全7件 (7件中 1-7件目)
1

シティボーイズの舞台の前に、マグリット展を観た。 ヴァラエティに富んでいるが、いくつか得意のパターンや、定番のモチーフがあって、 空に雲とか、鈴とか、チェスの駒?とか、多くの作品に用いられていて、 で、それが絶妙に構成されてる。 あと、何枚かピンク・フロイドのアルバムジャケット、と言うか、つまりヒプノシス(ストーム・トーガソン)を彷彿とさせる作品があったが、それって当然、逆! シュルレアリスムには大いに惹かれるものがあるので、これまでも何度かそれ系の展覧会に足を運んで来たが、マグリットだけこんなにガッツリ観たのは初めてだった。 いやはや、もう、どの作品もいちいちおもしろかった。
2015/06/28
コメント(0)

シティボーイズの後にタワレコとユニオンで、他にもいろいろ買った。 タワレコで新品をもう3枚。●ブライアン・フェリーの『AVONMORE』 ディランのカヴァーやジャズなど企画ものが続いたが、久し振りのオリジナルソロアルバム。 『AVALON』とか『BOYS AND GIRLS』のセルフリメイクみたい。もう金太郎飴状態なので、好きな者にはたまらない。 あさってに控えた妻の誕生日のプレゼントとして購入。●ジョン・フォックス&スティーヴ・ダゴスティーノの『EVIDENNCE OF TIME TRAVEL』 ジョン・フォックスの、知らないうちに出ていたコラボ作品。 そのコラボ相手を一瞬「誰?」と思ったが、前にスティーヴ・ジャンセンとこの人と3人で出したアルバムを持っていた。 サウンドは専売特許のレトロな近未来テクノだが、ヴォーカルが入っていないのがちょっと残念。●ミーカの『NO PLACE IN HEAVEN』 先日大いに盛り上がった来日公演の興奮も冷めやらぬうちに、待望の新作が届いた。 ライヴで発売前にここから3曲やってくれた。 と言うか、来日前に出てたら予習してライヴに臨んだのになぁ。 先に帰った娘へのお土産として購入。 ユニオンで中古CDをもう1枚。●アメリカの『THE DEFINITIVE AMERICA』 実はこの人たちのスタジオアルバムって持っていなかった。 ちょっと不本意ながら手っ取り早いベスト盤を見つけたので買っちゃった。 全曲名曲だけど、個人的にはやっぱり「金色の髪の少女」がオールタイムベスト。
2015/06/28
コメント(0)

シティボーイズの前にタワレコで新品のCDをけっこういっぱい買った。 まず、プログレ系を1枚。●ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレイターの『MERLIN ATMOS』 2013年のライヴ音源。 出ていたのは何となく知っていたのにうっかり買いそびれていたのを、ついに買った。 全編スゴいが、なんと言っても「Flight」と「A Plague Of Lighthouse-Keepers」の両方やってるのがスゴい。 体力、集中力、精神力…、なんだかよく分からないが、とにかくとんでもない演奏で圧倒される。
2015/06/28
コメント(0)

シティボーイズの後、ユニオンで中古CDを買った。 ジャズは2枚。●ルー・ドナルドソンとスリー・サウンズの『LD+3』 ここのところ探してたアルバム。 メンツはまさにその通りのメンツで、 スリー・サウンズをバックに、ルーが軽快に吹きまくるという、 まったく期待通りで、すなわち最高の内容。●オスカー・ピーターソン・クァルテット 第1集』 オスカー・ピーターソンの初期の。 ピアノ・トリオにバーニー・ケッセルのギター入りのクァルテット編成。 と言っても、ドラムはエド・シグペンではなくアルヴィン・ストーラーという人。 「身も心も」といったスタンダードをやってる。 後のスケールの大きさこそ感じられないものの、 既にとんでもないテクニックで、小気味良い演奏を繰り広げている。
2015/06/28
コメント(0)

『シティボーイズファイナル Part.1 燃えるゴミ』 子どもの頃に「お笑いスター誕生」で勝ち抜いてるのを観てからずっと大好きで、 大学時代〜社会人と何度か生の舞台を観てきたが、 ここのところは、しばらくWOWOWで放送されるのを録画して観るだけだった。 でも、今回はファイナルとか銘打ってるので、久しぶりに生の舞台を観に行った。 ガジベリとかミックスだと中村有志やいとうせいこうらも参加するところだが、 ファイナルということもあってか完全に3人だけで、 しかも内容まで、昔から顔見知りの3人組がゴミ置き場でやりとりするという設定が基本。 途中、斉木さんのアドリブが自由過ぎて、どうなっちゃうか分からないGDGDな瞬間があったものの、 それもまたご愛嬌で、 ほぼ全編、大爆笑のステージだった。 Part.1って言ってるんだから、Part.2やるんだよね?
2015/06/28
コメント(0)

文化祭だった。 顧問をしている写真部の展覧会をセッティングし、PTAと同窓会の出店をサポートしつつ、 個人としては今年度もいろんな場所でライヴをやった。 まず、PTAのパン屋の前で客引き。 校歌や県民の歌でリハーサル的に歌い始めているところに急造の教員バンドのメンバーが揃い、二日で仕上げたビートルズ「Let It Be」とU2「With Or Without You」の2曲を披露。 ヴォーカリストが出張のため抜けた後は自分でヴォーカルをとってサザン「TSUNAMI」、コブクロ「桜」、バンプ「天体観測」、ゆず「栄光の架橋」、アリス「遠くで汽笛を聞きながら」、アナ雪「ありのままで」、奥田民生「息子」、ミスチルの「Everything」と「しるし」、スピッツの「空も飛べるはず」と「チェリー」あたりをやった。 同窓会からもオファーがあって屋外のテントでも改めて校歌&県民の歌を歌い、さらに長渕剛「とんぼ」から、「北酒場」や「津軽海峡冬景色」といった演歌系も。 またPTAに戻って、洋楽は一人弾き語りでバーズ「すっきりしたぜ」、イーグルス「Take It Easy」、アメリカ「金色の髪の少女」、トッド・ラングレン「瞳の中の愛」、ピンク・フロイド「あなたがここにいて欲しい」、キュアー「Friday I'm In Love」、ニュー・オーダー「Regret」スクイーズ「Is That Love」等々をやりたい放題やって、売り上げに貢献した。 その結果(?)午前中でパンは完売したので、めでたくニック・ロウ「恋する二人」で締めた。 最後に総仕上げとして体育館のステージでは教員バンドで「Let It Be」1曲だけやってホントに終了〜。 どの瞬間もオーディエンスの生徒や保護者や卒業生があったかくって、終始愉しくやらせてもらい、とてもありがたかった。 そんなわけで、トータル3時間近く歌ってたかな。空っぽになるまでやり切って、完全燃焼した。
2015/06/13
コメント(0)
日が長くなってきたので、夕方にウォーキング。 で、またシャッフルで聴いた。 Toto / You Are The Flower Humble Pie / Good Booze And Bad Woman The The / Slow Train To Dawn カルメン・マキ & OZ / 私は風 Julian Cope / Stone Circles 'N' You Stackridge / The Three Legged Table The Band / Sleeping Brian Eno / Third Uncle The Cars / I Refuse John Foxx & Louis Gordon / A Room As Big As A City ユニコーン / フーガ Jeff Beck Group / Situation The Lightning Seeds / I Wish I Was In Love Duffy / Lover's Beware 前回に引き続き、出てくる曲ごとにいちいちほれぼれした。 久しぶりに聴くザ・ザとかイーノとか。 中でも「私は風」はやっぱりスゴかった。
2015/06/07
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


