偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2009.05.08
XML
カテゴリ: 偐万葉

偐万葉・松風篇(その2)

 本日は午後からは久々に好い天気となったので、銀輪散歩をして来ましたが、さしたる収穫もこれなくあれば、昨日に続いて「偐万葉」といたします。
 偐万葉・松風篇(その2)であります。前回35首を掲載しましたが、その後今日まで、早くも35首となっています。松風氏の絵は何とも歌心を誘うものあり、で同氏の迷惑も顧みず、感想代りに同氏のブログに書き込んだ自作歌が知らぬうちにたまってしまいました。前回と合わせて全70首になりました。余り歌数が増え過ぎると、制限字数を超えてしまい、一回では掲載できなくなりますので、この辺で(その2)を掲載することとします。 
 毎日、素敵な絵を見せて下さる松風氏に感謝です。同氏は只今、北海道に旅行されていますから、ブログも一休みということで、書き込み和歌をまとめるのに、丁度よいタイミングかとも存じます(笑)。

松風氏のブログの 入口
前回の「偐万葉・松風篇」の記事(2009.3.27.)

 偐家持が松風朝臣麻呂 (まつかぜのあそんまろ) に贈りて詠める歌35首

芽吹き時 命の流れ のびやかに ほつ枝に青き 春の空あり

ナルシスの 花は ( ふふ ) めり 吹く風に 青き波立つ 我が丘の春

水仙の まだ咲かなくも 春の丘 たぐひてあれば 待つもやうれし

眺むれば 道ゆく人の それぞれの 春の日はあり 鶴見の丘は

遠山の 桜の花や 亡き父の 忌日は春の 霞みてかなし

あゆの風 吹き ( ) を待ちつ 不死鳥は
         遠きふるさと 偲びてあるか

冬こそは 慈愛の季節 木々はみな 草に日差しを 与へるならし

銀輪の 鴨驚かせ 行くなるか 鶴見大池 池の辺の春

ピーマンの 赤くなりゆく 秋暮れて 酒ひとり汲む 何としなけど

世は花の 盛りなるかや  ( ) は知らじ
           在るがままにぞ  ( ) が枝伸べむ

大池は 春となるらし 花霞  水際 ( みぎは ) に鳥の 群れ鳴く見れば

自らの  上枝 ( ほつえ ) の影を うつしつつ 二人し行くを 見やる木のあり

真澄鏡 ( まそかがみ )  照る大池に 飛ぶ鳥の 声の霞みて 春のかなしき

我ここに 軽やかに在り 白き木の 風も知らにと 吹き渡りゆく

春雨の しくしく降るに 松風の 鶴見の君は いかにやおはす

降り積める 枯葉の ( くれ ) に われ在りて
           オサムシならむ 雨の日なれば

さみどりの 芽吹きの風の やはらにも
( われ ) に吹き来や 鶴見の苑は

枯れたると 見えし 古木 ( ふるき ) に 芽吹くあり
( われ ) にもなほし たぎれるありて

春をゆく 人の 片辺 ( かたへ ) に さみどりの 芽吹きのありて  ( かろ ) き風吹く

雨上がり 鶴見の空は 灰色の  ( おほ ) なるシャボンの 玉のたゆたひ

たなぐもり はるけき時ゆ 風や吹け 遊子はひとり 丘の上ゆく

神の手の 待てといふにや あらざるか
         人取りつきて その手登れる

若葉萌ゆ 木はすずかけに ひよどりの
         とまりか来らむ ひと
( こほ ) しきと

見渡せば ひとつ銀輪 あるばかり
         鶴見の苫屋の 春の朝寒 (偐俊成)

我が恋ふは 青き色なり 苑の池 映して赤き 薔薇の咲くとも

さはやかに  水面 ( みなも ) に青き 風吹けば やがても赤き 薔薇にぞ憩へ

流れゆく 水もやさしみ 淀川の 岸辺に暮るる この日の惜しき

空暗く 嵐かも疾き 鶴見野に 雨も降り来や 人影もなき

支え木の 外れカタカタ 幹を打つ 音の高しも 吾が 孤悲 ( こひ ) 益さる

なすことも なくて昼寝の 老水車 枯れしか水の あともなき春

丘の上の 青める草の 波立ちて 夏へと風は 時招くらし

無花果の 青き葉の風 吹きも来て ダビデの庭の 白き石踏む

佇めば エホバの神の まなざしか
       ダビデの庭に ほむら立ちける (隣のソロモン)

吾背子の 絵にもや見ゆる 色ありて
          春から夏への ときはゆくらむ

虞美人の 花咲く見れば 我が丘に はやしも夏の 近づくならし

昔の鶴見緑地.jpg
水車.jpg
(絵は松風氏のブログからの転載です。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.28 11:57:29
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・松風篇<その2>(05/08)  
siinomi1566  さん
>冬こそは 慈愛の季節 木々はみな 
      草に日差しを 与へるならし

この歌は、自然への大きな愛情が感じられて、好きです(^^♪
(2009.05.08 20:06:06)

siinomi1566さんへ  
けん家持  さん
>冬こそは 慈愛の季節 木々はみな 
      草に日差しを 与へるならし
 有難うございます。好きだと仰って戴ける歌が一つでもあれば、作者としては、もう大満足です(笑)。
(2009.05.08 20:46:28)

Re:偐万葉・松風篇<その2>(05/08)  
るるら.  さん
松風さん、モネのような色彩感覚をお持ちですよね
時々、寄らせて頂いております。

隣のソロモン、時々、けん家持さん面白い^^
ことを、仰る

楽しいですね^^ (2009.05.09 17:32:09)

るるら.さんへ  
けん家持  さん
 松風さんは「待つ風」さんでもありますな。
 やさしい風、かなしい風、さみしい風、あたたかい風、色んな風を待って、その一瞬をイメージとして絵にされるのでもあるのでしょうな。
 小生はそれを勝手解釈で、「よこしま」な歌にしています。縦縞のタイガースファンなのに(笑)。
 偐家持の別名「偐〇〇」は、大阪のおっさんギャグの和歌を担当しておりますので、少しはそのように「面白い、オモロイ。」と思って戴かないと、作者としては「面白くない、オモロウナイ」ということになるのであります(笑)。
(2009.05.09 19:54:36)

こんばんは  
カマトポチ  さん
松風氏の水彩画は、絵のタッチに力強さが感じられます。
そこから何か訴えるものが、伝わってくるのですかね。
(2009.05.09 23:01:22)

Re:こんばんは(05/08)  
けん家持  さん
カマトポチさんへ

押し照るや 浪速鶴見に まつ風の 折々に立つ もののあはれの (偐家持)

 小生は絵のことよく分かりませんので、もうただただ感じるままに、眺めているばかりですが、絵の風景の中に何かストーリーめいたものが浮かんで来るような時は、それを歌にしてみたいという気分になりますな(笑)。
(2009.05.09 23:28:20)

Re:偐万葉・松風篇<その2>(05/08)  
松風さんの絵は本当に素晴らしいです。
息を呑むばかりです。
見せていただいて、精進重ねます。(言うは易く・・・・) (2009.05.11 20:51:57)

カコちゃん08さんへ  
けん家持  さん
 小生なんかは絵の技法なんかには丸で無知ですから、却って気楽に楽しめるのかも。絵を描く方は僕らとは違う観点でも見て居られるのでしょうね。
 松風さんの絵もそうですが、自分の感性にしっくりはまるいい絵を見ると、それだけでもう十分に幸せな気分になります。メダカならぬメダケ(眼だけ)の絵描きですが、これでも一応、「偐家持美術館」の館長であります(笑)。
(2009.05.11 21:51:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: