打して受け取ることが多くて気付かないんですよね。その後はクック夫妻をせっせと討伐して、クエスト終了しました。(2009.05.05)集会所★6「牙獣たちの逆襲!」 ババコンガ1頭の狩猟(沼地・夜)これが最後の★6のクエスト。ババコンガの狩猟が目的ですが、他にドスファンゴもいます。ババコンガとドスファンゴは仲良しだったらしく、最初はずっと一緒に行動。エリア近くまで行って解散待ち、というのを結構しました。ようやく別れたので、まずはドスファンゴを倒し、それからゆっくりとババコンガを。クリアしたら、緊急クエストのラオシャンロン撃退が出ました。頑張ってきます!(2009.05.06)
2009.05.13
コメント(0)
にゃんちゃんさんから自己紹介バトンをいただいたので、やってみます。本当はその前に、相互バトンというのもあったんですけど、今ゲーム記事の更新が大量にありすぎて、ちょっと難しいかもなんですよね。にゃんちゃんさんが「スルーでも」っておっしゃってくださっているのでお言葉に甘えちゃうかも・・・・。(^^;【自己紹介バトン】・ 3日以内に書く・ 嘘偽りなく・ アンカー禁止・ 回した人はちゃんとその人がやったか見に行く・ 書いてない人には罰ゲーム■ 回す人5人ごめんなさい、バトンの指名はしない主義です。持っていってくださる方、お願いします。■ あなたの名前らくがん。ブログでの表示は Rakugan is kitten 。「らくがん」ではID取れなかったんですよー。(-_-;■ 呼ばれ方普通に「らくがんさん」ですかね。■ あなたの年齢うふふ♪■ 好きなものもちろんゲーム♪猫も大好き。最近、猫がらみの記事を書いてないなあ。(^^;本も好きだけど、通勤の暇つぶしの要素が強いです。テレビをだらっと見るのも好きだし、アニメもけっこう見ます。■ 今現在の恋人は?買ったばかりのラディアントレッドのPSP3000!■ 好きなタイプ他人の価値観を受け入れられる寛容さを持つ人。ぶっちゃけてしまうと、ワガママな私でも許してくれる人。(^▽^;■ 嫌いなタイプ公共マナーとかモラルのない人。■ 好きな食べ物和菓子、特にあんこものが好き。時々「お菓子だけを食べて生活してみたい」という願望に駆られますが、2食分ばかりお菓子を食べると満足します。■ 送り主を色にしたら?ピンクかなあ。優しくて可愛らしい感じ。にゃんちゃんは(←「さん」取ったんですけど、いいですよね?だってそう呼ばれたいって書いてらしたし)私を黄色とイメージしてくださいました。黄色、大好きな色なので嬉しいです。(^^)■ 回す人を色にしたら?指名はしないので、回す人ではなく、替わりにお友達のイメージカラーということで。 Blackさん 黒に銀のメッシュ。 ヘルヴァさん 夏の植物のイメージの緑。 グラタンさん 知的な焦げ茶色。最近お会いしてませんが、お元気ですかー?(^_^)/~ limitbreakさん 大人カラーの濃いめの青。■ 罰ゲーム誰に対する罰ゲームになるんだろう?指名しなかったから自分かな?(笑)じゃあ、今日はアニソンでも歌いながら帰ります。(^_-)~以下お持ち帰り用~【自己紹介バトン】・ 3日以内に書く・ 嘘偽りなく・ アンカー禁止・ 回した人はちゃんとその人がやったか見に行く・ 書いてない人には罰ゲーム■ 回す人5人■ あなたの名前■ 呼ばれ方■ あなたの年齢■ 好きなもの■ 今現在の恋人は?■ 好きなタイプ■ 嫌いなタイプ■ 好きな食べ物■ 送り主を色にしたら?■ 回す人を色にしたら?■ 罰ゲーム
2009.05.13
コメント(2)

ネコバァが、得意食材が穀物★3で、火事場力の子を連れてきてくれたので、メンバーチェンジです。マルコを解雇。カーリーを雇用。 毛並み:グレープ スキル:「火事場力」「道具倹約術」「ツタ登りの名人」 得意食材:穀物★★★ 酒★★赤虎が1匹いなくなって、キッチンが地味になるかと寂しく思いましたが、残る赤虎2匹とゴールド1匹で充分派手でした。(^^;写真、ちょうど中央のマサムネが間違って左手を挙げたところが撮れました。ほんとうは右手を挙げなきゃいけないんだけど。この後、慌てて手を挙げ直すのが可愛い♪(2009.05.05)現在のキッチンアイルー達シヴァ 毛並み:赤虎 スキル:「弱いの来い!」「逃走術」「交渉術」 得意食材:肉★ 魚介★★ピュア 毛並み:ゴールド スキル:「特殊攻撃術」「体術(大)」「カリスマ」 得意食材:穀物★★★ 酒★★マサムネ 毛並み:赤ぶち スキル:「秘境探索術」「特殊攻撃術」「道具倹約術」 得意食材:魚介★★★セナ 毛並み:赤虎 スキル:「防御術(大)」「防御術(小)」「体術」 得意食材:魚介★★ 穀物★★ カーリー 毛並み:グレープ スキル:「火事場力」「道具倹約術」「ツタ登りの名人」 得意食材:穀物★★★ 酒★★
2009.05.12
コメント(0)

村長★5「雪獅子、二重の咆哮」 ドドブランゴ2頭の狩猟(雪山・昼)久しぶりのソロ。しかも苦手なサル系の2頭狩り、不安です。武器は、火属性の火竜刀【朱】。服は、自動マーキングと早食いのレックス。捕獲用にシビレ罠と落とし穴を1つずつ持っていきます。私と出会う前に、先に2頭が合流。エリア3で待ち合わせの約束だったらしいです。6・7・8のどこかでやるんだろうからと、エリア2のツタを上って、ホットドリンク温存のため私は7の入口で待機。しばらく待つと一緒に7へ移動、更に待つと1頭が6へ。よしっ、とホットドリンクを飲んでいると、背後でドサッと何かが降ってきた音。はい?振り返るとそこにはドドブランゴが。ここって来るんだ・・・・、と感心しつつ戦闘開始です。エリア2の上部では狭いかと思っていたんですが、全然そんなことなくて、むしろやりやすい。闘技場に似ているんですよ、この場所。ここでも生きてくる、個人演習の成果。やっておいて本当に良かった。しかもレックス服だとドドブランゴの攻撃を受けても、大したダメージにならない。いやー、ドドブランゴ相手に全然怖くなくて戦える日が来るなんて。その後、7へ移動したので追いかけて叩いていたら、もう1頭が登場。2頭は相手にできないので、きゃーっと8へ逃げて解散待ち。しばらくすると一緒に3へ移動、そのまま待っていたら1頭がまた7へ来たので、続きか新しいのかはわからないけど戦闘再開です。ところが、ちょっと叩いていたら、すぐにまたもう1頭がやってくる。隣エリアで待機して解散したので、また7で続きをしたら、またもや合流。(-_-;うーん、これじゃやってられない。考えて、3の入口前で待機することにしました。ドドさん達、合流&解散後に3へ帰ることが多いんですよ。だったら、1匹が出かけた時にすぐ入れば、必ずもう1匹とやれるし、私がエリア3にいる限りヤツラも寝て回復することはない。出待ちの間ちょっとランゴスタがウザいけど、この作戦は大成功。3で1匹を討伐しました。残り1匹になったので、2→7と追いかけて叩いていたら、足を引きずって3へ移動。捕獲しようかと少しだけ寝るのを待ってみましたが、なかなか寝ないので討伐することに。うまくすれば、牙が折れるかもしれないし。しかし、討伐できずにまた7へ移動。追いかけて叩いて足引きずって、また3へ。直線で移動できるドドは楽でいいけど、回り道の私は走りっぱなし。(^^;3では相変わらず上の棚で起きている様子なので、降りてくる場所に当たりをつけて落とし穴を設置してみました。位置はちょっとズレていたみたい。飛び降りた時はワナにハマりませんでしたが、その後私の方に迫ってきたのでワナに落下。叩き始めたら「武器の威力が落ちてきました」の表示が出たんですが、もう少しのはずなので練気ゲージ溜めて気刃斬りで討伐完了です。(2009.05.05)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ドドブランゴってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.12
コメント(0)

上位デビューを果たしたわけですが、上位のモンスターはザコであっても強い。今のところレックス服で対応していますが、やはりTPOをわきまえた新しい衣装は必要、ということでザザミS服を作ることになりました。集会所★6「密林の縦蟹を狙え!」 ダイミョウザザミ1匹の狩猟(密林・夜)武器は2人とも、蟹によく効く雷属性の鬼斬破。服は、地図がなくてもわかりやすい自動マーキングのレックス。上位クエストは、アイテムボックスの中に最初は支給品がありません。ある程度時間(15分?)が経過してから届きます。だから地図もない。しかもスタート地点もベースキャンプとは限らず、2人がバラバラの場所から始まります。雪山と密林は問題ないけど、他の場所も地図なしで動けるようにしっかり地形を覚えなくちゃ。密林なので、まずはメルホアUのための素材「モンスターの濃汁」集めから。エリア8で、毒けむり玉を投げてカンタロス狩りです。しかし、上位のモンスターはカンタロスと言えど攻撃力が上がっています。10個全部投げきって、「モンスターの濃汁」2個を手に入れるまでに、体力が半分くらいまで減らされてしまいました。さすが上位。恐るべし。その後はザザミを倒しに行きました。強くなっていて、泡ブレスの直撃を受けたりすると体力の1/3くらいなくなるので侮れません。でも、以前より戦いやすい。前よりザザミの攻撃を避けられるようになっているし、ダウンもよく取れる。これ、たぶん個人演習の効果だと思います。やっておいてムダじゃないんだな、と実感しました。(2009.05.04)集会所★6「究極の蟹料理・・・」 ダイミョウザザミ2匹の狩猟(砂漠・昼)私はベースキャンプからのスタート、家族はなんと秘境から。秘境スタートなんて考えもしなかったので、ピッケルも虫あみも持っていなくて残念です。それでも「ネコ毛の紅玉」を掘り当てた運のいい家族です♪それはともかく。事前に下調べをして、砂漠の昼とわかっていたのに、2人そろってクーラードリンクを忘れてきていたことに気付きました。かくなる上は出来る限りの短時間でクリアするしかありません。というわけで大急ぎで2匹討伐して、終了です。(2009.05.04)集会所★6「密林の縦蟹を狙え!」 ダイミョウザザミ1匹の狩猟(密林・夜)「モンスターの濃汁」があと4個。毒けむり玉10個で2個手に入る計算なので、もう1回は密林に来ないとなー、と思っていたら既にメルホアUを完成させている家族が、10個持っていってくれることになりました。私の分を使い切ったら、渡してもらえるという嬉しい作戦♪おかげで「モンスターの濃汁」もそろい、メルホアUを作ることができました!鎧玉でLv4まで上げて、防御力311。やっぱり上位服はスゴいなー。ザザミ戦では、家族が2オチしてしょんぼり。間が悪いことってあるし、一瞬でオチる時はオチるので仕方ないです。元気出して行こう!!(2009.05.05)集会所★6「究極の蟹料理・・・」 ダイミョウザザミ2匹の狩猟(砂漠・昼)少しでも多く素材を手に入れたいので2頭狩りを選んでみました。2頭狩りだとザコモンスターがいなくて楽だし。家族はキッチンスキルの「秘境探索術」が発動中なので、ピッケルと虫あみ持参。私も合流するまではポッケポイント稼ぎのためにピッケル持参です。採集が終わってサザミ戦。1匹目は問題なく倒し、2匹目で私が1オチ。ホント、オチる時って一瞬だー。(^^;2匹とも討伐して素材がそろい、ザサミSシリーズ完成です♪新しいザザミS服を、鎧玉でLv4まで上げて、スキル防御+20が加わるので防御力351。装飾品(防御珠1つ、堅守珠3つ)で防御+40にして、防御力371。ここへ更に、爪と護符を持つので防御力411です。すごーい。雷と火には弱いんですが、ザザミ服の魅力は可愛いところ。しかもS系は、装備の一部の色を変更できるんです。2人で同じ服・同じ武器だと、けっこう混乱が起きるので私は紫色に変えてみました。そして、今までメルホアダンサーズを結成していたんですが、新ユニット・ザザミーズ誕生。歌って踊れる女性デュオ、5月5日、雨の密林ライブでデビュー!!応援よろしくね☆☆☆後ろからだと、衣装が色違いなことがよくわかります♪(2009.05.05)
2009.05.12
コメント(0)
![]()
装備でミヅハシリーズが欲しいということになり、オオナズチ狩りです。1回目。集会所★5「古の霞龍、オオナズチ」 オオナズチ1頭の撃退or討伐(森丘)武器は、2人とも火属性の飛龍刀【朱】。お洋服は、私は自動マーキングと早食いのスキル付きのレックス、家族は毒対応のレイア。スタートはエリア9でした。狭い通路で前後からオオナズチを挟むようにして、2人とも調子よくガンガン叩けていたのに、突然家族が「あっ、死んじゃった!」と。え?、と思った次の瞬間には、殴られ、疲労ブレスを食らい、ベロ攻撃で私も死亡。アッという間の2オチとなりました。あの通路はいかん、ということで、次の戦闘場所はエリア4。再び気分良くガンガン叩いているうちに、またもや一瞬のうちに家族が3オチ目。しかし直後に私も連続攻撃を食らって、「クエストに失敗した」のメッセージを見た時には体力0だったので、どちらのせいとも言い難い状況。すごくよく叩けていたのに、一瞬のスキで3オチ&リセットが悔しいです。油断があったのかなー?見えない相手だし、やはり古竜は怖いと言うことか・・・・。やり直しの2回目。今回は2人とも1オチもせずにできました。スタートはやはりエリア9。ヤツは狭い通路が好きみたいですが、3に近い方の広場から通路を覗き込んでいるとぐわーっと走ってくるのが見えるので、きゃーっと広い方に逃げてから叩きます。広場は狭めなので見えなくても当たりやすいし、通路で見えていることが多いのでやりやすかったです。ここで結構叩いてから、エリア5→4と移動して、さらに攻撃。尻尾も斬れて、うまくすればこのまま討伐可能か?とも思ったりもしましたが、結局25分経過で撃退となりました。私は8回も毒攻撃を受け、そのうえ解毒薬を2回盗まれて、ちょっとムカつきましたが、落とし物で「龍秘宝」というのを拾ったのでゴキゲン♪古竜戦ではザコモンスターはいないんですが、チャチャプーには会いました。彼はザコじゃないんですね・・・・。これで集会所★5が一通りクリアマークが着いたので、「白銀のメダル」ゲットです。(^^)(2009.05.03)2回目。集会所★5「古の霞龍、オオナズチ」 オオナズチ1頭の撃退or討伐(森丘)森丘のオオナズチが出たので、続きをやってきました。10分弱で討伐完了。やっぱりもう少しだったんだなー。オオナズチの素材はだいぶ集まってきました。ただ、古竜戦はやっぱり大変なので、今後は「弱いの来い!」が発動したら行くことにしました。どっちみち「雌火竜の逆鱗」も必要なので、急いでもしょうがないし。(2009.05.05)3回目。集会所★5「しじまの向こう」 オオナズチ1頭の撃退or討伐(沼地・昼)家族のキッチンで「弱いの来い!」が発動したので、沼地のオオナズチをやってきました。森丘より沼地の方がやりやすいから、沼地クエストが出ていて良かった。最初は順調だったんですが、途中で腐食弾を食らったので、元気ドリンコやら肉やらを食べているところへ、疲労ブレスを再度浴びました。スタミナに気を取られて気付いてなかったんですが、これ、体力もごっそり減っているんですね。ほとんど瀕死状態になり、ヤバイと思って少し離れて回復薬グレートを飲もうとしたらベロで叩かれて1オチ。相手の居場所はよく見えてないし、移動も早いから、離れたつもりだったけど実は正面にいたらしい。幸いベースキャンプに近いエリアだったので、急いで戻ったら、今度は家族が同じ攻撃で死にかけていました。なので、大急ぎでオオナズチに斬りかかって、なるべく気刃斬りを混ぜた攻撃を続けて注意を引くことに成功。近接武器だと、パートナーのピンチにもあまり手助けができないので、珍しく時間稼ぎができてよかったです。(^^)そして、20分弱くらいで討伐に成功!1回で討伐できたのは初めてです。さすが「弱いの来い!」の威力はスゴい。これで、私は素材がそろったので、ミヅハシリーズの完成です。龍風圧無効、耐雪のスキルが付きます。地形ダメージ増(大)も付きますけど。火山には着ていかないか、必要ができたら装飾品を付けることにしよう。上鎧玉でLv11まで上げて、防御力321。最初に着るのはクシャルダオラ戦になるのかなー?
2009.05.11
コメント(0)

テオの角が3本あると、龍刀【焔】を【紅蓮】に強化できるので、テオ狩りを敢行。早く作りたいので、テオクエストが出たら優先的に受注することにしました。1回目。集会所★5「煉獄の主、怒れる炎帝」 テオ・テスカトル1頭の撃退or討伐(火山・夜)武器は、2人とも龍属性の龍刀【焔】。装備は、自動マーキングと早食いのスキル付きのレックス服。結果としては25で撃退成功ですが、またもや私が1オチです。オチずにはできないのか・・・・。(-_-;部位破壊報酬に角が出ていました。いつ折ったんだろう?最初のテオの時は、パキンと角が砕ける瞬間を見ることができたんですよね。でも今回はわからなかった。私の攻撃じゃないのかも。(2009.05.03)2回目。集会所★5「煉獄の主、怒れる炎帝」 テオ・テスカトル1頭の撃退or討伐(火山・夜)再び、火山のテオ。砂漠の方がいいんだけど。既に角も折れているので、さほど苦労もなく、尻尾も斬って討伐完了です。(2009.05.03)1回目。集会所★5「牙を持つ太陽」 テオ・テスカトル1頭の撃退or討伐(砂漠・昼)20分経たない内に角が折れて、「やった!【紅蓮】だ!」と大喜び。その後は尻尾を狙いましたが、斬れないまま25分で撃退となりました。ポッケ村へ帰って、いそいそと武器屋さんに行ったら、【紅蓮】は角2本と言われ呆然。じゃあ最後のテオ戦は必要なかったんじゃん。この角の折れたテオは放置の予感です・・・・。まあ、それはともかく【紅蓮】ですよ。もう、すごくすごくすっっごく嬉しいです。(^^)私にとって【紅蓮】はちょっと特別な武器。初心者演習からの延長で使っていた片手剣を、決定力に欠けるとという理由で太刀に持ち替えたんですよね。あれは、村長★1のドスギアノス戦の頃だったかな?太刀って使いやすい、今後はこれでいこうと思って、攻略本で太刀を見ていて目にとまったのが【紅蓮】。まず名前がいい。龍属性というのもカッコいい。これ欲しい。でも、ハンターランクが上がるにつれ、自分の力で【紅蓮】を手に入れるのはムリだろうと思うようになりました。ティガとかとやって、すごく強くて、【紅蓮】の素材はその後に出てくるテオだし。そもそも上位になんか進めないだろうと思ってたし。最初から、できるところまでやって、それ以上勝てないとなったらモンハンGへ移ろうねと家族と話していたし。それが、本当に手に入れられた。しかも、この先もまだ戦っていける。我ながら感動です。素敵なゲームに出会えて、本当に良かった。(^^)(2009.05.03)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。テオ・テスカトルってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.11
コメント(0)

1回目。集会所★5「煉獄の主、怒れる炎帝」 テオ・テスカトル1頭の撃退or討伐(火山・夜)武器は、2人とも龍属性の龍刀【焔】。装備は、自動マーキングと早食いのスキル付きのレックス服。テオさんは炎の鎧をまとっていて、近寄るとダメージを受けます。それでもクシャルダオラみたいに近寄れないわけではないので、全然楽。毒の状態異常の時と、角を折ると鎧が消えるのは同じ。角の部位破壊に成功すると、「炎王龍の角」が確実に手に入り、これが3本あると憧れの龍刀【紅蓮】が作れるので、角は確実に狙っていきたいところ。基本的な作戦は、閃光玉を投げてピヨらせたら、頭を叩く。しかし、10回投げて4回しかピヨらないという・・・・。(^^;精進せいよ、自分。しかもピヨったくせに、長距離ジャンプはするわ、くるくる回るわで忙しいテオ。1度なんか、ピヨりながら溶岩の中に飛び込みやがりました。届かないじゃん!出てこい、卑怯者!!と思ったら、こちらを向いた時だけ、辛うじて頭に届く距離になったので溶岩に片足突っ込みながら叩いていました。これで体力が減ったところへ、正気に返ったテオさんのパンチ。更にぐっと減る体力。それなのに溶岩と後足の間にはさまれて、逃げ場所がなくなって1オチ。その後はエリアを転々と移動しながら、回復薬系を使い切るころに25分経過で撃退しました。(2009.05.03)2回目。集会所★5「牙を持つ太陽」 テオ・テスカトル1頭の撃退or討伐(砂漠・昼)家族の方に、砂漠のテオクエストが出現したので行ってきました。武器・装備・持ち物は変わらず。砂漠は、火山と違って動ける場所が制限されないので楽です。閃光玉を投げつつ、順調に進む戦い。しかし、突進されてお腹の下に転がったところで、粉塵爆発の前兆のパチパチが。ヤバいと思ってダッシュで逃げましたが、間に合わず1オチ。今回は討伐できるかと思っていたんですが、25分で撃退に成功しました。でも尻尾も斬ったし、角も折れたので、次こそは討伐できるんじゃないかな?(2009.05.03)3回目。集会所★5「煉獄の主、怒れる炎帝」 テオ・テスカトル1頭の撃退or討伐(火山・夜)またもや苦手な火山ですが、ちゃんと角と尻尾のないテオさんが来たのでホッとしました。この時点では、古竜戦の仕組みがイマイチつかめていない状態だったので、違うテオが来たらどうしようと思って、念のためにアイテムボックスの毒投げナイフを持っていった私達。(笑)時間は見ませんでしたが、25分以内で討伐に成功。今度は1オチもしませんでした。(^^)これで、ようやく1頭討伐。3回やらなくちゃいけないのかー。角、あと2本。頑張らないとですね。(2009.05.03)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。テオ・テスカトルってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.11
コメント(0)
![]()
村長★5「氷点下の支配者」 クシャルダオラ1頭の撃退or討伐(雪山・夜)村長クエストなので、初めてのソロで古竜戦です。1回目。クシャルダオラは風の鎧をまとっていて、それがあると正面から以外は近寄れません。角を折ると消えるけど、それまでが一苦労。他には、毒の状態異常になっている時か、飛んでいるところを閃光玉で落とした時も風鎧がない。なので、武器はこの日のために作っておいた蛇剣【毒蛾】。装備は、バインドボイス(小)対策で高級耳栓付きのレックス服+ガルルガフェイク。集会所の街のクシャルダオラの経験から、爆弾を大量に持っていってみました。しかし、これは大失敗。エリア6・7・8の場合、クシャルダオラがいると吹雪いてしまって爆弾は使用できません。超ガッカリでした。(T▽T)最初に、アイテムボックスに入っている毒投げナイフを投げますが、失敗。頼みの大剣もさっぱり。うまく扱えないせいで、連続で攻撃を仕掛けられないんですね。そうすると、ちっとも毒の蓄積値が溜まらないので、毒にならない。風ブレスで雪だるまにされて、すぐに解氷剤はなくなるし。いろいろとテンションが下がって、早々に1オチ。やる気と集中力と回復薬がなくなって、タイムオーバーでクエスト失敗しました。リセットして、2回目。武器を鬼斬破に戻しました。装備は、高級耳栓を捨てて、自動マーキングと早食いのレックス服に。回復薬や解氷剤をしょっちゅう使わないといけない相手には、早食いは魅力のスキル。爆弾は全部置いて、替わりに素材玉+光蟲を10個ずつ。鬼斬破と閃光玉、この組み合わせってすごく自分らしい気がします。毒投げナイフは4本成功して、毒状態に。今がチャンスなので、頭付近で鬼斬破を振り回していたらダウンが取れました。更にたたみかけて、気刃斬りまでかましました。もしかしたら、この時に角が折れたのかもしれないんですが、風鎧ってイマイチわからない。その後は、地上でブレスを吐いている時に、斜め前から近寄って頭へ縦斬り。うまく入ったら連携につなげて、練気ゲージがある時は気刃斬りまで。時々ダウンもしたので、結構うまくできていたと思います。閃光玉も惜しみなく投げました。ピヨらせることはできたんですが、ピヨるとその場でくるくる回るので、むしろ頭は狙いにくかったかも。25分で撃退に成功し、クエストクリアしました。(^^)(2009.05.03)
2009.05.10
コメント(0)
![]()
シヴァがまたもや「弱いの来い!」を出した上に、タイミングよく古竜クエストが出現していたのでオオナズチに挑戦です。シェンガオレン、オオナズチ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトルの古竜クエストは特殊で25分以内に討伐ができない場合、与えたダメージが一定量になると逃げ去ってしまいます。この場合は撃退の扱いで、クエスト自体は成功。次に同じ種類のモンスターとやる時は、同じ相手が来るので、続きからやることができてそのぶん楽なので、いつかは討伐できる、という仕組みです。1回目。集会所★5「しじまの向こう」 オオナズチ1頭の撃退or討伐(沼地・昼)武器は、2人とも火属性の飛龍刀【朱】。装備は、自動マーキングと早食いのスキル付きのレックス服。オオナズチはステルス状態があるらしく、マーキングが重要と攻略本に書いてあったんですが、本当に見えません。マーキングにより、いるエリアはわかるんですが、入ってみても姿は見えない。しかも移動が頻繁で早い。音爆弾に反応して姿を現すらしいので、いるハズのエリアで適当に投げてみます。・・・・・・反応なし。向きを変えて、いくつかポンポン投げてみると、ちらっと半透明の何かが!そこだーっ、と2人で走って行って、斬りかかります。けっこう攻撃が弾かれていますが、オオナズチは動きが素早いのか、すぐに向きが変わってしまうみたいだし、見えないから狙いようもないので気にしない。取り敢えず叩いて、練気ゲージが溜まったら気刃斬り。攻撃が当たっていると姿も出やすいみたいです。体が見えない時でも変な緑色の呼気を出していたり、ときどき沼地の水がはねたりするのを目印に一生懸命叩く。攻撃が弾かれるので斬れ味が落ちやすいんですが、姿が現れている時に「斬れ味が落ちてきた」のメッセージを見るとどうしようと思います。研いでいるうちに消えそうだし、研がないと攻撃をしてもダメだろうし。すごいジレンマ。とりあえず練気ゲージが溜まっていたら気刃斬りまでやってから、研ぐようにしていました。閃光玉を投げるとピヨよるんですが、そもそもどっちを向いているのかわからないのにどう投げたらいいものやら。投げましたけど。うまくピヨると、頭の上にピヨピヨ冠が付くので、これも位置と向きの把握に役立ちます。でも、ピヨったのは1回だけで、あとは予想通りハズれました。(^^;オオナズチの嫌なところは、見えないのに状態異常になる攻撃をあれこれしてくること。毒にも3回なったし、疲労ブレスで疲労状態にも3回なりました。疲労ブレスを食らうと、スタミナゲージがほとんどなくなって、しかもベースキャンプで寝るか元気ドリンクみたいな疲労回復薬を飲まないと、肉が食べられません。これでこんがり肉をすごく消費して、もう残り1個とかなっていました。こんがり肉Gを持ってくるべきだった・・・・。腐食弾にも1回やられました。これをすると防御力が下がって、防御力上昇アイテムを使わないと治りません。怪力の種を持って行ったからすぐ治せたけど、最初に飲んだ鬼人薬グレートはムダになってしまったのが残念。そして、コイツは物を盗む。びろーんと伸びる舌攻撃のついでに、回復薬系を盗んでいくのがムカつきます。そんなこんなで、うまくできているのかいないのかわからないまま、ワタワタと戦っている内に撃退でクエスト成功。次に会ったら討伐しないとね。(2009.05.02)2回目。集会所★5「しじまの向こう」 オオナズチ1頭の撃退or討伐(沼地・昼)家族の方に、同じクエストが出現したので、討伐に行ってきました。私は前回と同じ装備。家族はレックス服ではなくレイア服に替えました。家族のレイア服は上鎧玉でめいっぱい上げてあるので、レックス服に遜色ないんです。いいな、お金に余裕ができたら、私もしようかな・・・・。持ち物も同じにしたはずなのに、忍耐の種を忘れる私。家族が10個持っていたので、3個わけてもらいました。もらっておいて良かったです。またやられたんですよ、腐食弾に。(-_-;なんか、私の方が状態異常が多いなあ。見えてないけど、正面に立ちがちなのかしら・・・・。エリア8で始めて、尻尾斬りに成功。このヒト、尻尾が斬れるんだ・・・・。その後、エリア2に移動したところで、開始から10分で討伐しました。感触的にもよく叩けているという感じでしたが、最初の「弱いの来い!」が効いているのかも。古竜戦は何回か継続で行うので、いい条件でスタートできるといいですね。(2009.05.03)
2009.05.10
コメント(0)

集会所★5「赤竜と緑竜」 リオレウスア1頭とリオレイア1頭の狩猟(森丘)2頭狩りです。持ち物がいっぱいで罠もたくさんは持てないので、レイアは討伐でレウスを捕獲の作戦。武器は、いつもの鬼斬破に替えて、大剣の蛇剣【毒蛾】。大剣の溜め攻撃でレウスが降りてくるのを下で待ち受けて、ガツンとかますのがいい、と教えてもらったので、それを試してみる予定です。装備は、高級耳栓の着いたレックス服+ガルルガフェィク。毒対応には解毒薬を持参。まずはレイアから。レイアはエリア5と9の往復しかしませんでした。9は好きじゃなかったけど、2頭狩りの場合はザコモンスターがいないので、つまりメラルーもいないから、それほど大変じゃない。細い通路をさっさと抜けてしまって、中央の広場のような場所でなら視界もまあまあでやりやすい方だと思いました。そこで尻尾を切り、5へ移動したのを追いかけて討伐。次はレウス。出会いは4でしたが、その後すぐに3へ移動したので、もっぱら3で。尻尾を切ったらすごく怒り出して、突進され、踏まれて、地上炎ブレスを食らって1オチ。怒っている状態では危険なので、家族にはエリア外で待っていてもらって、私が戻ってから戦闘再開です。しばらくは3でやっていましたが、その後10へ移動。やだなあ、10は視界が悪いからキライなんだけど。仕方ないので、呼びに行きました。10に入ってみたら、なんと水を飲んでいるじゃないですか。コイツ、回復する気だよ・・・・。近寄るのは怖いので、注意を引くためにペイントボールをぶつけて逃げ誘ってみます。気付いてエリアの出入り口付近までは追ってきましたが、また戻ってしまいました。もう1度、同じ作戦で呼ぼうとしたら、またもや水を飲んでる!これを繰り返していたら回復されてしまうので、覚悟を決めて10で戦うことにしました。水際まで一気に入ったのが良かったのか、そのちょっと開けたスペースで戦うことができて視界も良好。2人でせっせと叩いていたら、討伐できてしまいました。(^^)そして、大剣ですが、全然ダメダメでした。やっぱり不慣れなせいで太刀のように思い通りには動けないし、溜め攻撃で待ち受けるも1回もできず。ガードの存在も思い出せないし。てゆーか、基本的に武器はしまって動いているので、すぐ近くで今まさに斬っている時以外はガードしようがないよね・・・・。使いこなすには相当な訓練が必要かも。(T▽T)(2009.05.02)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。リオレウスってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.10
コメント(0)

村長★6 「轟竜ティガレックス」 ティガレックス1頭の狩猟(砂漠・昼)村長の緊急クエストが終わったばかりのこのタイミングで、またもやシヴァが「弱いの来い!」を発動。「もう1つ、大変なのあるよね?やってきなよ」という支援の声が聞こえたので、砂漠のティガです。武器は鬼斬破。装備は、高級耳栓の付いたレックス服(Lv11)+ガルルガフェィク(Lv18)で、防御力355です。砂漠はエリア2と5が広すぎて、隣エリアとの境界がよくわからないので苦手です。できれば7とか9でやりたいなー、と思っていたのに、最初の遭遇は2。でも、私にしては上出来の戦いができました♪前回の雪山のティガでコツはつかんだので、素材玉と光蟲を持って行って、合成しながら惜しみなく閃光玉を投げる作戦。閃光玉も投げ続けていると、ピヨらせ確率が上がってきますね。ティガは振り向き方もわかりやすいし。エリアとしては、2→7→2→5→2と移動。7はやっぱりいいなあ。中央の岩に何度も刺さってくれます。最初に刺さった時に落とし物をしたので、危険を冒して拾いに行ったんですが、アイテムがいっぱいで結局捨てるハメに。(T▽T)うー、もったいない。今、慢性的にポッケポイントが足りないから欲しかったのに~。最後の2では、閃光玉が2連続で決まったので、落ち着いて回復もして、更にダウンもさせてチャンスと叩いていたら、そのまま討伐できてしまいました。捕獲のつもりで準備もしていったので、我ながらビックリ。回復系も閃光玉も使い切らずに勝てたのって、たぶん初めて。いつもこんなふうにできたらいいんですけどね。(^^;最後まで尻尾は斬れませんでしたが、尻尾から欲しいものは特にないし、ムリに尻尾を狙うと被害が大きくなるばかりなので、私はこのやり方でいいやって感じ。これでようやく、連続ティガが終わりました。シヴァに感謝!(2009.05.02)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ティガレックスってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.09
コメント(0)
![]()
集会所★5「幻獣、キリン現る!」 キリン1頭の討伐(雪山・夜)今度こそ、★5のリオレウス&リオレイアの2頭狩りをするつもりでしたが、集会所に行ってみたらキリンクエストが出ていたので、こちらを。1回目。武器は、大剣の蛇剣【毒蛾】。キリンは動きが速くて連続攻撃はムリだろうと思うので、1発の大きい大剣にしてみました。装備は、自動マーキングと早食いのスキルが付くレックス服。家族は、武器が火属性の大長老の脇差し、装備は同じくレックス服です。キリン相手にいろいろ準備不足で、ダメダメな私達。まず、「キリンだから塔」と思い込んでいたのに、着いたら雪山びっくり。ホットドリンクがアイテムボックスにある分だけでは案の定足りず、スタミナの減りが早かったです。(^^;あと、私は調合用にハチミツ、薬草、アオキノコを持って行っていました。回復薬をすごく使うので、いい準備だったなとご満悦だったんですが、いざ調合しようとしたらアオキノコが1個だけ。個数を10個にするつもりが、手がすべっていたらしいです。着眼点はよかったのに、ツメが甘い私・・・・。キリンはとにかく動きが速くて、攻撃が当てられない。弱点が角なんですが、角に当たったのって数えるくらいしかないです。大剣は威力があるのか、連続で当たるとダウンも取れるんですが、そもそも振りが遅いので連続では当たりません。怒っているとより早く、力強く雷を落としてくるので、最初はエリアの外で気が鎮まるのを待ったんですが、だんだん時間がなくなってきて、ムリをしても戦うように。その結果、残り10分くらいで私が1オチ目、残り5分くらいでまたもや私が2オチ目、最後は家族が3オチ目でリセットとなりました。2回目。武器を、火属性の飛竜刀【朱】に変えました。【紅葉】は持っていたんですが、見たら【朱】を作れるじゃないですか。それならキリンに合っていて、使い慣れた太刀の方がいい。それと、装備に重大な発見が。なんとレックスヘルムがLv1でした!レックス服+ガルルガフェイクで使うことが多かったから、使う時に上げればいいやと思って強化していなかったらしいです。作った時にお金もなかったし。自分の迂闊さにびっくりしながら、上鎧玉で上げられる最大まで上げました。今回はちゃんとアオキノコも10個持ったし、ホットドリンクもあります。アイテムボックスから支給専用大タル爆弾も持って、準備万端です。最初にエリア6、7、8を完全に掃除して、戦闘開始。すごくラッキーなことに、エリア6で大タル爆弾に成功。エリアの角のほうにいたキリンの近くに置いてみたら、雷を落として勝手に被爆してくれました♪2個目のタル爆弾も、何となく置いておいたら、走り回った挙げ句にやっぱり雷を落としたらしいです。よく見えなかったけど、その後すごく怒り出したので、たぶん当たったんでしょう。後半20分になるまでは、キリンが怒ったら隣エリアに逃げて待機する作戦。前回はけっこう角を狙いに行っちゃってスカってばかりでしたが、今回は取り敢えず当たるところに当てていく感じ。それでも時々はダウンを取れたりもしました。残り20分になってからは、怒っていても蹴られながら頑張りました。回復薬の消耗が早い早い。(^^;しかも、途中で5個持っていたホットドリンクも切れてしまいました。アイテムボックスには残っているけど、いま取りにいくヒマなんかないので、そのまま続けました。残り5分を切り、でもまだまだ元気そうなキリンさん。これは時間切れかなあと思った頃、家族の一撃でキリンが倒れて、討伐成功!!いやー、間に合ってよかった。キリンは大変だけど、馬くらいのサイズで姿も美しいので、ティガのように怖くないのがいいですね。すごい大変だった。密かにムリだろうと思っていたので、クリアできて嬉しいです。(2009.05.01)
2009.05.09
コメント(0)
![]()
集会所★6「強敵ドスギアノス現る!」 ドスギアノス1頭の狩猟(雪山・昼)家族に、キッチンスキルの秘境探索術が発動したので、上位クエストに挑戦です。私にとっては上位デビュー。集会所のカウンターで、いきなり下位のお姉さんに話しかけてしまうというスタートです。(^^;上位は強いと聞いていましたが、2人だとそれほどでもありません。上位素材がいろいろと手に入るので、虫あみやピッケルを持っていって、採集メインのクエストでした。集会所★6「猪突猛進!ドスファンゴ」 ドスファンゴ1頭の狩猟(雪山・夜)前回、虫あみかピッケルかどちらかをメインにしないと、アイテムがいっぱいになると気付いて、今回は虫あみ中心です。取るだけ取って、ドスファンゴにはほとんど攻撃されないまま討伐して、終了しました。集会所★5「桜色の雌火竜」 リオレイア亜種1頭の狩猟(密林・夜)相性のいいリオレイア、それは亜種でも変わりませんでした。でも、今回は久しぶりにサマーソルトを食らいました。しかも2回。解毒薬を持っていくのを忘れたので、アイテムボックスに入っている分で足りてよかった。2歩下がるのが見えて、くる!とわかっていても、今まさに足下で太刀を振り回していたら避けられないですよねえ・・・。集会所★6「猪突猛進!ドスファンゴ」 ドスファンゴ1頭の狩猟(雪山・夜)★5のリオレウス&リオレイアの2頭狩りをするつもりでしたが、私に秘境探索術が発動したので上位クエストにしました。最初、密林のドスランポス2頭狩りを選んだら、エリア9からのスタート。あれ?リセットしてやり直してみたら、今度はエリア10からのスタート。密林って、秘境がないのか・・・・?よくわからないので1回リセットして、再度ドスファンゴ戦。秘境は花が咲いていて、狭いですが、きれいで落ち着く場所でした。(^^)(2009.05.01)
2009.05.09
コメント(0)

キッチンアイルー達の得意食材を魚介+穀物で統一しようと思っているのと、いいスキルの子がいたら積極的に雇用していこうと思っているので、メンバーチェンジが盛んです。チャールズを解雇。ピュアを雇用。 毛並み:ゴールド スキル:「特殊攻撃術」「体術(大)」「カリスマ」 得意食材:穀物★★★ 酒★★ゴールドってすごく鮮やかな真っ黄色です。スキルがサスケとかぶっているので、サスケと変えようかとも思ったんですが、そうするとLv9の子がいなくなってしまうので、もう少し後輩達の面倒をお願いしました。シルビアを解雇。マサムネを雇用。 毛並み:赤ぶち スキル:「秘境探索術」「特殊攻撃術」「道具倹約術」 得意食材:魚介★★★タルの子です。赤ぶちとは言っても、ピンクに近い感じ。秘境探索術が魅力で雇用しました。サスケを解雇。マルコを雇用。 毛並み:赤虎 スキル:「解体術(大)」「火薬術」「調理術」 得意食材:穀物★★★ 酒★★解体術(大)に惹かれて雇用。シヴァがLv8になったのと、魚介&穀物はどちらも選択食材の中に3種類ずつあるので思い切ってチェンジ。ムサシを解雇。セナを雇用。 毛並み:赤虎 スキル:「防御術(大)」「防御術(小)」「体術」 得意食材:魚介★★ 穀物★★ タルの子です。3匹目の赤虎で、ウチのキッチンは真っ赤っかという印象。すごく欲しかった防御術で、思い切って「招き猫の激運」を手放しました。まだしばらくはドタバタと入れ替えの予感。そのたびに記念写真を撮るのが、ちょっと大変です。(2009.04.30~2009.05.01)現在のキッチンアイルー達シヴァ 毛並み:赤虎 スキル:「弱いの来い!」「逃走術」「交渉術」 得意食材:肉★ 魚介★★ピュア 毛並み:ゴールド スキル:「特殊攻撃術」「体術(大)」「カリスマ」 得意食材:穀物★★★ 酒★★マサムネ 毛並み:赤ぶち スキル:「秘境探索術」「特殊攻撃術」「道具倹約術」 得意食材:魚介★★★マルコ 毛並み:赤虎 スキル:「解体術(大)」「火薬術」「調理術」 得意食材:穀物★★★ 酒★★セナ 毛並み:赤虎 スキル:「防御術(大)」「防御術(小)」「体術」 得意食材:魚介★★ 穀物★★
2009.05.08
コメント(0)

村長★6緊急 「絶対強者」 ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼)武器はおなじみ鬼斬破。装備は、高級耳栓の付いたレックス服(Lv11)+ガルルガフェィク(Lv18)で、防御力355です。結局、3戦してやっと勝てた、という感じでした。1戦目はいろいろダメで、ホットドリンクと間違えて鬼人薬グレートを飲んじゃったり、栄養剤を2つ飲めばいいのに3つ飲んじゃったり。たぶん集中力もなかったんだろうと思います。何とか尻尾は切れたんですが、エリア8でまず1オチ。夜なので、エリア7と8の間は通れないんですね。7側で戦うととっさに隣のエリアに逃げられず、6側で戦うと狭くて回避しにくい。もう、8で何回死んだことか・・・・。(-_-;2オチしてベースキャンプへ戻った時に、ティガが3へ移動しました。捕獲のチャンス!と思って、寝ているティガの横にシビレ罠を設置。3回叩いたら起きて罠にかかったので、捕獲用麻酔玉を投げたのに、寝ない!!シビレ罠は1つしか持ってきてないので、討伐決定です。(>_
2009.05.08
コメント(0)
![]()
GWに入ったので、ずっと止まっていた村長クエストを一気に消化することにしました。久しぶりに村長のところに行ったら、「ヌシもこちらの依頼では張り合いがなかろうが、たまには息抜きと思って・・・・」とか言われ、クシャルダオラとかティガとかで息抜きができるもんかい、ムチャ言うな、と思いました。でも、「いいハンターに来てもらえたと喜んでおる」とか言われると、やっぱり嬉しい。おばあちゃん、頑張るよ!村長★4「イーオス達の親玉」 ドスイーオス1頭の狩猟(火山・昼)村長★4「炎の山の大将軍」 ショウグンギザミ1匹の狩猟(密林・夜)村長★4「湿地帯の鎌蟹」 ショウグンギザミ1匹の狩猟(沼地・昼)村長★4「イーオス討伐作戦!」 イーオス20頭の討伐(密林・夜)村長★4「見えざる飛竜、バサルモス」 バサルモス1頭の狩猟(火山・昼)村長★4「ガミザミの群れを掃討せよ!」 ガミザミ10匹の討伐(火山・昼)村長★4「燃石炭採掘指令」 燃石炭15個の納品(火山・昼)特にこれといったことはないんですが、沼地のショウグンギザミがちょっと面白かった。洞窟の天井に張り付いて、上から水鉄砲みたいのを吐いてくるんですよ。今までこんな攻撃見たことなかった。地上に影が映るので、真下にいなければ平気なので問題ないんですが、ランゴスタがいっぱい巻き込まれていました。高圧洗浄による床掃除、という感じでした。キークエストの燃石炭集めまで終わったので、緊急クエストの「絶対強者」が出ました。・・・・・ソロでティガか。ちょっとダークな気持ちでいたら、キッチンご飯でシヴァが「弱いの来い!」を発動させました。シヴァはあんまりスキルの発動をしてくれないんですが、このタイミングで出したってことは行ってこい、という支援ってこと?シヴァの励ましに後押しされて、次は「絶対強者」、行ってきます。(2009.04.30)
2009.05.08
コメント(0)
![]()
上司に手伝ってもらった目まぐるしいクシャルダオラ戦。いずれは自分達だけで、てゆーか村長クエストだったらソロでやらないといけないのでその準備のために、新たに武器を作ることにしました。1つは龍属性の太刀、龍刀【焔】 。このために、「勇気の証」が5つ必要なので、老山龍の5連戦をやってきました。本当だったら持ってるはずだったんだけど、プライベートシリーズとかメイドシリーズとか作るのに使っちゃったんだよねー。(^^;集会所★4「巨大龍の侵攻」 老山龍の撃退または討伐老山龍はこれまでずっと撃退だったんですが、初めて討伐に成功しました♪最初は倒せたことがわからなくて、ぼやぼやしてしまいましたが、慌てて剥ぎ取り開始。しかも、剥ぎ取り場所をお腹と頭しか覚えていませんでした。後から調べたら、もう1箇所って肩だったのね。(^^;老山龍が砦に頭を突っ込んでなくてよかった、と思いました。私達の戦法は鬼斬破でひたすら斬り続けるだけなんですが、初討伐が嬉しくて上司に報告したら、「ある意味スゴい」と感心しながら、討伐方法を教えてくれました。大タル爆弾をエリア入口に置いて、顔が入ったらペイントボールで起爆するというもの。そうなんだー。で、さっそく大タル爆弾Gや大タル爆弾を持てるだけ持ち込んでやってみたら、なるほど簡単。1回、距離が近すぎたのか、自爆などもしましたが。おかしいな、結構距離はあったと思うんだけど。それと、家族が鬼斬破から龍属性の双剣に持ち替えて、お腹の下で踊り続けたのも大きかった5回のうち4回は討伐成功で、無事に龍刀【焔】 が完成です。(2009.04.28~2009.04.29)もう1つは、毒属性の大剣・蛇剣【毒蛾】。クシャルダオラは毒状態になると周囲の風が消えるので、そのため。大剣は使ったことがなかったんですが、覚えたい武器の1つなので、ただいま練習中。大剣は振りが遅いというイメージでしたが、納刀状態からの縦斬りは太刀並に早くて意外とストレスがないですね。攻撃の基本はヒット&アウェイで、1回叩いたら、くるんと逃げる。チャンスがあったら溜めていくのがいいそうなんですが、今まで溜め攻撃を使ったことがないので結構存在を忘れちゃう。ついでにガードも存在を忘れちゃう。だって、太刀もボウガンもないもん。(^^;私は、どのゲームをやっていても、1撃が大きい武器が大好き♪そのため使っていて楽しい武器なので、うまく使いこなせるようになりたいです。(2009.04.30)
2009.05.07
コメント(2)
![]()
つい最近に2匹増えたばかりですが、さっそくチェンジです。解雇した3匹シズカ 毛並み:黒 スキル:「解体術(小)」「はじかれ上手」「交渉術」 得意食材:果実★★チャーリー 毛並み:白黒 スキル:「医療術」「調合術(小)」「拳闘術」 得意食材:野菜★★★ 果実★★リュウ 毛並み:ハッカ スキル:「招き猫の激運」「暴れ撃ち」「投擲術」 得意食材:乳製品★新しく雇った3匹 シルビア 毛並み:深青 スキル:「弱いの来い!」「防御術(大)」「ツタ登りの名人」 得意食材:肉★★ 乳製品★★★ムサシ 毛並み:灰トラ スキル:「招き猫の激運」「逃走術」「蹴脚術」 得意食材:穀物★★ 乳製品★★チャールズ 毛並み:黒メラ スキル:「招き猫の幸運」「防衛術(小)」「投擲術」 得意食材:野菜★★★目まぐるしくて名前が覚え切れません。(^^;現状ではレベル9になっているのがサスケだけで、育てるのが大変です。生肉、いっぱい焼いてもらわなくちゃ。得意食材が野菜・肉・乳製品でそろってきたので、魚介★2のシヴァが微妙な感じ。でも赤トラが気に入っているんだけど・・・。(2009.04.27)現在のキッチンアイルー達サスケ 毛並み:黄トラ スキル:「体術(大)」「特殊攻撃術」「カリスマ」 得意食材:野菜★ 穀物★シヴァ 毛並み:赤虎 スキル:「弱いの来い!」「逃走術」「交渉術」 得意食材:肉★ 魚介★★シルビア 毛並み:深青 スキル:「弱いの来い!」「防御術(大)」「ツタ登りの名人」 得意食材:肉★★ 乳製品★★★ムサシ 毛並み:灰トラ スキル:「招き猫の激運」「逃走術」「蹴脚術」 得意食材:穀物★★ 乳製品★★チャールズ 毛並み:黒メラ スキル:「招き猫の幸運」「防衛術(小)」「投擲術」 得意食材:野菜★★★写真、取り忘れちゃった・・・・。
2009.05.07
コメント(0)

ハンターランクが上がったので、キッチンアイルーを2匹増やせることになりました♪本来の順番的には、まず村長★5の緊急(ティガ)をクリアして、それから集会所の緊急(シェンガオレン)をクリアするんだと思います。ティガを先にクリアした家族は、キッチンアイルー4人の時代がありましたから。私は、先に集会所をクリアしたので、一挙に5人雇用です。新しく雇ったのは、この2匹。チャーリー 毛並み:白黒 スキル:「医療術」「調合術(小)」「拳闘術」 得意食材:野菜★★★ 果実★★リュウ 毛並み:ハッカ スキル:「招き猫の激運」「暴れ撃ち」「投擲術」 得意食材:乳製品★ハッカは薄水色のきれいな色の子です。今後は猫バァがいたらマメにチェックして、★の数が多い子とか、魅力のスキルの子とかを探していく予定。本当は名前で選んだりとか、見た目で選んだりとかしたいけど、そういうのはキッチンスキルに頼る必要のない上手い人のできること。へっぽこハンターを補佐してくれる重要なパートナーとして、キッチンにお迎えしていきます。(2009.04.26)現在のキッチンアイルー達サスケ 毛並み:黄トラ スキル:「体術(大)」「特殊攻撃術」「カリスマ」 得意食材:野菜★ 穀物★シズカ 毛並み:黒 スキル:「解体術(小)」「はじかれ上手」「交渉術」 得意食材:果実★★シヴァ 毛並み:赤虎 スキル:「弱いの来い!」「逃走術」「交渉術」 得意食材:肉★ 魚介★★チャーリー 毛並み:白黒 スキル:「医療術」「調合術(小)」「拳闘術」 得意食材:野菜★★★ 果実★★リュウ 毛並み:ハッカ スキル:「招き猫の激運」「暴れ撃ち」「投擲術」 得意食材:乳製品★
2009.05.07
コメント(0)
![]()
日曜の午後に上司が遊びに来てくれたので、3人で狩りをしました♪集会所★5 緊急「迫り来る仙高人」 シェンガオレンから砦を守れ(砦)上司が来るまでに緊急クエストを出現させておこうと、前日にキークエストをクリアした私達。もう、最初から思い切り他力本願です。(^^;で、シェンガオレン戦を2連戦(私と家族がそれぞれ受注)です。シェンガオレンは巨大タカアシ蟹という感じ。近距離武器では足しか届きません。でも足を4本叩いて色が変わると、ぐしゃっと潰れて本体も叩けるように。1回目は私達は鬼斬破、上司も太刀で出ました。順調に足を叩き続けていたんですが、エリア3くらいで、叩いても叩いても足の色が変わらなくなりました。その割には、少しの攻撃ですぐ潰れる。「もう、致命傷まで与えているのかも」と上司。この砦防衛戦では、シェンガオレンは砦のあるエリア5まで来ないと絶対死なないのでこれ以上の攻撃はムダだし、むしろ5に来るのが遅くなるから討伐ができなくなる恐れがあると言うので、それ以上の攻撃はやめてエリア5で待ち伏せ。シェンガオレンがやってきたので、バリスタを撃ってから下に降りて叩きました。上司は最初から下にいたんですが、万一私達が降りる前に討伐してしまうと剥ぎ取れなくなるので攻撃はせずに待機。3人そろってから攻撃を始めたら、たちまち討伐できてしまいました。2回目。上司が武器を変えて、「勝利と栄光の勇弓」とかいうゴッツイ武器で現れたので、集会所はひととき爆笑の渦に包まれました。(^^)遠距離武器では背後からずっと付いていってカラを撃つ、というのを見せてもらいました。更に、体力を減らして「火事場」というスキルも発動させていたようです。そうしたら、既にエリア2でシェンガオレンが潰れっぱなし。またもや、エリア5で待ち伏せです。しかし、来ない。お茶飲んで、トイレ行って、くつろいで談笑もしましたが、シェンガオレンが全然来ない。強い武器で叩き過ぎちゃったらしく、ダウンの回数が多い分、ムダに時間がかかってしまったらしいんですね。そのうち「残り5分です」のメッセージ。もう討伐はムリかと思った頃、ようやくシェンガオレンの姿が見え始めました。完全にエリア内に入ってからでないと剥ぎ取りができないから、と言う上司の言葉に従い後足が入りきってから3人で襲いかかって瞬殺しました。見た目がゴツくて笑っちゃったけど、すごい弓なんだなー。おかげで2人ともハンターランク4に昇格。集会所は上位クエストが受注可能になりました。ポッケ農場の拡張もできるようになり、キッチンアイルーも5匹まで雇えます♪すごく嬉しかったのは「収納上手 力の書」が売り出されたこと。アイテムボックスが1ページ増えました!前回は「技の書」で収納技術について書かれた本だったらしいですが、今回は「収納の極意は力でぎゅうぎゅう押し込む」趣旨の本らしいです。結局は力尽くなんだ・・・・。(^^;集会所★5「絶対強者」 ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼)レックス装備を作りたいんですが、ティガとやるのが超イヤなので、今がチャンスとお願いしてみました。「私達、既にティガに勝った実績もあるし、頑張ればやれると思うんですが、 怖いからやりたくないんです」「いいよ。要は上位武器でぶちのめしちゃっていいってことでしょ?」なんて頼もしいお答え。うっとり。通常、上司は私達がちゃんと参加できるように、ある程度レベルの合う武器を選んでくれています。でも、ハイ、ここはぶちのめしちゃってください!!というわけで、ぶちのめしていただきました。でも参加もしましたよ。ベテラン上位ハンターがいるので短時間で済んだんですが、後半のティガは怒りっぱなしで怖かったです。怒っているティガに平気で襲いかかる上司。私は基本「怒っている相手には武器をしまって逃げる」なんですが、上司が戦っているのに逃げるのもどうかと思い、勇気総動員で参戦していました。ちょうど私が斬った時に尻尾が切れて褒めてもらったんですが、マジ怖かったです。おかげで、めでたくレックス装備が完成しました。(^^)v集会所★5「風翔龍の襲撃」 クシャルダオラ1体の討伐(街)家族は村長クエストのクシャルダオラで1回撃退に成功していますが、私はまだ戦ったことのない相手。しかも街は初めてで、立地がわからない。クシャルダオラは風の鎧をまとっていて、それがあると攻撃ができません。龍属性の武器で角を折るか、毒状態にすると風が止むんだそうです。私達は2人とも、龍属性も毒属性もない。上司が毒属性の武器で、更にはピンクのフルフル服を着てくれていました。この服には広域化が付くので、回復が同じエリア内の仲間にも及ぶステキな服です。そうやって面倒をみてもらいながらのクシャルダオラ戦ですが。早い。忙しい。わけがわからない。ブレス攻撃で風玉みたいのを飛ばしてくるんですが、これに当たると体力が半分くらい一気になくなって、高く高く宙を舞うんです。私、数え切れないくらい空を飛びました。余裕がなくて、広域で回復してもらっていたことすら気付けませんでした。飛んでいる時に閃光玉を投げると、ピヨって落ちるんですが、閃光玉を投げる時は相打ち覚悟でした。特定のポイントで爆弾を使うと、その上空でホバリングしているクシャルダオラを落とせるんですが、大タル置いた後に上司が起爆しているのにムダに巻き込まれました。すごく足を引っ張った気がします。たぶん気のせいじゃなく。結局、討伐はできずに撃退でクリアした(たぶんクエスト開始時に、私達がモタモタしていたせいで時間切れになったと思われます・・・)んですが、終わった時には疲労困憊。あまりに早い展開に頭がヒートアップしたらしく、ぐるぐるガンガン頭痛がしました。次のクシャルダオラ戦の時は、この続きというか、このダメージを負った相手が来るそうです。「だから簡単に倒せるよ」と言われましたが、私達には簡単ではないと思うのよ~~~~。(T▽T)取り敢えず、龍属性と毒属性の武器を作ってからチャレンジします。もっとやりたかったんですが、2人とも疲れてしまい、これ以上はできませんでした。でも、また来てくれるとのことなので、次を楽しみに精進しようと思います。次は・・・・・キリンの頃かな?とても充実した楽しい午後でした♪(2009.04.26)
2009.05.06
コメント(0)

1回目(太刀・飛龍刀【紅葉】) 2006.04.26動きの素早いドドブランゴ。苦手な相手ですが、頑張ります!教官からのアドバイスは「早い動きに惑わされるな」。太刀はドドブランゴにはよく効く火属性を用意してくれたので、まずは慣れた太刀で行きます。教官のアドバイスは、よく見て動きを見切れという意味だろうと理解したので、最初は武器をしまったまま避けることに専念しました。動きが早いけど、けっこうパターン化しているんですね。雪だるまにされちゃう雪投げ、突進、右腕を振りつつジャンプしてくる攻撃。避けるだけなら、そんなに難しくない。あとはどこで攻撃するかですが、雪投げ中はチャンス。横から近付いて斬り付けてました。それから、ジャンプしてきた後は地面に転がっているので、背後から叩く。ただ、回避している都合上あまり近くにはいられないので、急いで走っていっても1回叩ければいい方、という感じでした。攻撃チャンスは少ないので、じっくり時間を使ってやる感じですね。逆に、よくやられた攻撃はサイドステップ。バックジャンプは困らないけど、横から隙を窺っている時にいきなりぶつかってこられてダメージは大きくないけど、その後の立ち直りまでがヒヤヒヤでした。そして驚いたことに、この地道な作戦で討伐ですよ!頑張ったなあ、自分。コインゲットは2枚なので、あと1枚です。2回目・3回目(片手剣・デスパライズ) 2006.04.26片手剣を練習したいと思っているので選んでみました。片手剣の場合、アイテムに大タル爆弾&小タル爆弾を持っていて、デスパライズで麻痺させて爆弾を使うということらしいです。最初、間合いがつかめなくて、攻撃がスカスカ空振り。うーん、太刀の感覚しかないからなあ。思ったより近寄らないとダメみたいですね。で、少しずつ当たるようになったんですが、なかなか麻痺しない。聞いた話だと、連続でどんどん攻撃を当てていかないと、蓄積値が減っていっちゃうらしい。でもドドブランゴ相手に連続攻撃は難しいんですよ。ようやく1回だけ麻痺させて、爆弾攻撃。ホントは大タルを2つ置きたかったんですが、そんな時間の余裕はなく1つだけ。結局、決定打に欠けるまま、2回目の麻痺もしないままやられてしまいました。3回目も似たような感じ。片手剣は雪投げとか、殴られたりとかをガードで防げるのが新鮮な感動でしたが、連続攻撃できないから麻痺させられなくて、かつ攻撃力が低いのはキツいなあ。4回目(太刀・飛龍刀【紅葉】) 2006.04.26結局、使い慣れた太刀に戻る私。地道に戦って勝ちました。1つわかったことで、正面から斬りかかった後、前転で足の間を抜けると結構安全に回避できるみたいです。片手剣の時にわかっていたら、もう少し何とか・・・・・・うーん、ムリか。(^^;とりあえずコインは3枚分そろったので、次にいきます。カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。ドドブランゴってこんなヤツ。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.06
コメント(0)

集会所★5「女王、降臨す」 リオレイア1頭の狩猟(密林・昼)今までリオレイアとやる時は、毒対応のレイア服で行っていたんですが、今回初めてバインドボイス対応のガルルガ服で。サマーソルト食らったらどうしようとドキドキしながらお出かけです。まあ、結果から言えば楽勝な感じでした。リオレイアとは★2で何回も戦っているので、割とやりやすい相手だし。サマーソルトは1回も食らわなかったので、ガルルガで大丈夫でした。でもバインドボイス中に攻撃もできていなかったので、プラマイ0って感じ。戦闘エリアがずっと、視界の開けた2だったのも、楽な要因。リオレイアも比較的移動が頻繁なはずですが、今回は1回しか移動せず、しかもすぐに2に戻ってきてくれたんですよね。久しぶりに気楽な狩りだった、という印象でした。(2009.04.25)カプコンの公式ページで、素材として配布していたので頂いてきました。リオレイアってこんな子。(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.05.06
コメント(0)
![]()
家族が着々と進行して、★5緊急のティガを倒したというので、見習わなければと村長クエストを進めることにしました。村長★4「決戦!一角竜モノブロス」 モノブロス1頭の狩猟(砂漠・夜)ディアブロスの角1本のモンスターで、基本的な戦い方は同じ。なので、装備は鬼斬破とガルルガ服で行きました。エリア7と3の掃除は基本ね、と思っているので、まず7に行ったら、いきなりムービー。初回はムービーの都合があるので、必ず7スタートになるんだそう。掃除をするヒマもなかったんですが、ガレオスだったので、どっちみち掃除できないのでそのまま戦闘に突入です。モノブロスとは初めてですが、けっこう移動が頻繁。7→5→7→3→7と移動だったので、ペイントボールが切れないように気を付けました。5で、苦手な尻尾斬りに成功。ゲネポスはあまり突っかかってこなくて、遠巻きに見ている様子だったので助かりました。3に行った時に、モノブロスの攻撃をかわした後に落とし穴を設置。うまいタイミングでできたので、得意満面でカモ~ンと待ちかまえていたら、罠の上を通過。あれ?「だから落とし穴には落ちないよって言ったじゃん」と家族に言われ、そう言えばそうだったと後から思い出す私。戦略的には大したダメージじゃないですが、自分のウッカリさにちょっとヘコみつつ、7へ移動。ここで討伐して終了しました。角が折れたようには見えなかったんですが、部位破壊報酬に「深紅の角」がありました。できてたのかな?(2009.04.25)村長★4「白銀の一角竜」 モノブロス亜種1頭の狩猟(砂漠・昼)原種が比較的楽にできたので、続けて亜種。砂漠に行ってから、ペイントボールを忘れたことに気付いてリタイア。ペイントボールを持って出直し、今度はキッチンごはんを食べ忘れたことに気付いてリタイア。ソロだからいいけど、いい加減注意深くなりましょう、という感じのスタートです。(^^;こちらもあまり苦労なくできたクエストです。装備は原種と同じ。7→5→9→5→7→5→9と移動するモノブロスを追いかけて戦闘。やっぱりペイントボールを取りに戻ってよかったと、しみじみ思います。最初の9で尻尾斬りに成功。その後、順調に角も折り、7に行った頃にそろそろいいかと、捕獲するつもりでシビレ罠を設置。しかし怒り狂ったモノブロスにシビレ罠を壊され、討伐するしかなくなりました。回復薬には余裕があったので、地道に叩いて討伐成功。最小金冠が着きました♪(2009.04.25)村長★4「挟撃のイャンクック!」 イャンクック1頭とイャンクック亜種1頭の狩猟 (沼地・夜)装備は鬼斬破と、沼地の夜なので毒対応のレイア服。自動マーキングもあるので、2頭狩りにはぴったりです。(^^)2頭狩りの時って、ザコがいないみたいですね。掃除の必要がないので、まずエリア4に1頭いるので、そこへ向かいます。入ってみたら原種が1頭。戦っていたら、亜種がやってきました。家族が先に終わっていて、「同じエリアにいても、構わなければ適当に出ていくから」と言っていたので、構わずにやっていたら、原種に寄り添うように並ぶ亜種。そして私は、その時ちょうど斬り下がりを出したところ。2頭いっぺんに斬ってしまいました。(T▽T)クックズに追い回されて、エリア5に逃げる私。そのうち別れるだろうと思っていたら、いつまでも一緒に行動する2頭。仲良しね、亜種が小さかったし夫婦かしら・・・・とヒマな私はエリア5でキノコ掘り。そこへようやく1頭になった亜種がやってきたので、戦闘再開です。ところが、すぐにまた妻を案じた夫(原種)がやってくる。仕方ないのでベースキャンプへ避難。1頭が移動したので、さっきの続きを、と思って5へ戻ったら、今度いたのは原種。まあ、どっちでもいいけど。5で原種を倒し、それから4→2と追いかけて亜種を倒してクリアです。ギルドカードがグレードアップして、黒いカードになりました。(^^)(2009.04.25)
2009.05.05
コメント(0)
![]()
集会所★5「火山の黒き鎧」 グラビモス亜種1頭の狩猟(火山・夜)「弱いの来い!」が一向に出ないので、待つのを諦めてやることにしました。火山の夜なので近接武器はつらかろうと、2人とも武器はサンドフォール、装備はガルルガ服です。持っていった弾は、通常弾Lv1・Lv2、貫通弾Lv1、拡散弾Lv1、散弾Lv1、水冷弾。念のために調合書1冊、カラの実、ハリの実。これのせいで、通常は持って出るはずのアイテムがずいぶん減ります。なので、ドーピング系は爪と護符、鬼神薬&硬化薬グレート、栄養剤グレートで、丸薬はなし。回復系では、やっぱり念のためにハチミツ。火山なのでクーラードリンクもいる、あとシビレ罠と落とし穴を持って・・・となると荷物がいっぱいな感じ。原種の時はライトボウガンとハンマーで、それでも時間がかかっていたのに、ガンナー2人で亜種って大丈夫かなあ、と若干の不安を抱きつつの出発です。結果から言ってしまうと、3オチ&リセットでした。グラビモスの動きが見切れていなくて、ビームを正面から食らい、大ダメージ。もぞもぞと立ち上がっている最中に、次のビームのモーション。これは間に合わないなあと思いながら、立ち上がりきったところを2発目のビームで1オチ。これを早い段階で2回やりました。(T▽T)その後、家族も同じ手でやられて3オチ。最初のビームを食らっちゃいけないんだな、と理解して終わった1回目でした。(2009.04.23)2回目。ザコ敵用に持っていた散弾Lv1を置いて、徹甲榴弾Lv1に変えてみました。ザコは通常弾Lv2でやればいいや、と思って。ついでにLv1通常弾も置いちゃった。いざとなったらアイテムボックスにも入っているし。最初にエリア4のブルファンゴと、エリア7のイーオスの掃除。5の邪竜と3のメラルーは倒しにくいので放置。邪竜はグラビモスが倒してくれるし、3ではやらないようにしようという考えもありました。そして、戦闘開始。アイテムボックスから支給専用大タル爆弾を取っていたので、早い時点で使おうとシビレ罠をかけて、爆弾を2個設置。起爆は家族に撃ってもらいました。ガンナーは起爆が楽でいいなあ。(^^)それから落とし穴も使って、お腹の集中攻撃。ここまでは割と順調だったんですが。この後、グラビモスがエリア3に入ったまま、出てこなくなりました。待ったり誘ったりしてみたんですが、ダメ。仕方ないので3で戦うことに。ところが、これにより家族に悲劇が。メラルーが、家族の持っていたシビレ罠も落とし穴も盗んでしまったんです。ひどい。(T▽T)そしてメラルーを倒そうとすると、グラビモスにやられる。回復薬を使おうとすると、盗みにきたメラルーに突き飛ばされて使えず。そこへまたグラビモスの攻撃が・・・・という負の連鎖。後から話を聞いて、よくオチなかったなーと感心したくらいひどい話ですよ、まったく。その後、エリア7へ移動。そこで頑張って撃っていたんですが、残り時間10分をきって焦り出す私達。残り5分のメッセージの頃に、ようやく足を引きずり出したんですが、既に罠もなければ捕獲用麻酔玉も持ってきていない。結局、時間切れでリセットしました。(T▽T)持ち物とか攻撃方法とか考えて、再戦ですね。そしてドーピングが足りてないけど、攻撃力だけでも上げた方がいいかも。次は怪力の丸薬は持っていこう。(2009.04.23)3回目。アイテムからハチミツを減らし、マタタビを加えました。ドーピング系は怪力の丸薬を。最初に、エリア3、4、7を掃除しました。マタタビを持っていったので、罠を盗まれる心配なくメラルー達を追っ払うことができました。序盤から落とし穴とシビレ罠をどんどん使って攻撃していきます。で、バンバン撃っていたら、ついうっかり大タル爆弾を使うの忘れた。もったいないので、ビームを吐いている時に足元に置いて、ガンで撃って起爆。1回は失敗みたいだったけど、2回目はダメージがあった様子だったので満足です。(^^)これらの積極的な攻撃が実ってか、時間にまだ余裕がある状態で足を引きずり出したので、残しておいたシビレ罠にハメて捕獲しました。うまくやれれば難しい相手ではなかったんですね。よかった、できて。(^^)(2009.04.25)
2009.05.05
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)