全29件 (29件中 1-29件目)
1
訳:嶋田 洋一1995年8月 東京創元社より宇宙船キャリエルとその相棒ケフは、この道14年の異星探査チーム。『自分たちに勝るとも劣らなぬ知的種族とのファースト・コンタクト』を目指し、今日も前人未踏のその星に降り立った。そこで2人が見たものは・・・・人類に似た4本指の農民、六本足の馬、はたまた透明の水の玉に入った蛙たち!? 一農民との接触に成功、彼等の素性がわかりかけたケフの足元に、突然熱線が降ってきた! 農民言うところの『山からの罰』が下ったわけだ。嘘か誠か、ここは山の上に住む者、つまり魔術師連中の支配下にあるらしい。宇宙船は魔法と戦う!(中表紙 紹介文より)キャリエルとケフはパートナーとなって14年。互いのことをよく分かり合っている、気の合うコンビです。人がまだ降りたことのない惑星を探査に行き、人類以外の知的生命体を探すのが仕事であり、それらとの出会いが夢でもあります。2人は子供が興じるゲーム『神話と伝説』のファンで、魔法や騎士や麗しのレディ(騎士が守るべき姫君といったところ?)などのファンタジーが大好き。ケフは騎士のようにキャリエルを守りたいと思っており、2人の会話も騎士とレディのような言い回しを日常的に使っています。そんな2人が新たに赴いた惑星で、人類に似た4本指の農民達に出会います。人類並みの知的生命体との出会い!?、と興奮する2人は、更に農民達を支配する魔術師の存在を知ることになります。遠く離れた山から天罰を下し、瞬間移動を行い、手を触れずに物を動かす魔術師達。その魔術師達の不思議な力でキャリエルは目に見えない拘束を受け、離陸することができません。友好的とは言い難い魔術師達と、キャリエル&ケフがどう戦っていくのかが見所。自由に宇宙を飛びワープすらする科学の粋を凝らした宇宙船が、魔法の力と戦う、というのが最初かなり違和感がありました。SFなのにファンタジー?異種格闘技戦って感じで、しかも科学に比べて魔法だったら何でもアリ。何ともバランスの悪い世界観でした。農民達から見ると、キャリエルとケフの科学力も充分魔法と言えるものなのに、魔術師達の力が圧倒的に強い感じで、最初は満足に戦えないというのもストレスでしたし。中盤くらいになって、魔術師達の中に協力者が現れた頃から、ようやく面白く感じるようになりました。人間ドラマの展開で、魔法とか科学とか関係ない部分で目を引く要素が出てきたのが良かった。魔法の力の解明も少しずつ進んで、SFらしくなっていきましたし。最後は大団円だったので、まあいいんですけど。何というか、今までのマキャフリー作品と比べると、よく言えば異色、悪く言えば雑。人間の描き方もアメリカ的と言えばそうなんでしょうけど、登場人物の心の動きが安易すぎて日本人的感覚だと付いていけない感じでした。今まではそんなことはなかったんですけどね。好きな作家なのに何とも微妙な1冊でした。共作もこれまではうまくいっていたと思うんですが、弊害が出てきたのかなあ?今後この方向に行くなら、もういいかなと思ってWikiで調べてみました。このシリーズは「伝説の船」「復讐の船」とあと2冊あるんですが、その2冊は共作ではなく、マキャフリーは原案だけ。「伝説の船」はジョデイ・リン・ナイ(この本の共作者)作、「復讐の船」はS・M・スターリング(「戦う都市」の共作者)作。・・・・・・なるほど。道理で地元図書館では扱いがないわけだ。きっと私みたいな感想を持った人が、これ以上のリクエストをしなかったに違いない。とりあえず「復讐の船」だけ読もうかな。でも『復讐』って・・・・・何だか怖そうでヤだなー。詳細な感想は以下に。こんな点が不満だった~というのが書いてあります。(^^;キャリエルとケフは異星探査のブロフェッショナルの筈なのに、初めて降りた惑星でのケフの緊張感のない振る舞いにビックリでした。念願だった未知の知的生命体との出会いに興奮しているのはわかるけど、知的生物が皆友好的とも限らないだろうに、隙だらけの行動。何かと言うと「魔法だ、魔法だ」とはしゃいでいて。魔法なんてあり得ないと、科学的力の発動を主張するキャリエルはまともなんですが。ケフは銀の魔術師ショーメルに、ほとんど拉致に近い形で招待されて、彼の城に赴きます。そこには他の高位の魔術師達が招待されています。魔術師達は弱肉強食、裏切りと暗殺の世界に生きていて、ケフとキャリエルの特殊な力を自分の物にすることにより、他の魔術師より力を得たいと考えています。そのためにケフは幻影を見せらるなどの精神攻撃を受けるのですが、一番年若い女性魔術師のプレンナフレイに助けられ、他の全ての魔術師達の追跡を振り切って、2人でプレンナフレイの隠れ家に逃げ込むことに成功します。ケフは日頃キャリエルとしているような「ごっこ遊び」的な、騎士のような言葉遣いでブレンナフレイに感謝の言葉を述べる。冷酷な魔術師世界に嫌気がさしているブレンナフレイは、ケフの優しさにうっとりとなって2人はベッドを共にしてしまいます。・・・・・いいけど、別に。キャリエルはケフを独占したがっているわけではなく、日頃のケフの肉体的な相手には、頭脳(ブレイン)と筋肉(ブローン)の関係に一番理解があるブレーンの女性がいい、という考え。自分が人間だったらよかったのに、という思考はまったくありません。なので、パートナー以外に恋人を持つという新しいパターンもありよね、と思っていたら。その後、ブレンナフレイがこの惑星を捨ててケフに付いていく、と言い出した途端に困惑するケフ。そんなつもりじゃなかった、パートナーはキャリエル以外に考えられない・・・って、ブレンナフレイの事は遊びだったんかい。(-_-#純情で恋などしたことのない若い娘相手に。なんて不誠実でいい加減な男なんだ。可哀相なブレンナフレイ・・・・と思ったんですが。いろいろな事件が片付いた後、ブレンナフレイを諦めさせるために、キャリエルがブレンナフレイのDNAでは安全な宇宙旅行が保証できないと告げます。ショックを受けて、泣き崩れるブレンナフレイ。ところがそこで、銀の魔術師ショーメルが礼儀正しくブレンナフレイをプロポーズ。ショーメルは最初こそケフを拉致していきましたが、後半はブレンナフレイと共にケフ達に協力して事件の解決を図った中心人物です。理知的で柔軟な理解力を持ち、私的にはこの本の中で一番魅力的だった人物。そしてブレンナフレイはポッと頬を染め・・・・・プロポーズ受けたよ!!見開き2ページの右端で、ケフと一緒に行けないからと泣いてた女の子が、ページの左端ではそれまで目もくれなかった男のプロポーズに「はい、喜んで」ってーーーーーっ!?誰でもよかったのか、ブレンナフレイ!?あり得ない展開にクラクラしました。他にも、農民の協力者ブランネルに対しても、調査や協力を求める時はいい顔をして、協力後に他の重要な事項に夢中になると、その存在を忘れ去って放ったらかしとかいろいろいい加減で、ケフもキャリエルも魅力に乏しい主人公でした。共作者のジョディ・リン・ナイはファンタジー作家だとのこと。他にどんな作品を書いているのかは知りませんが、魅力あるキャラクターを生み出せる人ではないなーと感じました。歌う船シリーズの魅力は、ただその設定にあるのではなく、キャラクターの魅力なんですよね。ヘルヴァしかり、ヒュパティアしかり、シメオンしかり。歌う船シリーズを冠しているのに、かなりがっかりな作品だったなというのが、正直な感想です。
2009.09.30
コメント(2)
![]()
集会所★8 「祖龍」 ミラボレアス亜種(祖龍) (塔)1回目。私武器:暗夜剣【宵闇】防具:ラヴァX+ギサミXアーム (地形ダメージ半減、集中、根性、抜刀術)家族武器:暗夜弓【影縫】防具:ラヴァX+ギサミXコート(地形ダメージ半減、集中、根性、装填数UP)家族の集会所にミラルーツのクエストが出たので、さっそく行きました。紅龍の時に増して、何も調べていません。私 「何するヒト?」家族「ネットで見たら、何か降らせてくるらしいよ。あと・・・リサイタル?」私 「・・・・・・・何それ?ジャイアン?」家族「よくわからないけど。そう書いてあった」という会話を交わし、出発。硬化すると攻撃が全然通らなくなるらしい、というのは他人様のブログで見たけど、とりあえず1回目から硬化もあるまいと、紅龍に引き続き大剣で行ってみました。まずはムービーから。うわあ、白いよ、このヒト。もしかしてアルビノさん?腰のあたりが映った時は、ちょっと人間のシルエットに似ていて気持ち悪かったです。でも、目が赤いのはちょっと可愛いかも。そして、いきなり同じエリアからスタートなんですね。死んだら、ネコタクはどこへ運んでくれるんだろう?基本的な動きは紅龍とほとんど同じです。メテオが炎じゃなくて雷なだけで。雷ブレスとか滑空とか、これを食らったら剣士の私でも痛いかも、という攻撃をガンナーの家族に頻繁にかましていました。もう、「根性」スキル大活躍。ヘイトの差だと思うけど、ここまでヘイトに忠実とはなかなか律儀な龍です。そして、途中で『リサイタル』の開催を見ました。なるほどね。お立ち台(止まり木?)に立って、ギャースギャースと雷散らかしながら歌うんだ。2人で見入っちゃいましたよ。とりあえずオチることなく、25分で撃退。これで集会所★8のクエストを全てクリアしたので、勲章「黄金のメダル」を手に入れました。あと何回くらい大剣で行けるかな?硬化したら、何で行こうかなあ・・・。(2009.09.28)2回目。1回目と同じ装備で行ったら、途中で硬化して弾かれっぱなしになりました。弾かれてもダメージは与えているはずなので、ひたすら斬る。でも斬った後に回転回避につなげられないのがキツいです。残り10分を切ってから、ようやく撃退。顔の部位破壊が全部できたらしく、目に傷が入って、破壊報酬「黒龍の魔眼」を手に入れました。3回目。武器変更。私はガンランスの大砲モロコシ、家族は龍弓【天崩】。ガンランス、とうとう実戦デビューですよ。これでオトモ達に「旦那さんのガンランス嫌いは云々」言われなくなりますね!しかし、出発前に攻略本で基本操作のボタン確認しているのが何とも・・・。(^^;大丈夫か、私?大丈夫じゃなかった。1オチしました。背後で地面が光って、スレスレで当たるかどうかという時に、とっさに前方に回転回避しようと×ボタン押しちゃった。(^^;バックステップでモロ当たり。死んだら、隣のエリアからスタートだったんですね。おかげでゆっくり準備ができました。クエストは時間切れで失敗。爆弾をいっぱい当てているので、セーブしたけど。たぶん私のせいだと思うんですよね。砲撃と竜撃砲で攻撃してたんだけど、距離が遠かったんだと思います。途中、弓の家族を何度か砲撃で吹っ飛ばしたりしていて、剣士が弓より遠くにいるってどうなのよ?ルーツが首を振りながら1歩方向を変えただけで、今まで正面から向き合っていたのにもう尻尾側に取り残されていて、動きの重いガンランスではついていけなかったんですよね。こんなことではイカン、と4回目。太刀並みの頻度で武器を出し入れしていました。ルーツが方向転換したら武器しまって、走って正面へ行き武器出し攻撃でルーツのお腹を突き、そこで砲撃と竜撃砲。ここだとルーツがブレスしても、頭の位置が自分の後ろにあるので当たりません。ルーツが歩くと蹴られますが、それはガード。なかなかいい感じでできたと思います。リサイタル中に連続で雷を食らって家族が1オチ。1撃目に自分を囲む形で2箇所隣接で地面が白くなり、「根性」で生き延びましたが、秘薬を使おうとしていたところへ2撃目が来たそうです。そんな事故みたいのは、もうどうしようもない。まだ5分針くらいだったので、リセットした方がいいかも~と呟いているのが聞こえましたが、なんと思ったより早い時間で討伐できてしまいました!予想外に早くて、持ち込んだ爆弾も余っててポーチに空きがなかったりしたので、剥ぎ取りに時間がかかり9箇所はできませんでした。紅龍の時もできなかったんだよなー。うーん、残念。上位でこんな苦労していて、G級のミラとかって考えられないですよ。てゆーか、それ以前にG★3が既にあり得ないーっ!!(T▽T)(2009.09.29)
2009.09.29
コメント(0)
![]()
集会所G★3 「迫り来る仙高人」 シェンガオレン1頭の撃退または討伐(街)私武器:龍刀【劫火】 防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性、耐震)家族武器:夜砲【黒風】防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性)前日にG★3「絶対強者」へ行ったら3オチして帰ってくるハメになったので、もう少し何とかなりそうなクエを選んだら、シェンガオレンになりました。入口で待ち受けて、入ってきたら私は足を担当、家族は殻を担当して攻撃。砦に到着したら、家族がモドリ玉で戻って龍撃槍を発射。その間に私は、足を斬ったり、支給専用大タル爆弾を仕掛けたり。そう言えば、爆弾の起爆を初めて斬り下がりで成功しました。(^^)またしばらく一緒に攻撃した後、私はよじよじとハシゴを昇ってバリスタを撃ちに行き、撃ち終わったら龍撃槍。あとはひたすら攻撃で討伐しました。剥ぎ取りで、私に「砦蟹の天殻」が出ました!(2009.09.26)私武器:龍刀【劫火】 防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性、耐震)家族武器:夜砲【黒風】防具:ラヴァX+ギサミXコート(地形ダメージ無効、集中、根性、装填数UP)翌々日、私にキッチンで「招き猫の金運」が発動したので、またシェンガオレンへ。家族が装備を工夫して、「装填数UP」が付くようになりました。やり方は同じ。今度は家族が剥ぎ取りで「砦蟹の天殻」をゲット!いい感じです♪(2009.09.28)その後は、集会所にミラルーツのクエストを出したいので、2頭足りない私はナナを狩りに行きました。1回で討伐したいから、「弱いの来い!」が出ている時にしました。武器:龍刀【劫火】 防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性、耐震)オトモ:ホリー村長★4 「皇妃座すは炎の宮殿」ナナ・テスカトリ1頭の撃退または討伐(火山・昼)ナナに出会えなくて、4・6・7をぐるぐると2周も走り回ってしまいました。そのせいか時間いっぱいいっぱいで、逃げられるかと思いましたよ。クエスト終了後に確かめたら、24分05秒かかっていたらしい。ギリギリですね。村長★4 「旧き時代の守護者」 ナナ・テスカトリ1頭の撃退または討伐(塔)塔のてっぺんまで走っていくから、また時間が足りなくなるかと思ったけど、今度はエリアチェンジがないためむしろ余裕がありました。角と尻尾を斬って、まだ5分針。ゆっくりと翼を壊して(前回はそれどころじゃなかった)、15分針で討伐です。最小金冠を更新しました。これで、集会所★8にミラルーツのクエが出ました。(^^)(2009.09.28)以前やっていた1日1ナルガですが、そう言えば最近全然やってない。それでも10日は続けたんですけど。一応記録は取ってあるので、備忘録として記載。9/10 家族1オチ。私は通常報酬で天鱗ゲット。9/11 家族1オチ。私は通常報酬で天鱗2個ゲット。9/13 私と家族がそれぞれ通常報酬で天鱗1個ずつゲット。9/14 私2オチ。天鱗なし。9/16 オチなし、天鱗なし。14日がひどかったんですよね~。合流ばかりで、仕掛けた罠を2つもムダにされて。挙げ句に足を引きずってエリア5に行ったのに、また合流で手出しができなくなり、ぐっすりたっぷり寝られてしまって。時間はかかるわ、回復使わされるわで、もうダメかと思った。それにしても、私ってば天鱗運がずいぶんといいような・・・。たぶん2人とも取り敢えず必要な天鱗数が足りたから、やらなくなったんでしょう。次は1日1レウスでも目指してみようかしら。
2009.09.28
コメント(2)
![]()
集会所★8 「終末の時」 ミラボレアス亜種(紅) (決戦場)1回目。私武器:暗夜剣【宵闇】防具:ナルガX(回避性能+2、回避距離UP、火耐性+10)家族武器:暗夜弓【影縫】防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性)事前の下調べをあまりしていなくて、上司にもらったアドバイスのみで行きました。「週末ミラバルカンやるんですけど、武器は何がいいですかね?」「ん~、大剣かな」「え?近接?」「基本でしょう。(^^)v」というわけで、会心率50%のナルガ大剣にしてみました。装備はメテオを意識して、回避に優れたナルガX。「足元が白く光ったら回避すれば大丈夫」と言われましたが、あまり大丈夫な気がしません。「大丈夫だよ。剣士なら1回くらい食らっても死なないから」んー、それならまあいいか。でも、これ火耐性が-20なんですよね。紅蓮珠と火炎珠をつけて、-10までにはしたけど。取り敢えず、これで行ってみてダメだったら考える、ということで。アイテムは回復を中心にしました。生命の粉塵とその調合分はもちろん、不死虫と竜の牙も持ちました。ムービーを見終わって、奧へと走っていって、さて支度をしようとした時に気付きました。肉と砥石忘れた。当然リセット。は~い、そこの私、リラックスリラックス♪というわけで、出直しです。実際やってみたら、大剣は悪くなかったです。後足に抜刀斬りしては前側にコロンと転がって、の繰り返しがほとんど。後ろ側に転がると、必ず長くて邪魔な尻尾で叩かれました。可能だったら、抜刀から横斬りと斬り上げの連続攻撃。メテオはどうだろうと思っていたんですが、ナルガXの回避性能を生かして避けるシーンには恵まれませんでした。ただ走っているだけで当たらないか、思いっきり当たるかのどっちか。途中、赤くビカビカ光り出して、その時はまったく攻撃が通らなくなったので、持ってきた爆弾を置いてみました。家族がうまく起爆してくれて、ダメージを与えられたようです。1回しか爆弾を置く機会がなくて、その後は取り敢えず後足に抜刀斬りをしていました。2回硬化した後、30分針で撃退に成功。回復薬グレートは20個全部使い切り、粉塵は12個使用でした。初めてにしてはまあまあかな?2回目。私武器:暗夜剣【宵闇】防具:ラヴァX+(腕)ギサミX (地形ダメージ半減、集中、根性、抜刀術)家族武器:暗夜弓【影縫】防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性)ナルガ服の性能を生かせなかったので、火耐性+17のラヴァ服にしてみました。抜撃珠×2、根性珠、短縮珠×3、博士珠が付いています。「集中(溜め短縮)」が発動してますけど、溜める機会はなさそう。着替えていってよかったです。1回目にはされなかった滑空攻撃を食らいました。付いててよかった、根性。おかげで1オチもすることなく、回復も前回より残って、25分で撃退です。家族の頑張りで、破壊報酬で「紅龍の角」を手に入れました。3回目。装備はそのまま。でも、前回ほど攻撃がうまくできなくて、ハズしてばかりでした。そのせいか25分以上かかって撃退。またまた家族の頑張りで、今度は破壊報酬で「黒龍の角」を手に入れました。4回目。途中で私が1オチしてしまいました。メテオと炎ブレスでの連続攻撃で、回復してはまた当てられで、徐々に減らされていったので根性も発動せず。奧のエリアでやっていましたけど、入口寄りの狭い方へ狭い方へとだんだん追い詰められて、逃げることもできませんでした。何も、家族に「招き猫の金運」が出ていたこの回に落ちなくてもいいのにー。(T▽T)そう言えば、ウチのキッチンでは4回とも「弱いの来い!」が出ていました。ミラに有効とは思えないけど、てゆーか3回目以降はまったく無意味だけど、その心意気が嬉しい。25分弱くらいで、ようやく討伐。祖龍のクエは出現しませんでした。ナナが3回しか討伐できてないから、足りないんですよね。狩りに行かなくちゃ。(2009.09.27)
2009.09.27
コメント(0)
![]()
集会所G★2 「桜色の雌火竜」 リオレイア亜種1頭の狩猟(旧密林)私武器:セイリュウトウ【凶】防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)家族武器:龍刀【劫火】 防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)ほとんどエリア3でした。すっごく見えない。亜種でよかったと思います。原種だったら、もうまったく・・・。(^^;姿は確認できるけど顔がどっちを向いているかわからないので、ブレスが怖いです。レイアに初めて大剣で行ってみました。尻尾斬りとか、ブレス中に頭に抜刀とかレウスと大差ないので、特に問題はなし。でも溜められないので、大剣でのメリットはさほど生かせてもいないのかも?溜めるとしたら、突進後の振り向き合わせなんでしょうね。何回か試しましたが、溜め後に出すのが遅いらしくて、振り向いたレイアの突進と相打ちになっていました。(T▽T)捕獲可能な状態になって7へ移動したので、捕獲して終了。閃光玉は調合分も持っていったんですが、家族が5個、私が2個しか使わずできました。(2009.09.24)集会所G★2 「砂獅子の歩む地」 ドドブランゴ亜種1頭の狩猟(旧砂漠)武器:氷刃【雪月花】私:ザザミZ(頭、胴、腕)+ギザミZ(腰、脚)(斬れ味+1、捕獲の見極め)家族:スカルギザミ(斬れ味+1、業物、砥石使用高速化、見切り+1)MOSCOWさんがいらした時に3人で1回対戦したきり。「スゴく岩を投げてくる」という印象しか残っていません。大丈夫か、私?私が落とし穴+トラップツール+ネット、家族がシビレ罠+トラップツール+麻痺牙を持ち、罠ハメまくり作戦で何とかしようと、2人で溜息つきつつ出発です。戦闘開始はエリア10。ゲネポスがムチャクチャ邪魔です。家族がドドブランゴの注意を引いている間に、私がゲネポス退治。でも倒しても倒しても湧いてくる。5~6匹は倒したと思います。やっと片付いて、ようやくドドブランゴに集中。岩を飛ばしてくる飛距離が長いこと。力持ちです。私が覚えていたのは「潜って移動し、飛び出して空中から岩を投げてくる」でした。でもコレ、潜って移動の時に地面にラインが出るんですね。岩を投げるのもラインの進行方向に向かってなので、避けるのはそれほど難しくなさそう。あとは攻撃力は高いけど、ドドブランゴの動きなので、落ち着いていれば何とかなりそうです。10→7→3と移動して戦っていたら、足を引きずって移動するドドブランゴ。「・・・・・捕獲の見極め、付いてないんだっけ?」と家族。うん、付いてるけど、見てる余裕なかった~。(^^;しかも2人とも罠を使うのもすっかり忘れてるし~。10へ追いかけて落とし穴を設置していたら、もぐったドドブランゴの移動ラインがまっすぐこっちへやってきますよ!設置終了と同時に、飛び出してきたドドブランゴに吹っ飛ばされる私。空中で岩を投げたドドブランゴは、そのまま落とし穴に落ちて捕獲完了です。これでG★2のクエストは全部クリアで、勲章「白銀の盾」をゲットです。もうG★3へ行くしかないよ・・・・。(2009.09.24)ネコート★9 「密林の暗殺者」 ナルガクルガ1頭の狩猟(旧密林)武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)オトモ:ホリー「捕獲の見極め」が付いてないから、という理由でペイントボールを忘れました。ペイントするのは捕獲のためだけじゃないよね?、とスタート地点のベースキャンプで自分にツッコミ。まあいいかとエリア3に入ったら、ナルガの気配。見えないので探していたら、ファンゴさんに突っ込まれました。倒していたらナルガが飛び付いてくる。ので、避けたらまたファンゴさんの突っ込み。2頭いたのか・・・・。それも倒して、ナルガに集中できるはずだったんですが、よく見えない。見えないので避けられない。回復しているとまたやられて、とキリがない感じ。閃光玉投げても、ピヨらせられないし。(←ナルガが見えない状態で投げているから当たり前)ようやくナルガが7へ移動したので、追いかけて7へ。ナルガの攻撃を避けていたら、いきなり「調合書3を盗まれました」のメッセージが!!メラがいるよっ!?速攻で倒して取り返さなくちゃと思いましたが、ナルガがバタバタ動くからどこにいるのかよくわかりません。前方でナルガに体当たりされてフラフラしているネコが、メラなんだかオトモなんだかよくわからなかったけど、取り敢えず斬ってみたら無事調合書が戻ってきました。よかった~。でも、その間にまたナルガに減らされていて、隣のエリアに逃げる私。態勢を整えて7へ戻ったら、既にナルガはいませんでした。今の内にナルガの寝場所のエリア6でガブラスを倒しておこう、と6へ行ったら、ナルガいるし。(-_-;ペイントボールを忘れた弊害が随所に見受けられます。ガブラスに邪魔されながら、ナルガの攻撃を避けられないまま、また回復使わされてすごすごエリアから撤退。この時、すごく集中力が落ちていたと思います。攻撃できないし、避けられないし、リセットしたいと思いました。私、3オチするまでは戦いたいタイプなので、めったにリセットしようとか思わないんですけど。体力1/4くらいだったので、半泣きでベースキャンプへ帰って寝てみました。寝たら気分がちょっと落ち着きました。回復アイテム調べたら、回復薬グレートが12個分と、秘薬も調合分含め6個分。閃光玉3個と音爆弾8個残っているし。そんなに悲観的な展開でもないみたい。時間は15分針くらいだけど、ナルガ相手に慣れた大剣で時間切れもないだろうから、今からスタートしたと思って頑張ろう、と仕切り直し。ここから展開がガラリと変わりましたよ。あっちこっち、もうザコ敵も残っていないので、ナルガにだけ集中できます。再開はエリア3で、また見えにくい場所でしたけど、離されないように追いかけ回して溜め攻撃が頭に決まるようになりました。閃光玉のことはほとんど思い出しませんでした。ひたすら溜め攻撃。そうしたらナルガが足を引きずって移動。6に行ったら、寝てましたよ。足の間に入り込んでシビレ罠を設置・・・・したのに、かからない。アレ?(^^;もういいや、討伐で、と頭に溜め3を叩き込んで倒しました。集中力って大事ですね。(2009.09.24)
2009.09.25
コメント(2)
![]()
集会所G★2 「月に吠える」 イャンガルルガ1頭の狩猟(樹海・夜)私:暗夜剣【宵闇】家族:【アトランティカ】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)大剣のセイリュウトウを作りたくて、ガルルガ狩りです。でも、その前にナルガの大剣を作っちゃった♪暗夜剣【宵闇】 攻撃力1152/会心率50%/斬れ味 紫一発生産だと「迅竜の天鱗」を使うので下から作って強化しようかと思ったら、上位素材が足りず。天鱗を4つ持っていたので、まあいいかと作ってしまいました。まずはセイリュウトウ【烏】を作るのに「黒狼鳥の甲殻」が3つも足りなくて、村★4の「孤高の黒狼鳥」へ。できたばかりのフルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)をウキウキ気分で着ていったら、バインドボイスで耳を塞ぐはめに。あれー、バインドボイス(大)だったっけ?(^^;「黒狼鳥の甲殻」は1回で手に入ったので、【烏】を生産。【烏】を【狼】にするのに「イカしたクチバシ」が不足。【狼】を【凶】にするには、まだ見ぬG級ガルルガの素材があれこれ必要です。「イカしたクチバシ」はG級ガルルガも持っているので、クエストクリアも兼ねて、樹海のガルルガです。G級ガルルガ、体力高くて大変です。閃光玉を使っていきたいんですが、今までガルに閃光を投げたことがないので、タイミングがさっぱりわからない。もう、レウス以上にハズしまくりですよ。しかも、どこにでもいるカンタロスが限りなく邪魔です。ブレスの回避をしようとした瞬間に刺されて、動きが止まって直撃されました。他にも閃光玉やペイントボールを投げる時にも、何度も妨害されましたよー。(-_-#結構長時間戦った末、ようやく捕獲。(2009.09.23)集会所G★2 「双子の黒狼鳥」 イャンガルルガ1頭の狩猟(密林・昼)私:暗夜剣【宵闇】家族:龍頭琴III防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)私は初めてのクエですが、家族はもう何度も行っているクエです。エリア2の高台から弓でハメるそうです。ただ、それだと尻尾が斬れないので剣士の私に尻尾を斬って欲しい、とのこと。2でキノコなどを掘りながらガルが来るのを待ち、来たら家族は高台から、私は下で尻尾狙い。尻尾が斬れたら私も高台に上がり、家族が部位破壊をするのを待ちます。2頭狩りなので、1頭は耳とクチバシ、もう1頭は背中と翼を狙うそうです。耳とクチバシが破壊できたら、もう一度私は下に降りて攻撃し、討伐するという作戦。合流されると面倒なので、コヤシ玉を使ってみようということになりました。今まで一度も使ったことのないコヤシ玉。未発見状態で使うと、モンスターが寄ってこないとのこと。エリアに入ってこようとしている時に使うと、エリア上空を飛び去るらしい。自動マーキングが付いているので、翼を広げたガルがエリアに近付いた時に、えいっと投げてみるも、構わず着地してくるガル・・・。攻略本を見たら、ガルにはコヤシ玉は効かないんですね。視界が悪くなっただけでした。(^^;そんな感じで、1回目は無事に2頭とも討伐。「黒狼鳥の銀狼毛」を手に入れましたが、「イカしたクチバシ」はなし。2回目は、私が1オチしてしまいしまた。高台から家族が弓射まくりなので、ヘイトのほとんどは引き受けてくれています。なので、私はガルの背後で溜め3とか狙うんですが、立ち位置が悪いと突進に巻き込まれてガルと崖の間に転がることになるんですよ。で、抜け出せず、突進とか突っつきとか、私ではなく家族を狙った攻撃に連続でやられます。何度か粉塵で助けてもらったりもしたんですが、弓をしまうのは時間がかかるので間に合わずにオチました。教訓:立ち位置は要注意!そんなわけでショボンでしたけど、「黒狼鳥の地獄耳」と「イカしたクチバシ」をゲット。セイリュウトウ【凶】完成です。攻撃力1248/会心率30%/斬れ味 紫/スロット3スロットが3つあるのでフル服(ギザミ腕)に合わせると、高級耳栓と抜刀術のスキルが付けられます。でも、本当は高級耳栓用にはレウスの服が欲しい。G3のレウスをいっぱい狩らないといけないから、当分行かないけど。(2009.09.23)集会所★8 「激闘!蒼の火竜」 リオレウス亜種1頭の狩猟(森丘・昼)私武器:セイリュウトウ【凶】防具:フルフルZ+ギザミZアーム(抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1)家族武器:龍刀【劫火】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め) 絶音珠を作るのに「蒼火竜の堅殻」が必要なので、レウス亜種のところへ行ってきました。上位のレウスなので、割と気軽です。レウス、ちょっと変なヤツでした。エリア4でやっていたんですが、部位破壊が全部終わって捕獲可能な状態になり、足を引きずって飛び立ったんです。巣に帰って寝るんだなと思ったら、なぜかエリア3へ。あれ?追いかけたら、3に舞い降りたレウスが足を引きずっていつもの飛び場所まで移動し、また飛び立ち今度は4へ。そして、4でも降りるなり飛び場所を目指し、また飛び立ち・・・・。結局、その後5へ行って寝ました。何がしたかったんだろう、レウス???(2009.09.23)ネコート★8 「接近!ラオシャンロン」 ラオシャンロン亜種1頭の撃退または討伐(砦)武器:龍刀【劫火】 防具:アイルーフェイク+ラヴァX(ボマー)時間があまったので、最後に村のラオシャンロン。私は★8はこれが最後です。やり方はいつもと同じなんですが、常に2人でやっているのが1人だと寂しいですね。黙々と斬るだけで、ちょっと退屈だし。(笑)砦に入ってからはガンガン砦に体当たりされて、ちょっと焦りました。2人だともっと怯みが発生して、こんなにはやられないんですよ。クエ失敗するかと思いました。なんとか撃退して、クエストクリア。砦耐久度は50%でした。思ったより残っていたんですね。もっとギリギリかと思った。★8を全てクリアしたので、勲章「ネコートの鈴」を手に入れました。(2009.09.23)
2009.09.24
コメント(0)
![]()
moscowさんから「G3は強いので、いいスキルの付く装備を作ることを考えた方がいいですよ」とアドバイスをいただきました。うん、今のフルフルZとザザミZだとキツいなあと、最近しみじみ思っていました。というわけで、新装備作りです。家族がネットでオススメ装備一式を拾ってきてくれた中から、それぞれチョイス。私が欲しい装備はこれです。頭:フルフルZキャップ(名匠珠)胴:フルフルZメイル (抜撃珠)腕:ギザミZアーム (抜撃珠)腰:フルフルZフォールド(名匠珠)脚:フルフルZグリーヴ(匠珠×2)スキル:抜刀術、斬れ味+1、耳栓、広域化+1ギサミZアーム以外は持っているので、比較的作りやすいセットです。というわけで、連休後半は「いろいろ足りない素材を取りに行くツアー」でした。ネコート★8 「風翔龍の襲撃」 クシャルダオラ1頭の撃退または討伐(街)武器:龍刀【劫火】 防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:ホリー名匠珠を作るのに「鋼竜の尖爪」が足りないので、1回撃退しただけのクシャを討伐しに行きました。2回目。攻撃力は上がったけど、防御力は同じはず。なのにすごくやりやすい感じがするのは何ででしょう?前回よりクシャに慣れて、立ち回りがよくなったのかな。20分くらいで角が折れたので、あとは尻尾を狙っていましたが、斬れないまま撃退。お目当ての「鋼竜の尖爪」も出なかったので、もう1回です。3回目。3度目の正直で尻尾を斬って、ようやく討伐。通常報酬で「鋼竜の尖爪」をゲット。名匠珠2つが完成です。(2009.09.21)集会所★7 「リオレウス討伐指令」 リオレウス1頭の狩猟(森丘・昼)私:フルフルフルミナント家族:龍刀【劫火】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)抜撃珠を作るのに「火竜の紅玉」がいるんだそーです。(^^;とりあえず1つは持っているので、もう1つ手に入れなくちゃ・・・。大剣でのレウス戦の練習も兼ねて、上位レウスのところへ行ってきました。尻尾斬って、落とし物があったら拾って、頭壊して捕獲です。3回やったけど、出ず。どうでもいいですが、森丘でレウス戦をやると、なぜかエリア5スタートの多い私。開始後30秒で体力半分になってベースキャンプへ寝に行く、とか。いやん。(2009.09.22)ネコート★9 「秘境を目指して」 リオレウス希少種の狩猟(塔3)武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:ホリー家族が村の希少種で紅玉が出たというので、行ってみました。どちらにしても、まだ未クリアのクエだったし。塔3って、おもしろいスタートですね。ベッドがなくてせつないけど。作戦としてはそれまでのレウス戦と同じ。大剣には少し慣れてきました。飛んでいる時に影の下に入って降りてきたところへ溜めを出す、というヤツはまあ成功したり、失敗したり。失敗する時は、タイミングが遅くて風圧で溜められないとか、位置取りが悪くて当たらないとか。でも成功すると気持ちいいですね。早すぎて足に当たった時でも、レウス落ちてくるし。希少種の時はできなかったけど、溜め3が尻尾に入って尻尾が斬れた時はサイコーの気分でした。(^^)vレウスが突進と滑空を繰り返して距離を空けられてしまうので、追いかけるのが大変でした。落とし穴が使えないことを忘れて、ムダに持っていってしまっていたんですが、こんなことなら強走薬にすればよかった。途中でペイントが切れてしまい、追いかけて投げようとしては飛ばれてハズし、ようやく追い付いたら風圧で妨害され、走り続けてようやく当てたら捕獲可能でした。シビレ罠設置して、捕獲完了。尻尾の剥ぎ取りから「火竜の紅玉」が!\(^o^)/これで抜撃珠が作れる♪終わってから残りのアイテムを確認したら、回復薬グレート7個と閃光玉3個しか使っていませんでした。レウスに大剣、いいかも。(2009.09.22)集会所G★2 「炎の山の大将軍」 ショウグンギザミ1匹の狩猟(火山・夜)龍木ノ古太刀【神斬】私:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1、捕獲の見極め)家族:スカルギザミ(斬れ味+1、業物、砥石使用高速化、見切り+1)ギザミZアームを作るのに「鎌蟹の剛爪」が1個足りない、というわけで。私の装備は相変わらずのザザミZですが、家族のは今回作った新装備。頭:スカルフェイス胴:ギザミU腕:ギザミU腰:ギザミZ脚:ギザミZ装飾品:名人珠、名匠珠、研磨珠×5スキル:斬れ味+1、業物、砥石使用高速化、見切り+1なんか良さそう、コレ。スカルフェイスもフィールド上ではほとんど気にならないし、そのうち私も作りたいかも。「鎌蟹の剛爪」のためには爪を破壊しないといけないんですが、斬れ味が白の麻痺太刀だと弾かれるんですね。家族は斬れ味+1なので平気なんですが、私は練気ゲージ溜めて頑張りました。両爪壊して、後は怒りっぱなしの蟹を捕獲して終了。しかし「鎌蟹の剛爪」出ず。2回目は私も装備を変えました。ザザミZの腰と脚をギザミZに変えて、名匠珠・匠珠・観察珠を付けました。発動スキルは斬れ味+1と捕獲の見極め。これで爪を斬っても弾かれなくなりました。捕獲して、しかし「鎌蟹の剛爪」出ず。・・・・・・・「鎌蟹の剛爪」って70%の確率で出るハズなんだけど。20%の確率の鋏ばかり出るのはなぜ?3回目。装備は同じだけど、大事なことに気付きました。作ったばかりのギザミZ、作りっぱなしで強化を忘れてたよ!!王鎧玉までの強化で防御力20上げて、蟹の元へ。ようやく「鎌蟹の剛爪」出ました。3つもね。うん、まあ、得てしてこんなものです。これでめでたくギザミZアーム完成です。かくして新装備完成。耳栓と抜刀術の付いた装備です。大剣を念頭において抜刀術ですけど、太刀でも使えるナイス装備。あとは高級耳栓が欲しい~。(2009.09.22~23)
2009.09.23
コメント(0)

連休に友人2人が遊びに来ていました。ヒビリのメレンゲちゃん、お客さんが来るとビクビクです。それでも最近たびたび来客があるので少し慣れて、廊下を「だるまさんがころんだ」をしながら近寄ってきて、リビングにも入れるようになっていました。ところが今回、隠れっぱなし。ごはんの時間になっても、いつものケージまで来られません。なるほど。メレンゲの数え方は「1、2、3、いっぱい」で、人がいっぱいいると怖いんだな。(^^;友人達は泊まっていったので、メレンゲは夜はケージにいれなければなりません。3段のケージの一番上をバスタオルで覆ってみたら、落ち着いたようです。しかも翌朝、夜更かしのせいで朝寝坊の人間達の周囲をちょろちょろ動き回って遊ぶじゃないですか。ごはんもちゃんと食べるし。寝てればいいんだ・・・・。新たな発見でした。上段をバスタオルで覆ったケージ、猫達に評判いいみたいです。日頃はいっさいケージに入らないみけにゃんまでが入り込んでいました。完全に外からの視界が遮られる個室感覚がいいのかな。(^^)今では、かのちゃんより大きいメレンゲ。
2009.09.22
コメント(0)
![]()
MHP2G 集会所G★2 「小鳥のさえずる丘で」「王の領域」友人が遊びに来ているので、自分達のクエはあまりやらない予定だったんですが、キッチンスキルでどうしても見過ごせないものが出たり、空き時間ができた時に少しだけ進めてみました。どうしても見過ごせないスキル・・・・やはり金運でしょう。この時は、友達を待たせてヤマツに行きました。(^^;下の2つは、空き時間に「弱いの来い!」が出たので行ったクエです。集会所G★2 「小鳥のさえずる丘で」 イャンクック?1頭の狩猟(森丘・昼)武器:【アトランティカ】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)「イャンクック?」と表記されていますが、チビイャンクックです。小さいとどうしても気が緩みますよね。だからといって決して弱くはないんだけど。耳を壊したいけど、的が小さいので当たりにくいです。しかも、風圧がさー。この風圧の発生範囲って、通常サイズのクックと変わらない気がします。どうしても見た目の大きさで範囲を考えるから、しょっちゅうオットットとなっていました。そこそこやられましたけど、罠や閃光玉を使うこともなく、エリアチェンジなしで討伐です。(2009.09.20)集会所G★2 「王の領域」 リオレウス亜種1頭の狩猟(森丘・夜)エリア5にはキングチャチャブー武器:龍刀【劫火】 防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)「弱いの来い!」だけでなく、「防御術(大)」と「招き猫の幸運」も出ています。苦手なレウスなので、閃光玉を調合分も持っていきました。いっぱいハズしたけど。15個投げきって、ピヨったのが6回だけって少なすぎ。投げるのが遅いんですよね。突進後の振り向きに合わせたいんだけど、横を向いた時点で投げるんじゃ遅いんですね。まだ後ろ向きの、そろそろ振り向くくらいで投げなくちゃなのかな?でもそこで投げると、振り向かずに飛んだりもするんですよねー。(-_-;うーん、練習が必要です。途中、ピヨりながら怒っている時の尻尾で危なかったこともありましたが、私も家族も気を付けて体力ゲージ見ていたので、早めの回復で事なきを得ました。尻尾も斬れたし、最終的にはエリア5で寝ているところを捕獲。キングチャチャブーが襲ってくるかとドキドキでしたけど、捕獲し終わるまで動きなしで大丈夫でした。そして終わってから気付いたけど、私ってばレウスに大剣を練習しなくちゃだったのでは?すっかり忘れて太刀で行っちゃった。(^^;でも、練習はいきなりG級じゃなく、とりあえず上位から始めようかな。(2009.09.20)
2009.09.21
コメント(2)
![]()
土曜日から月曜日まで、友達が2人お泊まりで遊びにきました♪2人のうち1人のgarnetちゃんは、私がお誘いして最近モンハンを始めた人です。ウチに来てから緊急クエのドドブランゴをクリアして、HR2になったところ。でも、村クエ★1の「忍び寄る気配(ポポのタン納品クエ)」で、勝てないことはわかっていても自分自身の訓練のためにティガの胸を借りに行く、という猛者です。いや、もともとアクションゲーム得意なことは知っていたけどさ-。その話を聞いた時、「自分とは資質が違う・・・・」と思いましたよ。緊急ドドブランゴの時、牙を折ろうということになったんですが、火属性の適当な武器がない。家族はそこそこのハンマーで行くとのこと。私は、お洋服がヒーラーUで、武器が・・・・うーん、飛竜刀【銀】で行くわけにはいかないよね、というわけでプロミネンスボウIIIにしてみました。でも、ドドブランゴに弓で行ったことがないんだよね。大丈夫かなあ?で、出発してみたら、キッチンでご飯を食べていなかったらしい。(^^;あれー、そうだっけ?秘薬なんか持ってきていないから、体力ゲージが短いまま。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オチました。_| ̄|○ やっぱねー、サルに弓でなんて行っちゃアカンよ。顔しか狙っちゃいけないのに弓って、どうしたらいいのかさっぱりわかりませんでしたよ。そのクエ以降、キッチンでご飯を食べるたびに、「弱いの来い!」とか「防御術(大)」とか連発。ネコタクのアイルー達からキッチンに連絡が行っているとしか思えない。信用ガタ落ちの旦那さんです。(T▽T)そして、もう1人のHちゃんこそが、2年前の私の誕生日にMHP2をプレゼントしてくれた人です♪長い間手を付けないまま放置してしまったけど、こんな素敵なゲームへの扉を開いてくれて本当に感謝ですよ。(^^)その感謝の気持ちを現したいと、「ちょっとだけやってみない~?」とお誘いしました。Hちゃんはアクションはほとんどやらない、RPGメインのヒトなんですけどね。「キャラ作るの、楽しいよ~」などと甘い言葉でその気にさせて。(笑)でも、初心者演習を一通りクリアして、最後にはドスギアノスも倒していました。せっかくなので、garnetちゃんと3人で雪山素材ツアーに行って、採取をしたりギアノスやガウシカを狩ったりしました。楽しい、と言ってくれていたので、ぜひPSPを買って狩人として生きてもらいたいものです。(^^)vそして、どちらと一緒にやった時も、私も楽しかったです。どんなランクであっても、楽しいんだなあ。一緒に助け合ってやれるっていうのがいいんでしょうね。ホント、素晴らしいゲームです。狩友(とも)よ、また一緒に狩ろうね♪
2009.09.21
コメント(0)
![]()
余裕があったらミラ系のクエもやらないとねと、家族と話していました。今はミラボレアスが出ていて、次はミラバルカンのクエを出さないといけません。確か、以前調べた時に、古龍を何頭ずつか倒さないといけなかったんだよなー、5頭だったっけ?、と思って出現条件をWikiで調べたら。「★8「伝説の黒龍」のミラボアスの討伐」・・・・・・・え? 1回討伐したよね、コレ?集会所クエを確認しに行きました。出てるしーーーーーーーーーーーっっ!!!!気付きませんでした。絶対出ているはずがないと思って、見てもいなかったんですよね。ミラバルカンの出現条件が古龍種各10頭以上の討伐なのは、P2の場合でした。調べたのがその頃で、Gに以降してから確認してなかった。_| ̄|○ 自分の迂闊さに激しくビックリです。ミラルーツのクエ「祖龍」の出現条件は、クシャ・テオ・ナナ・ナズチ・キリンを各5頭、ラオ・ミラ系を各3頭討伐、かつ★8「終末の時」ミラボレアス亜種(紅)の討伐だそうです。ミラ系はイベクエと「伝説の黒龍」とで2回倒しているので、「終末の時」でミラバルカンを倒せば条件クリア。あとは・・・・ナナを何頭倒したっけかな?でも、そんな遠い目標ではないんですね。近い内に、頑張ってみようかな。とりあえず今日は手に痛みがあるし、連休は友達がPSPを持って遊びに来る予定なので、大事を取って軽めのクエです。集会所G★2 「接近!ラオシャンロン」 ラオシャンロン1頭の撃退または討伐(砦)私武器:龍刀【劫火】 防具:アイルーフェイク+フルフルZ(ボマー、広域化)家族武器:夜砲【黒風】防具:アイルーフェイク+ラヴァX(ボマー)家族がキッチンスキルで火薬術が出ているというので、ラオシャンロンへ行ってきました。ラオシャンロン戦って、何も考えずに夢中でやっていると、斬っている時にムダに連打してしまうんですよね。手が痛くなったのは、このせいじゃないかしら。(-_-;なので、ムダにボタンを押すことのないよう意識しながらやっていました。残り10分の表示を見てから討伐。珍しく頭が砦の外に出ていたのに、間に合わず6箇所しか剥ぎ取りできませんでした。家族が、剥ぎ取りと報酬で天鱗を2個もゲット!すご~い!!(2009.09.17)集会所G★3 「浮岳龍」 ヤマツカミ1頭の討伐(塔)私:氷刃【雪月花】家族:夜砲【黒風】防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性)一戦だけで終わろうと思っていたら、家族のキッチンスキルで「招き猫の金運」が出たので手に負担のかからないヤマツカミへ。ヤマツはヘヴィボウガンの家族がメインで、私は見ていることが多いので楽なんですよね。(^^;と思っていたのに、今日の私ってば結構働きましたよ。(^^)v開始早々、吸い込みをやってくるヤマツに捕獲用麻酔玉をぶつけて落とし、飛び降りて斬りまくり。戻ってしばらくしたら、また吸い込み。また落として、飛び降りて斬る。ヤマツが昇っていったので、落とし物を拾っていたら・・・・ヤマツが落ちてきたよ!!吹っ飛ばされてダメージを受けたけど、チャンスなのでひたすら斬る。戻って、しばらくは上で家族の回復に励む私。しかし、またもや吸い込みを始めるヤマツ。3回は吸い込みしてくるのは経験済みなので、捕獲用麻酔玉は調合分も持ってきています。また落として、飛び降りて斬る。昇っていったけど、また落ちてくるかもと下で待っていたら、案の定。斬りまくって、昇っていくヤマツを見送り、さて戻ろうかと思ったら、また落ちてきた!・・・・・・どうしちゃったの、ヤマツ?上で家族が撃ったわけでもないそうなんです。ひよひよ~と上がってきたかと思ったら、何もしていないのに勝手に落ちた、と。剣士の私、斬りまくりの働きまくりですよ。今日のヤマツは雷光虫を吐いたり、落ちたりがメインで、おかげで討伐が早かった気がします。回復アイテムもかなり残ったし。私はあまり楽できなかったけど。(笑)これで太古の龍苔が手に入ったので、龍弓【日輪】を龍木ノ古弓【日神】に強化。攻撃力300/雷属性180/麻痺強化の弓です。これでガノトトス戦もばっちり♪ やる予定ないけど。(2009.09.17)
2009.09.17
コメント(0)
![]()
集会所G★2 「接近!ラオシャンロン」 ラオシャンロン1頭の撃退または討伐(砦)私武器:黒刀【終ノ型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族家族:夜砲【黒風】防具:アイルーフェイク+ラヴァX(ボマー)1回目。今までは2人で太刀で行っていたんですが、いいヘヴィボウガンを持っている家族がガンで行ってみることになりました。爆弾を起爆してくれるというので、ボマーをつけています。まあ、やり方は大体いつも通りですが、家族がガンなのでちょっとアレンジ入りました。スタート直後、エリア1で家族が攻撃。その後、各エリアに入ってくる時は爆弾でお迎え。家族は肩の破壊をするとのことで、いろいろ動き回りながら攻撃。私はひたすら顎の下で斬り続けます。エリア2では私が背中に乗って、対巨龍用爆弾を設置。3だか4だかで、顎の下にいたらいきなりラオシャンロンがのし掛かってきて、何が起きたかと思ったら大ダウン。こんなの初めて見ましたよ。びっくりしたー。砦では爆弾使用後はモドリ玉で戻って、バリスタ使用。龍激槍は家族が当てて、怯ませてくれました♪結果、25針で討伐です。剥ぎ取りは6回で、なんと私ってば「老山龍の天鱗」ゲットです!1回目でいきなりって自分のアイテム運の良さが怖いくらい。戻ったらその足で武器屋さんに行き、龍刀【朧火】を龍刀【劫火】に強化。攻撃力1056/龍属性540/斬れ味 白です。これで古龍戦が少し楽になる~♪2回目。私は武器を黒刀【終ノ型】から、作ったばかりの龍刀【劫火】に変えてみました。でも、斬れ味がすぐ落ちてしまいますね。【終ノ型】は紫まであるから、2段階くらい落ちるまで平気だけど、【劫火】は白いからなあ。今回は私もアイルーフェイク。入口での爆弾の起爆は、リロードする時間がもったいないので、私がペイントボールでやる事にしたんです。ガンナーなら、エリアに入っていない段階から撃てるわけですし。今回は大ダウンが2回でした。2回目は砦の中で、腹下にいた私は吹っ飛ばされて、ちょっと死ぬかと思いました。ラオはダウンしているから、そんな心配はなかったんですけど。チャンスだから急いで回復して参戦しなくちゃ、と回復薬グレート2個飲んだところで討伐。なんだ、飲まなくてもよかったのかー。剥ぎ取りはまたもや6回。頭は絶対渡してくれませんね。報酬で家族に「老山龍の天鱗」出ました!!(^^)vこれで2人とも、龍刀【劫火】になりました。で、このあと本日のナルガをやったら、右手の親指の付け根が痛くなって、これ以上はできなくなりました。実は今日、有給でお休みだったんです、私。遊び放題~♪、とナナ戦に始まって、大連続4種類とラオ戦2回、トドメがナルガ。手も疲れるよね。数日はちょっと控えなくちゃかしら・・・。(2009.09.17)
2009.09.16
コメント(2)
![]()
ナナを討伐するつもりが撃退(しかも25分オーバー)で、龍属性の太刀がこのままではいかんと、ラオシャンロンの天鱗を取りにいくことになりました。ラオシャンロン戦をやろうと思ったら、まずクエストを出すところから。出現条件はG★2の大連続を全てクリアなので、溜息つきつつ大連続に挑戦です。集会所G★2 「密林の嵐作戦」大連続 ダイミョウザザミ亜種、ゲリョス、リオレイア(密林・昼)武器:龍木ノ古太刀【神斬】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)属性の合うものがないし、蟹には麻痺太刀がいいと教えてもらったこともあるしで、2人そろって麻痺270の龍木ノ古太刀【神斬】。斬れ味は白だし、攻撃力も1104あるので、他の太刀に比べてもさほど見劣りしません。私のキッチンスキルで「弱いの来い!」が発動中。まずはザザミ亜種からです。開始してすぐ、さっそく麻痺るザザミ。おー、いい感じ♪と、機嫌良く攻撃していたんですが、ハサミで殴られて体力が減ったところで斬れ味も落ちたのでエリアチェンジをしようとしたら逃げ損ねて、私1オチ。ベースキャンプでしょんぼりと肉を食べたりドーピング薬を飲んだりしている間に、1人奮闘していた家族が連続攻撃をかわしきれず、これまたベースキャンプへ。開始後5分で2オチ。既に後がなく蟹はまだ元気で、おまけに最後にリオレイアが控えているというこの状況。リセットしようかと、本気で考えましたよ。とりあえず3オチするまでやろうということになり、続行。憎たらしい蟹のところへ戻り、バシバシに麻痺らせながら討伐。次はゲリョス。尻尾で1回引っぱたかれたくらいで、あっという間に討伐。あんまり早かったので、死んだフリかと思いました。ゲリョスに感謝しながら、蟹で消費した回復薬グレートを補充。最後は大物リオレイアです。レイアのために閃光玉は2人合わせて20個(私が調合分も持っている)用意したので、閃光漬けにして、落とし穴も使って斬りまくり。リオレイアもよく麻痺しますね。捕獲予定でしたが、マーキングが黄色になったのに気付かないまま討伐して終了。報酬で、家族に雌火竜の紅玉が出ました。(2009.09.17)集会所G★2 「樹海の集落を救え!」大連続 ヒプノック、ババコンガ亜種、ナルガクルガ(樹海・昼)武器:龍木ノ古太刀【神斬】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)相手を見ただけで、超やりたくないクエ。ヒブノックはともかく、緑のサルとナルガってどういうこと?しかもナルガとは大剣でしかやったことないのに、ババコンガ亜種に大剣で行く自信がない私。迷ったんですが、ナルガは麻痺が効くらしいので、初めての太刀で行ってみることにしました。しかし実際やってみたら、一番苦労したのはババコンガだったという・・・。(T▽T)ヒプノックは5分針で、閃光玉もナルガのために温存して使わず。次のババコンガ亜種が本当に大変でした。消臭玉を2人そろって忘れたのが手痛かったかもしれません。臭くされるたびに、ベースキャンプへ寝に行かなければなりませんでした。そして緑猿は麻痺耐性が高いんですね。後で見たら、ババコンガ亜種200、ナルガ150、ヒプノック100でした。しかも私達が連続で攻撃できないものだから、1回も麻痺らせることができず。回復アイテムをバカスカ使わされながら、ようやく捕獲可能になったのでシビレ罠を設置したらエリアチェンジ。サルめ、私の罠をムダにしたわね。(-_-#追いかけて、家族のシビレ罠で捕獲です。剥ぎ取りできないから、回復薬グレートが10個くらいしかない。どうしてヒプノックが2番手じゃないんだろうと、悲しい気持ちでナルガ戦へ。しかし、ナルガは意外なほど楽でした。開始早々さっそく麻痺るナルガを斬りまくり。怒ったので落とし穴にハメて斬りまくっていたら、またもや麻痺でやりたい放題。その後、閃光玉+音爆弾を2回で、ダウン中に討伐できてしまいました。5分くらいだったと思います。一日1ナルガの成果がこんなところにも出ているのかも?(^^)というか、こんな楽にできるなら1ナルガの時も麻痺太刀で行った方がいいのでは?とちらりと思いました。でも大剣で練習をしたいんだよねえ・・・・。(2009.09.17)集会所G★2 「三重の壁」大連続 イャンクック、イャンガルガ、リオレウス亜種(森丘・昼)武器:龍木ノ古太刀【神斬】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)ガルルガとレウスのバインドボイス対応で、フル服にお着替え。持ち物がいっぱいなので、家族は解毒薬を持ち、私は閃光玉の調合を持つという分担です。クックは問題なしです。ワールドツアーに出られて、ちょっとイラッとした程度。ガルルガがなかなか大変でした。レウスのために罠を温存したいのと、討伐して回復薬グレートを剥ぎ取りたいのとがあるので捕獲できないし。てゆーか、捕獲可能に全然ならないしー。(T▽T)ガルルガもババコンガ亜種と同じで、麻痺耐性が200と高めなんですよね。それでも2回は麻痺らせたので、ガルの方が連続で攻撃できてるんだな。ほとんどエリア10でやっていたので、視界が悪かったです。そのせいってワケでもないと思うけど、ここで私が1オチ。実は、自分でもはっきりと原因がわからないんですよね。怒ったガルの攻撃が早くて痛くて、回復が後手に回りがちだったとしか。戻って尻尾斬って、ようやく討伐。レウス亜種もキツかったなー。振り向きに合わせた閃光玉が全然きまらなくて、突進を何度食らったことか。遅いからと思って早めに投げているつもりなのに、間に合わない。閃光玉と回復薬、足りなくなるかと思いました。麻痺は最初はよくしたけど、後半はあまりしませんでした。尻尾も斬れなくて、どうしたものかと思っていたら、足を引きずってエリア5。寝るのを待って捕獲して終わりました。(2009.09.17)集会所G★2 「狩人のための饗宴」大連続 ダイミョウザザミ、ドドブランゴ、ショウグンギザミ(大闘技場)武器:龍木ノ古太刀【神斬】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)作戦としては、ザザミは麻痺らせて討伐、ギザミは罠を使いまくって捕獲。ドドブランゴは討伐希望だけど、無理そうなら仕方ないので捕獲。まあ大体作戦通りにできたんじゃないかと思います。ザザミはよく麻痺ったので、問題なく討伐。ドドブランゴは出現前に落とし穴をかけておいて(どこに出るかわからないので、適当に中央に)ハマったら斬りまくり。その後も麻痺らせながら斬っていて、捕獲か討伐か迷いましたが、思ったより早くマーカーが黄色くなったので、そのまま攻撃ラッシュで討伐しました。ギザミはシビレ罠を2つ使って、麻痺もさせながら攻撃。捕獲可能になったら、速効で最後のシビレ罠をかけて捕獲しました。これでようやくラオシャンロンのクエストが出現。今度は天鱗かあ。何回通ったらくれるのかしら・・・。(^^;(2009.09.17)
2009.09.16
コメント(0)
![]()
ネコート★8 「眠りの瘴気と毒の霧」 大連続 ゲリョス、ヒプノックの狩猟(密林・昼)武器:飛竜刀【銀】防具:フルフルZオトモ:ホリーどちらも割と戦いやすい相手なので、気楽でした。ゲリョスは5分かからなかったようです。時計の針が真上を向いた状態で討伐って、初めてですよ。ヒプノックは10分針。閃光玉を2使いましたが、回復薬グレートは使って分を全部回収できました。(2009.09.15)ネコート★8 「旧密林の捕食者たち」 大連続 フルフル、ガノトトス亜種(旧密林)武器:飛竜刀【銀】防具:フルフルZオトモ:ホリー旧密林を密林と読み間違えていて、ホットドリンクを持っていきませんでした。よく考えたら、フル様が密林にいるわけないのにー!リセットしようかとも思いましたが、洞窟以外の場所だったら何とかなるかと思って続けました。フル様が洞窟に行かないわけないのにー!!というわけで、ずっとエリア9の洞窟でした。未だかつてこんな積極的に攻撃したことはない、という勢いでフル様にアタック、5分針で討伐して、大慌てで洞窟の外に出ました。次はガノトトス亜種。カエルと落とし穴の他に、トラップツールとネットも持って来ています。ホットドリンクは忘れても、ガノに対する準備は万全。釣って、落とし穴にかけて、しばらく斬っていたら斬れ味が落ちたので、いったん待避。準備を整えて、また釣って落とし穴にハメて、そのまま斬っていたら討伐できてしまいました。ホリーが前方をちょろちょろして注意を引いてくれたようで、体当たりは1回もされず。とても助かりました。(2009.09.15)ネコート★8 「皇妃座すは炎の宮殿」 ナナ・テスカトリ1頭の撃退または討伐(火山・昼)武器:龍刀【朧火】防具:フルフルZオトモ:ホリー2回目のナナです。角と尻尾を斬りたいので、龍属性の太刀。討伐したいけど、太刀がまだ強化されていないので、ちょっと心配です。最初は順調に見えたんですが、角を折りに行ったら猫パンチをいっぱい食らいました。おかげで回復アイテムの減りが激しい。閃光玉を投げまくって角を折り、20分針くらいでやっと尻尾も斬れたんですが、その時点で、残っているのが応急薬1個と閃光玉1個。討伐するには時間がないかもと思いながらやっていたんですが、25分過ぎてもナナが帰らない。うげげ、撃退するだけのダメージを与えてないわけ!?回復全部使い切っちゃったし、これは相当ピンチと思いましたが、ナナがエリア4へ行ったので、ダメージを受けたらベースキャンプで寝ることにして追いかけました。でも、4で4~5太刀入れたら撤退してくれたので、なんとかクエストクリア。うーん、やっぱり朧火じゃ厳しいなあ。龍属性の太刀を強化できないと、古竜戦はずっと苦労することになりそうです。行かなくちゃね、老山龍のトコへ。(2009.09.16)
2009.09.16
コメント(0)
訳:浅羽 莢子1995年5月 東京創元社より優秀な成績で学業を終え、いよいよ今日が初飛行の船、ナンシア。不安でいっぱいの彼女にさっそく5人の若者が乗り込んできた。みな新卒で、華族(ハイファミリー)と呼ばれる良家の出。これから新しい赴任先へ向かうのだという。なのに彼らの会話はどうも尋常ではない。それもそのはず、欲に目がくらみ、何やら企んでいるやくざな連中だったのだから。幸先の悪いスタートにナンシアはどう出る?(表紙裏 紹介文より)歌う船シリーズ第4弾の主人公はナンシア・ペレス・イ・デ・グラス。彼女自身も華族(ハイファミリー)の一員であり、初飛行の初任務は、同じ華族の若者達をそれぞれの赴任地へ運ぶというもの。気があってうまくやっていけそうな任務と思われるのですが、これが全然そうではない。同じ華族でも、生真面目で潔癖なナンシアと違い、5人の乗客はアンモラルな若者達。それぞれが学生時代に問題を起こしており、華族の一員であるなら本来行かされるはずのない辺鄙な赴任地へ、まるで島流しのように送られるところだったのです。道徳観念のない低俗な彼らが、ナンシアのことをコンピュータ制御の無人船だと思っているのをいいことに、ナンシアは自分が[頭脳船(ブレインシップ)]であることを隠し、黙って彼らの会話を聞いています。そこで、彼らが新しい赴任先で違法行為で莫大な利益を上げることを競争しようと誓い合うのを聞くのです。しかし、ブレインシップが無人船を装って華族の会話を盗み聞くのは囮捜査に当たり、法に抵触するため、ナンシアはそのことを公表できません。ナンシアはその件については忘れ、頭脳船として通常任務に励むようになりますが、数年後、彼等の悪事がナンシアに係わりをもってくるのです。ナンシアが事件に立ち向かい、解決に導くと共に、ナンシアの成長が描かれています。詳細な感想は以下に。登場時のナンシアは今までの殻人(シェルパーソン)の中で、一番子供っぽい印象でした。たぶん家族が登場したことで、子供であり、姉である人間らしさが出ていたからかな?今回初めて、シェルパーソンとその家族の結び付きが見えました。今までは、筋肉(ブレイン)とのつながりを描くことが多くて、家族の姿はほとんどありませんでした。ナンシアは、冒頭の初任務を控えて大好きな父親の面会を待っていたり、父親に会えず代わりに面会に来た弟に会ったり。弟とのやりとりは可愛かったです。普通の姉弟と変わらない感じで、兄弟喧嘩もする。弟に向かって「へろ殻!」と言うのも、ちょっと笑えた。たぶん、へろへろした能力の低い非殻人という意味の蔑称だと思いますが、言い得て妙。言うなれば、しっかり者のお姉ちゃんが頼りない弟に向かって「グズね!」と言うような感じ?弟も気持ちの優しい感じのいい子だったので、微笑ましかったです。ブローンの変更は意外でした。最初のブローンであるケイレブと、共に成長してくのかと思ってたんですよね。ケイレブは不幸な事故で相棒である頭脳(ブレイン)を亡くし、もうブローンとしてはやっていけないと失意の底にあるのを、ナンシアが思いやりを持って自分のブローンとして迎えていたので。紆余曲折を経て、2人で成長していくのかと思いきや、成長するのはナンシア1人。怪我をして一時的に任務から離れたケイレブの代わりに、一緒に任務に就いたフォリスターを今後のパートナーとしてナンシアは選んだんです。まあ、フォリスターの方が人間として大人ではありましたけどね。ただケイレブは、融通が利かないということが最初に書かれただけで、途中は怪我のため退場、最後に突然追い出された感がありました。追い出される直前のやり取りでは、ケイレブは確かに不愉快なんですが、そこに至るまでにあまりそういう要素が見えてこなかったので、唐突に変な人になったように見えてしまいました。そして、どの話でも必ず1回は外界と隔絶されたシェルパーソンの恐怖が描かれるんですね。視覚・聴覚のセンサーが奪われ、何も感知できない孤独の世界の狂気から、いかにして逃れるか。なんだか昔に読んだマンガ、コブラの話を思い出しちゃう。全部の感覚がない状態にされたコブラが、でも「オレの心臓のビートを感じていたぜっ!」と正気でいられた話。・・・・・うーん、何人の人に通じるんだろう、コレ。(^^;でもシェルパーソンだと心臓のビートを感じることはできないから、コブラより分が悪い。(笑)ナンシアは優秀だなあと思いましたよ。友なる船
2009.09.15
コメント(2)

集会所G★2 「黒い殻の鎌蟹」 ショウグンギザミ亜種1匹の狩猟(旧沼地)私:氷刃【雪月花】家族:グレートノヴァ(ハンマー)防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)原種をやろうと思っていたら「弱いの来い!」が出たので、亜種にしてみました。体力と攻撃力が高そう・・・。最初にザコ掃除をしたんですが、ガミザミが潜っているのが実にウザいです。上を通過しないと出で来ないって。(-_-#結局、掃除しきれないうちに戦闘開始。雪月花には斬れ味に白いところがあるんですが、殻にあたると弾かれます。正面から行くのは怖いので、脚しか狙えない・・・。殻の口からブレスしてくるのは知っていましたが、このブレスって薙ぎ払うんでしたっけ?思い切り食らってしまいました。そして、掃除しきれなかったガミザミとイーオスが限りなく邪魔です。なかなか捕獲にならなくて、いい加減ウンザリしていたんですが、ようやくマーカーが黄色に変わって、シビレ罠を設置して捕獲です。蟹に罠をかけた時って、潜られるとドキドキします・・・・。(2009.09.13)集会所G★2 「炎の山の大将軍」 ショウグンギザミ1匹の狩猟(火山・夜)私:氷刃【雪月花】家族:グレートノヴァ(ハンマー)防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)当初の予定だった原種。でも、今回も「弱いの来い!」が出ているので、結果としては同じことに。亜種ほど体力もないはずなので討伐予定で、念のためにと捕獲セットを持っていったんですが、持っていてよかったです。ペイントボールをぶつけていたんですが、なかなか黄色くならなくて。原種でも体力あるし、攻撃力高いし。そして火山のエリア6って、何でこんなワープが多いんでしょうね?前にバサルとやった時も感じたけど、他のエリアではあまりないワープがここでは頻発。超やりにくいです。途中で家族が1オチ。2人で近い場所にいて、同時に連続攻撃を受けたんです。2連続で、私の体力は1/4くらい。もう1回攻撃されたら、間違いなく死ぬなーという状態。その時の家族はほとんど瀕死。立ち上がった時、ギザミの斜め前方にいた私は、とっさに横方向へ回転回避してしまった。そこへギザミの3発目の攻撃が来て、私より蟹の正面寄りにいた家族は、回避しても逃げられる範囲ではなく、そのまま1オチ。あの時、回避しないで粉塵を飲んでいたら、何とか助かったのかなあ。利己主義というか身勝手というか、とっさの時こそ本質が出るっていうから、自分の本質はここなんだ・・・・とちょっとヘコみました。オチた家族はもっとヘコんでいたけど。そんなこんなで悲しい気分になりつつ、最後は捕獲して終了。なんつーか、今日はさんざんな日でしたよ。ナルガは合流してばっかで罠を2つムダにし、瀕死で脚を引きずった時のに合流されてたっぷり寝られてしまってどっさり回復された上に、私一人で2オチだし。「イーオスの上皮」を取りにいったのに、違う物ばかり取れるし。ヤマツは挙動不審だし、ヒレが欲しいのに1個も出さないし。まあ・・・・・こんな日もあるか。_| ̄|○ (2009.09.14)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.09.14
コメント(2)

集会所G★3 緊急「浮岳龍」 ヤマツカミ1頭の討伐(塔)私:氷刃【雪月花】家族:夜砲【黒風】(ヘヴィボウガン)防具:ラヴァX(地形ダメージ無効、集中、根性)まずは家族が受注して、1回目。攻略本をじっくり読んだけど、あれこれわかりません。上とか下とか地形のイメージもわかないし、「予備動作が見えたら○○して~」とか言われたって、予備動作は見てみないとわからない。取り敢えず装備のスキルに根性が付いているので、吸い込まれても体力1で生き延びる筈と、秘薬を調合分も持ってみました。それに合わせて、調合書も5冊。吸い込み中に捕獲用麻酔玉をぶつけると落ちる、とあったのでそれも。武器は何がいいかわからないので、私は太刀で、家族はヘヴィボウガン。ヤマツカミは浮いているらしいので、近接ってどうなのよ?と思わなくもないけど、私のガンナー用ラヴァXは「イーオスの上皮」が足りないという理由で脚が未完成。(^^;一応攻略本にガンナーがオススメとは書いてないし、剣士でもいいのかな?まあ、1回目から勝てるとも思えないので、とにかくやってみて、次に反省を生かせばいいやという考えです。で、行ってみました。・・・・・・うん、剣士だとヤマツカミが浮いている時に眺めているだけですね。(^^;触手とか触角をビターンと叩きつけてきた時だけ、斬りに行っていました。その他は全部家族任せ。おかげで家族のヘイトばかり上がって、狙われっぱなしの家族は途中で回復薬が不足して回復薬グレートを7個プレゼント。吸い込みは3回やられましたけど、予備動作とか全然わからず。3回とも2人そろって吸われました。でも根性が付いているから大丈夫。すぐに秘薬を飲んで回復です。3回ヤマツカミが落下して、残り10分の表示を見て、時間切れかなと思い始めた頃になんと討伐成功!1回でクリアできるなんて、ウソみたい。嬉しい♪次は私が受注して2回目。家族が夜砲【黒風】にパワーバレルを付けて攻撃力を強化。弾は前回、貫通弾Lv1、Lv2、Lv3を撃ちきって、通常弾Lv2を50発くらいで倒せたとのことで必要なさそうな弾を置いていくことにしました。私は回復薬とハチミツをやめて、不死虫と竜の牙を持ち、粉塵23個態勢。ヘヴィボウガンは武器の出し入れが大変なので、家族がダメージを受けた時の回復は私が担当。剣士装備だと1~2回叩かれてもどうということはないので、すぐには回復せず粉塵を待ち、回復薬グレートを温存して、家族が足りなくなったら分け合う作戦。なかなかいい感じだったんですが、終盤で家族の弾が尽きてしまいました。あれー?家族が言うには、ヤマツカミが叩きつけをした時も、私が家族の回復を優先してしまったせいで攻撃回数が減ったからではないかと。そうなのかな?仕方ないので、家族はベースキャンプまで弾を取りに行くことに。戻り玉なんか持ってきてないからマラソンですよ。(^^;その間、私は叩きつけ待ち。なのに、ヤマツってば雷光虫を吐き出したり、吸い込みをしたり。斬れたのは1回だけでした。ようやく家族が戻ってきて撃ち始めたら、数発で討伐完了です。もうちょっとだったのかー。前回より早くて35分針くらいでした。これで、2人そろってハンターランクが9になりました♪ヤマツカミの素材がけっこう手に入ったので、麻痺属性の龍木ノ太刀【神憑】を2段階強化、龍木ノ古太刀【神斬】にすることができました。素材が欲しいので3回目。基本的には前回と作戦は同じ。変更点は、叩きつけの時にすごく家族の体力が減っていたら、とりあえず1個だけ粉塵を飲み、そうでもなかったら自力回復に任せて、私は攻撃を優先することにしました。あと、アイテムボックスに対巨龍用爆弾があることを前回マラソンした家族が確認したので、私が鬼人薬グレートを飲んだ後、その空きスペースに爆弾を取り、ヤマツの背中に置く作戦。更に今回は1つ進化しました。触手叩きつけの後、私は回復も攻撃もせずに捕獲用麻酔玉を握りしめてヤマツの側面で待機、吸い始めたらぶつけることができたのです。落ちた~~~~!!飛び降りたら、斬り放題でした。しかも結構長時間で、気刃斬りをフルで3セット叩き込めました♪これ、2回成功しました。気分よかったですよ~。しかも落とし物をするんですね。「いにしえの龍秘宝」とかいうのを拾いました。そんなこんなで20分針で討伐成功。私は「招き猫の金運」が出ていたので、ウハウハでした。(^^)雷属性の弓を強化するのに、まだ素材が足りないので、また行かなくちゃ。でも、ヤマツは動きがゆっくりで、根性があるからオチる恐怖もないので、気持ちの上ですごく楽です。(2009.09.13)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.09.13
コメント(0)
![]()
土曜の午後、友人Simcaちゃんが狩りに来ました。Simcaちゃんと狩るのは久しぶり。初めて一緒に狩ったのは4月5日のことで、今回が3回目か4回目くらい。1人だし、忙しいこともあり、あまり進んでいないとのことで、現在はHR1で村のフルフルを倒したあたりだそう。というわけで、張り切っていってみました。9時間くらい(もちろん途中で食事休憩あり)かけて18クエスト。うーん、先日のmoscowさんとの狩り会に迫る勢いです。私達は下位クエストにサポートだからそうでもないけど、Simcaちゃんは疲れたのではないかな?と言いつつ、実は終わった時には自分達も結構疲れていました。体力ないなー。(^^;クリアしたクエは以下の通り。集会所★2 「たまには釣りでもいかが?」 黄金魚2匹の納品(砂漠・昼)集会所★3 「いたずら好きの桃毛獣」 ババコンガ1頭の狩猟(沼地・昼)集会所★3 「突進、突進、また突進」 ドスファンゴ1頭の狩猟(沼地・昼)集会所★4 緊急「激突!雪獅子ドドブランゴ」 ドドブランゴ1頭の狩猟(雪山・夜)集会所★3 「毒の怪鳥、ゲリョス現る!」 ゲリョス1頭の狩猟(沼地・夜) 2回集会所★4 「イーオスたちの親玉」 ドスイーオス1頭の狩猟(火山・夜)集会所★4 「巨大湖の主」 ガノトトス1頭の狩猟(密林・夜)集会所★4 「盾蟹たちの夜会」 ヤオザミ20匹の討伐(砂漠・夜)集会所★4 「空を切り裂く鎌」 ショウグンギザミ1頭の狩猟(沼地・昼)集会所★4 「森の中の異変」 ブルファンゴ20頭の討伐(森丘・昼)集会所★5 緊急「絶対強者」 ティガレックス1頭の狩猟(雪山・昼) 4回集会所★4 「地中の大食漢」 フルフルベビー5匹の納品(雪山・夜)集会所★4 「密林を覆う黒雲」 カンタロス50匹の討伐(密林・夜)まずは残っていた★2~3のクエを片付け、そこから緊急ドドブランゴをやってHR2へ。HRも上がったので、装備の見直しです。Simcaちゃんはずっと大剣のハルバードを使っていたんですが、これは攻撃力は高いけど斬れ味がイマイチ。というわけで、大剣フルミナントソードのために、ゲリョスに「ゴム質の皮」をもらいに行きました。それから、一張羅のレイア服に毒無効のスキルを付けるために毒袋が必要でゲリョスとドスイーオスの元へ。その後は★4のキークエをクリアして、緊急★5のティガレックスをぶっちめてHR3へ。やっぱりレックス装備はあった方がいい、と続けてレックスを3連戦。残りの2つは出前待ちの時間調整などで楽なクエを、と★4から選んだものです。私達は普段はあまり着られない可愛いお洋服とか着ちゃいました。(^^)ヒーラーUの出番があるなんて、嬉しい♪もっとも私のヒーラーUは、キンピカコインが足りなくて頭はピアスなんですけどね。せっかくだから苦労して手に入れた増弾のピアスとか付けてみちゃった。でも武器はサンドフォール(ライトボウガン)で、通常弾Lv2しか撃たないから意味なし。(笑)武器も日頃使わないライトボウガン・笛・ハンマーを使うことができました。Gに移行してから1回も使ったことがなくて、オトモにしょっちゅう言われてたんですよ。でもおかげで、あと使っていない武器はヘヴィボウガンとガンランスだけになりました。これは・・・・いつか使う日が来るんだろうか?ティガ戦に行った時は、私も家族もマジ装備。このままナルガ戦へも行けるって感じ。でも2人そろってオチるかと思う時がありましたよ。さすがにオチはしなかったけど。エリア8の狭い方でやっていて、怒ったティガの突進をかわしきれず、2人とも体力が1/4くらいになったんです。もう1回くらったらオチるよねーという状況で、互いに粉塵を飲んで事なきを得ました。ティガレックス、侮り難し。Simcaちゃんは1回目の序盤で1オチし、ティガへの恐怖にアワアワしていました。うん、気持ちはすっっっごく良くわかる。オチたら申し訳ない、という気持ちもあったようで、ものすごく消極的になっていたんですが、2オチまでは大丈夫だからと励まして、3戦目から積極的に参加。私がフルフルフルミナントで、Simcaちゃんがフルミナントソード、家族が覇弓レラカムトルム。私は頭担当で、他の2人はもっぱら足。いや、ダウンがすごかったですよ。後半は転びっぱなし。3人でかかったら、一気にクリアが早くなりました。家族はティガへは初めての弓だったんですが、閃光漬けにしてしまえば楽だと言っていました。ガンナー装備でティガに行く気になれない私から見ると、すごく勇気あるなーと思います。みっちりな狩りで疲れもしましたけど、楽しい午後でした。疲れたから、今日の1ナルガはお休み。(^^;明日元気になったら、緊急のアレだわ・・・・・。(T▽T)(2009.09.12)
2009.09.12
コメント(2)
![]()
集会所G★2 「久遠の女王」 リオレイア(旧沼地)私:氷刃【雪月花】家族:夜刀【月影】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)これがG★2の最後のキークエ。急がずにやろうと思っていたんですが、G3の素材で欲しい物がたくさんあるので、とりあえず緊急クエを出そうということになりました。G級は強い相手ばかりで、持って行きたい物が多すぎて、ポーチが常にいっぱいです。なのでアイテムは分担制。ペイントボールは私、捕獲用麻酔玉は家族はいつものこと。今回は閃光玉の調合分が私、解毒薬は家族という分担も加わりました。フルフルZは広域化が付いているので、漢方薬でなく解毒薬です。で、リオレイアに会ったんですが。なんだか大きい、このヒト。太刀なのに、尻尾が下がっていないと届かないってどういうこと?もう閃光玉を投げまくって、何とか尻尾を斬り、頭と翼を壊して捕獲しました。そして、出てしまいましたよ、緊急クエ。すごく会いたくないです、ヤマツカミ。怖いよ~。(T▽T)(2009.09.12)
2009.09.12
コメント(0)
![]()
集会所G★1 「亜種モンスター3連発」大連続 イャンクック亜種、ガノトトス亜種、ダイミョウザザミ亜種(砂漠・昼)武器:氷刃【雪月花】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)まずはイャンクック亜種からですが、特に問題なく5分針で終了。次はガノトトス亜種。釣っていたら時間切れになるかもしれないと思ったんですが、とりあえず30分までは釣ろうということで、7で釣り。落とし穴を調合分も持っていったので、釣っては落とし穴にハメて斬る、を4回やったら倒せてしまいました。なんと20分針ですよ。体力が低いんですね。さすが大連続。ダイミョウザザミも特にどうということなし。思ったより楽にクエストクリアです。私は「怪鳥の福耳」をゲットしました。(2009.09.10)ネコート★8 「蟹の威を借るババコンガ」大連続 ババコンガ、ショウグンギザミ(沼地・夜)武器:氷刃【雪月花】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、捕獲の見極め)オトモ:ホリー最初はババコンガ。おならとかブレスでとかく臭くされがちで、しかも殴られて体力が1/4くらいまで減ってしまい、しかもエリア8の中央あたりでエリアチェンジもできない、ヤバい、かなりピンチ!という状況で回復笛を吹いてくれるステキなホリー!!おかげで体勢を立て直して、無事討伐できました。ギザミは怒った時がダメージ大きくて、ちょっと大変でした。やられて回復していると、動きが速くてまたやられてと、キリがない感じ。エリア5だったので、ベースキャンプに抜けて、ほとぼりをさますためにも寝ていました。こちらも無事に討伐。討伐後、もう毒になってもいいやと毒の中にしゃがみこんできのこを掘っていたら、「旦那さんが毒!」とホリーが解毒笛を連続で吹きっぱなし。いや、ホリー、もういいよ、と言ってもホリーにはわからないし・・・。(^^;何だか申し訳なかったけど、その気持ちが嬉しかったです。クエストクリア後にギルドカードを見たら、オトモの活躍「笛をいっぱい吹いて援護!!」となっていてうんうん、本当によく頑張ってくれたよ~♪と思いました。早く、真・回復笛の術を覚えさせたいなあ。(2009.09.10)集会所G★1 「湿地帯の捕食者たち」大連続 ババコンガ亜種、ゲリョス亜種、フルフル(沼地・昼)私:氷刃【雪月花】家族:夜刀【月影】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)持ち込みたいアイテムが多くて、消臭玉が2人で5個しか持てません。2人とも臭くなったら一緒に使おうと言っていたんですが、あまり一緒に臭くなることがなく。エリア6でやっていたので、そのつどベースキャンプに戻って寝ていました。それで時間を結構使ったので、落とし穴2つとシビレ罠1つを使って斬りまくり。1回落とし穴にハメた時、罠に逆さに突っ込んだババコンガを喜んで斬りに行ったらおならに吹っ飛ばされました。いや~ん。それでも罠の効果でようやく討伐。ババコンガに比べると、次のゲリョスは楽でした。ビカビカされてピヨピヨはひっきりなしでしたが、短時間でさくっと討伐。あまりに短時間だったので、最後に死んだフリなんだと思ってずっとゲリョスが起き上がるのを待ってしまいましたよ。(^^;最後は白くてステキな飛龍、フル様です。亜種ほど体力もないし、苦労することなく、最後は捕獲で微笑みの寝顔を堪能して終わりました。これで、集会所G1のクエを全てクリア。勲章「青銅の盾」を手に入れました。(2009.09.11)
2009.09.11
コメント(0)
![]()
集会所G★2 「太古の森と漆黒の獣」 ナルガクルガ2頭の狩猟(樹海・昼)私:フルフルフルミナント家族:黒刀【終ノ型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)本日のナルガは「弱いの来い!」発動中。でも不調で、頭に溜めをけっこうハズした気がします。1頭目で私が1オチ、ダメージの大きい家族もいったんベースキャンプに戻って態勢の立て直し。その間にナルガ達に合流され、悪いことにちょうどペイントボールが切れました。どっちとやっていたかわからなくなった~(>_
2009.09.10
コメント(0)
![]()
集会所G★2 「太古の森と漆黒の獣」 ナルガクルガ2頭の狩猟(樹海・昼)私:フルフルフルミナント家族:黒刀【終ノ型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)本日のナルガは、前日の成功に気をよくして、そろそろ試してみようかの2頭狩り。2頭とも討伐予定です。作戦としては、1頭目に落とし穴&シビレ罠を2人分使ってダメージを与えると同時にポーチに空きを作る。2頭目は怒ったら閃光玉を投げて何とかする、というもの。1頭目は作戦通りでした。罠をフル活用なので、回復アイテムをたっぷり残した状態で討伐できました。問題は2頭目。閃光玉がある内は作戦通り順調だったんですが、なくなったら一気にキツくなりました。結構ハズしてしまうので、2人とも閃光玉の成功率をもう少し上げたいですね。エリア6で、怒っているナルガの尻尾叩きつけを2人同時に食らって、家族が1オチ。体力が少し減った状態だったそう。私は満タンだったので、かろうじて生き延びましたが、隣エリアに抜けるまでヒヤヒヤでした。6から5に出てしまったので、ナルガのいる6は怖くて通れず、7→3→1と遠回りしてベースキャンプに帰って熟睡。元気になって2人揃って再出撃、7で討伐しました。頭部破壊は1頭目は失敗、2頭目だけ成功しました。尻尾はどちらも斬れず。ナルガの尻尾は、太刀の家族がもっぱら担当してくれますが、1人では難しいと思うんですよね。でも、私に頭以外を狙う余裕なんかあるはずもなく。回復アイテムは何とか足りたけど、やっぱり2頭狩りはキツいですね。調子が悪かったら失敗するかも。2頭目の剥ぎ取りで家族に天鱗が出たので、できるものなら2頭がいいけど・・・。(2009.09.08)集会所G★1 「チャチャブー大乱闘!」 チャチャブー20匹の討伐(樹海・昼)私&家族武器:氷刃【雪月花】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1、(家族)捕獲の見極め)「キンチャは触らないでおこうね」がお約束のチャチャブー狩り。全部のエリアを狩り終わって、もしかしてエリア8に入らなくちゃいけないの!?と思いましたが、10匹倒すと再配置されるんですね。平和に狩って、平和に終わりました。(2009.09.08)集会所G★1 「死に至る眠り」 ヒプノック1頭の狩猟(旧密林)私&家族武器:飛竜刀【銀】防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1、(家族)捕獲の見極め)残っていたとにビックリなヒプノック。特に困ることもないですが、旧密林ってホント見えませんね。エリア1はまだましだったんですが、3に行ったら常に視界が遮られる感じ。鬱陶しかったです。(2009.09.08)集会所G★2 「燃えさかる大河」 ヴォルガノス2頭の狩猟(火山・夜)私武器:ダークネス(ランス 攻撃力506/麻痺250)防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1)家族武器:夜砲【黒風】(ヘヴィボウガン 攻撃力360)防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)お洋服でラヴァXが作りたいので、ヴォルガノス2頭狩りに通っていました。釣れない魚とガチ勝負する根性はないので、ハメです。エリア10の9側出入口前で、ボウガンの家族がひたすら貫通弾を撃ち、壁役の私はその前でひたすらガード。そのためだけに作った初ランスはダークネス。これが見た目のかっこいいランスで、ちょっと使ってみたいという気になりましたよ、ランス嫌いのこの私が。そして、ザザミZの「ガード性能+1」のスキルが初めて生きています♪ザザミZは紫色で、私のは頭飾りだけ深紅という強烈なカラーリング。そこへ黒がベースで先端に少し黄色が入ったダークネスを持つと、戦装束という感じでとても勇ましい出で立ちです。出で立ちだけね。やっていることはヘナチョコ。(笑)3日かけて6戦して、剣士用・ガンナー用とも素材がそろったので終了。でもこのランスを使ってみたかったので、これを持って旧沼地の素材ツアーに行きました。ファンゴさんに正面から向かっていけるのってスゴいな~。でも、メラルーには釣りミミズを盗まれました。突きを出したらハズれたの。小さい的って当てにくい。(^^;(2009.09.06~08)
2009.09.09
コメント(2)
![]()
集会所G★2 「絶影」 ナルガクルガ1頭の狩猟(樹海・昼)私:フルフルフルミナント家族:黒刀【終ノ型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング/(家族)捕獲の見極め)本日のナルガです。毎日1回、うまい人の動画を見てイメージトレーニングをしている成果か、今日は好調。頭に溜めが決まると実に気持ちいい上に、ダメージも大きくていい感じです。途中うっかり斬り上げて、家族を空中散歩に3回もご招待してしまいました。ごめんよ。(^^;私は頭の破壊、家族は尻尾切断に成功して討伐。天鱗は出ませんでした。回復薬グレートの残量が、調合分も合わせて私は11個、家族は14個で、生命の粉塵の残量が、私は6個で、家族は8個。「弱いの来い!」なしで、常にこのペースでやれれば2頭狩りにも行けそう。しかし、終わってみたら最小サイズを更新しました。小っちゃいヤツ(=弱いヤツ)だったのね・・・・。(2009.09.07)集会所G★1 「下克上!」 ダイミョウザザミ原種及び亜種の狩猟(砂漠・昼)私:鬼哭斬破刀家族:グレートノヴァ(ハンマー)防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、(私)捕獲の見極め/(家族)自動マーキング)G1でまだやっていないクエストが結構残っているのに気付いたので、それらをクリアしていこうということになりました。過去にザザミ亜種ですごく苦労した記憶があったので、入念に準備して出かけたんですが、そうでもなかった。よく考えたら、お洋服欲しくて亜種を乱獲していた頃より、武器・防具ともいいんですよね。家族がハンマーで出たのも良かったみたいです。最初に亜種に出会ったので、まずは亜種から。途中合流されたものの、解散待ちをして、最終的にはエリア7で捕獲。次は原種。2人で殴る斬るの暴行を加えていたら、7から10へ移動。10なんて行くの初めて見ました。2人で別ルートで追いかけたため、出遅れた私が10に入る前に家族が戦闘再開。殴られた蟹が5へ逃げてきて、私と鉢合わせ。もう瀕死だったらしく、ちょっと斬ったら討伐してしまいました。5の端の方で倒してしまったので、討伐後にエリアチェンジしてきた家族が「間に合うかなあ」と必死で走ってきて剥ぎ取りしていました。良かった、間に合って。(^^)(2009.09.07)集会所G★1 「挟撃のイャンクック!」 イャンクック原種及び亜種の狩猟(沼地・昼)私:アトランティカ家族:殲滅と破壊の剛弓防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、(私)自動マーキング)耳を壊したい家族が弓で、私は水属性の太刀でお出かけ。G級イャンクックは初めてで、ザザミ並みに準備を念入りにしたんですが、全然必要なかった。荷物が多すぎて、剥ぎ取りの時に困るくらいでした。先に原種から。エリア6で始めたら、チャチャブーに追い回された家族があまり攻撃ができず、耳を壊す前に討伐してしまいました。私も耳のことをすっかり忘れて、耳以外を思いっきり斬っちゃったし。(-_-;亜種の耳の破壊は早かったです。たちまち壊れて、あとは討伐するだけ。ぐるんぐるん回るクックに尻尾でビタンビタンと吹っ飛ばされながらも討伐。私は「怪鳥の地獄耳」を手に入れました♪(2009.09.07)
2009.09.08
コメント(4)
![]()
ネコート★8 「風翔龍の襲撃」クシャルダオラ1頭の撃退または討伐(街)武器:鬼哭斬破刀防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:ホリー「弱いの来い!」が出たので、古龍戦を選んでみました。久しぶりのクシャルダオラ(いや、先日瀕死のクシャルダオラにご招待いただきましたが、ちゃんと働いていないので、あれは別)で、いろいろとやり方を忘れていました。風鎧があるんだよなー、龍風圧無効の服で行こうかな、でも防御力低いんだよなー、と思って結局フルフルZ。やり方を忘れているから、攻撃アイテムで持ったのは閃光玉だけ。調合分の素材は持ちましたが、夏バテボケで調合書を忘れました。アイテムボックスを開けて毒投げナイフを見て、そうだったと思い出しました。でも、投げたナイフはハズれたようです。仕方ないので閃光玉を投げては頭を斬りに行っていました。しかし、序盤に1オチ。リセットして龍風圧無効に着替えてこようかな~と考えながらも続行。それでもアイテムボックスの打ち上げタル爆弾で1回撃ち落とし、支給専用タル爆弾はペイントボールで起爆して1発当たり。見えないけど撃っとこ、と出した龍激槍が運良くヒット。それ以外はホントやられっ放しで、持っていった回復アイテムはなくなって掘り出した秘薬が頼りでした。ベースキャンプで2回も寝たし。それでも何とか、残り10分を切ってから撃退。角も折れていないし尻尾も健在で、部位破壊は翼だけ成功したみたいです。唯一優秀だったのは、調合書がないのにもえないゴミが3つしかできなかったこと。閃光玉10個と回復薬グレート10個調合しているのに。運がよかったです。そして家族から教わって、今回初めて知ったこと。1回怯ませると、次に怒るまでは風鎧って消えるそうですね。知らなかった。テオやナナの炎鎧も同じだそうなので、この知識は次に生かします。(2009.09.06)ネコート★8 「藍の流星」 ナナ・テスカトリ1頭の撃退または討伐(砂漠・夜)武器:氷刃【雪月花】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)オトモ:コマ連続で「弱いの来い!」(しかもシヴァ)が出たので、再び古龍戦。砂漠のナナは初めてですね。たくさん走らされること必至なので、強走薬グレートを持ってみました。炎鎧対策として、こんがり魚Gも持ってみます。もちろん調合書も忘れない。反省が生かされています。(というか当たり前?)ナナはエリア2と5の往復しかしないんですね。強走薬グレート持ってきてよかった。でも、強走薬を飲んでいるのに、途中までホットドリンクも飲んでいたウッカリな私。いやほら、夏バテボケだから。(^^;目立った新技はないですが、ブレスがずいぶんと距離が伸びてます。この距離なら当たらないも~ん、とのんびりしていたら直撃してビックリ。炎鎧をまとった状態で尻尾を振ると、尻尾に火がついた状態になっていますが、これって前からこうでしたっけ?こんな光景、見た記憶がない。あと、粉塵爆発の近距離と遠距離の見分けがつけられるようになりました。上司から、翼をパタパタと細かく振ったら近距離、ゆっくり振ったら遠距離と聞いていて、でもP2の頃は全然違いがわからなかったんです。Gだと大体当たるみたい。もっともクエストのつど、1回は見ないとダメだと思うけど。炎鎧をまとった状態のナナのお腹の下に入り込んでしまったら、すっごい速さで体力ゲージが激減しました。ヒビってすぐに抜け出し、こんがり魚使用。こんなに適切に魚を食べた経験がないので、ちょっと嬉しかったです。角も折れず尻尾も切れず、それなりに回復アイテムは使いましたが、1オチもすることなく25分で撃退。前のクシャルダオラ戦がひどかったので、かなりヘコミ状態だったんですが、このくらいならまあまあかな。少し元気が出ました。(2009.09.06)
2009.09.07
コメント(0)

私武器:フルフルフルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族武器:黒刀【終ノ型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、捕獲の見極め)迅竜の天鱗が欲しいので、出る確率の一番高い2頭狩りへ、討伐する予定で行きました。集会所G★2 「太古の森と漆黒の獣」 ナルガクルガ2頭の狩猟(樹海・昼)2人でバカスカ回復アイテムを使い、1頭目を討伐した時点で2オチ。回復薬グレートも生命の粉塵も残り5個以下。結局、2頭目で3オチしてリセットしました。_| ̄|○ 2頭狩りはまだ私達には無理らしいとわかったので、沼地の1頭へ。集会所G★2 「沼地の暗殺者」 ナルガクルガ1頭の狩猟(旧沼地)討伐目的で行ったのに、ついうっかり捕獲。でも回復アイテムが少なくなっていたので、やっとこ捕獲という状況でした。沼地広いし、ナルガが霧に煙って見えにくいし、大剣の私は頭に溜めが決まらないし。もっとナルガの動きに慣れなくては。大剣の溜め位置、音爆弾のタイミング等々にも慣れなくては。そこで家族に提案。「一日1ナルガ」その一言に、家族も頷きました。「疲れるもんね。1回くらいがちょうどいいかも」というわけで、「1日1ナルガ」を決めたのが9月2日のこと。なのに、そこから3日間ゲームしませんでした。(^▽^;夏バテかなあ、ダルくて、眠くて。土曜日なんか1時間ほど買い物に出かけた以外は、ごはん食べてない時はほとんど寝てました。これではいかん、と日曜午後から少しだけ復活。集会所G★2 「絶影」 ナルガクルガ1頭の狩猟(樹海・夜)まずは一番やりやすい樹海のナルガで練習。通常報酬に天鱗がないですけど、ともかくナルガに慣れようという作戦。「弱いの来い!」が出たこともあり、2ナルガやりました。1回目よりは2回目の方が頭に溜めが入った気がします。やっぱり練習って重要です。2回とも天鱗は出ず。こんな状態なので、しばらくはペースダウンして地道にやります。更新頻度も落ちます、たぶん。(2009.09.06)(c)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHT RESERVED.
2009.09.07
コメント(2)
![]()
2008年3月 新潮社より今度のテーマは産婦人科です。主人公・曾根崎理恵は桜宮出身で、現在は帝華大学で発生学の講義を担当する産婦人科学教室の助教です。専門は不妊治療。冷徹な魔女(クール・ウィッチ)と呼ばれる、冷静で、それが過ぎて冷淡にさえ見えることもある女医です。理恵は大学で講義をする他に、産婦人科病院マリアクリニックで診療もしているんですが、マリアクリニックは諸事情でもうじき閉院となる予定の病院。その最後の患者となる妊婦達の悲喜こもごもが中心に書かれていきます。今回も、産婦人科が置かれている厳しい現状が描かれています。読んでいて思い出したのは、去年さんざん報道された妊婦のたらい回し事件。江東区だったと思うけど、救急車に乗せられたものの受け入れ先が見つからず、いくつもの病院に断られた、というもの。江東区の報道の前にも、地方でいくつかそういう事件があったという報道が続いていて、でも一時騒いだけど、結局それっきり。それでもまだマシなはずの都心でそれですから、地方の惨状はさぞやと思いました。少子化対策がどうのと言っている割には、一向に保護されない産婦人科医。加えてこの景気で、結婚していても働かなくては家庭を維持できない女性達。そして保育園不足、小児科不足ときた日には、子供を産みたくても産める環境じゃないですね。日本の未来はこれでいいのかと思います。小説内では、そういった社会の現状に対して、主人公の理恵が果敢に挑む姿が書かれています。現実を世間に知らしめることの大切さ。知った人々の選択が未来を変えていくカギとなる、という主張が読みとれます。それにしても、「出産は病気ではない」とよく言われますが、異常分娩って思っているよりずっと多いものなんですね。現在の医学をしても、生まれてくる子供の命を救えないとか、場合によっては母体も危険とか、いわゆる「病気」ではないかもしれないけど、医療が必要になることが多い。それを思うと「出産は病気ではない」というフレーズは良くないですね。まるで簡単なもののようなイメージを持ちそう。健康な状態で生まれたことに、思わず感謝してしまいました。テーマとしては深刻ですが、比較的さらりと読めてしまうボリュームでした。詳細は以下に、伏せておきます。一番大きな問題となるべきは、違法とされる代理母出産に理恵が関与していることなんでしょうが、私はあまりそれは心に響きませんでした。それより2人の妊婦の、母としての姿に感動しました。1人は甘利みね子。夫婦そろって待ち望んでいた子供だったのに、大脳の発達に異常があるので母体から離れたら生きられない子供だと告げられます。通常は堕胎を選択するんですが、「十ヶ月生きてきた証に、この世界の光を見せてあげたい」と甘利みね子は産むことを決意する。そして、理恵に子供の性別を尋ねます。今まで聞かれなかったので、理恵が理由を訪ねると、名前をつけてあげるためと言うのです。普通の子供は生まれてから考えても間に合うけど、この子は先に考えておいてあげないと間に合わないから。クール・ウィッチである理恵がその非合理的な考え方に戸惑うと「家族に名前をつけるのって当たり前だと思いませんか」と言うのです。うん、家族だもの。名前を呼んであげたいよね。実際にはこういう決断はできないだろうと思いましたが、ちょっとじんときてしまいました。もう1人は青井ユミ。20歳で無職、父親と思われる相手は行方不明で、子供なんかいらな~いと気軽な気持ちで堕胎を希望していた今時のギャル。それが理恵に中絶手術のビデオを見せられて気持ちを変え、子供を大事にしていこうと思った矢先に、生まれてくる子供が先天性の異常であることを知るのです。最終的には産むことを決断するんですが、いらない→産もう→異常だけどどうしよう→それでも産もう、という心の変化がある。それだけなら、そうか産むのかで終わったんですが、すごいと思ったのは、出産の際にマリアクリニックの院長に「もし生まれてきた子供を見て、あたしが可愛いと思えなかったら殺して」と言うこと。ユミはここまで決意して産むのか、というのが壮絶でした。その後、生まれてきた子供の顔を見つめて「可愛い」と囁くユミの姿に安堵するとともに敬意を覚えました。母親ってすごいですね。
2009.09.05
コメント(0)
![]()
集会所G★1 「盗まれて密林」 ゲリョス1頭の狩猟(密林・夜)私武器:飛竜刀【銀】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)私武器:黒刀【終の型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)解毒薬も雷光虫もマタタビも持ったし、前回のような不調もなく、特に問題ないはずのゲリョスでしたが、危うく家族がオチかけました。死んだフリをしていたので離れて待って、立ち上がったので近付いたらごっそりやられたんだそうです。もしかして、当たり判定の継続が結構長い?幸いすぐ近くにベースキャンプへの出口があったので事なきを得ましたが、驚きました。その後は何事もなく討伐。「ゴム質の特上皮」を手に入れたので、フル・フルミナントをフルフルフルミナントに強化しました♪攻撃力1200/雷属性350/強化金額120000Z。斬れ味に白があります。これでナルガに行った時に少しは楽かなあ。その後、農場の虫の木で、マボロシチョウを3匹も手に入れました♪黒刀【拾ノ型】の強化に必要なんですよ。後は「女王中の冠殻」だけ。うふ♪(2009.08.30)集会所G★1 「女王虫の羽音」 クイーンランゴスタ1匹の狩猟(密林・夜)私武器:飛竜刀【銀】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族武器:飛竜刀【銀】防具:防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1、捕獲の見極め)既に1人で行っている家族が「閃光玉を投げると落ちるから楽だよ」と言うのでその通りに。確かに楽ですね。ゆっくり寄ってくるから、あまり方向違いもないし。「女王虫の冠殻」が5個ほしいので、手に入るまで3回やりました。2回目は腐食液を浴びてしまい、でも忍耐の種を忘れたので防御力が落ちたまま追い回されて逃げ回っていました。討伐後のランゴスタがものすごく邪魔なので、毒けむり玉を持っていって、群がってくるランゴスタにえいっと投げたら、「わぁ!」と転がる家族。毒けむり玉ってハンターにも当たり判定があるんだ・・・・。ご、ごめんねっ。わざとじゃないのっ!しかし、おかげでめでたく黒刀【拾ノ型】から【終ノ型】へ強化完成。攻撃力1152/防御力+10。斬れ味に紫があるのです♪強化にかかったのは105000Z。土曜日の狩り会のおかげで、よく使う武器のほとんどが強化されました。(^^)相当数の狩りもしたので、お金も何とか足りている感じ。あとは龍刀【朧火】を上げたいけど、これは希少種らしいので、当分先。まあ、急がずにやります。(2009.08.30~31)
2009.09.03
コメント(0)
![]()
ビッグイベントも終わり、しばらくは家族と2人でのんびりペースで進めようということになりました。素材ツアーでマップを確認したり、必要な素材をちまちま集めたり。クエスト数も無理せず、夏の疲れも出る頃なので少しは早寝もしなくちゃいけないし、まったり進行の予定です。集会所G★1 「盗まれて密林」 ゲリョス1頭の狩猟(密林・夜)私武器:飛竜刀【銀】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)家族武器:飛竜刀【銀】防具:防具:ザザミZ(根性、攻撃力UP(小)、ガード性能+1、捕獲の見極め)大剣フル・フルミナントが、「ゴム質の特上皮」が3枚あるとフルフルフルミナントに強化できることが判明。まだ会ったことのないゲリョス原種と会ってきました。「女王虫の羽音」とどっちにしようと迷ったんですが、キッチンスキルの「招き猫の金運」が出たので、金額の高いゲリョスの方に。最初、何だか私はやられっ放しで、一太刀も浴びせられない内に回復薬グレートを4個も使ってしまいました。どうしちゃったの、私? まったり気分で気を抜き過ぎ?更にゲリョスの他にメラルーがいると出がけに気付いてマタタビは持ったのに、ゲリョスへの贈り物である雷光虫を忘れる始末。でも、ゲリョってばマタタビを盗んでいきましたよ。何だろう、メラへのプレゼントかな?ほとんど家族の活躍で、討伐して終了。「ゴム質の特上皮」は2枚入手。惜しい。もう1枚手に入れなくちゃ。(2009.08.30)集会所G★2 「沼地の暗殺者」 ナルガクルガ1頭の狩猟(密林・夜)私武器:フル・フルミナント防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓、自動マーキング)私武器:黒刀【終の型】防具:フルフルZ(広域化+1、高級耳栓)家族のキッチンで解体術(大)が出たので、ナルガに行きました。まったり・・・?と思ったけど、ナルガをまったり狩ればいいか(できるわけない(^^;)と思って行って来ました。沼地のナルガは、霧に煙ってよく見えません。しかも5のガミザミと9のブタが邪魔。2人で斬っていたら怒ったので、まずは家族が落とし穴を設置。かかったところを私は頭に溜め3攻撃、家族は斬りまくり。その後、音爆弾でダウンを1回。音爆弾でダウンを狙うのって難しいです。方向と距離を合わせて、ぐぐっと溜めるのを待たないと成功しないんですよ。攻撃しようと思って斬りかかると投げられないし、でも待っているとなかなか溜めない。うーむ。それでも、まあまあ順調だったんですが、怒った時の後ろから前へ尻尾を叩きつけてくる攻撃で家族が1オチ。体力はほとんど満タンだったのに、怒っていると一撃ですね。その後、私も体力がごっそり減っていたので、ベースキャンプに戻って寝ました。エリアチェンジを繰り返して2に行った時、また怒ったので(というか後半は怒ってばかり)今度は私が落とし穴を設置。頭に溜め3の2回目で、ナルガが大きくのけぞり、視点が変わってメッセージが。「強走薬の効果が切れました」ええっ、倒したんじゃないの!? 今コレを出す!?びっくりさせるなあ、もう。その後、ちゃんとクリアメッセージは出ましたよ。天鱗狙いなので、今後も機会あるごとに行くと思います。沼地より樹海の方が好きなんだけど、あれって元は緊急クエだけど「弱いの来い!」は有効なんでしょうか?P2の頃はそういうのが全部攻略本に載っていたんですが、P2Gは載ってなくてわからない。複数狩りはダメなんだろうと思うけど、かつて緊急クエだったものに通常で行ったらどうなんでしょうね?(2009.08.30)
2009.09.02
コメント(2)
![]()
ポッケ村滞在日記のmoscowさんとの狩り会の続きです。moscowさんのブログでも狩りの様子が見られます。前編 後編集会所G★2 「噴煙まとう王者」 リオレウス1頭の狩猟(旧火山)火属性の太刀・飛龍刀【楓】を【銀】に強化するため、「火竜の剛翼」と「火竜の重殻」が欲しくて、苦手なリオレウスを狩りに行きました。私は珍しく大剣でフル・フルミナント、家族は黒刀【終の型】、moscowさんはハンマー【雷鎚フルフル(?)】。お洋服が全員フルフルZで、チームユニフォームみたいでした。特に、私とmoscowさんはフルフル大剣とフルフルハンマーでペア感が強く「同じシリーズですね♪♪♪」と私は喜んでいたんですが、moscowさんは「・・・・・」。きっと触れられたくないポイントだったに違いない。(笑)始めてすぐ、重大な忘れ物に気付く私達。「あっ、閃光玉忘れた!」「あ、私も・・・」。「えっ・・・・!?」と驚愕に絶句するmoscowさん。ですよね。レウスに閃光玉忘れるって、ないですよね・・・・・ごめんなさいっ!!それでも気を取り直して、戦闘続行。moscowさんに投げてもらった閃光玉でピヨるレウスの尻尾斬りに励みます。私は慣れない大剣で、尻尾斬りが結構大変でした。抜刀斬りした後に、いったん剣をしまって再度抜刀した方がいいのか、そのまま斬り上げにつないだ方がいいのかわからなくて。悩みつつ色々やっていたら、いつの間にか怒っていたらしいレウスの足にごっそり削られて気付いたら瀕死状態でした。やばっ!と思って秘薬を飲もうとしたんですが、間に合わず1オチ。その後、エリアチェンジした先で、今度は家族が1オチ。レウスの突進で体力が減ったのを見て「えいっ、粉塵だっ!」と飲んだんですが、引き返してきたレウスに往復で轢かれたそうです。そして、よくよく見たら私が飲んだのは粉塵ではなく漢方薬でした。だってアイコンが同じ色だし~~~~~っ!(T▽T)あーん、どうして今日はいつもはやらないような失敗を連発して、いらん恥をかくの!?本当なんです!こんなの初めてなんです!!って、moscowさんに信じてもらえるかなあ・・・?_| ̄|○ 飛竜刀【銀】は無事完成。攻撃力1152/火属性400で斬れ味に白あり。強化に105000Zかかりました。集会所G★1 「地底湖から覗く目」 ガノトトス1頭の狩猟(旧砂漠)水属性の太刀【アクアガーディアン】を【アトランティカ】に強化するため、「水竜の特上ビレ」が欲しいのでお願いしました。私は鬼哭斬破刀、家族は黒刀【終の型】、moscowさんは雷属性の弓・龍木ノ古弓【日神】でした。moscowさんから「ふふ、私がいる限り釣らせませんよ!」とのお言葉を賜り、魚相手に初めてのカエルなしです。ガノが水中にいる間は剣士2人はやることがないので、ここでようやく私は、moscowさんの弓での華麗な立ち回りを見ることができました。嬉しい♪なるほど、水中にいるガノもガンガン射るんですね。私はこれがないから、時間切れしそうだったのかぁ。でも水中からの攻撃を見極めるまでは、私だとガツガツにやられそうな雰囲気がありますよ。前半、ガノはなかなか上がって来ず、しかも右に左にと空中を飛んで移動を多発。そのたびに走らされるmoscowさんは多少イラッとしたご様子に見えましたが、ようやく陸に上がったので私達も参戦。ビチビチしているところや、moscowさんが仕掛けてくれた落とし穴にハマったところを斬ったりして頑張りました。懸念された体当たり(いつもコレでオチる)は1回しかされませんでした。moscowさんがガノの前方で水ブレスや尻尾ビンタを誘ってくれるので、足元が安全なんです。おかげで後半は連続ダウンが取れて、一気に畳みかけて討伐しました。ウチは常に2人なんだから、1人が弓でやればこういう展開に持っていけるのかなあ。しかし、そのためには雷属性の弓を作らなくちゃ、などと話していたら「でもガノに行く機会はもうあんまりないかもじゃないですか?(笑)」と言われ、うん、その通り!と思いました。さすが、見抜かれてますね!! てへ。(*^o^*)集会所G★2 「溶岩リュヴォルガノス出現!」 ヴォルガノス1頭の狩猟(火山・昼)家族の水属性の弓【龍頭琴II】を【龍頭琴III】に強化するため、「溶岩竜の重牙」が必要で、本日2度目の火山の魚です。私は黒刀【拾の型】、家族は黒刀【終の型】、moscowさんはアメザリクロウでした。2度目で少し要領もわかって、落とし穴もどんどん使って、あまり苦労なく倒せたように思います。私も今度は落とし穴設置できましたし♪余裕があったので、アメザリクロウがしゃべっているのを聞くこともできました。一番よく聞いたのが「鬼人化!」かな。その後には魚の足元で華麗に舞うmoscowさんの姿が、もれなく見られました。(^^)家族の【龍頭琴III】が完成。最小銀冠が付きました。集会所G★2 「バサルモスな季節」 バサルモス2頭以上の狩猟(旧火山)水属性の太刀【アクアガーディアン】を【アトランティカ】に強化するため、「岩竜の剛翼」が欲しいのでお願いしました。私達は覇弓【レラカムトルム】、moscowさんはアメザリクロウでした。G級ですが、要領としては先日さんざんやった村の「バサルモスな季節」と一緒。特に困ることはなかったハズなんですが、私は途中からすごく眠くなってしまって・・・。このクエの直前に3人で軽く食事をしたんですよ。私、食べるとすぐ眠くなる体質で、しかも昨夜は3時までナルガを追いかけ回していたこともあり、急激な眠気が・・・。ぼうーっとしながら射ていたら、バサルモスの突進を避けられずに転倒。転がった先が壁と岩の間で抜けられず、バサルの尻尾に叩かれて1オチ。どこまでも足を引っ張る私です。(^^;それに引き換え、双剣のmoscowさんはバサルの腹下でずっと舞い続けていたんですが、毒ガスを吐かれるたびに、すごい勢いでくるんと回転回避で飛び出してくるのがお見事でした。あの反射神経って・・・スゴい。全てのキャラが公平に同じ性能であるとは、ちょっと信じられなくなりそうです。結局7頭討伐して、剥ぎ取りと報酬で「岩竜の剛翼」を必要数手に入れました。おかげで【アトランティカ】完成。攻撃力1296/水属性350(強化に115000Z)。斬れ味に白い部分がありました♪集会所G★2 「霧にむせぶ旧沼地」 ゲリョス亜種2頭の狩猟(旧沼地)私の眠気も相当だし、moscowさんもそろそろお時間とのことで、最後のクエとして、本日のお骨折りに対する多大な感謝を込めて、moscowさんの大好きなゲリョスで締めることにしました。私達は飛竜刀【銀】、moscowさんは火属性の双剣・コウリュウノツガイでした。私は自動マーキングが付いているので、ゲリョスの位置を報告したんですが、愛するゲリョスのことなら何でも熟知しているmoscowさんは、そんなことは端から承知、誰よりも先にゲリョスに会いに行っていました。moscowさんのゲリョに対する愛は本当に深くて、何をされても許せるようですし、走っていけば「待って、おいていかないで~」と追いかけ、「ごめんなさい、弱点の尻尾を斬らせてちょうだいね」と謝りながら斬り、これまでの無敵な勇者ぶりとは違う、好きな人の前でだけ見せる女性らしい一面を見せていただいた思いでした。そしてmoscowさんの着ていたドラゴンXにはスキル「護法」がついていて、毒・マヒ・睡眠・気絶が無効といううらやましい状態。私達がゲリョスにビカーッとされてピヨピヨしていても、1人ゲリョスとの世界を育んでおられました。やっぱりあそこまで行かないと愛とは言えないのかも。私も負けずにフル様への愛情を形にしなければ!というわけで、以上15クエストをクリアです。ハイスピードの展開で、モス並みに小さな私の脳ではちょっと容量オーバーな感がありましたが、本当に楽しくて、緊張と興奮でハイテンションな狩りでした。何度もオチたし、マヌケな失敗もたくさんあって、足を引っ張ってばかりでしたが、すごくすごく幸せな午後でした。moscowさんは大変なことばかりだったと思いますが、これに懲りずにまたご一緒できる機会がありましたら幸いです。本当に本当にありがとうございました!!(^^)(2009.08.29)
2009.09.01
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


