全5件 (5件中 1-5件目)
1

日本で急用が入ったりして,不定期に行くことがある。ブログでは,ミャンマーか日本か?あまり現在地を書かないようにしています(^_^;)さて,今はどこにいるでしょう?? 日本へ来ると,必ずラーメン屋へ行く。用事が多数入っているときでも合間を縫っていく。京都が中心だが,滋賀県や奈良県へも足を伸ばす。そんなに遠い距離ではないので。 今回行った店は… ド定番の「天下一品」。必ず行く。フランチャイズ店は,味にバラツキがあるが,本店系列は安定しておいしい。これは,本拠地京都の木津川店。国道1号線久御山。木津川大橋北側。 今はチュートリアルだが,少し前までは,かのベッキーだったな。 これは,トロチャーシュー,煮卵,こってり,普通麺,大盛り。麺ちょいかた,ネギ多め,ニンニク入り。最近よく食べる。 なんやかんやで,結局,天一が1番いい!!鶏ガラ系です。 次は,滋賀県彦根市の「チキン野郎」。ちょっと遠いけどね。 こってり野郎。鶏白湯しょうゆ系。今まで食べたことない味のスープ。また,七味や柚の味が絶妙。 麺はもちもちで,やや太い。今まで食べたラーメンの中で1番うまい麺だった! ほかに,つけ麺の「甘め塩つけて野郎」,「すだちしょうゆつけて野郎」,まぜそば「台湾まぜ野郎」もある。 最後は,奈良市にある「麺屋 NOROMA」。 やはり鶏白湯。鶏そば こちらは,特選鶏そば。 つけ麺もある 3店とも鶏系。鶏白湯が1番好きだ。豚骨醤油も好きである。濃厚ドロドロ系が好きやな。どちらも京都に多い。滋賀や奈良にも結構ある。 ついでに… 京都の激戦区の1つ一乗寺にある「極鶏」。鶏だく,超こってり!うまい!! 「天天有」。このラーメン大好き!一乗寺以外に何店舗か支店がある。 京都市伏見区「頑固麺」。ここは,鶏豚骨だ。 同じく伏見区の「弁慶ラーメン」。これは,豚骨醤油だが,鶏白湯もある。今度食べよう。 滋賀県彦根市の「にっこう」。鶏白湯で,とても上品な味で,うまい。 日本へ行くと,食べに行くのが楽しみだ。以前は,ラーメンはそんなにこだわりがなかったんやけどな。 京都は,豚骨醤油背脂系とよく言われるが,鶏白湯も多いし,ドロドロ系も多数ある。醤油系で有名な「第一旭」や「新福菜館」もあるが,あまり好きではない… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/02/25
コメント(12)

ヤンゴンには,日本食系の店が新しくできたり撤退したり,日々変動している感じだ。なかなかシビアな戦いがある。儲かっている店は,ほんの一握りのようだ。他国のレストランも入れ替わりが結構ある。 台湾のホットポット「SHWE APPLE」さん。まだオープンしたところだ。近所に住む友人たちがよく行くので,一緒に行った。 店内は,とてもきれいだ。 4人席と2人席があり,1人ずつにコンロがある。管理に結構手間がかかるやろな。 各自で火加減を調整する。一人鍋ですな。 これが1人分だ。5000ks(約500円)。肉が少ないな。野菜は多い。ダシは数種類ある。 つけダレは,自分の好みで調整できる。結構いろいろある。ニンニクや青ネギなども。 ジュース類は飲み放題。アルコールは,今のところなし。許可待ちのようで。持ち込みはOK。栓抜きは,ちゃんとあった。 豚肉を追加。800ksやったかな。 空心菜も追加。右に見える乾麺は〆用。生卵も1個あるのだ。 閉店時刻は10:30。この日は,私たちが最後の客。他の客が早く帰ったので,10時を過ぎると着替え出す子も。そして,みんなで“ まだ~?? ”的に見てくる(^_^;)閉店間際になると,急に愛想が良くなる子もいた。他に客がいないので,気楽になったか。 肝心の味は,可もなし不可もなし,無難に食べられるがインパクトはないかな。でも,5000ksで野菜がたっぷりなので,ヘルシーではあると思う。 このとき,私は遅れて行ったので,ゆっくりとメニューとかを見ていないが,いろいろあった。今回だけで,いい悪いは言えない。また今後に… 場所は,ミニゴンのシティマートの近く。東西の通りのバガヤーランの1筋南のサンチャウンラン。ピイラン~バホランへ抜ける通りだ。飲食店などが並ぶところである。ICE BERRYの横やったかな。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/02/12
コメント(18)

22年前,私をアジアの旅へ誘ってくれた小学校来の同級生の友人。小中高とずっと同じ学校だった。もう40年以上のつきあいになる。3回一緒にアジア渡航し,路地裏を歩き回った。彼は結婚し子どもができ,自由に海外へは行けなくなった…その彼が,今回初渡緬。18年ぶりに,一緒にあちこちを歩いた。非常に感慨深い思いになった!彼がいなかったら,今の私はない。 初めての東南アジア。タイに行ったのが,’94年8月。めっちゃ怖かった…初めの晩が,チャイナタウンのフアランポーン駅近くの旅社。2人で1泊120バーツ(当時のレートで480円)。深夜で周辺は真っ暗なせいか,不気味に見える建物。しかも古くてボロい。部屋のドアの鍵は南京錠だ。中は薄暗くて汚い部屋。こんなとこで寝るのか…→ 「旅の始まり~タイ・さらにNEW」(クリックでジャンプ) チェンマイで友人を撮影。デジカメじゃなく,ミニDVのVTR撮影のキャプチャ画像。まだデジカメは,ほぼなかった。バンコク,チェンマイ,チェンライ,メーサイ,チェンセーン,パタヤ,サメット島へ行った。 ’96年12月,マレーシアのペナン島。ものすごい散髪屋の様子だ。→ 「ペナン島のおもしろい散髪屋!再び」(クリックでジャンプ) ’97年12月,台湾で。特急「自強号」に乗る。当時は新幹線はなかった。台北,台中,台南,高雄,恒春,墾丁を回る。 そして今回… お美しい恭子さんのオシャレなアクセサリーショップ「Culumtio(クルムティオ)」さんの店に連れて行った。天然石や宝石を自社制作しておられる。恭子さんをはじめ,ミャンマー人スタッフが丁寧に心を込めて作っています。実際に制作中のとこを何回も見ています。(自宅事務所で) ここのミャンマーコーヒーは,Amazonでも買えるようになった。→ 「Amazon」 細挽き (クリック) 「Amazon」 粗挽き (クリック) この店は,以前もUPしたことがある。→ 「アクセサリーの「クルムティオ」さん!」 (クリック) 自由にオーダーメイド可能 彼は,基本的にお土産はほとんど買わない。しかし,今回は,奥さんと娘さんにお買い上げ!ありがとうございます(^o^)→ 「 Culumtio (クルムティオ)」さんのサイト (クリック) 以前の事務所兼自宅から道路反対側の路面店に移転しています。そして,もう1軒連れて行った。 観光客が多く集まるダウンタウンの「ボージョーゼー(マーケット)」 以前に何回か紹介している日本人プロデュースの土産物屋「K&K」さん。昨年末にこちらに移転した。→ 「土産物のK&Kさんatボージョーゼー」 (クリック) フリーペーパー「myan myan」も置いている。私が,この店の記事を書いたこともある。 今回も,ミャンマー人がいろいろと買いに来ていた。この店は,観光客向けの超高いボージョーゼー価格よりも,初めからかなりの安値で設定してある。しかも,全てに値札が付けてある!さらに,そこからのディスカウント?少しならいけますよ。または,おまけかな。 ここでは,キーホルダーやお菓子などをお買い上げ。ありがとうございます(^o^) 晩は,僧院へ連れて行った。しかし… 行く途中から,体調に異変が…せっかくの僧院だったが,グッタリして何もできず,そのまま連れて帰った。そしてダウン… どうしたのか!??それは…2/2 関空~台北 空港内で1泊 3 台北~ヤンゴン(午前10時半着) ヤンゴンを歩き回る。20時の夜行バスでバガンへ。 4 早朝にバガン到着 バイクや徒歩で回る。 ホテル泊 5 1日中バイクや徒歩で回る。20時発の夜行バスでヤンゴンへ。 6 早朝にヤンゴン着。途中から,また一緒に街を歩き回る。myan myan事務所へも同行。晩にダウン… 夜行バスは,往復ともにとても寒くて,ほとんど一睡もしていない。 もう,おわかりだろう。まともに部屋で寝たのは4/4の晩のバガンのみ。真冬の日本から,寒暖差の大きいミャンマーへ来て,寝不足で歩き回る。彼は,日本各地のほか,ホノルルやバンコクなどあちこちのマラソン大会で走っている。さらに実戦空手もやっている。その彼でも,このタイトな日程ではさすがにダウン… ミャンマーをすごく気に入ったようで,来年にまた来たいという。次は,余裕のある日程で…(^_^;) 彼とは,ここ2年ぐらい,毎回日本へ行った時は京都市内のタイ料理屋「E-san」へ行っている。そうあの彼だ。→ 「myan myanが京都で閲覧できます」 (クリック) 彼は,2/7に無事に日本へ帰国した。次回も楽しみにしている。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/02/09
コメント(7)

ミャンマーはヤンゴンで,日本の激辛カレーの試食会開催中です。神戸のほか,大阪,京都にも店のある「SPICE32」さんの激辛カレーがミャンマー上陸! 私は,以前に人気の店「蓮」さんで試食をしていた。うまいけど,めっちゃ辛い!!汗だくです。 場所は,サンチャウンのハンダワティ駅東側のジャパンサービスアパート1階の食堂。 朝から準備。激辛だけに,中和??として,タマネギたっぷりの甘口のハヤシライスも用意。 1杯3000ks(300円),ご飯の大盛り可能。 ミャンマー人2人がやってきた。辛いのが平気なミャンマー人だが,ルーは少し残した。「なんで?」…「辛い!!」 日本人の“お姉さん”も挑戦。結構食べられてました!客は,入れ替わって来店。 ミャンマー人スタッフも試食。ご飯は,ミャンマー人らしく超大盛り。結構辛くて苦労している…そうなんや! もちろん,私も食べた。自分でよそったので,盛りつけはきれいじゃない。右がハヤシ,左がカレー。カレー単独では,かなり来る!!でも,混ぜたら大丈夫やん。2杯食べた。それでも,後から汗がどっと出た。 夕方,おでんが届いた。全て日本から持ち込んだ食材らしい。明日に出すとか。しかし… お腹をすかせたスタッフや仕事帰りの住人が,食べてしまった!!(^_^;)明日,どうすんねん??ついでに,横で焼き肉も開始。 と言うことで,明日はカレー,ハヤシ(ただし少々)と,とんかつなどの予定。おでんも出たりするかも?日曜日まで,何らかの日本食が出る予定だ。飲み物,ビアーもあり。 昼12時~なくなるまで。夕方もやってる予定。 ミャンマー人も完食できない激辛カレー。ヤンゴン在住のみなさん,食べてみてください!売り切れご免… 私は,明日は日本から来た小学校来の友人の案内で街に出ていて不在ですが… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/02/05
コメント(10)

ヤンゴンからネピドー,マンダレーへ走っているハイウェイ。途中にはいくつかのドライブインがある。長距離バスや一般の車も止まる。その中でも大きいのが115マイル・ドライブイン。ヤンゴン市内には,7マイル,8マイルなどの地名があるが,ここも同じになるんかな?ってことは,スーレーから115マイルか。※ 知り合いから指摘されました。ヤンゴンの高速の起点からだそうです。 この前,4年ぶりに来た。ヤンゴン市内から約2時間。ゆっくり行けば,2時間半以上かかる。 日本人3人とミャンマー人1人で車で行った。こちらは,行きし。 多くが,トイレ&食事休憩になる。まあ,日本と同じだが… 私を含め,食べたもの。 こちらは,帰りし。 レストランはとても大きくて,人も多い。 これだけの人が,高速道路を移動しているわけやな。 だいたい,どの店でも指さし注文できる。まあ,「これは何?」とは聞くけど。 タミンジョは,やはり目玉焼き乗せがいい。 トイレも,きれいだ。で… これは,’11年12月。帰りしに寄ったのと同じ店だ。PIONEER このときは,ネピドー手前のタウングーへ行ったときだ。タウングーは,今も「地球の歩き方」には出ていない。 このトイレは,100ks(約10円)だった。 バスで行った バスで行った場合,食事休憩なら,どのバスが出発するかの場内アナウンスがあるが,ミャンマー語のみなので,全くわからない。時間帯により,食事休憩,トイレ休憩で停車時間が変わるので,要注意かな。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/02/02
コメント(7)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


