全58件 (58件中 1-50件目)
2007.06.30
コメント(0)
2007.06.30
コメント(0)
今日は山仕事は休む。とは言っても、朝二時まで枝物の整理をし、そのあと市場に出してはきたが。野の花社に帰り少し寝て、ダイソーで買ったカーテンを付け、私の部屋もなんヶ月振りかで掃除した。
2007.06.29
コメント(0)
マエカが午前二時頃捕まえてきて、カーペットの下に潜り込まれていたりしたモグラ。市場から帰ってきたら、もう死んでいるそれをなぶりものにしていた。しかし、皮が固いらしいそれは、たべものにはならないらしい。
2007.06.29
コメント(0)
咬まれているのに気付き、毛抜きで取り、ガムテープに貼り付けたもの。上はボールペンの変え芯
2007.06.28
コメント(2)
今日見つけたキノコ? 嘘です。仕事から帰ってきた私の膝の上にいるフクスケの耳です。以前喧嘩して裂かれた耳です
2007.06.28
コメント(0)
2007.06.28
コメント(0)
もう59になるというのに、毎日ハードな仕事をして、疲れているのに。なんだか、嬉しくもあり、戸惑いもする。裏の林でウグイス頻りに鳴いている。
2007.06.27
コメント(0)
昨日はタイトルのように長い距離を走った。ある人から白樺の木を切ってきてくれないかと頼まれたこともある。1度飛騨高山から野麦峠の方、正確には日和田から開田に抜ける道を走り、木曽福島、南木曽の方に降り、中津川へと回るコースを走ってみたかったこともある。そうした道の周りにはなにがあるのか下見をしてみたかったこともある。ともあれとがめられずに白樺を切る方法も、今回の行動で見つけた。これで1つ切れるものが増えた。そういいお金になったわけではないけど、そういう収穫があったことが嬉しい。昨日はここに帰ってきたのが夜の11時過ぎ。途中仮眠を取ったこともあるけど、よく走った。そして今朝の2時過ぎまで整理、4時半に起きて岐阜の市場へ。おかげで4つほど物を持っていくことを忘れた。下見をし、いい枝ものがあるところを探しつつ、生活費を稼ぐために、切れるものを切れるときに切るという生活が続く。
2007.06.27
コメント(0)
2007.06.27
コメント(0)
これは並木のように植えてあるものだけど、このあたりにはしぜんに、ポツポツ生えている。
2007.06.25
コメント(0)
榊の新芽が伸び、やっと私も七宗の国有林で榊が切れるようになった。昨年末に本格的に切って以来、国有林で榊を切るのは半年振りだ。新芽がこの1ヶ月くらいで15センチほど伸び、この時期は多くのところでこの私でも榊の枝を切れる。売上にしたら1万5千円分くらいは確実に切れる。この時期が来るとほっとする。基本的な収入の目安が立てられる。今日も市場に出す榊の枝120本くらいと、小束用の枝70本くらいと、ヒサカキの枝50本、サンキライを20本ほど採った。昨日市場に出した荷物の中にも、榊が100本以上あった。それと昨日岐阜の山で採ったナツハゼサンキライ、ツクバネ、山南天などで、今日の売上は久しぶりに37000円ほどになった。その他、昨日一昨日は道の駅など、地元の店にも、1万程度の品物を出している。そして今日は久しぶりに夕方までに山の中で、今日採ったものの整理も終えることが出来た。こんなペースで仕事が出来るようになればと切に思うし、少しずつそんな方向にあゆんでいる気がする。妹はこの間歯が痛くて食欲がなく、随分痩せた。歯医者を変えてから、よくなり今は持ち直したけど。痩せると父の顔によく似ている。
2007.06.25
コメント(0)
市場は岐阜市内と言っても、まだ畑などがかなり残っている場所にある。
2007.06.24
コメント(0)
ナツハゼを採りに行ったが、あまりなかったので、サンキライをとることにした。サンキライはいっぱいあった。禿げ山の尾根で、よく実が付いていた。
2007.06.24
コメント(0)
今日は雨の中、岐阜の山に登り、サンキライなどとる。山を降りたのが六時近くだった。
2007.06.24
コメント(0)
今日は雨、フクスケは窓際に座り、ずっとこの林の方を見ている。
2007.06.22
コメント(0)
2007.06.22
コメント(0)
鹿は林道の上に立っていた。柔らかな姿で、立っていた。そしてしばらくの間、私の方を見ていた。
2007.06.21
コメント(0)
2007.06.20
コメント(0)
2007.06.20
コメント(0)
師が少し手を入れた。
2007.06.20
コメント(2)
さすがに山の中でこんなものを見ると、あまり良い気持ちではない。
2007.06.19
コメント(0)
2007.06.18
コメント(0)
2007.06.18
コメント(0)
温室の中は草ぼうぼう、巨大化した鬼セリに絡んで伸びる、幼いアケビのツルが美しい。
2007.06.18
コメント(0)
捻れ曲がりながら、伸びて行くドウダンが、私は好き。
2007.06.16
コメント(2)
七時半頃、山でドウダンの整理を終わり、林道を下った。光に照らされた林道、その背後の闇、この光景がとても好きだ。
2007.06.16
コメント(3)
野の花社の玄関脇にいた。門灯に寄ってくる虫を食べにきたのだろうう
2007.06.15
コメント(0)
朝九時頃起きて、草刈、洗濯など。初夏の朝の、すがすがしい風、はだにしみて、嬉しさに、涙する。
2007.06.15
コメント(0)
昨日の朝は、本当に疲れていた。起きるのがしんどかったし、何とか起きて、荷物を積み込み市場に出かけ帰ってくる途中でジョイフルで食事をするまでそうだった。ところがその後、帰り道の途中に下見のつもりで山には行ったところもうすっかり疲れのことは忘れて、高い山に登ってしまい、汗だくになって降りてきた後、ツヤドウダンなどを150本ほどとってしまった。そしてまた少し疲れた。途中は疲れも吹っ飛んでいたけど。それなのに今日は4時半ころ心地よく目が覚めてしまった。なぜかは分からない。昨日はサプリメントを、通常も定量の2倍摂っているのに、さらに少し量をふやしたからかもしれない。しかしこのさわやかさは、何物にも変えがたい。良い朝だ。生きていることが嬉しい。
2007.06.14
コメント(2)
昨年も書いたけど、ツヤドウダンはドウダン系のツツジとは、まったく違う花を付ける。
2007.06.13
コメント(0)
さすがに疲れがでて、市場の帰り、今朝はゆっくりジョイフルで食事。デザートにチョコレトケーキと塩昆布茶。本当に疲れた。昨日は、朝七時前にでかけ、夜遅くまで仕事をした。こんな日はスローアンドスロー。
2007.06.13
コメント(0)
2007.06.12
コメント(0)
2007.06.12
コメント(0)
2007.06.12
コメント(0)
以前、実の付いたのを撮って、幸子さんにクチナシだと言われたことがあったけど、昨日山で切ってきたこれはそうかな。
2007.06.11
コメント(2)
2007.06.10
コメント(0)
2007.06.10
コメント(0)
2007.06.10
コメント(0)
これから整理するところ。
2007.06.10
コメント(0)
一昨日は岐阜で1ヶ月に一度の定例の集まりに出た。ある受刑者のサポート?を目的としているような集まりだ。そこで私の変容の体験を話すことになり、夜7時半から9時半までかけて、私の生い立ちから現在にいたるまでの過程を話した。2時間位の時間があると、私としては少しまとまりのある話が出来るのを今回感じた。1時間くらいだと、私の体験の全体像は話しにくいところがある。変化の過程が、繰り返し繰りかへし誤りに直面し、そのつど変わっていくようなところがあり、短い時間では伝え切れないところがある。私の話に対して、ある人ははじめて私の変化の全体に触れて、私のことが分かってきた、胸に落ちた?みたいに言ってくれた。何度かの出会いがあり、断片的には私のことを知っている人だったのだけど。ある人は、社会変革を志す人は、自分を見つめる目をもたなければならないみたいな私の言葉に共鳴してくれた。比較的若い人なのだけど、大学などでヘミニズムを含めた、いろいろな社会変革の活動家に出会ってきたが、どうしても自分の課題が中心になり、それ以外のことが切り捨てられてゆくことになじめなかった。そんなところがあったからのようだった。同じようなことはある人も言っていた。面白かったのは、45年程前、1970年代の初めにこの岐阜の地で出会っていた人がわたしはそのころとちっとも変わっていない、と良い感じで言ってくれたことだ。話し方とか、人に対する態度、配慮などとか、本当に純粋で、などとも言ってくれたのだけど、それに対しては私も含めた何人かが笑ってしまった。わたしとしては ああ、私の気質のようなものは変わっていないのだなということを、明確にさせられたという感じで、ちょっとした発見みたいな気もした。ともあれ10人そこそこの集まりだったけど、こうした話をする機会が与えられたこと、話を聞いてもらえたことが嬉かった。ありがとう皆さん。
2007.06.10
コメント(0)
2007.06.09
コメント(0)
2007.06.09
コメント(0)
雨が朝から止まない感じだったけど今日は梅花ツツジーツヤドウダンを採りに行き中津川から長野の南木曽、友達のいる清内路村まで足を伸ばした。採れたのは250本くらい、採るときは割りと短時間で採ったけど、雷雨にであったりで、あまり沢山は採れなかった。ガソリン代3000円くらいかけてだからもう200本くらい採れたら良いのだけど。それでも清内路村まで足を伸ばしたことは収穫だった。しかし野の花社に帰りついたのが夜の9時。ちょっと遅すぎる。もう眠気に襲われている。とりあえず寝ることにする。
2007.06.09
コメント(0)
車の中に花を生けるところを作った。なんとなく、心癒され気持ち。今は野の花社の横の空き地に咲いた、野の花が立ててある。
2007.06.08
コメント(0)
ナツハゼ、ギボシ、紅花 あまり良い感じにならなかった。
2007.06.06
コメント(0)
2007.06.05
コメント(0)
最初は薮だった。昔はあっただろう尾根道が消えていた。私は尾根道を作り、林の下刈りもしていることぬる。泥ぼうと呼ばれたりしながら。
2007.06.05
コメント(0)
初めて気付いた草。シダではない、普通の葉なのだけど。
2007.06.04
コメント(1)
もはや人も通らない林道。しばしばそんな道を切開いて道を修理しながら、谷をさかのぼる。
2007.06.04
コメント(0)
全58件 (58件中 1-50件目)