全16件 (16件中 1-16件目)
1

妻からのお誘いで・・・朝から、釜焼きパンのお店に行こう!と誘われました。もちろん異論はございません。ゴロゴロカレーパンを始め、食欲全開。実はこの後、濃土花へ行こうというお誘いも。道中、いつもの高山無人販売所へ。でも、野菜の品数はあまり無かったです。妻の、本当の狙いはどうやらこれ・・・桑の実狩り。特にこの場所の実は完熟してとても甘い。私の狙いはサンブリッジホテルのランチバイキング。特に、目の前で揚げてくれるコアユの天婦羅が美味しい。もちろん、デザートも食べ放題。白玉ぜんざいはお代わりものでした。展示室には押し花作品が多数展示されていました。お腹が一杯になったところで25キロほど走ってようやく濃土花へ到着。一番気にかかっていた沢水は無事でした。したがって、池の水も・・・。そして、池の上の枝先にはモリアオガエルの卵塊が・・・さらに・・・池之端の草むらにも卵塊!ご馳走を求めて、たくさんのイモリがやってくるのかな?畑仕事を始めていた妻から「ごめん!壊してもうた~」の報告。ツルハシの柄が折れてしまったそうです。それでもバジルやビワなどの苗を植えてから帰阪しました。夕食は満盛店での台湾刀削麺。以前に食べた麻ラー麺よりは辛味が少なく幅の広い麺がモチモチして美味しかった。すっかり暗くなった帰り道で妻からのもう一回コール。明るい時に芽をつけていた場所の桑の実をチェックしたいと。どんだけ桑の実が好きなんだか・・・!
2025.05.29
コメント(0)

今日は予約日・・・数ヶ月に一度の健診で、甲状腺やプラークの状態をチェックしてもらっている。血圧・体重などはあまり気にしていないのだが、行くと必ずチェックされる。で、今日はその健診の予約日。受付で診察カード・保険証・予約票などを提出してから待合室で待つのだが・・・。やはり今日も入口近くに設置された詰め将棋盤に引き戻されてしまった。今日は五手詰めとある。あまり強くは無いので、これくらいか九手詰めくらいまでがちょうど良い。実際に駒を動かして考えるのも良いが、クロスワードパズル・間違い探しなど、できるだけ頭の仲だけで考えるようにしている。自分なりの脳トレだ。先日はこの詰め将棋の出題者さんに、景品のタオルを頂いたりしているので、ついつい力が入る。でも、解答が出る前に名前を呼ばれてしまった。診察室に入りDrが来るのを待つ。Drは二つの部屋を掛け持ち、診察が終わるとすぐに部屋を移動して次の診察。本当の意味で「休む間もなく」働いてくれている。今日の診察でも特筆事項は無く、頚動脈のソフトプラークをコントロールする薬を処方してもらって、近くの薬局へ。そこで薬を調合してもらっている間に、テーブルの上の資料やチラシなどに目を通す。薬摂取の仕方、ハウツーパンフの横に・・・何やら頭蓋骨が・・・人類の進化の上から見た系統が、同じサビエンスの虚弱化現象により10台将軍家では、か細くなっている写真。でも、9000年前の縄文人の骨格に導く矢印があり、鍛えれば戻せる・・・とある。縄文から弥生時代に入り農耕が発達したこと、貧富の差が出来たり支配者階級が生まれたり・・・と、その時代が人類に与えた影響が頭蓋骨「歯」から読み解けるということか!などと、ここでは知識を広めるための色々なお誘いをうけとる。でも、最終的に受け取ったのはお薬だけでした。
2025.05.28
コメント(0)

老朽化による・・・?いつもお世話になっている歯医者さん。この1年ほどで駐車場が5回ほど移転している。近所の病院の拡張工事などが相次ぎ、その時々の対応で、なんとか駐車場は確保してくれていたのだが、最新の駐車場の入口のグレーチング横に二つの止水栓があった。何故二つが並んであるのか?それも不思議だったが、その周りが濡れていることも気になった。陥没事故には繫がらないかもしれないが、先日工事してくれた我が家の前の水道管は列のことや、トラックが落ちてゆく映像を繰り返し見ていたので、歯医者さんの受付の人に報告してみた。気づかなかったです。と感謝されて、早速水道局に連絡を入れていただけることに。地面の下の水の流れは、どうなっているのか?は、とても分かりにくい。インフラの老朽化が問題となっている今だから、小さな変化を感じ取ることが大切なのかもしれない。大東市は主な道路の上下水道管は検査済みとしているが、それだけでは不安が残りますね。
2025.05.27
コメント(0)

芋虫の写真が出てきます。今夜は清水ただし氏の演説会があります。でも、朝から妻はお出かけ。なので、妻の鉢植えの手入れは私が・・・で、改めてみて驚いた。レモンの木には殆ど葉っぱがない。金柑は、先端の柔らかい葉っぱが食べられている。犯人は?大きな芋虫。はらべこあおむし君かな?そういえば先日来きれいなアゲハが飛び交っていたっけ。市役所の生け花のようにガラスケースに入れようかな。比例は日本共産党・選挙区は清水ただしを。このブログを記載しているのは7月中旬ですが、今では「しみただ」や#しみただでSNS検索するとすぐにヒットするようになっている。何としても国会で力を発揮して欲しい。
2025.05.23
コメント(0)

軽トラ ラジオが聞こえない・・・濃土花へ向かう道中にラジオを聴いていることが多いのですが、集落や山間部によってはまるで聞こえなくなる場所があります。そこで、スマホアプリのラジコを試してみると、と切れなく聞き取ることが出来ました。でも、軽トラのスピーカーからの音ではないので音量などが物足りないことも・・・。で、何か良い商品がないかと近くの量販店へ。入口付近には、相変わらずガチャポンの機械がおいてありました。その種類たるやものすごいですね。親子連れの子どもたちが興味を持ってのぞいてゆく姿が見られます。そうだ、学校体育研究同志会の全国大会に参加する幼児の保育で、このガチャポンケースに手作りの玩具を入れて、お土産に持たせてあげるのはどうだろうか・・・?おっと、今日の目的はこれではなかった。で、関連する売り場へ。シュガーソケットから電源を取り、FM波を飛ばし、カーラジオのアンテナで受診するシステムがヒット。でも、いつも妻がスマホ充電に使っているのでこの方法だと、それが出来なくなってしまう。それに、値段も千円以上するものばかり。そうだ!スマホのラジコをイヤホン接続してAX機能で聞いたらどうだろうか。ピンジャックのコードはあるし、一度試してみよう。で、ことなく成功!この前の電池交換も成功したし、どちらも出費をギリギリに抑えることが出来たように思う。もう少し年金が増えれば、あくせくすることも無いのになぁ~
2025.05.20
コメント(0)

眼科医へ。今日はサミングアイ症候群の検査を受けに眼科医へ行く日。以前に作った矯正用のプリズムレンズが入った眼鏡をかけて軽トラを運転。センターラインなどが二重に見えたりするのが、かなり軽減するようになって来た。しかも、10メートル以上先の標識などは、裸眼の時よりもはっきりと見える。視界良好なので、ストレス無く病院に到着。眼圧、視力、視野などなどの検査も異常なしだったので、帰り道はルンルン気分。でも、好事魔多し・・・こんな時こそ気をつけて、安全運転に心がけて無事帰宅。若返ることは無いけれど、改善できることはあるんだな?
2025.05.19
コメント(0)

買い物に出た。滅多にないことだが、今日は必要に迫られて買い物に出た。一つはシェーバーの替刃。日ごろから5枚刃を使っているのだが・・・陳列棚には、同じメーカーから沢山の種類が売られている。昨日までどの製品を使っていたのだろうか?思い出せないのでしかたがない。製品の特徴よりも一つあたりの値段に注目して購入。自分が敏感肌なのか、つるり肌なのか?はたまた普通肌なのかが分からない。潤いながら角質もケアといわれても・・・。そして二つ目の買い物は時計の電池。止ってしまったので電池交換でよみがえるはず。イーゼルをはずして、ボタン電池を取り出した。あとは電池の製品番号を記録して買いに行くだけだが・・・スムーズには読み取れなかったので、スマホで撮影して拡大。店頭で同じものが探せるかどうか・・・不安が残ったので実物も持ってゆくことに。全く同じものはみつからなかったけれど店員さんに聞くと「大丈夫・使えますよ」とのこと。すごいな~店員さんの知識量。自宅に戻り時計にセット。本当だ! 問題なく動き出した。ありがとう店員さん。
2025.05.19
コメント(0)

夜明けのコーヒー二人で・・・息子たちと別れてからは妻が探してくれた簡易ホテルで一泊。チェックアウトを済ませてから名古屋駅へ。そこで、妻と二人でモーニングコーヒー・・・。いつもはブラックコーヒーだが、今日は写真入のメニューに推されて、カプチーノ?だったかな?こんな奴・・・ラテアートだったかな?名前がはっきり分からないので「これ!」と、指差し注文。ふふふ・・・可愛い。あとは電車で大阪へ。鶴橋駅まで来たときに、一人で帰れる?と妻。大阪環状線内はお手の物。なんくるないさー。じつは、妻はこれから別行動で、会議に出てから帰宅するとのこと。で、私は乗りなれた住道駅へ。実は、今日はだんじり結集が行われる日。駅前の末広公園に数台のだんじりが集まるらしい。大東市には30数台のだんじりがあるのだが、そのうちの4台ほどが集まっていた。かつては、この上で長女が「龍踊り」を披露していたこともあったが、今や彼女もアラフォー世代。懐かしく思い返す。屋台もでているので、ちょっとしたお祭り気分。でもその後は、一人寂しく我が家に向かったというお話・・・
2025.05.18
コメント(0)

食事をしながら・・・次男坊のパートナーと、そのご両親たちと食事をしながら互礼会?会場は名古屋なので、妻と一緒に電車に乗りました。出不精の私は経路が分からないので、妻にお任せ。住道・京橋・鶴橋と乗り継いで・・・ようやく名古屋行きの車内へ。会食は夜なので、とりあえず昼食を。せっかくだから名古屋らしいものを。と、味噌カツ・・・手羽先のから揚げ・・・きしめんなどなど・・・妻とシェアしながらいただきました。その後は、まだ時間があるし、清須城が見たいという妻とともにお城見学。お天気にも恵まれて・・・お庭を散策したり、城内にも入りました。色々な展示品を見ながら天守閣へ。眺望が良いので眺めていると、東海道新幹線が・・・思わず妻もスマホをかざしていました。さて、そろそろ待ち合わせの場所に移動しようかと、地図アプリを開いて「最寄り駅」と検索すると道案内をしてくれます。便利な世の中だ!と感心しながら歩いてゆくと、1時間に1本ほどしか走っていないような駅に案内されて、呆然・・・!仕方なく近くのタクシー会社に℡をして配車してもらおうとしたのですが、その会社の人に何度も駅名を聞き返されました。地元の方も知らないような駅を教えてくれたスマホアプリ・・・ありがとう?とんだハプニングでご両親たちにご迷惑をかけてしまったけれど、ごめんなさいね。
2025.05.17
コメント(0)

油断大敵・・・新聞受けをのぞいたら、督促状なるものを発見。ネットのブロバイダーからだ。引き落としできなかったので次回は2か月分を引き落とすとのこと。だけなら良かったけれど・・・さらに、追徴金¥600と更にさらに・・・消費税が!こんなものにも税金をかけるなんて!やっぱり消費税は要らない!こんなことにならないように先日もATMから入金したのだが1日遅れになっていたようだ。あの時は生け花がなくて残念だったけど、今日はばっちり!背丈の高い枝は、イボタというらしい。どんなところに生えている木なのか?樹形はどうか?森や林・公園など、色々な樹木を見てきたつもりだけれど、まだまだ知らないことが多すぎる。老い先短い今となっては、コンプリートできないだろうけど、それでも好奇心だけは失いたくないなぁ~
2025.05.13
コメント(0)

今日は市内で・・・ビーパルの発売日でもあるし、引き落とし用の口座に入金もしなくてはならないので、自宅周辺をウロウロの一日です。市役所の中にあるATMがすいているので、比較的よく使うのですが・・・今日は先客あり。何だかついていないなぁ~と思いながら、近くの生け花コーナーに眼をやると・・・中身は空っぽでした。こんなこともあるんだな。今日はビーパルの販売日。出かけたついでに本屋さんへ。付録はカトラリーなどをキャンプ場などでつるして置けるポーチだそうです。そういえば、息子のお付き合いしている方のご両親に、ご挨拶を兼ねて食事をご一緒する日が近づいているので、役に立つかもしれません。どんなお話が出来るのかな?
2025.05.09
コメント(0)

トラックが・・・交差点に大きな穴が開き、吸い込まれるようにトラックがその穴に落ちてゆく映像が幾度と無く繰り返し放送され、大きなショックを与えました。振り返れば博多駅前など各地で同様の事故が起きていました。インフラの老朽化・・・その一言では済まされません。高度経済成長政策なる言葉がありました。日本列島改造論なる言葉も。オリンピック・万博、今度はカジノ・リニアまで、ゼネコン本位の改造で、作った後は知らん顔。橋や道路、いたるところに「つけ」が地方自治体に・・・。ともあれ、陥没事故いらい見えない恐怖はつのります。我が家の前の道路でも小さな規模ですが、水道管からの水漏れが続き、水道局に連絡をしました。すると・・・以前には「問題ないでしょう。少し様子を見ましょう」とされた水漏れ。晴天が何日続いても水が溢れ出している状況が続きました。ニュースを見てから不安がつのり、再び妻が水道局へ。すると、行政の対応も変わって・・・3日程度で工事の業者がやってきてくれました。案の定、埋設された上水道管が破裂して、水漏れをおこしていました。部品を取り替えてから再び埋設。路面舗装まで丁寧に対応してくれました。空洞は小さなものでしたが、放置すればどうなっていたのか?ともあれ、一安心でした。
2025.05.07
コメント(0)

春の別れは藤つつじ・・・今日はMさんたちが帰阪する日。道路渋滞に巻き込まれないようにと、早目にテントを撤収していると濃土花の固定電話が鳴り出した。孫たちの保育を頼まれていた妻からだ。娘の車に乗せてもらって、孫たちと一緒に朽木新本陣の道の駅までやってくると。Mさんたちと道の駅でバイバイして、そのまま待機。川向こうの朽木オートキャンプ場には沢山のテントが見える。米や物価値上がりで「安・近・短」なファミリーキャンパーが増えているとは聞いていたが・・・そういえば、道の駅の駐車場も沢山の車がとまっている。予定より1時間以上送れて孫たちがやってきた。午後2時過ぎなので、お腹がすいているだろうからお店を探してみたがどこも満員。迷った挙句天空温泉のレストランへ行くことにした。ここの駐車場もいっぱい。ここも・・・でも、温泉客が多いのでレストランはすいていた。大きなから揚げをパクリ!お腹がすいているから2倍美味しいはず。七ちゃんは盛んに私のほうを見ている。久しぶりに会えたから嬉しいねんて。でも、食事が終わったらバイバイしなくちゃなりません。せめて温泉に入ってから行けば?と、チケットを差し出したけど長距離を運転してきて、その分だけ帰らなければならないので、湯上り気分での運転は危険だと判断したらしい。その後は妻と濃土花へ。風に破られたタープを繕い・・・何とか修理完了。妻の山菜狩りに付き合いながら家路に着きました。途中の夕食タイムには、回転寿司店へ。そして、帰宅後は・・・育ちすぎたコゴミ・・・ワラビの下処理をしてから入浴。食べるのは明日以降になりますね。
2025.05.04
コメント(0)

コアユ釣りに挑戦。4月にコアユ釣りに来たけれどつれなかったので、リベンジに燃えるMさん。釣り場の状況をしらべ、よくつれる場所を見つけてきたから皆で行こう。と案内されたのは湖北のあるポイント。既に常連さんたちが竿を出している場所へ入らせてもらってコアユ釣り開始!でも、我々はもちろん、常連さんたちにもコアユは姿を見せず。ものすごい濁りが出ているので今日のつりは諦めることに・・・。帰りに立ち寄った道の駅では、スカンポがイタドリの名で売られていました。一束¥200+¥20なり。しっかり消費税が幅を利かせていました。濃土花に戻ってからはボンファイヤーのための薪割り。通常サイズの3倍の長さの丸太を、力合わせて割っていました。そして、BBQの準備も・・・でも、コアユの炭焼きも天婦羅も、来年までおあすけだったとさ。
2025.05.03
コメント(0)

リクエストにお応えして!久しぶりにMさんファミリーとその友達が濃土花でキャンプに訪れました。その若者たちが山菜狩りに興味があるというので、一緒に出かけることに。近くの竹林は枯れてしまったので、まだ花が咲いていない地域で竹の子を1本。時機を逸していたので、市販のものよりも伸びてしまっていましたが、柔らかい部分は十分に美味しいので持ち帰って灰汁抜きします。シャガの花が咲いていました。濃土花を流れる麻生川流域にも沢山咲いていたのですが、最近は全く見られなくなりました。鹿が食べてしまったという方も居られますが、真偽は不明です。キンポウゲ科の花にトンボが止ったので「今だ!」とシャッターを押したのですが、花の後ろに隠れてしまいました。これはスカンポ。イタドリとも呼ばれています。シュウ酸が多いので料理にコツがいりますが、美味しいのでゲットしました。少し山に入ると猟師さんの御札がありました。獣害駆除でシカやイノシシをとる為の許可証みたいなもので、近くに括り罠、箱罠などが仕掛けてあります。毎年タラノメが出るところへ案内しましたが、既に先客が枝先ごともぎりとってしまっていました。ウツギなど、毒のある新芽でなければ食べられるので、有名ではない木の芽を教えると喜んで採取。ホウバの若葉が育っていました。もう少し丸く、艶やかになると大きな風車を作って遊べるし、ホウバ味噌なんかに利用してもいいのですが、こちらは中途半端に生育中でした。その後、彼らが見つけたのが動物の骨。イノシシの下あごでしょうか。牙と丈夫そうな歯が見えます。そのすぐ右横には何故か裁ちばさみが落ちていました。何故ここに????謎のままです。
2025.05.02
コメント(0)

束石が・・・午前8時頃、強風がやってきた。気温は8.5度と、ちょっと寒い目。麻生川の川下から渓流沿いに吹き上がってくる風が、両岸の杉林や樹木を音を立てて揺らしてゆく。大型連休を利用してゲストが4人でやってくると聞いているので、雨が降る前にタープ代わりのブルーシートを張りなおしておこう。そう考えて作業小屋の鉄パイプにシートを固定して、反対側を20メートルほど離れたケヤキや杉にロープで固定した。高さを稼ぐために、2mの支柱を3本括りつけて、ケヤキ側に立てる。手前と奥のポールはペグダウンして固定。真ん中は束石に細引きロープで固定。抗することで中央部分が40センチほど高くなる。でも・・・この束石が、ポールもろとも舞い上がってしまったのだ。風が弱まってきたと思っていた矢先の出来事だった。私の腰の高さまで舞い上がり、ブランコのように揺れだした。そして、紐が外れて・・・ドスン!と落ちてきた。今までにも直径40センチほどの杉が何本も倒れてしまったことは経験していたけれど、のど元過ぎれば何とやらで、風の威力を忘れてしまっていたようだ。まぁ、滅多にあることではないけれど・・・。今日はメーデー!会場の天気は分からないけれど、横断幕やのぼり、プラカードやデコレーションなどは大丈夫だったのか気にかかる。夕方になってメーデー参加の妻に様子を聞いたのだが「良い天気」だったそうな!やれやれ・・・
2025.05.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1