全37件 (37件中 1-37件目)
1
このところ遅くまで仕事をすることが多く後は疲れて寝るだけという感じだった。風呂は3日に1回ほど、朝起きてから入るようになっていた。今日は、少し意識的に夜風呂に入った。生活を変えたい。夜遅くまで仕事をしなくて済むように。今日はドウダンの群生を探しに行ったのだけど、ほかのものの群生を見つけた。こうして少しづつ、たくさんの枝物が取れる場所が増えてゆく。もう少ししたら、かなり余裕が出てくるだろう。眠い寝ます
2007.04.30
コメント(1)
川砂利と腐葉土でやってみた、春蘭の鉢植えが、あまり良くないようなので、本をみて赤玉土などに入れ換える。
2007.04.30
コメント(0)
山仕事に出かける、今日はドウダンツツジの群生地を探しに。
2007.04.30
コメント(0)
2007.04.30
コメント(0)
ネコ、フクスケとマエカの安らぎ、ここに落ち着く、私もここに落ち着く、ここ野の花社の光と闇に、今朝も一騒動あって妹がでかけたあとの、静かな野の花社に、
2007.04.30
コメント(0)
人気のない闇の中の林道を走る、私は闇が好き、闇の土グモ
2007.04.29
コメント(0)
2007.04.29
コメント(0)
2007.04.28
コメント(0)
昨日はドウダン300本くらいが、3万ほどで売れた。朝7時ころに出かけ、夜は11時ころまでかかって整理をしたものだ。前回350本ほど出したときは1万7千円くらいだったから、今回もそれほど期待してはいなかったのだけど、連休前だということもあってか、とても良い値がついた。助かる。3メートルはある大きなものも5本ほどだし、1本400円の値がついた。それより少し小さいのが10本2000円、その他30本束のが3000円、それが4束そんな感じだった。昨日は寝坊して6時ことに起き、市場についたのがもうセリの始まっている7時半過ぎだったのだけど。ここのところコシアブラの芽もよく採っており、いいときは1日2万円くらいになっている。兎も角4月も釈迦力に働いている。しかし4月は大変だった。山仕事で昨年秋からその人の仕事を手伝うような形でその人、Mさんに渡しているものの代金20万ほどの支払いが彼の幼い子供さんの急病、入院生活などのために、まだ6万ほどしかして貰っていないことなどがあるからだ。だからまた友人に10万ほど借金をした。そうする以外に手がないからそうした。でも健康でさえあれば必ず返せるし、今年は去年よりは売上が伸びる気配も十分にあるから、あまり気にはしていないけど、税金の振込みなど、また食料の買出し、山で採るものの、お礼の支払いなど、必要なお金はあるから、やりくりが少し厳しかった。車のタイヤも、初めて新品のにして2万ほどかかったし、それはこれから高速も使ったりするときが増えるからという理由からだけど岐阜に市場のほうにもそれなりの物を出していて、半月ごとに10万近くの金が入ってきてきたから何とかなった。4月に10万の借金もしたし。昨日市場から12万ほどの金が入ったので、1万をHさんに、5万をNさんに振り込んだ。今日、また名古屋のMさんからかなりのお金の支払いもあるはずということもありこれからはいい回転になるだろう。少しほっとしている。
2007.04.28
コメント(0)
2007.04.26
コメント(0)
2007.04.25
コメント(2)
花会で私の採ってきたリョウブが使われることになった。初めての体験。
2007.04.25
コメント(0)
2007.04.23
コメント(0)
今日は320本位か。採るのは二時位に終わったが。
2007.04.22
コメント(0)
捨てるからと言われて貰ってきたもの。
2007.04.21
コメント(2)
2007.04.21
コメント(0)
2007.04.19
コメント(0)
2007.04.19
コメント(2)
この山吹の良さに、やっと気が付いた。
2007.04.17
コメント(0)
ドウダンツツジの、群生の、無数の葉が揺れる中、山の斜面を歩いていると、マルで宙を泳いでいるような、不思議な感じになる。
2007.04.15
コメント(0)
なんという花だろう。昨日は変な臭いがしたが、今日はそうでもない。
2007.04.14
コメント(0)
2007.04.14
コメント(0)
昨日は岐阜で開かれたイラク人青年カーシムさんや高遠直子さんらの、イラクについての報告、および真の支援要請の講演会?に出た。カーシムさんがイラクにおいて、はじめはアメリカに対する憎しみから報復しようとしていたけど、高遠サンラとの出会いを通して、平和的な手段で物事に対処する方向に変わった、旨書かれていたチラシを見て行ってみた。新聞も読まずあまりテレビも見ない私にとって、イラクの混迷に対しては、何らかの軍事的介入もやむをえないのかな、という風な感覚があったが、それがいかに間違った考え方であるか気づかされる機会になった。たとえば選挙後で着たイラク政府の中に、00派のボスが入り、その民兵が軍隊に入り、あるいは警察に入り対立する**派の人々を拷問にかけ殺したりしていること**派掃討作戦などとも言うのだろうけど、そういうことがとても大規模にやられていて、それを米軍も支持して自らも同様なことをやっていること日本の自衛隊の支援の多くはそういう米軍の後方支援になっていること、そうしたかかわりを通して、日米は、イラクの宗派対立を拡大深化させることに加担していること、米軍や自衛隊のイラクからの撤退は、そういう化端を終わらせることになりその分だけはイラクの状況を好転させるだろうこと。そんなことを知らされた。私なりの要約うで、間違いがあるかもしれないけど、本当に即刻自衛隊を撤退させるべきだという気持ちにはなった。
2007.04.14
コメント(2)
今夜は岐阜で開かれた、イラク人のカーセムさんのはなしを聞く会に参加した。現政権への支援などは、宗派対立を深めるだけで、殺人などの暴力に荷担すことなることを,あきらかにした。
2007.04.13
コメント(0)
これはどのは初めて。山を歩けばなにかに当たる。
2007.04.13
コメント(0)
2007.04.13
コメント(0)
一昨日の昼近くから取りその日の夜のうちに市場で整理して出荷したドウダンツツジ300本が、2万5千円ほどで売れた。だいたいが1本100円前後で売れた。今の時期のドウダンつつじがそんな値で売れたのは初めてという感じ。こういう感じで仕事が出来るようになれば、この仕事も余裕が出来るようになるということが少し、また分かってきた感じ。良いものがたくさん生えているところを、いかに見つけるか、それが私の様な仕事の、一番大切なことの一つ、そのことを改めて感じた。そのことがある程度実現できれば、この仕事は私にとってとてもあった最高の仕事になる。毎日のように野山に入ることができるのだし。昨日はいけばなの道場のようなところの、花会というか教室というか、そんなものに2度目の出席もしはじめてそんなところで花を活けもした。まだいけばなというものの何かを良く感じられないところがあるけど、とてもいい感じで活けてみたい美しく深いもの、そんなものが活けてみたいという欲求は強まっている。きのう先生の勧めで次回の花会の芯になるリョウブという木、枝物を取ることにもなった。花会で使ってもらえる枝物を切れるということ、これも初めてのことで、私にとって貴重な、大切な体験の初めになるだろう。そんなところからも私の新しい道が開けてくるかもしれない。妹との関係は、私には相変わらず困難を感じさせるものがある。あまり奇麗事ではなく、なにか本当に気が重くなるときもよくある。しかしそれもこれも含めて、全体は少しづついい感じに開けつつあるのも感じる。すこしの捻じれを感じながら、それを見つめつつ、今日も地を這うように生きときに自然に溶け込み地を舞い上がりつつ生きる。
2007.04.12
コメント(0)
夜の闇のなか、気が付くと、咲きかけている。
2007.04.11
コメント(0)
2007.04.11
コメント(0)
ドウダンを三百本ほど採って、そのまま市場に行き、整理しての帰り道。信号無視でぶつかりそうになったり。コンビニで一休み。
2007.04.10
コメント(0)
昨年末採ってきた春蘭の花が咲いた。
2007.04.10
コメント(0)
朝食中のネズミ取り名人フクスケ、最近、毎日のようにネズミ取を取って食べている。
2007.04.10
コメント(2)
2007.04.06
コメント(0)
これはなんという桜かな。チゴ桜かな。
2007.04.06
コメント(0)
鉢に入れて放置しておいたのが、春が来て花が咲いた。
2007.04.06
コメント(0)
2007.04.03
コメント(0)
2007.04.02
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1