全24件 (24件中 1-24件目)
1
ブログ担当日があっという間に来てしまいます。そう感じるのは健康で毎日が充実しているというのでしょうか?それとも年のせいでしょうか?そろそろネタ切れになってきました。そんなことで今日は一ヶ月を振り返り思いつくまま書かせていただきます。今月は女性職員から出産のため退職願が出たため急遽募集して女性が入所しました。経験者で優秀な人でラッキ-でした。5日から8日まで税理士受験時代からの友人7人で宮古島へゴルフと観光旅行に行ってきました。エメラルドブル-の珊瑚礁の海と素朴な人柄の島民と泡盛の美酒に酔って命の洗濯をしてきました。その後は税理士会の会務に忙殺される日が続き埼玉県連の正副会長会議に2日県連委員会に2日大宮へサラリ-マンになったようです。今週は去年の12月の調査がやっと決着しました。粘った甲斐があり社長も喜んで税理士冥利を味わいました。2月の相続調査も大きな問題もなく最小の修正で終わりました。そしてほっとしたのも束の間法人調査の予約が昨日ありました。ということで今月も充実した一ヶ月になりました。毎日元気に働けることに感謝です。瀧島正男
2012.04.28
コメント(0)
ある朝目が覚めると、まつ毛がバリバリと固まり、目が開きません。おまけに目が真っ赤。結膜炎でした。次の日の朝、目が覚めると腰が痛くて起き上がることすらできません。ぎっくり腰です。仰向けからうつぶせになり、窓に手をかけ中腰になるまで20分、結局、3日間寝たきりとなりました。ようやく歩けるようにはなったのですが、今度は頭がボーっとします。38.5度の発熱+咳も止まりません。この風邪は現在進行形で、おまけに嫁、息子、娘にうつってしまい、家族全員ゲホゲホゴホゴホ。世間様はいよいよGWを迎えるところですが、白石家は、土曜日から予約していたキャンプもキャンセルとなり、家でごろごろの1週間となりそうです。短期間でガタガタと体調を崩してしまったので、近くの神社にお参りしてこようかな、と思っています。白石善信
2012.04.27
コメント(0)
エネルギーの無駄遣いだし、精神衛生上もよろしくないのであまり怒らないようにしていますが、先週ある事でブチ切れてしまいました。マンションのローンが片付いたので、保証会社から書類をもらって抹消登記をするために法務局へ出向きました。法務局ではとても親切に対応してくれて、こちらの趣旨を告げると必要書類を確認して、いざ手続きをしようという場面で「この保証会社は、最近代表者が変更になって、この書類では登記できません」と言われました。4月1日に代表者が変更になっているのに、前の代表者名で書類が作成されていたのです。ローン返済は月末なのですが、3月31日は土曜日だったので実際の引き落としは4月2日になってしまったのも、保証会社で手違いが起きた理由の一つだと思います。抵当権の解除は4月2日で、代表者変更後です。もっとも私を怒らせた理由は、書類の一部に紙を貼って訂正した箇所があって、(訂正された内容って気になりますよね!?)よくよく確認したら、実は正しい代表者で書類を作成したにもかかわらず、それを前の代表者で書類を訂正してるんです。「正しい内容を訂正するってどういうこと???」どうやら、代表者変更の最中で手元には変更前の「現在事項一部証明書」しかなかったので、本来の書類を添付する資料の情報に合わせたということらしいです。だったら新しい「現在事項一部証明書」が届いてからでいいじゃないよ~。保証会社の人って、毎度毎度同じような処理をしているはずだし、登記に必要な法律知識は知ってて当然なのに、どうしてこんな間違いをするのでしょうか?きっと、同じように困った人、他にもたくさんいると思います。私、ホントはそんなに怒りんぼじゃないんですよ。さいとうれいこ でした。
2012.04.26
コメント(0)
最近、我が家は大量のタマネギを頂戴しました。私の中で、タマネギという食材は主役ではなく、脇役だと思っています。スライスしたり、みじん切りにして炒めることで、さまざまな料理の支えとなっているイメージです。そのような料理だと、1回で使用するタマネギはせいぜい1個が限界です。1人1個は食べないと減りそうもない量です。タマネギを何とか主役にしないと・・・COOKPAD等のレシピサイトを眺めては、何を作ろうかと思う今日この頃です。タマネギが中心食材になる料理って、意外にあることがわかります。皆さんはタマネギと聞いて、どんな料理を思い浮かべるのでしょうか・・・息子からは、“食べたかった 食べたかった 食べたかった お肉~~~”(AKB48の“会いたかった”のメロディにのせて♪♪)という歌が聞こえてきます(苦笑)タマネギ以外の食材も使って、料理はしているのに・・・村瀬紀美子
2012.04.25
コメント(0)

4月の税務調査も無事に終わり、そろそろ3月決算でソワソワしてくる頃ですが、今年も税理士試験の日程が発表されましたhttp://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shiken/annai/01.htm7月31日、8月1日、8月2日の3日間です。毎年一番あつーい時期に、あつーい受験戦争が繰り広げられます税理士になるためには、基本的に税理士試験「5科目」に合格する必要があります。(その他大学院や実務による免除もあります)簿記論(必須)財務諸表論(必須)法人税法(選択必須)所得税法(選択必須)相続税法消費税法もしくは酒税法国税徴収法住民税もしくは事業税このうち5科目を1つずつでもよいので合格しなければならず、それぞれの合格率は、10~15%ほどです。人一倍ではなく、人10倍ぐらい勉強しなくちゃだめですね。私の税理士試験は丸3年間でしたが、税理士試験に受かっていない夢をいまだに1年に1回はみるので結構トラウマなのでしょう・・・。興味深いのは、年齢別合格率です。H23年度(昨年)の数字ですが、25歳以下 ・・ 26.6%26~30歳 ・・ 21.5%31~35歳 ・・ 19.2%36~40歳 ・・ 16.2%41歳以上 ・・ 9.8%学生は勉学に集中しやすい環境なのかもしれませんが、年齢が高くなるほど、合格率は下がっています。会計学はまだよいのでしょうが、税法は法律の条文を丸暗記するため、年齢が高くなると記憶力にハンデがでてくるのでしょう・・。なにはともあれ、がんばれ受験生 ゴールデンウィークは遊んでる場合じゃないよっ 舟越かおり
2012.04.24
コメント(0)
18日に静岡県焼津市にある顧問先(内科医)の税務調査があり立会の為に朝6時に家を出た。カーナビに目的地の電話番号を入力して「案内開始」にタッチする。予想到着時間は9時30分と表示され 一先ず余裕をもって いざ出発。圏央道入間ICから八王子JCTで中央道に入ると思っていたら 圏央道が高尾山口まで伸びていて危うく直進してしまうところであった。私のカーナビは新車プリウスを3年前に購入したときのままなので、まだ新しい道には対応がなされていないのだ。さて 中央道は思いのほか空いていてアクセルも全開。ついつい いつもの指定席である追い越し車線を颯爽と駆け抜ける。富士山が白い帽子をすそ野まで深くかぶり快適なドライブ日和。ただ 背広を着ていなければだけれど・・・・・ふとカーナビに目を落とせば 予想到着時間が9時に短縮されていた。大月JCTから富士吉田方面に向けてハンドルを切り「須走」で一般道に降りた。普段 平日のこの時間に走ったことがなかったので、反対側車線の混み具合には少し驚く。さぁ ここからは14日に開通したばかりの新東名に乗ろうと思ったのだが、カーナビが東名裾野ICに導こうとするではないか。これでは新東名には入れないのだ。ナビの案内を無視して道路道案内看板を頼りに何とか御殿場ICにたどり着いた。料金所でETC専用ゲートを20キロ以下のスピードでゲートバーを潜り抜け、東名高速にスムーズに滑り込んだ。ほつと したのもつかの間、目のまえに御殿場JCTが現れた。もちろん新東名にハンドルを切り まだ真新しいアスファルトの高速帯にプリウスを走らせたのである。突然ナビから「この先 カーブがあります」などとアナウンスが流れる。でも 道はまっすぐに伸びていた。アップダウンもなく軽くアクセルを踏むだけですぐに1○○キロ。あわてて右足を遊ばせた。この時点で 予想到着時間が狂いだした。道なき道をナビが走り出す。ホームページで高速道路初進出の店があるとアナウンスしていた「ネオパーサ駿河湾沼津」が近づいてきた。ここで○○○タイムを取るためにウインカーを上げる。駐車場は広くてゆったりしていて使いやすいのだが、あまり台数は止められそうもないように思われた。日帰り観光バスが数台並び、おじさんおばさんたちが買い物に興じている。ただ あのテレビで案内していたお城のトイレではなかったけれど。昇りの「ネオパーサ駿河湾沼津」だとか・・・駿河湾を一望できるすばらしいロケーションである。藤枝岡部ICで降りて目的地にたどり着いた。藤枝税務署の調査官2名が10時前に到着。新東名の話題では地域経済活性化への貢献を期待しているようだ。だって どこもシャッターがおりているのだから・・・税務調査も4時丁度に終わり、なんとか解放された。診療中の先生とは簡単に終わりの挨拶をして、あとは奥様と事務長さんと打ち合わせをして医院を後にした。さて また新東名に乗って帰るつもりなのだが、ナビが旧東名の焼津ICに導くのである。此処は旧東名と新東名の真ん中に位置しているのだ。そこで iPADを取り出し藤枝岡部IC付近の住所を割り出してナビに入力し「案内開始」にタッチ。暫く走ると東名高速の看板が目に留まった。「やった・・・」これで何とか帰ることが出来るぞ。トンネル内は3車線も走ることのできる広さで、天井も高く打ちっぱなしのコンクリートが目に優しい。「ネオパーサ静岡」で軽く食事をして、夕暮れの新東名の照明塔の柔らかな明かりを頼りに帰所についた。 安西節雄
2012.04.23
コメント(0)
テレビを買い換えたら録画が上手くいかなくなってしまいJCOMのチューナーを通すと不具合が生じるようになってしまいました。修理に来てくれたJCOMのお兄さんに思わず「今の私の愛読書は、お宅の番組案内なのですよ」と一言。毎日開くし、忙しい月末に送付されるのについつい次月の番組チェックをしてしまう。思えば、私は主人が入院してからテレビが友達になってしまっていた。主人の手術、急逝、同時進行だった裁判。裁判と言えば、私の顧問弁護士の愛読書は判決文だそうです。勿論!! 勝訴したときのもので、彼曰く「下手な小説より絶対に面白い!!」と。私一人だけが、まだ当時中学生だった娘の保護者となった責任感。否、恐怖感。焦燥感。そんな時に、たまたま見た「花より男子」というテレビドラマ。松潤演じる道明寺の一言「逃がした魚は泳いでる」に納得してしまった私。そんな時に、ひょんな拍子で入り込んだ神児遊助のブログそこに書かれていた「成るようになる、ではなく、成るようにする」そんな時に、聞いたドリカムの「未来予想図2」そこに歌われている「ブレーキランプ5回点滅、ア・イ・シ・テ・ルのサイン」主人がよく私のおでこを指で5回つついていたのを思い出して…色々あった5年。テレビがあって本当に助かりました。これからも、イケメン無しに生きて行けそうもないので、JCOMの番組表は愛読書であり続けると思います。少しは、文学書も手に取らねば!!で浮かぶのが、水嶋ヒロ君の「KAGEROU」では、まだまだイケメン卒業はずっと先だと実感している角田千鶴子でした。
2012.04.21
コメント(0)
4月に入って今日で20日になります。桜の木も花も散り、黄緑の葉が茂ってまいりました。もう少し散るのが遅ければなあ と少し残念です。回りでは新しい生活が始まっているようで偶々電車で出会った、新しい制服を着た学生さん達今の制服はとてもお洒落だなあ と感心していました。そんな事を考えながら、本日最後の打合せのお客様のところへ雑談の中で、運動の話になりましたその社長は、運動が大好きでテニス、サーフィン、ジョギングの話をしてくれますがその中でも加圧トレーニングの話をしてくれました。1)腕と太腿の付け根に加圧ベルトを締めて2)この状態で10分ぐらい軽い運動をする。3)加圧ベルトを外して終了それだけで、筋肉がつきます。その社長はとても腕や足の筋肉モリモリです。その説得力にとても興味を持ちました。血液の流れを制限する事によって脳が成長ホルモンを大量に分泌されて全身に行きわたって、脂肪を分解し筋肉を作ってくれる。のだそうです。これは研究したいです。お腹回りがだらしない清塚健二でした。
2012.04.20
コメント(0)
子供の春休みに合わせて、湯河原と箱根に旅行をしてきました。子供達もこの春から高校1年と中学2年。さて、この先いつまで親と一緒に旅行をしてくれることやら。そんな旅行の帰りに、せっかくだからとかつて大山参りで有名だった大山阿夫利神社にお参りしてきました。麓の市営駐車場に車を止めて、ケーブルカーの駅まで土産店が立ち並ぶ石段の参道を歩き始めると、立看板に「ケーブルカーは毎時00分、20分、40分の発車です」の文字が。ふと腕時計を見るとあと10分ほどで次の発車時刻、それを逃すと駅で20分も待たねばなりません。さあ急がねばと坂を登るスピードを上げたのですが・・・・・・あら?結構上り坂がきつく感じ始めました。数年前にも訪れたのですが、こんなにきつかったでしたっけ?そのうち親組と子供組との差がだんだん開いてきて、ケーブルカーの発車時刻も迫ってきます。這う這うのていで何とか駅が見えるところまで登ってきたら、もう発車時刻ぎりぎり。先に子供を走らせて切符を買わせ、もう少しで二人来ますと窓口の駅員さんに伝えさせたところ、駅員さんがあえぎながら坂道を登っている私達を確認した上でサラッと「もうすぐ発車しますよ」。あら、待っていてくれるわけではないのねと、仕方なく夫婦でラストスパート。何とか間に合って乗り込むことができましたが、夫婦揃ってゼー、ハー、ゼー、ハー。マラソン同好会の諸先生方に言わせれば、何でこのくらいで???となるのでしょうねえ。旅行中にお酒も食事も美味しかったから、そのせいかな?いえいえ、思っていたよりもここ数年間で体力が落ちていたんですね。きっと大山の神様が「そろそろ気付いて精進しなさい」と言いたくてぎりぎりの時間設定にしたのではなかろうか、と考えてしまいました。もしそうならば、今後の生活に対してかなりご利益があったと考えざるを得ませんよね。はい、わかりました、よろこんで。これからは都内に出たら駅ではエスカレーターを使わないで階段を上るようにしますし、炭水化物の摂取を少なくしますし、もちろんお酒も控えめにしますよ。とその時はしっかり改心したのですが、帰宅した週の週末も地元の飲み仲間と航空公園でのお花見で盛り上がってしまいました。加えて友人が福島の美味しい銘柄の飛露喜を21年度、22年度、23年度と醸造年度の異なったもの3種類、それも1升瓶で合計3升保有していたことから、3種類の飲み比べ会をやろうということで先週の土曜日にお酒仲間が集まることに。ああ、全然改心になっていない。また酒税で国家貢献をしてしまった・・・・・・改めて改心して今度から控えめにします。田中 大貴
2012.04.19
コメント(2)
どこから書いたら良いのか…16日(月曜日)に所沢支部のS先生の御嬢さんと東京ドームの東方神起(以下「トン」と書きます)の単独ライブに行ってきました。40歳以上年が離れていて彼女にとってどうだったかは分かりませんが…私は本当に楽しい一時でした。実は、3月20日に同じライブをめったに座れない席で見ることができたので今日はその事と重ねて書きたいと思います。去年の確か9月だったと記憶していますが、ファンクラブ枠で申し込んで全滅。Aチケ枠でも同様。セブンネット枠でも、アルバム購入者枠でも同じく全滅。1月からのツアーだったので、私が行けるのは、確定申告期後の3月17日と18日の埼玉スーパーアリーナしかなかったのです。場所も時期も、まるで私の為にと思えたのに。半年も前に全滅って結構折れました。去年の支部旅行のケアンズ話で書いたので重複するのですが、3月20日の追加公演が決定した際、チケット申し込みを携帯でしなければならず…かつプレミアムシートという席は、証明写真を規定の容量で添付しなければならなくて、機械音痴の私にはトライしても「受け付けられませんでした」のお返事で…。それを娘はチャチャチャとやってくれたのです。「当選」のお返事が来たときには、娘が神様に思えました。このプレミアムシート席の観客宛にトンの二人から、2か月前に「2か月なんてアッという間だよ」2週間前に「忘れてないよね」前日に「明日会おうね」というメールが来ました。だんだん近づいてきている!!という感じが伝わってきました。当日、場所は埼玉スーパーアリーナ。3万2千人が集合。ちなみに東京ドームは5万5千人参戦。埼玉新都心の改札を出た時から驚きました。改札周辺には若い女の子達が「どんな席でも良いです。チケット譲って下さい」のステッカーを胸や頭にかざして真剣な眼差しで必死に訴えていました。そんな中を通り過ぎて、プレミアムシートの入り口を探し入場!!と思ったら、その先にプレミアム用の本当のゲートが私を迎えてくれました。うまく書けないので残念なのですが…灯篭の大きなもの…って感じかなぁ…何人もが写真を撮っていました。私は…目に焼き付けて入場。撮影しなかった事、今は後悔しています。クスン。まず受付でプレミアム用のお土産を頂きました。 中身は 1. 赤いペンライト 2. クッション 3. ひざ掛け 4. ピンクの名札ケース 5. 水 6. ピンバッチ 7. ポストカード(その日の消印が印刷されていました)お土産を開いた時は、名札ケース…オバサンには用が無いわ!!と思ったのですが…考えたら所沢支部のクール&ウォームビズのカードを入れれば良いんだ!!と気が付きました。先日の例会にそれを身につけて出席しましたが、どうだったかなァ。私の席は、メインにもサブにも、それを繋ぐ通路にも同じような距離という素晴らしい席でした。この違いを分かって貰えるかどうか分かりませんが、最近の私の夢 チャミと目が合いたい ZaiZaiと握手したい シウォン(リュではなくチェの方です)とハグしたいこの三つの一つが叶ってしまいました。それも3回も…まぁ…私の錯覚だと重々承知しています。良いのです!!錯覚で!!途中、プレミアム席めがけて、天井から降ってきたリボン…手に取ってみたら、二人からのメッセージが書いてありました。昨日はアリーナ席でなかったので手に取ることができないと思い、同行してくれたユノファンの御嬢さんに半分に切って持って行きました。ファンクラブの会員しか買えないカレンダーと一緒に差し上げたら、喜んでくれて私も幸せ気分になれました。次の日、追いうちをかけるように、二人から「昨日は来てくれて有難う」メッセージ。これは考えていなかったので、すごく嬉しかったです。人間、つまんない事でも、考えていなかったサプライズに対しては嬉しさって倍増になるものなんだと分かりました。泣かないユノが東京ドーム2日目に泣いたのも、多分そのせいだと思っています。いつもは赤ペンラ一色の会場が、アンコールの時、前もって配られていた白ペンライトで白一色に。スタッフの心意気と実際にやってくれたファンへの気持ちが重なって…の涙では?私は、韓国の番組で「ユノは泣かないね」とMCに言われて「僕は練習生の時に祖父が亡くなって、本当に達成したと感じるまで泣かないと決めたから」と言っていたのを覚えています。その「本当に達成した」感だったのでしょう。彼らにとって本当に色々あった約6年間。活動を停止していた間、私も淋しかった。でも…ずっと好きでいて良かった!!帰宅後、チャミのビール話に触発されて、缶ビールを飲んで幸せ気分いっぱいで眠りにつくことができました。プレミアムを当ててくれた私の娘と40歳以上年の離れたオバサンに付き合ってくれた娘(と言っては失礼かな)の二人に感謝しながら…本当に有難う!! 感謝しています!!さあ!! 次は5月のスパショ!! そのライブは4時間近くなると思うので、ダイエットして膝への負担を軽くしないと!! と思っている角田千鶴子でした。
2012.04.17
コメント(0)
最近、今後想定される地震の規模や津波の高さが話題となっている。今回の話題は、その地震のことである。話は昨年の東日本大震災が発生する少し前のことから始まる。所沢市の近隣に住んでいる、ある子どもが、「311(さんいちいち)ぐらぐら」とよく言っていたらしい。その子は、少し知的障害があるらしく、その意味しているところは、周りの人には分からなかったし、おそらく本人も分からなかったのではないか、とのことである。昨年3月11日には、もちろん、その子が住んでいる所もかなりの揺れを感じたであろう。聞いた話なのでその真偽は定かでないが、気のなるのは、最近その子が言っている言葉である。「517(ごーいちなな)ぐちゃぐちゃ」と言っているとのことであった。これは、何を意味するのか。5月17日に、グラグラよりも激しい地震があるのか?と、思ってしまうのである。5.17は、1か月後である。何もなければよいが、何か用意できるものは用意しておこう。用心するに越したことはない。若山 智
2012.04.17
コメント(1)
顧問先の製造業へ訪問したときに、1枚の通知書を見せられた。通知書には「現在の契約期間にかかわらず、四月一日以降は電力料金を値上げさせてください。でも、了承できない場合は、三月三十日までに専用ダイヤルに連絡を」と書かれている。東電と1年間ごとに電気供給契約を結んでいたことも知らなかったけれど、4月1日からの値上げを一方的に通知してきたのだ。値上げ通知書には年間で計60万円余の負担増になることが記されていた。なんの説明もないままに一方的な通知に、社長は憤慨していた。値上げ17%というのは、この不景気の中、中小企業にとっては本当に死活問題なのだ。東電は当初、契約更新日が過ぎても新料金に応じない利用者には「電気を止めることもある」としていた。電気を止められては、会社は生き残れない。値上げを認めれば、年間60万円の負担増となる。枝野幸男経済産業相は記者会見で、「契約途中の値上げには利用者の了承が必要なのに、東電からの説明が徹底されていない」と批判していた。当社の契約期間は7月31日となっている。契約期間中は新料金による値上げが拒否できることを知り東電には「値上げNO」を突きつけた。だが 8月以降は 新料金を受けざるを得ないという。「文句をいうやつには 電気を売らない」と言われれば会社を廃業せざるを得ないのだから。中小企業には自家発電なんてできないのだ。さて 東電は家庭向けの電気料金についても10%の値上げをするということがわかった。政府への認可手続きを経て、早ければ7月にも値上げするという。10%値上げの場合、平均的な家庭で月600円程度、電気代が増えるそうだ。今まで 電気を買っているとは考えたこともなかったので、1ヶ月にいくら口座から引き落とされているか知らなかったけれど。サラリーマンは所得税が源泉徴収されていて納税意識が低いと批判していた私なのだが、 自動引き落としとか自動天引きは徴収する側にとってはまことに好都合の制度だと改めて思う。中小企業は70%が赤字企業なので最近「節税」という言葉が死語となりつつあるけれど、これから暑い夏を迎え電力需要が増加するときには「節電」は死語にすることはできない。原発問題が新聞紙上トップ紙面を飾っている。電力供給に不安を抱く政府は再稼働を決定した。改めて電力供給に見合う以上の「節電」を心がける必要があるのだろう。ところで消費税増税関連法案では、税金と社会保険料を一体的に徴収する「歳入庁」の創設を明記している。社会保険料について「社会保険税」と呼称変更の検討も盛り込まれているそうだ。そのうち 東電が国有化され 電気料が「電気利用税」になるかも知れないなぁ・・・・安西節雄
2012.04.16
コメント(0)

気が付いたら、また、自分の担当日が過ぎてました。電車で寝過ごして、目が覚めた時に、降りたい駅でちょうどドアが閉まってしまった時の感じです。で、またいつもと同じマラソンネタで、すみません。4月8日、NIKE Runningをきっかけに知り合ったRunning仲間と山梨の笛吹市で行われる桃の里マラソンに参加して来ました。桃の花が咲いてピンクに染まったコースを走る人気の大会。のはずだったのですが、桜の開花も遅かった今年、残念ながら桃の花は蕾のまま…。開催以来、桃の花が咲かなかったのは、初めてとのこと。ホントに残念でした。とは言え、雲一つない晴天に恵まれ、山の稜線がきれいに見えて、なんとも、清々しく、景色を楽しみながら走る事が出来ました。タイムも、まあまあ。参加賞はTシャツかワインか選べたので、もちろんワイン。会場でもワインの試飲や販売が行われていたので、お昼過ぎからは、そこかしこで宴会になっていました。走った後は、同じ笛吹市にあるほったらかし温泉へ。ここの露天風呂からの富士山は絶景です。今回は青空に映える雪をまとった白い富士山でしたが、夕日の時間帯も、また格別らしいです。3月末には、歩け歩けで千葉の房総で海を、今月は山梨で山を楽しめて、気分もリフレッシュ出来ました。 今村純子
2012.04.15
コメント(0)
1.桜の季節。よくラジオで耳にするのが福山雅治の”桜坂”。・・・・・・・福山雅治がこの曲を作ったのが、自分とほぼ同じ年齢。・・・・・・・すごい。・・・・・・・自分ももっともっともっともっともっともっと頑張らないとなと思いました。2.ローラが埼玉県狭山市生まれだということ。3.木曜日の15時頃私の事務所の真ん前でひったくり事件が発生。・・・・・・・警察の人がたくさん来て事情聴取していました。月井 弘明
2012.04.14
コメント(0)
4月に入り、気温は上がってきましたが、「寒い日」と「暑い日」の繰り返しで今年は春らしくない陽気です。桜は満開となり今週末まだ花見を楽しめそうです。毎日あれこれと追われているうちにふと気づけば、この4月で税理士登録してちょうど10年目を迎えました。コツコツと日々仕事を積み重ねていった10年です。仕事環境で一番変わったのは電子申告。必要に迫られインターネット、メールと仕事に欠かせないものとなりました。申告書や届出書など税務署に出向かなくても、ネットからダウンロードできるのは大変便利です。次の10年後はどうなっているか想像できませんが、たぶん仕事は続けているでしょう。留岡 邦子
2012.04.13
コメント(0)
ここ5ヶ月、レコーディングダイエットをしているせいで、食べ物のカロリーが凄く気になってしまいました。(正直、自分でもあまり良くないことだとはわかっているのですが。。。)その中で、同じメニューでも店によってカロリーがかなり違っているものがあったりします。例えば、主なファーストフードのフライドポテト。○クドナルドのSサイズ(74g) = 249kcal○ンタッキーのSサイズ(80g) = 186kcal○スバーガーのSサイズ(90g) = 194kcal○ッテリアのSサイズ(68g) = 179kcal○クドナルドは、他よりもグラムは少ないのにカロリーは高いです。どうやら揚げている油が影響しているようです。ちなみに○クドナルドのMサイズは454kcal、Lサイズは571kcalあります。Lサイズはビック○ックよりもカロリーが高いです。グラムは異なりますが、○スバーガーのLサイズは323kcalなので、かなり高いです。○クドナルドのポテトのカロリーが高いので、○クドナルドと○ンタッキー両方あるフードコートで、一度、ハンバーガーを○クドナルドで、ポテトを○ンタッキーで買ったことがありましたが、面倒くさかったので、それ以来あまりしていません。そもそも外食をしないで、家で食事をした方が良いのはわかっているのですが、外食をして、脂っこいもの、甘いものを食べたくなってしまいます。高梨 雅樹
2012.04.12
コメント(0)

助成金の活用について。。今回のブログはある助成金(奨励金)のご紹介をさせて頂きたいと思います。「中小企業定年引上げ等奨励金」というものがあります。皆様、ご存じでしょうか。。この奨励金は70歳まで働ける企業の普及・促進を進めるため、就業規則等により65歳以上もしくは70歳以上の定年の引上げ等を行った一定の事業主に対して一定額が支給される助成金です。ご存知のとおり、年金が65歳から支給になることによりH25.4.1以降は企業に対して65歳以上の定年の引上げ等が義務化されます。「改正高年齢者雇用安定法による雇用確保義務」によりH22.4.1-H25.3.31まで→64歳までの雇用確保が義務付けられています。それに伴って65歳以上義務化の前に一定の定年の引上げ等を行うと65歳以上70歳未満の定年の引上げですと40万~80万(規模により)支給されます。これには、60歳以上で1年間雇用した者がいることが要件のひとつになっています。60歳以上の常用被保険者がいる等一定の要件に該当する顧問先様がいれば喜ばれる助成金です。(^-^)/具体的には今月中に2件申請する予定です。また、次回のブログにその際の様子をお知らせできればと思っています。綱川めぐみ
2012.04.11
コメント(0)
なかなか春らしい陽気にならなかった3月が終わり、4月に入って1週間が経過しました。4月に入ってすぐの台風並みの爆弾低気圧の荒波を超え、ようやく花の芽もほころび、きれいな桜を眺められるようになりました。この週末は、車での移動途中や、公園、河川敷きで、桜の花を楽しみました。青い空に薄ピンクの花、土手の黄色い菜の花が揺れている様子は、とてもきれいでした。新たな季節です。 心機一転、気合を入れなおしていきたいと思います。堀崎糸音
2012.04.10
コメント(0)
先月末の日曜日 平成浅草中村座に行ってきました。小さな小屋って良いですねぇ。歌舞伎の醍醐味が伝わってきました。戦前の歌舞伎ってこんな感じだったのでは…と思う事ができる小屋でした。ここの所、埼玉スーパーアリーナだとか京セラドームとか大きな会場でのライブに通っている私。歌舞伎座とも国立劇場での歌舞伎とも また違った味わいを経験できました。後輩の尽力で椅子席真正面2列目という良い席。私たちの前には座布団席もあり、小さな小屋だからか、着物姿の観客もたくさんいました。そうそう お大尽席 という お高い席もありました。昼の部 演目は 一 歌舞伎十八番 暫 二 一條大蔵譚 三 舞鶴雪月花六代目中村勘九郎襲名興行として なかなかな演目でした。一條大蔵卿は中村屋の血に流れるDNAを感じました。考えたら私、亡くなった先代の大蔵卿も今の勘三郎のも見ているので、三代続いて見ることができたわけで、それはそれで私的には、嬉しい事でした。さて、やっと師匠話し。本来だと「中村屋~!!」と声をかけなければならないのですが、私は小さな声で「師匠~!!」と叫んでいました。師匠とは、中村小山三丈のことです。彼は、先代勘三郎丈の一番弟子。確か7歳だか8歳だかで弟子入りしています。先代が元気だったころ「あたしが死んだら棺桶に小山三を入れとくれ」と言ったとか。今の中村屋でも存在感を発揮しています。私は、かれこれ40年ほど前に明治大学歌舞伎研究会の部員として お目にかかりました。文化祭に大学の講堂(記念館)で学生が実際に歌舞伎を演じていたのですが、その際、演技指導して頂いていました。どういう関係で明大歌舞研に来て下さっていたのか、私は知りません。でも、夏の暑い時期から秋の公演まで毎日のように稽古に通ってきてくれました。ちなみに、角田は4年間のうち1年は 当日の受付2年は 「菅原伝授手習鑑」という演目で{園生の前}という役で出演3年は 小道具係4年は 黒子楽しい4年間でした。私は商学部商学科卒ではなく、歌舞研部神宮科(歌舞伎と野球三昧でした)卒だと思っています。さて平成中村座に話を戻します。お土産屋さんに 師匠のグッズが沢山売っていました。幹部でなく三階さん ≪歌舞伎のお弟子さんたち(血筋以外の人)の事で、前の歌舞伎座(現在 新しい歌舞伎座が 建設中です)の楽屋の一階と二階が幹部のもので三階に師匠のようなお弟子さん達の楽屋があったからだと聞いています≫ のグッズが売っているなんてことは、とっても珍しい事です。師匠もはや93歳(数え) どうも{長寿のお守り}としての需要のようです。グッズが売れる理由が分かります。だって元気です。仕事を続けているから…あるいは役者として観客の注目を浴びているから…か?芝居が、はけた後 楽屋口で師匠に久しぶりに会いましたが、私より30歳以上上には思えません。おまけに 3月は 話の筋から言っても重要な役を演じていましたし、孫のような勘太郎ちゃんの六代目勘九郎襲名。張り切っているのが伝わってきました。聞きませんでしたが、師匠 多分 今回襲名した六代目勘九郎丈の赤ちゃんの初舞台,絶対にやる気です。これからも、元気に長生きしてグッズが売れ続けてほしいです。お土産に 師匠の顔写真でラッピングされたチョコレートを頂いたのですが、もったいなくて、まだ食べることができません。笑えたのが、パンフレットの写真。若い頃の写真を そのまま使う歌舞伎役者は多いのですが、師匠…やりすぎ…だって、40年前に使用していた写真と同じ(だと思われる)ものを未だに掲載。どう考えても、私が初めてお目にかかった50歳代より若い写真。思わず {詐欺}の一言を思い出してしまいました。主人が元気だった頃「お父さんは お母さんに 詐欺にあったんだよ」と幼い娘に教育していました。確かに!! と思いましたが…去年 県連マンスリーに登録時の事を書いたので 登録時の写真を掲載して貰ったら何人にも「誰かと思った」と言われた 詐欺師 角田千鶴子ですので 師匠の事は言えませんが…とにかく楽しい一日を過ごして確定申告期の疲れを癒せた角田千鶴子でした。
2012.04.09
コメント(0)
4月は何でこんなに忙しいのか?毎年のことなのだが、確定申告時期が終わるとすぐに1月決算法人の処理で3月は終わり、4月に入るといろいろな総会や会議が目白押し。確定申告時期にストップしていた業務の整理に追われる毎日で休む暇も無い。確定申告時期がずっと続いているような状態なのだが、輪をかけて確定申告期に訪問を遠慮していたと思われる各社の営業やお客さんの訪問ラッシュ。顔は笑顔だが心は“何でこんな忙しいときに”という調子である。確定申告の書類もまだ返却処理が進まず、机の脇に残っている。これを処理しなければお金にならないのにと思いつつ目先の仕事に取り掛かる。個人事業者の比率が高いわが事務所としては、個人事業者も法人のように申告時期を選択できるようにしてくれよとはかない希望を持っている。19日には有明の森で税理士会のテニス関東大会があり、所沢の何名かの先生と参加予定で、この日はノンビリと気休めができると思いきや、その前に税務調査が1件入ってしまった。思いどうりに行かないものです。5月の連休には2・3日休みを取りたいものです。萩原博之のボヤキでした
2012.04.06
コメント(2)
やっとこさ、春が来た感じですね。日差しが強くなると、今までよく見えなかったものまで見えてきて、無性に片づけをしたくなるのは、私だけでないでしょう?今年は、いろいろなものが、ダメになってきました。 スーツがボロボロ 電話のリースが終了 PCのリースが終了 コピーのリースが終了 自宅も耐用年数切れ寸前 究極は、事務所の看板が昨日の強風で倒れました・・・・・・ 鉄柱の看板なので大丈夫と思っていたのですが・・・・・・家人曰く 「いっそのこと、全部、新しいものに変えましょうよ!! 」 ・・・・・・・わたしも、交換か・・・・・・・そういえば、昔、父方の祖母が、 「清水の男は、50を越えてから華が咲くもんだ」と、言っていたのを、ふと、思い出しました。なるほど、最近、胴元の血が騒ぎ出し始めたのか、体が変わってきた気がします。ってなわけで、今回も、私の履歴書とは違う内容ですみません。早く、昔を懐かしがりたい、胴元の末裔の 清水 善規 でした。
2012.04.05
コメント(2)
今日はギャラタブで初めてブログを書きます。キーボードでなくマイクに向かっておしゃべりをしています。まだまだ慣れなくて思うように使えません。路線価図が見たくて試してみましたが、android では見ることが出来ませんでした。試行錯誤の結果、全国地価マップで路線価が見られることがわかりました。正確性 については少し不安です が、外出先では便利に使えそうです。拙い知識でアメブロ を書くところまでたどりつくことで、今日は精一杯でした。一人でいろいろ試しているのでとても時間がかかります。ではまた 清水七都子
2012.04.04
コメント(0)

大変であった(大変である事が予想された?)平成23年度の確定申告期の税務相談等を終えた感想です。昨年の東日本大震災に伴う義援金等の寄付をされた方が周りには非常に多かったので・・・今回の確定申告では寄付金控除の適用が例年に比べるとかなり多くなるのではないかと個人的に思っていました。しかも寄付金控除(税額控除も含む。以下同じ)関係の改正等もあって今までよりも少し適用関係が大変になる可能性もあったので、その事を想定して事前に寄付金控除の内容について目を通しておきました。ところがいざ蓋を開けてみると・・・特に目立って寄付金控除が多かった感じは受けませんでした。自分のクライアントや市役所や商工会の会場での税務相談等・・・概して結果は同じでした。(その分、こちらはいつも通りで手間が掛からなかったのでよかったのですが・・・)私の勝手な見込み違いだったのでしょうか?それとも寄付した事が自分の税金計算に関係すると思った方があまりいなかったのでしょうか?(寄付してもその事が税金が安くなる事に繋がるとは思わなかったか?)それと今回は年金受給者の申告不要の取扱いが初めてあった年でした。各市役所会場での対応が明確でなかったので少し不安な部分もありましたが・・・思ったより該当者が少なかったように思いました。(私の担当した入間市役所では会場入り口のところで、事前に年金受給者の申告不要に該当するかどうかの告知をしていたみたいです。)あくまでも私の個人的な感想でした。羽田
2012.04.03
コメント(0)

最近お腹の脂肪が増えた気がする…きっと申告が忙しくて椅子に座りっぱなしのせいだわ!(正確には動かないのにチョイチョイ甘いものをつまんでいるせいなのですが)落ち着いたらなにか運動をしないと手遅れになってしまうかも!?なんて思っていたところ、妹からカーヴィーダンスなるものを薦められました。カーヴィーダンスはもともと雑誌やテレビなどで知ってはいたのですが、妹が3カ月ほど続けて、見事ダイエットに成功した姿をみて、よし私もやってみるか!という気になりました。早速「DVD付き 樫木式 カーヴィーダンスで部分やせ」(学研パブリッシング)を購入。お値段1000円なり。この値段なら飽きっぽい私が続かなくても、体験レッスン料ということで諦めがつくかな~とでも実際やってみると簡単な動きなので初心者でも踊りやすく、リズムに合せて踊るので結構楽しいです。これなら続けられるかも??まだ始めたばかりなので、ダイエットの効果はわかりかねますが、嬉しいメリットがありました。低血圧低体温で朝が苦手な私なのですが、朝起きてすぐカーヴィーダンスを踊ると、その後の体の動きが非常に軽いのです。言うなれば朝のラジオ体操代わりでしょうか。家事がはかどってとても助かります。ただアラフォー女性が寝起きに必死にダンスを踊る姿は大変滑稽です誰にも見られないよう早起きをしなければいけないのがツライですが、健康増進のためにもこのまま出来るだけ続けたいと思います。松永 章世
2012.04.02
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1