全16件 (16件中 1-16件目)
1
前任校からお世話になっていたベテランの女性の先生が定年を迎えるということで、昨日急遽私のところに、前任校で一緒にやった女の先生方から花を届けたいとの連絡があり、若干サプライズ気味に押しかける意図もあるとのことで、準備室にかくまって待機させた。 で、校内の先生方とのお別れが一通り終わったタイミングで首尾良く、準備室で懐かしい顔ぶれがご対面~。ものすごい勢いで昔話に花が咲いた。 その勢いのまま夕食を食べに行こうという流れになって、セッティングした私も誘っていただき、きれいどころに囲まれて楽しく過ごした。 KWKT先生、前任校から引き続き本当に長い間お世話になりました。
2010/03/31
コメント(0)
春休み中につき、週のあたまから元同僚と5人で飲んだ。 実に気持ちよく飲むメンツなので、ビール中ジョッキ2杯でスタートした後、日本酒4合瓶、その後焼酎をボトルで取ってダラダラ飲み続けた。 ネタは序盤こそ仕事の話をしていたが、結局オーディオの話やジャズ、タンジェリン・ドリーム等々、マニアックな音楽の話で盛り上がった。 ここで終わってもアルコール摂取量は充分だったにも関わらず、その後もう1軒行ってしまった。そこでももちろん楽しかったものの、明らかに飲み過ぎ。
2010/03/29
コメント(0)
今日は中古よりむしろ新品が目当てだった。 ●ピーター・ゲイブリエルの『SCRATCH MY BACK』 『UP』以来の待望の新作はなんと初のカヴァー曲集。リズム隊抜きという意味の分からない縛りを敢えて設けて、ひたすらストリングスをバックにボウイの「Heroes」をはじめとする様々な楽曲を朗々と歌い上げるって…、とにかくとんでもない内容。ある意味、表現者としてのエキセントエリックさは健在と言える。 国内盤信仰のある私だが、ボーナスディスク付き2枚組スペシャルエディションは輸入盤のみだったので、かなり迷った挙げ句そっちにした。ちなみにそのボーナスディスクにはキンクスの「Waterloo Sunset」のカヴァーが。 ●ジェフ・ベックの『EMOTION & COMMOTION』 「ジェフ・ベック、始めました」ので、勢いで新作も買ってみた。何と言ってもトレヴァー・ホーンがプロデュースだし。でも、今のところあまりハマらないなぁ。当然のことかもしれないが、往年の名盤の方がよっぽど刺激的なプレイをしている。 ●カラー・フィールドの『VIRGINS AND PHILISTINES』と『DECEPTION』 長年中古で探し続けていたテリー・ホール率いるこのトリオの2作をとうとう見つけられないまま、この度ボートラ入りでリイシューされたので、こうなったらもうそっちだろっつーことで、2枚同時ゲット。
2010/03/28
コメント(0)
久しぶりにディスクユニオンとタワーレコードをハシゴしてCDを買いまくった。 まず中古は、 ●ジェフ・ベックの『ギター殺人者の凱旋』 半年ほど前から、「冷やし中華的に『ジェフ・ベック、始めました』って言ってみたいよね」と、次女と二人で言い続けてきたが、その次女の留守中、ついにこの名盤を買ってみた。ちょうど間もなく来日するようだ。 ●カンサスの『WORKS IN PROGRESS』 CDとDVDの2枚組。こんなものがおととし出ていたとはノーチェックだった。どうせ国内盤は出ないだろうと判断し、輸入盤の中古盤をかなり安くゲットした。が、収録された音源も映像も持っているものばかりだった。ま、カンサスだし、いっか。 ●ルナサの『THE MERRY SISTERS OF FATE』 何年か前に、ポール・ブレイディ目当てにケルティッククリスマスというイヴェントに行った時に、ついでに生で見たらあまりにも超絶技巧で惚れてしまったアイリッシュバンドの3rdアルバム。たまたま今日は国内盤の中古を二束三文で見つけたので買った。 今日は他に、絶対に買うつもりの新作CDがあったので、中古はこの3枚だけに絞った。
2010/03/28
コメント(0)
今日は午前中に要録の訂正~プチ引っ越し(=私物の移動)、午後はひたすら引き継ぎ。もう必死で、ちょっといっぱいいっぱいになったところへ実に良いタイミングで生徒が遊びに来て癒された。 で、午後は同僚プレゼンツの飲み会。都内に移動して有楽町ガード下のジャーマン系の店でビール三昧。黒ビールはちょいちょい飲むが、白ビールってのがあって、それもなかなか旨かった。色は薄くても味が薄いわけじゃなくてむしろ味わいがある感じ。 仕事柄、人事をはじめいろいろと切り替えの時期なので、主に次年度のことなどをネタにしながら、楽しく飲んだ。 このメンツとはそれぞれ立場が変わっても、また4月以降も飲みに行きたいな。
2010/03/26
コメント(0)
仕事が終わった後、どうしても見たい映画『噂のモーガン夫妻』が始まっているので、家族で見に行った。 私は、映画は監督で選ぶことが多く、役者目当てのことはほとんどないのだが、唯一「この人が出ているなら見たい!」という役者がいる。 ヒュー・グラント! 『フォー・ウェディング』、『9ヶ月』、『ウェールズの山』、『ブリジット・ジョーンズの日記』、『トゥー・ウィークス・ノーティス』、『アバウト・ア・ボーイ』、『ラブ・アクチュアリー』、『ラブソングができるまで』等々…。(世間的に大ヒットした『ノッティングヒルの恋人』は個人的にイマイチ) で、今回も期待を裏切らない大爆笑映画だった。こういうダメなヤサ男役をやらせたらヒューの右に出るものはいない。無敵だ。
2010/03/24
コメント(0)
ブックオフで国内のアーティストの中古CDを1枚購入した。●奥田民生の『股旅』 昔ユニコーンが大好きだったが、一旦解散してしまった後奥田民生のソロは1stが出た時に買ったきりで、その後追いかけて来なかった。 それが、ユニコーンが再結成したことによって、民生への思い入れが一気に復活し、去年2ndを購入、今日は3rdが250円だったので買った。 これが出た頃に、自分が参加していたバンドで「イージュー★ライダー」を何度かカヴァーしたが、このアルバムの収録されているのはシングルとは別ヴァージョンで、かなりのスローテンポ。歌い回しもかなり違って、これはこれでなかなか味がある。
2010/03/22
コメント(0)
地元のブックオフで中古CDを2枚購入。うち洋楽は1枚。●エヴリシング・バット・ザ・ガールの『AMPLIFIED HEART』 若い頃はほとんど興味がなかったこのコンビにここ数年急にハマって、中古で見つけるたびに大体順番に集めてきた。で、これは7枚目。 特に大きな変化はなく、例のあのサウンドで、そこがしみじみ~とたまらない。
2010/03/21
コメント(0)
今年度でうちの学校の校長が定年退職することを受けて、PTAとして一席設けたいとの申し出があり、さらにそこに同窓会も賛同して飲み会がセッテイングされたため、私も渉外部の立場から半ば強制的に参加となった。 昼過ぎからボウリングを3ゲームやって、その後一風呂浴びてから飲み会に突入というコースだったのだが、私はどうしても開幕戦が見たかったので、遅れて飲み会から合流。 その後同じ施設内で二次会に突入し、最終的には仮眠室でPTA会長、副会長と仮眠室で川の字になって寝た。 そんなわけで、遅刻したくせに充分楽しませていただいた。
2010/03/20
コメント(2)
待ちに待った開幕。ファンの立場からしてみれば今日はほとんど元日と同じ気分。きっと西村新監督もそうだったんじゃいだろうか? が…、残念ながら初陣を勝利で飾ることはできなかった。(泣) 成瀬もかなりよく投げていたとは思うが、肝心なところで二発に泣いた。 援護できなかった打線も微妙。ノーアウト満塁から無得点に終わった場面は昨年と同様あと一本がでない拙攻ぶりだった。特にキム・テギュンの不発ぶりが痛かった。 とは言え、新チームリーダー西岡がいきなり猛打賞スタートなど明るい材料もあったので、とっとと切り替えて、明日の初勝利を期待したい。
2010/03/20
コメント(0)
学年末の終業式。 2年から3年にかけて改めてクラス替えがあり今日でこのクラスは解体されてしまうので、最後に教室にギターを持っていき弾き語りで歌を2曲歌った。 そうしたら生徒たちからかなりイイ感じの寄せ書き(画像左)と似顔絵のイラスト(画像左)をもらい、お礼を言われたので、調子に乗ってもう1曲歌った。 なんだか、もう卒業式か?!というモードだった。 職員室に戻って一人一人の寄せ書きの内容を読んでいたら、柄にもなくグッとこみ上げてくるものがあり、クラス替えしたくないと改めて思った。このクラスの担任をやれて本当に良かった。 その後今年度最後の職員会議があって、次年度のことが発表された。
2010/03/19
コメント(2)
昨日お茶の水まで行ったにも関わらず見つからなかったベースを、結局地元の楽器屋で取り寄せてもらうことにした。メーカーに在庫があれば速やかに届くとのことだったが、果たしてどうだろう?今日のところはとりあえず注文をした段階で、しばしおあずけ。 おあずけと言えば、カラオケ。次女はもう何ヶ月も前から行きたいと随時言っていたが、受験が終わるまではおあずけということになっており、ついに今日晴れて解禁となった。 個人的に今日の収穫は、その次女が勢いで入れてしまったので無謀にもチャレンジした中村一義の「キャノンボール」。ものすごくキーが高くて、血管が切れそうになる部分があったものの、無理矢理歌いきった。それに味を占めて「犬と猫」、「Honeycome.ware」と立て続けに熱唱。最後の「そりゃそうだ」こそ見事に玉砕し途中強制終了したが、総じて手応えを感じた。次回はちゃんと曲を把握した上で臨みたい。
2010/03/14
コメント(2)
以前から次女が県立高校に合格したらベースギターを買ってやる約束になっていたので、今日はお茶の水に行った。 次女が買うと決めているベースは、フェンダーの下請け的なスクワイアからおととしくらいに出た‘Classic Vibe’というシリーズの中の1品で、プレシジョンベースのオリジナルモデルの復刻版。後にテレキャスターベースと呼ばれたようにヘッドの形状などがテレキャス的。色はLPBで、私もなかなか良いのではないかと思っている。 駅を出てから目につく楽器屋を片っ端から(10店以上?)あたったのだが、残念ながらついに見つからなかった。 仕方なく後日地元の楽器屋に注文するかネットで探すことに。(苦笑) その代わりヴィレッジヴァンガードで本を2冊(『妄想トリビュート/みずしな孝之』と『ユリイカ』)買って帰った。 この時点で疲労困憊につき、私にしては珍しくユニオンの物色をガッツリとはできず、中古CDは買わずに帰った。むしろ良かったのか?
2010/03/13
コメント(4)
活動休止が決定したシュノーケルのラストツアーのチケットを、次女が合格することを想定して取っておいたのだが、めでたく合格祝いとして行くことができた。 場所は西川口のライヴハウス“Hearts”。うちの方からは意外と近かった。距離的には新宿と同じくらいかな?下北はもちろん渋谷よりも確実に近いな。 ラストツアーということで、前座(河合杏林)や対バン(フジタユウスケ、plane)3組が花を添えるプチプチフェスモード。しかも今夜はセミファイナル特別企画“リクエスト大会”で、来場する際に配られたリクエスト用紙に各自1曲だけやって欲しい曲をリクエストするできた。 驚いたのはその採用の仕方。ステージにガシャポンが登場し、実際にメンバーがコインを入れてカプセルを出しては次々と開け、その場でセットリストを決めるところを見せた。はっきり言ってほとんどグダグダな展開だったが、かえっておもしろかった。 で、私がリクエストした「旅人ビギナー」と妻の「奇跡」はシングルなので当然聴くことができたものの、肝心の次女はけっこう微妙な「なんたらメンタル」をリクエストしたので残念ながらやってもらえなかった。(苦笑) 終始和やかな雰囲気につつまれながらも、主役のシュノーケルの楽曲&演奏はさすがにすばらしく、これで活動休止してしまうのが本当に惜しまれるライヴだった。 それにしても前座からトータル3時間半立ち見で、寄る年波には勝てず疲労困憊、這々の体で帰宅した。
2010/03/12
コメント(2)
今日は次女の中学校の卒業式だった。 学校生活ではいろいろと苦悩もあっただろうが、勉強や部活などよくがんばっていたと思う。とりあえず、おめでとう。 そして、ついでにこのブログが今日で5周年につき、またしてもエロいトップ画像に変更。もし職業柄ヤヴァそうならすぐ撤収する予定。 最近は更新もすっかりGDGDだが、とりあえず続けてはいる。こんなペースならまだまだ行けそうだ。まぁ、どうせ今後の内容も音楽中心になることは間違いないが。 あと、あまり関係ないが、勢いでTwitterも始めてみた。
2010/03/10
コメント(5)
気をつかう入試~採点が無事終了して清々したので、同僚4人と久しぶりにカラオケに行った。 私は、フジファブリック、キャプテンストライダムの活動休止を惜しんで、序盤は彼らの曲を、その後ユニコーン~奥田民生、アナログフィッシュ等々これからもがんばってもらいたいアーティストの曲を歌った。 今回洋楽はエイジアの「Don't Cry」だけ。「Don't Cry」って、もはや懐メロだなぁ。
2010/03/05
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
