2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
まずは関西テレビの話。「発掘!あるある大事典2」が、納豆ダイエットの放送で捏造をしていた、ということで、ついに放送打ち切りとなった。「関テレよ、お前もか!」という感が否めない。なぜなら、再三「やらせ」「捏造」で、テレビ局は糾弾されてきたにもかかわらず、全く反省の色がない!テレビ局全体、懲りてないね・・・。次に「反省の色がない」といえば、不二家の件。期限切れ材料だけでなかったんだ。袋菓子の中に虫が入っていたのに、報告していなかったんだね。社長が変わっただけじゃ、変わらないんだね・・・。そして「変わらないんだね」といえば、談合体質。名古屋市営地下鉄の桜通線延伸工事で、大手ゼネコン(スーパーゼネコンって呼ばれてたけど、どこがスーパーなんだろうか?)が談合で請負先を決めていたとのこと。落札価格が予定価格の95%だなんて、市民の税金をどう思っているのだろうか・・・。市民の税金といえば、そう、宮崎県の知事が東国原英夫さんになったね。前の知事が税金を食い物にして、官製談合をやっていたんだね。そんな体質にNOと言って、県民が自民・公明連立候補の元官僚の持永さんや、同じく元官僚で元林野庁長官の川村さんにNOを突きつけたんだね。「NOを突きつけた」と言えば、花王が「あるある」のスポンサーを降りたんだね。(あれ?元に戻っちゃった・・・ということで、今日の日記はここまで!)
2007年01月23日
マイクロソフトが新しいOS(オペレーティングソフト。パソコンを操作するのに最低限必要なソフト)であるWindows Vistaを発売する。今日、これにあわせて、各パソコンメーカーの新商品が240種類余りも発売されると発表された。パソコンがどんどん進化し、新しくなるのは、そんなに悪いことではないと思う。しかし、消費者のことをよく考えてほしい。古いパソコンを持っている人は、その進化についていけないままで、アップし続ける機能についていけず、取り残されてしまう・・・。私もごたぶんにもれず、元々MeだったパソコンをXPにバージョンアップしたもの。DVDを見ることすらできない仕様。ハードなんて20GB。何度クリーンアップをしたことか・・・。一時は再起不能になるのか、と思うくらいの故障も経験した。今でも現役バリバリで、既に丸6年。7年目に突入しそうな勢いである。今度のVistaは、CPUが1GBないと動かないらしい・・・。今の主流は512MB。私のはXPが最低限動く256MB。当分XP仕様で動かすしかないのかもね・・・。マイクロソフトさんよぉ、何とかしてちょーだいよ!!!って言いたいです。
2007年01月15日
不二家の消費期限切れ牛乳や卵が、生洋菓子工場で使われていた問題が明るみにでたが、時を同じくして、今度はミスタードーナツ(運営会社はダスキン)で、新商品の「もちもちくるみ」に石のような異物が混入していたことが発覚。販売中止に追い込まれた。更に、ローソンでも、関東地区で発売された弁当に添付されていた「しょうゆ」が賞味期限切れであったことがわかり、商品代の返金措置が取られている。今年のキーワードが「食の安全」になりつつある昨今。あなたの身の回りにある食材を、しっかりと管理していく必要があるかも・・・。(ただ、「賞味期限」が切れたからといって、すぐに体調を壊す危険はありません。)気をつけていきましょう・・・。
2007年01月14日
今年も消費者問題を取り上げながら、色々な意見を申し上げていきたいと思います。不定期更新になりますが、どうぞよろしくお願いします。ところで、いきなりきましたね、「不二家」の期限切れ牛乳使用問題。「雪印の教訓」が変なところで生かされた、典型的な事例ですね。まず、問題点は「マニュアルがまったくなかったこと」。驚くべきことです。あれだけ食の安全について議論されていた時期に、マニュアルを作っていなかった事実は、明らかに消費者無視ですね。次に「雪印の教訓」が違った意味で捉えられていたこと。去年の11月に不正がわかっていたらしいのですが、「不正が発覚すると雪印の二の舞になるから、公表するな」ですって・・・。これはないよな・・・。コンプライアンスの微塵も感じられない。普通は「雪印の二の舞になるから、不正があったことを公表して、対策を早く打ちなさい」でしょ・・・。CSRM(CSR+リスクマネジメント)が全くなされていない・・・。ペコちゃんが泣いてるぞ。ポコちゃんも怒っているぞ!不二家のファンはあきれているぞ!いい加減に、食の安全を本気で考えろ!!!
2007年01月13日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


