全13件 (13件中 1-13件目)
1

連勝に気を良くし、おとといに続いて今夜も休日出勤の振替で平日ナイター。 先発は久しぶりのイ・デウン。いきなり先頭打者秋山のセカンドゴロをクルーズがエラーで出し、送りバントなどで3塁まで進まれてしまったが、なんとかふんばり栗山、中村を抑えてことなきを得た。 一方マリーンズ打線も初回、トップバッター中村がいきなりヒットで出塁したのに盗塁失敗、清田がフォアボールを選ぶが、デスパイネが凡退で無得点。 その後イ・デウンは時折フォアボールを出すもののヒットはほとんど打たれず、要所で三振をとる好投を続けた。 投手戦の様相を呈してきた4回、マリーンズ側が内野ゴロの間に1点を挙げて先制! 5回、マリン恒例の花火を経て、 7回裏、先頭の細谷がボテボテの内野安打、代打福浦に初球デッドボールで球場がどよめき、昨夜の殊勲者田村がまさかのセーフティバントで満塁と、相手ピッチャーにじわじわとプレッシャーをかけた結果、角中が押し出しの四球で貴重な追加点をもぎ取った。 で、あとは大谷〜西野で万全の完封リレー。 これでなんと楽天〜西武を連続3タテの6連勝〜。 しかも3位西武がドロ沼の9連敗だそうで、ゲーム差なしの4位になった! でも、まだ借金1なんだよなぁ…(苦笑) 先発ピッチャーの調子がみんな上がってきているので一気に借金を返しちゃって、勝負はそれからだ。
2015/07/30
コメント(0)

サティを見た後、マリンに行く前にタワレコでCDを1枚買った…というか、たまったポイントで交換した。●ポール・キャラックの『LIVE AT THE LONDON PALLADIUM』 先日ユニオンの方でこれが出ているのを見つけて、その後KSWのタワレコで探したが仕切りすらなかった。 今日はSBYのタワレコで改めてチェックしたら、さすがにあった。 帯のタタキ文句に「黄金の声」と紹介してあるのがすごい。 前作『RAIN OR SHINE』からの曲を中心に、後半はメカニクスやエース時代のヒット曲でたたみかけるベスト盤的内容のライヴアルバム。
2015/07/28
コメント(0)

都内でサティ展を見た後、家族と別れて単身QVCマリンフィールドへ。 元々体力がないから普通はこんなダブルヘッダーは強行しないのだが、 今日は半額デーと銘打った企画につき入場料もビールも半額だということだったので、 ちょっとスマホで路線を調べたところ、ここから家に帰るよりもマリンに行く方が早いようだし、がんばって行ってみるかと。 現地に着くと売り子アイドルのカンパイガールズがゲートでお出迎え〜試合に先立ちデビュー曲披露と、オープニングを盛り上げた。 で、試合は、先発の石川が立ち上がり制球に苦しんでフォアボールを出した挙句先制タイムリーを許したものの、 すぐその裏に角中〜清田の連打であっさり追いつき、その後はどちらもゼロ行進。 このまま援護なく見殺しかと思われた石川がラッキーセヴンに絶体絶命のピンチをがんばってしのぐと、 まさにピンチの後にチャンスありで、先頭大松ヒット〜大地が続き、代打福浦の内野ゴロの間に代走の岡田の足が早くフィールダーズチョイスとなって勝ち越し! その後は大谷〜西野がピシャリと締めた。 私が観に来た時に、こんなにちゃんと勝ったのは何年ぶりだろう? 3位と4位の直接対決のアタマを取れて本当に良かった。 試合はそんな感じで最高だったが、ちょうどよい帰りの電車に乗れた直後に人身事故があって発車が遅れまくって、それに関しては最悪だった。
2015/07/28
コメント(0)

休日出勤の代休だったので都内に『エリック・サティとその時代展』を観に行った。 サティという人は本人のキャラやその音楽が独特の魅力に溢れているのはもちろん、その周辺の交友関係もとても興味深いのだが、この展覧会はまさにそういう内容でおもしろかった。 モニターで映し出されていた「パラード」の舞台、ちゃんと通して見たいな。
2015/07/28
コメント(0)
先週半ばから学校が夏休みに入ったので、出勤前に早朝ウォーキングをするようになった。 で、今朝はiPodをシャッフルで聴きながら。 Everything But The Girl / Wrong Ian Gomm / Snakes And Ladders 高橋幸宏 / 蜉蝣 Depeche Mode / Further Excerpts From: My Secret Garden Unicorn / $2000ならOKよ Bryan Ferry / Cruel Hank Mobley / Wham And They're Off Peter Hammill / Enough Bill Evans / Alice In Wonderland The Alan Persons Project / 旅人は星を数える Gallagher & Lyle / Heart On My Sleeve James Warren / They Don't Believe In Magic Box / Temptation Girl Human League / Being Boiled 洋楽だけじゃなくて、国内のアーティストやジャズも出てきて、バランスが良かった。 洋楽もネオアコ、パブロック、グラム、プログレ、エレポップなど、ヴァラエティに富んでいた。 これまでさんざん聴いてきた曲が、ジャンルがまったく違う曲や持っているのにそんなに聴き込んでない曲の合間に急に出てきたりすると、とても新鮮に聴けて良い。
2015/07/27
コメント(0)

タワレコ10倍ポイントにつき行ったが特にCDは買わず、むしろついでに寄ったユニオンの方で中古CDを2枚買った。●山下達郎の『MELODIES』と『ARTISAN』 先日のゾンビーズのオープニングアクトを務めたペンフレンドクラブがカヴァーしていたブライアン・ウィルソン作の「Guess I'm Dumb」の元になった?カヴァーの名作、山下達郎ヴァージョンを探してみようと思ったら、さすが当時売れまくっただけあってあっさり安く見つかった。それが前者。 山下達郎は、私がほぼ洋楽しか聴いていなかった頃にサザンやユーミンあたりと同じように売れまくっていたので敢えて自分から聴いたことはなかったが、マニアックな資質に関しては内心かなり惹かれるものはあったので、教え子から借りたアルバムはカセットテープに録ってガッツリ聴いていた。それが後者。
2015/07/24
コメント(0)

研修会の自由時間にその界隈にあるユニオンで、先日一旦我慢したCDを結局今日買った。●フレディ・ハバードの『THE NIGHT OF THE COOKERS』のVOLUME 1と2 時代も60年代の半ばになりBN4200番台ということもあって1曲が長い。LPの時代は片面1曲。 同時代の好敵手リー・モーガンとのトランペット2本体制で炸裂する怒涛のライヴ。
2015/07/23
コメント(0)

夏休みの初日、図書館担当の同僚に誘ってもらって図書委員校外研修会にゲスト参加した。 まず一葉記念館。 参加生徒はほとんどこの人の作品を読んだことはなさそうだったが、現在5000円札に使われているので、この肖像は見慣れているかも。 この人の小説って大体切なかったり儚かったりするが、本人が夭折しちゃったという事実と相まってなんとも言えない雰囲気を持っている。 次に下町風俗資料館。 前任校の時にも同じような企画で来たことがあったが、室内に長屋〜駄菓子屋などが復元されていて、たまに来るとなかなかおもしろい。 昔のおもちゃで遊べたりするコーナーもあるので、生徒たちも楽しんでいた。 で、移動して昼食をとり、午後は神保町界隈を自由散策。 無事地元に戻り生徒を返した後で、引率者数名で打ち上げ的に軽く飲んで帰った。
2015/07/23
コメント(0)

ユニオンで中古CDも1枚だけ買った。●ヒューマン・リーグの『デアー!』 80年代の幕開けを告げる名曲「愛の残り火」を収録した代表作。 何十年も前から、いつでも中古で買えると思って常にスルーし続けてきたが、今日突然買ってしまった。 毎日かなり暑くなってきたからエレポップでも聴きたいと思って。
2015/07/19
コメント(0)

元同僚の個展に行く前に途中下車してユニオンでCDを2枚買った。 そのうち1枚はプログレ系の新品。●アルトー・ビーツの『LOGOS』 元ヘンリー・カウの3人(クリス・カトラー、ジョン・グリーヴス、ジェフ・リー)と海外在住の現代音楽家ユミ・ハラによるバンド。 去年R.I.O.のフェスで来日する時にこのバンドを知り、迷った末に結局観にはいかなかったものの、YouTubeなどでその演奏をチェックしていたが、スタジオアルバムとしてはこの度出たこれが1stアルバムとのこと。 店頭の新譜コーナーで見つけて飛びついた。 これはもう、ほぼヘンリー・カウの今日的展開と言って良いのではないかと思う。 つまり、その筋のサウンドが好きな人にとってはたまらない。
2015/07/19
コメント(0)

昨年度で定年退職した職場の先輩が、趣味で描きためた油彩を一気に展示するというので、枯れ木も山の賑わいで見に行った。 誘ってくれた同僚が待ち合わせ時間に間に合わなかったので仕方なく見捨てて先にギャラリーに向かった。 最終日につき早めに片付け始まっていて、壁からはずされていた作品もあったものの、なんとかギリギリ見られた。(汗) そこへ遅れて同僚も到着し、私よりもさらに片付いた状況の中無理やり、床に降ろされた作品を鑑賞していた。 そんなGDGDな我々だったのに、片付け終了後打ち上げ的にささやかなワインパーティをやるからぜひ飲んでいってくれと言われ、お言葉に甘えてずうずうしく残って参加させてもらった。 で、タダ酒なので、かなり飲み過ぎた。(苦笑)
2015/07/19
コメント(0)

ゾンビーズが来日したので、また次女と観に行った。 まず、前座のペンフレンドクラブが、ロネッツの「Do I Love You」やビーチボーイズの「Fun,Fun,Fun」やモロにそれっぽい曲をやってて、かなり良かった。エルトン・ジョンの「Crocodile Rock」やグレン・キャンベル(ブライアン・ウィルソン作)の「Guess I'm Dumb」も。 で、ゾンビーズ登場〜。 序盤からキラーチューンの「好きさ好きさ好きさ」とか「Tell Her No」あたりを出し惜しみせず、中盤でもう「二人のシーズン」、さらにこれまたある意味で必殺の「Old And Wise」を歌い上げ、終盤にも「She's Not There」が炸裂と、文句無しのステージ構成だった。 で、思ったのは、コリン・ブランストーンのスモーキーな声質が最大の魅力でありながら、やっぱりライヴの見所はロッド・アージャントのキーボードソロだなぁと。 とにかく、今回もすばらしいライヴだった。
2015/07/14
コメント(4)

ついに…ついに現地応援に行けた。 例年は、平日ナイターはサスガに無理としても、春休み中とかGWとか普通に週末とかでけっこう行けてたのに、なんか今シーズンは余裕がなくて、今日、やっと行けた。 今シーズンの新企画として毎月行われるマリンフェスタだからってことで、がんばって長女と予定を合わせて前売りでチケットを確保したのだが…、 このマリンフェスタがとんだインチキ企画で、 マリンブルーの特別ユニフォームを来場者全員に配布するゲームと、各自が勝手に着て応援しろって日の2パターンあって、 残念ながら、今日は後者だった。 ちゃんと球団公式サイトを読み込めば確かにそのように告知されてはいるのだが、てっきりユニフォームをもらえるものだと思い込んで行ったので、ほぼ何もなくて腰碎けてしまった。 ファンサービスが中途半端! で、試合展開も、せっかく大嶺ががんばってギリギリ持ちこたえていたのに、最終回に香月〜藤岡という投手起用がダメダメで、試合が壊れてしまった。 ベンチがアホやから野球がでけへん!(苦笑) これで、5連敗。オールスター前に早くもかなり終戦モード入ってきたな。
2015/07/12
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


