全11件 (11件中 1-11件目)
1

Yuzukaで見かけてつい…その名も「超ロング」たぶん、1mくらいあるんじゃないか?フランスパンの中にちゃんとソーゼージが入っています。折らないように慎重に持って帰りました。今度は、ちび子たちのいるときに買ってこよう♪
2009年02月28日
コメント(0)

大きな文字で、「ダイエットへの近道は、INとOUTのバランスで」と書かれた素敵なナプキン。母の会社の健康保険組合で配られたそうで、本当は1人1枚のところを、2枚もらってきてくれました。私のために。「これで、お弁当を包んで持って行きなさい。」胃袋が、笛を吹いています。“ピーッ”お弁当を食べながらこれを見て、腹八分目でやめておきます。
2009年02月25日
コメント(0)

またもや、文具。つまり、同時に買ったのだけど2回に分けただけ。(←ネタのため。)チェコのステーショナリーメーカー“コヒノール”。チープなんだけどデザイン性に優れているので好きなメーカーです。でも、なかなか扱っているところは少ないの。今回手に入れたのは、「アニマルテンプレート」のオーシャン。これを使えば簡単にお魚たちの絵が書けます。イルカ、サメ、クジラ、マンタまで!!315円。安!!ダイビングに行くと、経験やスキルの証明をするためにログブックというものに記録をつけるんだけど、そのログブックに見た魚の絵でも書こうかな~??なんて思ってね。かわいいからムダに買ったってわけじゃないのよ。(いや、実際はそうなんだけど。)ちなみに、どれくらいの大きさだと思います?315円だし、子供用だし、ハガキくらいの大きさ?って普通思うでしょ?なんと、B5サイズ。デカ!!イルカもクジラもログブックのサイズを余裕で超えています。辛うじて、入るのはヒトデくらい?うーん…。思い込みはいかんね。ネットでの買い物は確認が大事です!!でも、ま、カワイイからいっか。別の使い道を考えます。
2009年02月23日
コメント(2)

最近のムダづかい。文具ネタです。METAPHYS LOCUS 3WAY PEN メタフィス 3ウェイペン ←こんな素敵な箱に♪何が入っているんだろう?ドキドキ(←もちろん、中身を知ってるけど) ←さすが、グッドデザイン賞!ジャジャーン。ケースの中にはおしゃれなペンが!もちろん、ただのオシャレペンではございません。まずは、ボールペン。くるっと回すと…シャープペンシル。ここまでは、いたって普通。私の現在愛用中の○○市献血記念のペンもボール&シャープだからね。さらに、回すと…さすが3WAY!消しゴム~!!地味だけど、すごくない??世界最小、直径2mmの消しゴムは、程よい硬さで折れにくい。消したいところをピンポイントで消せるのも愛用しているクオバディスのノートにもバッチリ。多機能ペンに弱い私でした…。
2009年02月22日
コメント(0)

今日はパーマをかけに美容院へ。パーマもよれよれで、寝癖のようになってたからね。今回から、パーマ液が変えたとのこと。ちょっと強めで持ちが良いそう。ずぼらな私には助かるわ。帰りに無性にショッピングしたくなったのだけど、水曜ってお休みのところが多いのよね。というわけで、ドルセでマカロンを購入。ほんと、カラフルでフォトジェニックなデザートよね。
2009年02月18日
コメント(0)
![]()
笹本稜平「時の渚」父から借りました。父とは、読書の趣味が結構合うのよね。元刑事の私立探偵が、余命半年の末期がんの老人から35年前に生き別れた息子を探してほしいと依頼される。捜査していくうちに自分の過去に起こった事件とつながっていく…。何度もどんでん返しがあってミステリー好きにはたまらない一冊。2日で読了。それにしても、主人公には過酷すぎる結末。でも、最後は救いがあるので良かった…。家族ってなんだろう?と考えさせられる1冊。
2009年02月17日
コメント(0)

先週行くはずだったのですが…病に伏せっていたのできょうに延期。ご迷惑をおかけしました。OPERAに行ってきました。今日は、万全の態勢で臨みました。 快気祝い(??)ということで、シャンパンで乾杯!アミューズはアンチョビのクロワッサン。サクサクでおいしい。良かった、間に合って。 今日は、パンがカンパーニュでした。おいしいので、ついつい食べ過ぎてしまいます。(←このときは、あとで後悔するとは思ってもみませんでした…)そして、ホワイトアスパラはシェフから旬の食材がいただけるなんてシアワセありがとうございま~す! サラダには、大きなホタテとホウボウ(魚)が。ちなみに、私、大瀬崎の海でホウボウを見たことあります!!生で。胸ビレが虹色できれいなんだよね~。(←どうでもいい情報。)食べられる魚なんだね。今後見る目が変わります。スープはマッシュルーム。本当にマッシュルームの香りがすごい!! 今回は、白のあとロゼをいただきました。新井順子さんという日本の女性がフランスで作っているワインです。確か…昔、スマステーションかなんかに出てた人よね…?(違ってたらスミマセン…。)色もきれいで、美味しい。魚料理は、オマールエビ。洋風茶碗蒸し(正式名は失念…)&ソラマメ。マイコママは「ソラマメは足の裏のにおいがする……から好き」なんだそう。むむ、分かる~。足の裏のにおいは決して好きじゃないのよ。ニュアンスね。メインは、ジャジャーン。子羊のトマト煮込み。クスクスをたっぷり入れていただきます。 これは、すごいボリューム。シェフから勝負を挑まれているのか…?私たち、結構食べるほうだけど、ギブアップ寸前。世界最小のパスタであるクスクスが、スープをたっぷり吸って膨らんでいく~。マイコ(慢性胃炎)もこれには大苦戦。でも、私たち、かなり善戦したよね?? そして、チーズ&ヴァンショー。「チーズ、食べられますか?」「さっきの、クスクスも今なら食べられる気がします…」あんなにお腹がはちきれんばかりだったのに、恐るべき、消化能力。 デ、デザートも!?リンゴのタルト。別バラにしっかり納めました。帰りに、お土産までいただいてしまいました。大根のピクルス。程よい酸味があとを引きます。今日も、ごちそうさまでした。今度は勝負に負けないように鍛えてきます。memoシャンパン:ジョゼ・ミッシェル(シャンパーニュ)白:クリスチャン・ビネール リースリング ケフェルコフ 2004(アルザス)ロゼ:ドメーヌ・デ・ボワ・ルカ ガメイ・ロゼ
2009年02月15日
コメント(2)

今年のバレンタインデーは、Romi-Unie Confitureで。どこがいいかな~?といろいろ調べてたら、バレンタインデー限定ギフト発見。とっても、キュートなので即決。 Tartiner Joues(フランボワーズとホワイトチョコのペースト)Perle Orange(フランス・ヴァローナ社製のパールチョコ&ミニオランジェット)のセット。かわいい箱には赤いリボンがかわいい☆ついでに、コンフィチュールも。今回は、Claire(キウイとりんごとレモン)とHeidi(いちごとキルシュ)の2つ。最近、朝ヨーグルトを食べるようにしているので一緒に食べよっと。そして、フルーツシロップも。Japonaise(ゆずとレモンとはちみつ)ホットでもソーダでもおいしい。でも、うちでも柚子が採れるのに、このチョイスはどうだったんだろう…?ま、かなりおいしいからいいか。 また、鎌倉のお店にも行きたいわ。
2009年02月14日
コメント(0)
![]()
宮城谷昌光「太公望」を読みました。年末、仕方なく参加した飲み会が時間になっても始まらないので本を読んでいたら、ちょっと変わった後輩に何を読んでいるのか声をかけられました。そんなこんなで、その後輩から借りた本です。彼は歴史小説しか読まないそうで、宮城谷昌光がおすすめだとのこと。代表作の「太公望」をリクエストしました。私は、歴史にはかなり疎いので太公望=釣好きのオヤジだっけ…?つまり、なんの予備知識もなく読みました。商の受王に両親を殺された少年、“望”が苦難を乗り越えて仇を討つまでの冒険小説。たった5人の子供が、偉大な人物を巻き込んで最後には商を倒してしまう。とにかく、主人公の望(=太公望)が魅力的過ぎる。最初から最後まで非の打ちどころなし!偉大です!!なので、やっぱりモテまくっています。なのに、「モテ」にまったく気づいていないところもいい!この本は、歴史小説初心者にも分かりやすく読みやすい!上巻は、中国人の名前の読みって難しくない??なかなか人の名前に慣れなくて苦戦。でも、中→下巻とストーリーに引き込まれてスピードアップ。特に、下巻は朝5時までコース。寝不足必至ですね。 ちなみに、太公望=釣好きのイメージは、太公望が釣りをしていると、3年のあいだまったく釣れなかった。(針はまっすぐで、水に針が入っていなかったらしい。)見かねた近隣の住民が「釣りはおやめなさい。」というと、「おまえの知ったことではない」と釣り続けた。そのうち大きな鯉を釣り上げ、魚のおなかの中から兵法書が出てきた。それを知った周の文王が、「彼こそ、祖父(大公)が望んだ人物だ。」と言って車に乗せて連れ帰った。という伝説によるものらしい。もちろん、太公望の名前もそこから来てるってことですね。
2009年02月12日
コメント(0)

やっと復活しました。2日間、何も食べられなくて3kgもやせました。これを機会に、キープしようと思ったけれど、残念ながらそちらも順調に回復しています。昨日は、反動でモスバーガーを食べてました。無意識に。今日は、王子2号が遊びに来ました!「パパでちゅよ~」と、言ってみたものの…ママっ子だから、パパに似ていることは武器にならず…泣かれちゃいました。パパ、もうちょっと頑張って。たまたま来ていたオバサンたち(←あ、母の姉妹たちです。)にもビックリしたみたい。でも、後半は慣れてきてこの笑顔☆ハイハイが速くなってる~。
2009年02月11日
コメント(0)

ここ何年か、節分はとなりのお家から恵方巻きをいただいている我が家。もしかして、今年も…いただきました!!いつもいつも、ありがとうございます☆さりげなく、期待していました。今年の恵方は東北東。かなりBIGな恵方巻に大苦戦。途中、お茶を飲んでしまおうか葛藤があったけれど、そんなことではいかん。黙々と一気食いしました。でも、食べきることに集中しすぎてお願い事するの忘れました。唯一のお願いは、「この恵方巻きを一気に食べられますように…?」これは、早速叶いました。ヤッター!!
2009年02月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


