偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2009.05.07
XML
カテゴリ: 偐万葉

 ♪雨が降ります、雨が降る、遊びに行きたし、傘はなし~
 傘はあるけど 銀輪は 濡れてまでゆく ものにはあらじ、という訳で「偐万葉・どち篇」であります。若草のどち、同窓のどち、ブログのどち、などと、どち(友人)にも色々ありますが、ここはそのいづれにも入らないどちに贈りたる歌を集めてみました。

  偐家持の茨田童子 (まむたのどうじ) に贈りて詠める歌7首

山陰 ( やまかげ ) を 風切りゆきし かわせみの あと追ひ春は  川面 ( かはも ) に立ちぬ

( うまら ) 咲く 田辺の道を ゆく背子の  童子 ( わらは ) のごとや 笑みなつかしき

有間山 ゐなの笹原 雨降れば

         濡れそよ人は 疲れもぞする (偐弐三異)

相見むと たなばたつめに 恋ひてしも
            
( なり ) ましませば 逢ひかつましじ

玉の ( とこ )  昔も今も 縁なけど 草の床こそ ゆかし気ぞする

我が背子の いくのの道の 遠ければ

            まだきくも見ず 竹田の秋野 (胡式部内侍)

綿の実の 弾けて白き 秋の道 ゆけば稲田の 風もさやけし

  偐家持の虫飼蝶麻呂 (むしかひのてふまろ) に贈りて詠める歌6首

青葉吹く 風いや重けど 佐奈田辺に
          身をやつくして 恋ふる児もがも

網持たば 重もや狂ふと 姫の云ふ
         我は知らねど さもやありなむ

ひとはみな 狂わぬものの あるべきや
           狂ひてこそぞ あはれ知るなれ

さにはあれ しげ我が前に あるときは
           網な持ちそと 蝶も云ふらむ

たかみくら 音には聞きし 播磨富士
           見ゆれどそれと 知らず来にけり

我背子は つらら有馬と  六甲 ( むこ ) 行けど 春立ちぬれば 泡とや流る

  偐家持の近江連多田麻呂 (あふみのむらじただまろ) に贈りて詠める歌1首

我がゆきし あと踏みゆける 我が背子に
金色 ( こんじき ) 光る 銀杏笑みしか

  偐家持の岬野連吾妻麻呂 (みさきのむらじあづままろ) に贈りて詠める歌10首

夕日をや ウトロプユニに 我待てば
         人恋ひしきと 蝦夷鹿の来る

丹頂の 鶴舞見しに 阿寒への 道に ( ) やせる 鹿の哀れぞ

清隆寺 千島桜の 盛りにて 春競ふらむ 山桜花

湧別に 咲くチューリップ 滝上の 芝の桜の 花にも酔ひし

能取湖の サンゴの草の 赤き海 渡れる風に 波立つらしも

赤岳は 秋づきにけり もみつ葉の 赤き流れの 山の道ゆく

オホーツク いざよふ波か  木綿花 ( ゆふはな ) と 咲きし 能取 ( のとり ) の はるけき岬

みちのくの 背子ゆく道の 桜花 咲きて今年も 笑みてあるらし

お岩木の 真白き山は 花雲の 木の間に見えて 神さびにけり

名にし負ふ 一本桜 朝ドラの 夢の続きを 飽かずや見らむ

  偐家持のオガクニマンことオガ朝臣国麻呂 (おがのあそんくにまろ)
  贈りて詠める歌10首

( しろがね ) も  ( くがね ) ( どう ) も 何せんに

        負けてぞ知れる もののありせば (五輪憶良 <いつわのおくら>

風の盆 過ぎておとなふ 人もなき  八尾 ( やつを ) の町を ひとりゆかまし

奥山の 磐井に咲きし 山吹を 見ずや来にけり 秋風の吹く

平城 ( なら ) 山の 野辺の秋萩 散りぬれば 秋風寒く  ( いにしへ ) ( こほ )

春立つや 梅の花咲き  ( ) きかれと 妹背の契り 言祝ぐならむ

はしき子の 花と咲くらし 花嫁の 父とふものの 何とや云はむ

朝風の いまだ寒くも 君が ( いへ ) の 芽吹く庭木に 春来たるべし

カサカサと かろき骨にし なり果つも
( たま ) は浄土に 往きて生まれむ

神南備の 山にしあれば 富士の山
         見つつも行かむ 甲斐の
墾道 ( はりみち )

カーナビの 山梨行きは 富士見つつ
            ゆるり行かれよ 夏目そうせくな  (偐千円札)

 (注)上記各氏のうちブログを開設されているのは次の2氏です。
     茨田童子氏のブログの< 入口
         茨田童子氏のホームページの< 入口
     オガクニマン氏のブログの< 入口






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.28 12:13:45
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・どち篇(05/07)  
nanasugu  さん
どちは友人という意味なんですか?
けん家持さんのどちさんのblogにお邪魔させてください。 (2009.05.07 20:14:45)

nanasuguさんへ  
けん家持  さん
万葉集にこんな歌があります。
新(あらた)しき 年の始に 思ふどち い群れてをれば 嬉しくもあるか(巻19-4284 道祖王<ふなどおう>)
 石上宅嗣<いそのかみやかつぐ>の家で催された正月四日の宴会、新年会で、気の置けない親しい仲間と集っていることの楽しさを歌っている歌ですな。友人、仲間を「どち」と言っています。
-----
(2009.05.07 20:50:45)

雨に濡れながら~  
カマトポチ  さん
昨日、雨がやんだのを見計らったつもりで、自転車で出かけたら、雨に降られて帰るに帰れず、100円ショップを見つけて、レインパーカーとパンツを買って着て雨の中帰宅。。。
銀輪は 濡れてまでゆく ものにはあらじでした。
(2009.05.07 22:24:25)

Re:偐万葉・どち篇(05/07)  
どち様ってどちら様?なんて思いましたが、お仲間のことなのですね。お友達がいっぱいいらっしゃって楽しそうです。 (2009.05.07 22:50:40)

Re:雨に濡れながら~(05/07)  
けん家持  さん
カマトポチさんへ
>銀輪は 濡れてまでゆく ものにはあらじ。
 とはいうものの、出掛けてしまったら、もう覚悟を決めるしかありませんな。
 小生も何回もそのようなこと経験しています。雨衣上下をザックなどに入れている時はまだいいのですが、時にそのような備えのない時に限って土砂降りの雨に見舞われることがありますね。これはもうお手上げ。雨宿りを延々とするしかありませんな。煙草をくゆらせながら、携帯電話で和歌など作るしかないのです(笑)。
(2009.05.07 23:16:12)

カコちゃん08さんへ  
けん家持  さん
どちとどち どちらのどちも どちなれば どちらがどちと 言はずもあらめ (偐どぢ) 

 どちら様も「どち」ですな(笑)。でも女友達は「どち」とは言わないのでしょうな。万葉集でも源氏物語でも、男女の恋はあっても、男女の友情とか仲間とかいう関係は見当たりませんから、「どち」は男と男の関係なんでしょうな。それは当時の社会構造からそうでしかなかったということ。
 男女共同参画社会にあっては、「どち」を追放するか、「どち」を拡大解釈するしかありませんですから(笑)。今は、どっちもどっち、いや、どっちも「どち」です。
(2009.05.07 23:46:02)

御礼  
オガクニマン さん
先程 自分のブログを見てビックリ!
訪問件数がいつもの倍以上。
ETCも関係ないだろうに・・・。
謎が解けました。
改めて「けん家持」さんの凄さを認識させて
もらいました。
有難うございました。 (2009.05.08 00:12:36)

Re:御礼(05/07)  
けん家持  さん
オガクニマンさんへ
 訪問件数が増えましたか。まあ、偶然かも知れませんが、小生のブログの友人の何人かはご訪問させて戴いているのは間違いないですから、いくらかは寄与したことでしょう(笑)。
(2009.05.08 00:20:16)

Re:偐万葉・どち篇(05/07)  
るるら.  さん
カーナビを 切った途端に 道迷う
実話です^^

けん家持さんの「どちさん」の所へ今から訪問させて頂きます~ (2009.05.08 09:31:38)

るるら.さんへ  
けん家持  さん
>カーナビを 切った途端に 道迷う
 るるらさんらしくていいと思います(笑)。実話を戯れ歌にすれば・・、

カーナビを 切った途端に 道迷ふ 吾が恋の道 地図のなかりき (偐方向音痴)

 茨田童子さんは長らくブログを更新されていませんので、気がかりですが・・。
(2009.05.08 11:29:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: