全12件 (12件中 1-12件目)
1
今年も大晦日恒例のCD購入総括をしておく。 今年買ったCDは144枚。 昨年はビートルズボックス(17枚組)とジェネシスボックス2種類(6枚組と7枚組)が出たこともあって過去最高の217枚も買ってしまったが、今年は平年並みに落ち着いた。(?) そのうち今年出た新作は12枚。 まず洋楽は6枚。 PETER GABRIEL / SCRATCH MY BACK JEFF BECK / EMOTION & COMMOTION CROWDED HOUSE / INTRIGUER PHIL COLLINS / GOING BACK OMD / HISTRY OF MODERN ROBERT WYATT / …FOR THE GHOSTS WITHIN' ピーター・ゲイブリエルの新作がリズム隊レスのオーケストラバックのカヴァー集と知った時は「何だそれ?」って感じだったが、仕方なく買ってみたらすさまじいことになっていた。サスガ、ピーター。ただし、そんなにしょっちゅう聴きたいサウンドではないな。(苦笑) 今年は私にとってのジェフ・ベック元年だった。で、ついにリアルタイムで新作を買ってみた。トレヴァー・ホーンがプロデュースということで、そういうサウンドを期待したが、なんとこれもピーター同様にオーケストラバック。ちょっと個人的にキツいかなと不安になったが、これが聴けば聴くほど良い。でも、この人の場合昔の名盤の数々の方がもっと良いのだが。(苦笑) クラウデッド・ハウスは洋楽部門では今年最大の収穫だった。もしかしたら一番聴いたかも。オマケDVDで見られるニール・フィンのヒゲが違和感アリアリなことを除けば、最高のアルバム。なのに、国内盤が出なかった…。(苦笑) フィル・コリンズは、ついに伝家の宝刀を抜いてしまった。大ブレイクした「恋はあせらず」系カヴァーをアルバム通して炸裂させた企画盤。ピーター同様、純粋な新作というのは微妙だが、内容はすばらしい。これもかなり気に入って今年実によく聴いたが、できれば完全なオリジナルアルバムも出して欲しいなぁ。(苦笑) OMDは寝耳に水の再結成。しかもウルトラヴォックスやヤズーのように単にかつての曲をツアーで再演するだけの再結成ではなく、ちゃんと新作を出してくれた点を評価したい。久しぶりに二人揃ったからか「エノラゲイの悲劇」にソックリな曲があるのはご愛敬(苦笑)…というか、むしろ大歓迎だ。 ロバート・ワイアットは…買っただけで、まだ聴いてない。(苦笑)なんか全然知らない人二人とのコラボ。これを聴きながら年を越すかな。 なんか、6枚ともコメントが(苦笑)付きだ。(苦笑) さらに、国内のアーティストも6枚。 アナログフィッシュ / ライフ ゴーズ オン ザ・コレクターズ / 青春ミラー(キミを想う長い午後) トクマルシューゴ / ポート・エントロピー アジアン・カンフー・ジェネレーション / マジックディスク フジファブリック / MUSIC モノブライト / アドヴェンチャー アナログフィッシュは、祝・州復活!何度もライヴに足を運んでいたので、そこでちょっとずつ聴いてきた楽曲が満を持してスタジオ録音で一気にアルバムに収録されるという珍しい感動があった。 ザ・コレクターズ(加藤ひさし)は前作『東京虫BUGS』で何か突き抜けた感じがする。冒頭の表題曲からザ・フーの「無法の世界」ばりの爆発力。無敵の超強力盤。 トクマルシューゴはいつものワールドを突き詰めていった傑作。NHKの「トップランナー」に出演するなど俄に一般的な知名度が上がっている感じがする。もしかして今年ちゃんとブレイクしてた? アジカン(ゴッチ)はちょっと前からコレクターズ以上に吹っ切れて、ドンドン明るくポップになっている。普通なら個人的にはその方が断然良いのだが、このバンドに関してだけは、初期の張りつめた緊張感が懐かしくもある。 フジファブリックのこれは、当然冷静に聴けるようなものではないのだが、よくぞ完成させて出してくれたなぁと、残されたメンバーに感謝。 モノブライトは、今一番ノっている。桃野のソングライティングが絶好調。サウンドの幅もドンドン広がってるし、まだまだこれからが楽しみ、…と思った矢先の元ビークル、ヒダカ加入のニュースはどうなんだろう?期待してよいのか?客観的な判断はまだできない状態。 で、来年の抱負は「あまり買わない方向で」、…と毎年言っているような気がする。(苦笑)
2010/12/31
コメント(2)
今年のCD買い納め、洋楽も2枚買った。●ヴァン・モリソンの『COMMON ONE』 元々すごいこの人の中でも特に宗教色が濃くてディープだというので、ずっと後回しにしてきたアルバムをやけに安く見つけてしまったので、そろそろ買っておこうかと。●ミーカの『LIFE IN CARTOON MOTION』 私は最近のアーティストには極力手を広げないようにしているのだが、先に見つけた2ndは今年の収穫の一つだった。このデビュー作もミラクルポップワールド。
2010/12/29
コメント(0)
今年最後のディスクユニオン詣でで4枚買った。 ジャズ2枚。●ジャッキー・マクリーンの『DESTINATION...OUT!』 今年はかなりこの人のリーダー作を買った。今年最後に見つけたこれは、ボビー・ハッチャーソン、グレシャム・モンカー3世とやった名作『ONE STEP BEYOND』と同路線。伝統的なスタイルから脱却し新たなプレイを模索~確立している。●ティナ・ブルックスの『BACK TO THE TRACKS』 『TRUE BLUE』という傑作を残しながら、リーダー作がほとんどないこの人。これもオクラ入りしていた超幻の名盤らしい。内容はすばらしく、なぜオクラ入りしてしまったのか理解できない。
2010/12/29
コメント(0)
部活の引率の後のユニオン、洋楽も1枚だけ買った。●クリス・ステイミーの『FIREWORKS』 おとといオフ会の前に友人のロタンくんから教えてもらった時には、既に10枚ほど買ったお会計の後だったので一旦我慢したものの、今日結局改めて買いに行った。 元dB'sの中心人物の片割れの1991年のソロ作。何作目かは全然知らないが、ピーター・ブレグヴァドの『KING ATRUT & OTHER STORIES』の翌年で、しかもピーター・ホルサップル&クリス・ステイミーの『MARVERICKS』と同じ年の発表だった。この頃やけに活動が活発だったってことか。300円だったが、悪かろうはずがない。
2010/12/27
コメント(0)
今年最後の部活動で都内に引率した帰りにまたしてもディスクユニオンに寄り、中古CDを2枚買った。 うち1枚がジャズ。●ケニー・バレルの『BLUE LIGHTS Volume 2』 つい先日Vol.1だけ見つけて買い、Vol.2も探していたところにちょうど。 ティナ・ブルックスらホーン隊は微妙に渋い感じだが、ボビー・ティモンズ、サム・ジョーンズ、アート・ブレイキーのリズム隊は鉄壁。で、それをバックにケニー・バレルが弾きまくる。Vol.1と併せて聴こう。
2010/12/27
コメント(0)
ディスクユニオンお茶の水駅前店にて、プログレ以外の洋楽中古CD(&DVD)をさらに3組。●ウルトラヴォックスの『RETURN TO EDEN』 再結成ライヴ、2CD+DVDの3枚組。セトリはほぼベストな内容で文句なし。風貌はみんなしっかり歳をとって白髪だったり、ハゲてたり、デブってたり。ミッジなんて完全にスキンヘッド。でも、ヤッヴァイかっこイイ~!即死。●ヴァンパイア・ウィークエンドの『CONTRA』 本当はこっちを買いたかったのだが、先に1stが見つかってそちらばかり聴いていた。で、今日はちょっと高かったけど、我慢できずこの傑作2ndをついに。●XTCの『PAST YEARS~Live & Promo Clips』 海賊DVD。内容はサブタイトル通り。貴重なライヴ映像の方は昔VHSで入手したものと一緒だが、画質はこちらの方が断然良い。プロモは以前市販されていたクリップ集より後の「Grass」、「Dear God」まで収録。
2010/12/25
コメント(0)
ディスクユニオン駅前店に移動してもう何枚か中古盤を買った。 プログレ系は1枚だけ。●イエスの『海洋地形学の物語』 イエス紙ジャケリマスター買い直し計画、『こわれもの』~『危機』に続く第3弾。その2枚に比べれば全体を貫くテンションは微妙だが、2枚組のコンセプトアルバムというだけで萌える私的にはアリ。 ただし、ジャケットは当然のことながらCDだといかにも小さくてなんだなぁ。ロジャー・ディーン作品の中でも屈指のデザインなのに…。
2010/12/25
コメント(0)
オフ会の前に、先月オープンしたばかりのディスクユニオンお茶の水ジャズ館に初めて入り、中古CDを4枚買った。●ハンク・モブレーの『THE TURNAROUND!』 ここ数年でこの人のリーダー作がかなり揃ってきた。今日買ったこれは、トランペットがフレディ・ハバードで4曲、ドナルド・バードで2曲。他にハービー・ハンコックの名前もある。●ジャッキー・マクリーンの『ACTION』 最近はこの人のリーダー作をよく見つける。編成で特徴的なのは、ヴァイブのボビー・ハッチャーソンがいること。●ルー・ドナルドソンの『LOU TAKES OFF』 この人のリーダー作はあまり持っていないが、今日見つけたこれは、ドナルド・バードやカーティス・フラーとのセッション。ピアノはソニー・クラーク。●トニー・ウィリアムス・ライフタイムの『EMERGENCY!』 ギター、オルガンとのトリオ。トニーもすごいが、ジョン・マクラフリンがまたとんでもない。超絶なプログレッシヴフュージョン? いっぱい買ったので、年末年始の夜中にじっくり聴こう。
2010/12/25
コメント(2)
都内での仕事を終えた後、お茶の水で毎年恒例のオフ会。 予め去年使った串焼きの店に電話してとりあえず席だけ確保しておいたのだが、なんとその店は先月(?)つぶれており、全然違う店になっていた。気にせずそのままその店で決行することもできたが、よりによって私がアレルギーのある海鮮の店だったのでやむなくキャンセルし、急遽3年ほどまで使っていた沖縄料理の店に。 無事変更が完了してから、ショコポチさん&たおさん親子とモグさん&葉さん親子はヴィレッジヴァンガードに。私はディスクユニオンでロタンくんと合流。 予定の時間になって店に集合すると、ちょうどぶちさんが到着。店の変更の連絡がうまくいかなくて心配していたbowさんもどうにか到着して始まったところに、別の宴会からショコポチさんのご主人も合流、そして最後に志穂美さん&イチローさんご夫妻にもご参加いただいた。 話題はいつものように多岐に渡った。 音楽関連では…、私が現地調達した中古CDの披露、がんばってる日本のイバニーズ&アリア・プロ・ツー、ベースアンプしか出さないアンペグ、いろんなベーシストネタ(トッパー・ヒードン、シド・ヴィシャス、ジャー・ウォブル、ホルガー・シューカイ、細野晴臣)、ジャクソン・ブラウンとトム・ペティがなんとなく似てるような気がすること、ホルサップル&ステイミー~ミッチェル・フルームやTボーン・バーネットの業績、ジョン・メイオール&ブルース・ブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトンが渋いこと、アメリカ人なのに歌詞が良いボブ・ディラン、ミッジ・ユーロの娘デビュー、そして私が持って行った本からアトランダムに選んだバンドを元に「ロックあるある大喜利」(ビースティ・ボーイズ、R.E.M.、トラフィック~スペンサー・デイヴィス・グループ、モーターヘッド~レミーのマイクの高さ、スタイル・カウンシル~デキシー・ミッドナイト・ランナーズ、クリーム~デュークス)。 ということで、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまった。 ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
2010/12/25
コメント(4)
ここ2~3週間で、少人数で個人的にやったのから始まり~元いた学年にゲスト参加、さらにPTA関連に続いて4つ目の忘年会の今夜は、職場全体の特に大きいものだった。 で、昨年に引き続き何人かの同僚と急造バンドを組んで余興で演奏した。 セトリは、オーディエンスやシチュエイションを考えて、自分のやりたい洋楽やマニアックな曲は徹底的に封印し、メンバーの意見を採り入れた結果以下の通り。 1.情熱大陸/葉加瀬太郎 2.ありがとう/いきものがかり 3.Love Love Love/Dreams Come True 4.コーヒールンバ(Moliendo Caf?)/ホセ・マンソ・ペローニ(?) 1曲目は吹奏楽部の顧問の先生たちがメインで、ホーン隊も入った大所帯。ギターパートがなく、私は久しぶりにベース担当。 2曲目は先日のPTA研修旅行で私一人でやってキーが合わず玉砕したものを、ちゃんと女性の同僚にヴォーカルを任せて。 3曲目はその女性の同僚がカラオケで得意なドリカムを。 4曲目はラテン系が得意な同僚がメインで、パーカッションを多数入れてスペイン語で。 感触及びやった感想は…、 1、4曲目のラテン系の曲はやっぱり盛り上がるなぁ、と。個人的にはそういったノリは好みではないのだが、やってみるとそれなりに昂揚してくるものがある。 2、3曲目は、GDGD。なぜ練習でできてることを本番でミスるのか。自分ではそんなことないつもりでも、多少ステージフライト気味な部分は否定できないなぁ。(苦笑) そんな感じで、自分としてはいくつか悔いの残る部分もあったものの、産休補助で最近赴任した若い音楽の先生が急遽ヴァイオリンで参加して非常に楽しかったようだし、以前から「情熱大陸」をやりたがっていた先生はとりあえずできて満足だったようだし…、大きなトラブルもなくやり切ったので、良かった。 大宴会終了後はバンドのメンバーと流れて、少人数で飲み直した。またこのメンツで何か演奏したい。
2010/12/22
コメント(4)
家族で映画を観た。 『アメリ』で一世を風靡したジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『ミックマック』。 『アメリ』でもおなじみのバイプレイヤーたち(ジュネ組?ジュネ軍団?)が何人か出ていて、またまた良い味を出していた。。 『アメリ』のような微妙なオシャレ感はほぼないが、ある意味『スティング』に通じる痛快作で、随所で笑った。そういった点で『アメリ』より好きかも。
2010/12/12
コメント(2)
12月25日(土)の夜、都内でオフ会を考えております。 今年1年の締めくくりに、音楽談義その他で盛り上がれれば幸いです。 参加をご希望の方は、コメントやメール等なんらかの方法で私までご連絡ください。
2010/12/02
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()