全4件 (4件中 1-4件目)
1

ミャンマーに来て,いろいろな仕事をしてきたが,4月下旬より小規模ながら日本語学校を開校することにした。ヤンゴンには,老舗~新設まですでに日本語学校は多数ある。後発でしかも小さい。だから同じことをしていてはダメだ。他とは違う特徴を出すことにした。授業以外の+αを多数付ける。 明日からプレオープン。簡単な授業と会話をする。宣伝不足なので,あまり集まらないと思う。準備もまだまだできていない。でも,とにかく始めてみる。俗に言う「走りながら考える」である。「Ume日本語学校(Ume Japanese Language school)」 (正式には,日本一日本語学校サンチャウン校) どれぐらい生徒が集まるのか,全く未知数なので,クラス,授業日の設定は暫定である。基本は,私1人が行うが,ここに事務所がある「ACE翻訳・通訳」さんから,日本人,N1のミャンマー人に少し支援もしてもらう。ありがたいことだ。 ここは,ジャパンアパートのレストランである。朝食,夕食以外の昼間の時間帯を使う。 日本の文化,習慣の勉強や日本食体験まで取り入れる。 授業料は,他よりも高く設定している。その分,上記のような語学以外の勉強や,主要教材以外の教材は多くのものを無償で提供しようと思う。さらに,質問や相談,日本人との会話などの時間も多く取り入れる。日本人が多く住むアパートなので,住民との会話もできるようにする。 状況次第では,マノーラマ僧院の生徒たちにも「先生」として,助っ人をお願いしようと思う。さて,どうなりますやら… ただいま,準備&教材研究中。同時に,いろいろと… フリーペーパー「myan myan」の取材で,日帰りでマンダレーへ行ってきた。今,話題になりつつある「炭酸バブルスパ」の取材である。 ここの姉さんは,マンダレーでは,ちょっとした有名人だそうだ。 細かいことは,今後にUPする。炭酸シャンプーなのだ。myan myan4月号の特集で書きます。 皮脂をきれいに分解・除去。シャンプー前とシャンプー後の毛穴チェックもあり! ヤンゴンでは,ヤンキンの大澤円さんの「MADOKA」さんでも取り扱ってます。ぜひ!! さらに,あの「旅の指さし会話帳 ミャンマー編」の著者,浅井美衣さんにお会いました。 浅井さんは,自らの出版会社で,「食べて旅するミャンマー語」,「ミャンマー語口語文法」,「ビジネスと生活の使えるミャンマー語」を執筆しておられる。 日本のMARUZEN&ジュンク堂書店・梅田店,ジュンク堂書店・三宮店,池袋本店、内山書店(東京 神保町)で売っています。ネットでは,Amazonでも販売中。 ミャンマーでは,ヤンゴンのマリーナレジデンスのレセプションのほか,ジャパンオンラインショップとプライムヒル・ビジネススクエアのコンビニにも置いてます! 「myan myan」4月号では,インタビュー記事を載せます! しばらくは,ゆったりとした時間が流れていたが,今後はまた忙しくなっていくのか?どうなんやろな??もう1つ大きなプロジェクトも待っているが,少し先になりそうである。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/03/20
コメント(22)

ヤンゴンに来てから住んでいるのは,ジャパンアパートメント。多くが集まるのが,サンチャウン。最近,ジャパンサービスアパートメントとなり,各種サービスが始まった。いろいろあるが,朝食,夕食も始まった。 ここで,食事ができる。 もともとは,飲食店用に作られていた。クリーニング店も入っている。 住人向けに,朝食は無料,夕食は3500ks(約320円)。自由なので,食べたいときに寄ればいい。有料でビールやジュースもある。各自飲食類の持ち込みも自由。居住者の手作りの料理を食べることも多い。ここは,住人の重要なコミュニティの場にもなっている。 ざっと画像で紹介します! ほしい分だけ食べられます どうも,私が1番たくさん食べているようで…(^_^;) ゲストも参加することがある。この前は,あの「ミャンマー歳時記」の田口氏。ほかにも在住者や在住親子,出張,旅行者の方々が参加することもある。 住民の外食が減った。私は,最近は簡単な自炊が多かったが,ここで食べることが多い。太りそうだ!なに?すでに太い??(^_^;) アパートには,多数の内覧者が来られている。現在,空き部屋が少しある。ちょうど入れ替わりの多い時期だから,最近は特に見学者が多い。建築中も何棟かある。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/03/12
コメント(12)

友人が,翻訳,通訳業務を始めました。優秀なミャンマー人のスタッフがいます。性格も考え方も日本の人に近いので,ハートが違います! 今なら,無料キャンペーン中。試しにいかが?ぜひ,ご用命を!! それに関わって,私も小規模ながら日本語学校を開設する予定です。「Ume日本語学校」さらに,日本人向けのミャンマー語教室も併設予定。日本人,ミャンマー人双方にご支援いただき,本当にありがたく思います。詳細は,今後に詰めます。 今までの仕事も継続していきます。フリーペーパー「myan myan」,家庭教師,ミャンマーニュース配信校正。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/03/04
コメント(10)

2/28に,「JAPAN MYANMAR PWE TAW 2016」があった。お祭りだ。マノーラマ僧院日本語教室ERINクラスのみんなと行った。 催し物があると,必ずチェックがある。まあアバウトやけど,一応抑止力になると言うことか。 コンサート会場。天ぷらキッズって,知らなかったけど,きゃりーぱみゅぱみゅのバックで踊ってるんやな。 エリンクラスの先生と生徒たち ミャンマーのモデルたちが出てきたけど,結構時間が長くて,やや間延びしたんでは?? NHKのどーもくんだったっけ? ミャンマーの歌手が登場すると,盛り上がる。 ヤンゴンの日本食レストランも何軒もブースを出している。中華がおいしい「藤の坊」さん。 「蓮」さん。焼き鳥は好評のようだ。 「江戸鮨」さん。私が,かつて編集長をしていた「ミャンガイ」と同じ親会社です。 日本食,ミャンマー食合わせて,みんなで食べる!焼き鳥や唐揚げは,なくなるのが早い。 緑のテントは,日本食関係のブースだ。 このスペースのは,コンサート会場と同じモニターが設置してある。日本企業のブースも多数。 記念撮影用の,富士山と桜のパネル。日本の銀行のいい宣伝になるな。 コンサート会場に戻り,今回の目玉,平原綾香さんの登場です。日本とは違って,撮影は自由です。多くの人が写真や動画を撮ってました。確かテレビでも放映されてたと思う。 4/27発売のニューアルバムからの曲もあった。まだ日本では歌ってない曲がミャンマーで。 無料でメジャーな歌手の歌が何曲も聴けるというのは,すばらしい! このあと,ミャンマーで人気のニニキンゾーさんが歌った。事情あって??(^_^;)このときから,私は会場後ろの場所へ移動した。モニターで見ていた。このあとの画像は,全てモニターを映したものです。 2人のコラボ 時間が押し,終了は23時半頃になっていた。昼間は見ていないが,この祭り,かなり盛り上がり,とてもいいと思う。在住日本人,ミャンマー人が多数来ていた。また来年も行くだろう。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。にほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2016/03/02
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1