全9件 (9件中 1-9件目)
1

あなたこなたと・・・今日は市内と寝屋川市とで、様々なイベントがあるので楽しみ・・・。第一の楽しみは「食」ふくちあんラーメン店の、工場直売セール。麺だけでなく、様々な味のスープも餃子もから揚げも・・・でも、物価高であえぐ人がいつもよりも多いせいなのだろうか?レジ前には行列が出来ていた。少しでも安い野菜を求めて・・・その後は帰宅した妻と昼食を済ませて寝屋川市民会館へ。パーティー券・裏金問題を許さないビッグ対談へ。神戸学院の上脇博之さんと、清水ただしさんとのビッグ対談です。驚いたのは司会を務めていたのが学生さんだったこと。とてもフレッシュです。自宅に妻を下ろしてから今度は駅前広場へ。昨日から「もの市」が開かれています。豆から入れるコーヒーや焼き菓子。消しゴムはんこやアクセサリーの販売・ワークショップなどなど・・・。回を追うごとにお店も増え、訪れる人も増えているようです。キッチンカーの種類も増えているようです。でも、残念ながら前回買い求めた長浜の蜂蜜やさんは来れなかったみたい。日本海からの強烈な寒波襲来の影響だと思います。来月の予告看板も出ていたので、また来ようっと!*楽天ブログのトラブルは解消したそうですが、私のサイトは不具合が続いていました。ヘルプのサイトでチャットが出来たので質問しながらキャッシュクリアという作業をしたら、無事に投稿ができるようになりました。ふぅ~。3日かかりましたとさ。
2025.02.23
コメント(0)

久しぶりに・・・妻が家にいるので、手打ち蕎麦を食べに行くことを提案。お昼を少しまわったところなので順番待ちも無く・・・暖簾をくぐる。妻はいつもの日替わり定食。私は天ザルの大盛り。やっぱり美味しいね。舌鼓のあとは、これまた久しぶりのコーヒー専門店「のんびら~と」麻袋に入った生豆をチョイスしてローストしてもらいながら店主のブレンドコーヒーを頂く。妻と一緒にお庭を見ながらのんびり・まったり・・・滅多にない一日でした。
2025.02.20
コメント(0)

また変更?・・・二ヶ月程度の間隔をあけて、定期的に通っている歯科医さん。今日も予約日なのでスーパーカブで出かけてきた。自転車・バイク置き場は歯科医院の前にあるので、予約以外の緊急治療患者がない限り殆ど問題はない。でも、時々強風・大雨・寒波などで通院がつらいときには軽トラも使う感じ。予約時刻の少し前にスーパーカブを停めて院内に入ると見慣れぬポスターが目に入った。駐車場の場所が変わりました。とある。え?また変わるの?というのもこの1年ほどの間に4回目の移転だからだ。受付の方に聞いてみたら、お隣の病院拡張の為に駐車場スペースが減少。近くの商店なども一緒に締め出されたようだ。それから場つなぎ的に建築現場や餃子店などの空きスペースを借りてたみたい。転々としたけれど、今回の駐車場で落ち着くのかな?もうひとう気になったポスター・・・それは、花粉症の治療薬シダキュアを使用しながら外科的な歯科治療と組み合わさると、強いアレルギー反応が起こる可能性があるということ。ハウスダスト・ダニアレルギー治療薬使用中の方も注意が必要だそうです。私は花粉が避けて通るみたいですが、妻は毎年この時期がつらそうなので、この薬を飲んでいるかもしれませんので帰宅したら確認することに。
2025.02.18
コメント(0)

あっという間・・・バレンタインの贈り物?は、妻とサークル仲間たちのお見送りだったけど、3日間の羽伸ばし生活が終わり、今日はお迎えに・・・JR住道駅前で妻をピックアップすると・・・「ラーメン食べたい」とのこと。海外出張から帰った人が、お味噌汁・梅干などの日本食を食べたいという話はよく聞くけれど、ラーメンとは・・・。で、いつもの「ふくちあん」ラーメン店へ。案内されたテーブルに座って、メニューを見ていると・・・店員さんから「ご注文はあちらのタブレットからお願いします。」との案内。指先を見ると・・・ブルータスよお前もか!行く先々で電子化が進み、人減らし合理化が進んでいるようで嫌いです。1、紙媒体のメニューよりも見難い。2、ものが二つに見える私には間違えてタップすることがある。3、どこを探しても「麺の固さ」などのボタンが見当たらない。4、端末やそれを取りまとめるサーバーなどの電力使用量が上がるので、SDGsが気になる。何よりも店員さんとのコミュニケーションがとりにくい。正社員であれバイトであれ、何らかの会話が出来るのですが・・・まっ、今回はタブレットの取り扱いで会話は出来たのですがね。
2025.02.16
コメント(0)

今日から2泊で・・・ハッピーバレンタインと、浮かれた時期もあったが・・・齢72ともなると、浮かれているわけには行かない。しかも今日は妻が手芸仲間と台湾旅行。昨日、商業ビルが爆発事故を起こしたばかりだけど大丈夫?でも、予定どうり出発するそうなのでJR野崎駅まで見送りに・・・。早朝6時には到着したいというので間に合うように。帰路に着くときに閃いた!長らく買いに行けなかったバードさんの手作りパンを買ってから帰ろうと。久しぶりなので、食パン以外にもカレーパンや惣菜パンなども。そういえば、と家に帰ってから思いついた。このお店では買い物金額に応じて「お楽しみカード」をくれるのだが、1枚で20円の還元が受けられる。探してみると、72枚ほどのカードがみつかった。でも、有効期限は1年間なので殆ど全て使えないけど・・・。20枚30枚とためてゆくとアンパンマンのぬいぐるみなどと交換してくれたこともあり、懐かしく思い返している。娘さんは「古くなっても使えるようにしますよ」と言ってくれるけどなんだか気が引けて・・・。まっ、美味しいパンが適正価格で買い求められることだけでも幸せですけどね。
2025.02.14
コメント(0)

今年は大阪で・・・毎年、全国の都道府県で開催されている同志会の全国大会。支部大会よりも規模も期待も大きいものがあります。その全国大会が、今年は大阪で開催されるので参加者の子どもを預かる「子ども学校」か「保育園」に力を貸して欲しいとのオファー。「頼まれたら断るな」という心情も学生時代からお世話になってきた同志会の「お言葉」です。で、メールでのやり取りの末保育のお手伝いをすることに。そして今日は、全体の実行委員会。妻も中学校分科会などで参加するので、大阪南部まで軽トラドライブ。スマホのナビを利用して会場探し・・・ちょっと迷いましたが無事到着。全体会のあとで各分野別の打ち合わせ。うほうほ保育園との命名だそうです。ダンプ園長やっつけた=古田たるひ・絵本に登場するダンプこと高田敏幸園長が、飛田は大阪のダンプと任命したこともあり募集要項にその旨を!との意見もあったそうなのですが、いまどきの先生たちにその絵本の認知度はあまりないのでは?とのことで、うほうほ保育園になったそう。わしゃゴリラか!ともかく園長に就任することになりました。参加者たちが安心してゆだねられるように、また、園児たちが楽しく・有意義に過ごせるように・・・夏場の開催だけに熱中症などの対策も十分に・・・などなど、課題は沢山あるし、これで十分だ!という慢心は持たないように話し合ってゆきたいですね。帰宅時刻が夕方になってしまったので近所の回転寿司店へ。タラの白子が入った軍艦巻きがあったので迷わず注文。最近はなかなか出会えなかったので嬉しい!昔は近所の魚屋さんで買い求めたり、注文しておくと仕入れてくれたりしていたのですが、スーパーではそうも行かず、とんとご無沙汰でした。しげちゃん!カレイが入ったよ。煮付けにしてご覧などと、調理法まで教えてくれた南千住汐入の魚辰さん。昔の人情味が懐かしい・・・。歳をとったせいかな?
2025.02.09
コメント(0)

遅かった・・・生協の配達員が変わり、コースも変わったようで荷物の届く時間帯がバラバラに。昼食準備をしている時にピンポーン!が鳴ると、火を消したり調理によってはやり直したり・・・大方の時間帯は決まっているので、その時刻を避けて待っていると・・・今日は30分以上遅れて到着。冷凍・冷蔵・常温など、食品ごとに冷蔵庫などにしまっていると、妻が帰宅。ばたばたしている私の様子を見て「うどん食べに行こうか」と。で、一番近いうどん屋さんへ。この季節、牡蠣の入ったうどんか・・・カモネギも捨てがたいなぁ~~~。などと期待して入店。お昼を大きく過ぎていたので注文時の行列も少なく、牡蠣の入ったうどんを注文。すると・・・すみません!売切れてしまいました・・・だって。そこで怯んではいけない!では、カモネギで!来月ならばアサリの入ったうどんかな?食べたいもののリストがどんどん湧いてくる胃袋の持ち主なのでした。
2025.02.07
コメント(0)

たのまれて・・・我が家の子どもたちが中学校生活を送っていたころに指定銀行の口座を開設。もう、使うこともないだろうから解約してきて欲しいと妻から手渡された通帳などを持って銀行へ。銀行同士の合併などを繰り返し、銀行名が変わってしまっていたが何とか調べられた。その銀行で窓口を探してみるが見当たらない。コンシェルジュがいたので、事情を話して解約の旨を伝えると担当する窓口へ案内して番号カードを手渡してくれた。やれやれ・・・昔から役所と銀行は苦手だったが、これで何とかなりそう・・・。と、思ったら、番号を呼ばれていった窓口から次の窓口と番号札が手渡され・・・さらに・・・次の番号札を頂いた。こうして、解約手続きが済まされたと思っていたら、実は解約ではなく、預金の全額を下ろしただけという取り扱いであるという。まっ、目的はほぼ果たされたのでこれでよしとしよう。楽あれば苦あり!逆もまた真なり!用事を済ませて銀行を出ると、数件先に和菓子屋さんを発見。脳の疲れを癒すという目的を作り上げ、我が良心を欺きながら入店。お彼岸には早いが、ぼたもちは売り切れ寸前。急いで手に取り・・・席に着く。ホットコーヒーと雛アラレを追加注文。ふう~~~やれやれ・・・妻への手土産は雛あられだけ。牡丹餅は内緒ですよ~!
2025.02.05
コメント(0)

無料のほうへ・・・阪神淡路大震災が起きた時、大阪の我が家でも食器棚からコップなどが落ちて割れたり本棚が倒れてきたり・・・。でも、被災地では高速道路の倒壊や通電後の火災なども含めて沢山の方々がその命を失った。その後も東北地方の震災・津波被害や熊本地震。さらには昨年元旦に起きた能登半島の地震・豪雨被害など、自然災害の多い日本の姿が次々と突きつけられている。東京電力の原子炉が重大事故を起こしメルトダウンで生じたデブリを取り出すことさえ出来ていないのに「原発を最大限使う」政策を掲げるなんて、信じられない。でも、パーティー券を隠れ蓑に企業献金を受け取っている原発ムラの輩はそ知らぬ顔。早く政権を交代せなアカンな~~~。震災を風化させない・忘れないとの思いでつなげてきた神戸ルミナリエ。年末から行われてきた昨年までと違って今年は年明けから。しかもベイサイドの有料化されたゾーンも現れたが、私は今までと同じ公園のほうへ。2号君ファミリーのお誘いを受けて妻とともに行ってきた。会場の公園周辺はかなり規模が縮小されていたけれど・・・それでもやっぱりすごい迫力。道中の中華街も沢山の人たちで溢れかえっている。食いしん坊の私にはたまらない匂いが鼻元をくすぐる・・・。横断歩道の向こうにかなり目を引くイルミネーションが・・・!走り寄った2号君がポーズ!それを横からパチリ!ついでに私たちもパチリ!と、撮影してもらったよ。そして希望の灯までは追悼の思いで静かに歩いてゆくのでした。
2025.02.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1